2015年05月24日
戦利品報告(2015年3・4月)
こんにちは、パイル二等兵です
今回は2015年3月と4月の戦利品をご紹介いたしたいと思います
2015年3・4月戦利品

この2ヶ月に入手したのは3点ですね。
詳しい解説はいずれするとして、簡単に説明させて頂きます。
①ファーストエイドポーチ(エアークルー用)
航空関係の兵士(ヘリパイロット等のエアークルー)が使用していたファーストエイドポーチです。
初期型に分類されるタイプで、製造年は1960年代半ば(1966年製かな?)。
実は既に1つ所有していたのですが、
300円と言う破格値だったのでついつい購入してしまいました・・・
ちなみに以前ブログで紹介していますので、興味のある方はそちらもご覧ください
ファーストエイドポーチ紹介記事・・・『飛行士のファーストエイド・前編』『中編』『後編』
②Cレーション3缶
ベトナム戦争時に兵士の胃袋を満たしていたMCI(Meal, Combat Individual)、
いわゆるCレーションの缶詰です。
バラで3缶(未開封)1400円だったので購入しました。
完品が気になる方、MCIをもう少し詳しく知りたい方は以前ブログで紹介していますのでご覧ください
Cレーション紹介記事・・・『40年以上前の缶詰(Turkey Loaf)』『(Chicken, Boned)』
ちなみにビニールで包まれていますが、これは私が保管上施したものです。
③ボディーアーマー(下半身用)
ボディーアーマー、いわゆる防弾チョッキのパンツバージョンです。 防弾パンツと言えば分かりやすいですかね?
防弾パンツについてはあまり詳しくないので、
これがどう言う職種の兵士に使われたのか?どのタイプなのか?・・・不明です
比較的自分のサイズに合いそうだったので、6500円で衝動買いしてしまいました
ちなみに製造年は1965年となっております。
それでは今回はこのへんで
(次回はブログ放置期間中の野外活動をダイジェスト的に紹介する予定です)

今回は2015年3月と4月の戦利品をご紹介いたしたいと思います

2015年3・4月戦利品
この2ヶ月に入手したのは3点ですね。
詳しい解説はいずれするとして、簡単に説明させて頂きます。
①ファーストエイドポーチ(エアークルー用)
航空関係の兵士(ヘリパイロット等のエアークルー)が使用していたファーストエイドポーチです。
初期型に分類されるタイプで、製造年は1960年代半ば(1966年製かな?)。
実は既に1つ所有していたのですが、
300円と言う破格値だったのでついつい購入してしまいました・・・
ちなみに以前ブログで紹介していますので、興味のある方はそちらもご覧ください

ファーストエイドポーチ紹介記事・・・『飛行士のファーストエイド・前編』『中編』『後編』
②Cレーション3缶
ベトナム戦争時に兵士の胃袋を満たしていたMCI(Meal, Combat Individual)、
いわゆるCレーションの缶詰です。
バラで3缶(未開封)1400円だったので購入しました。
完品が気になる方、MCIをもう少し詳しく知りたい方は以前ブログで紹介していますのでご覧ください

Cレーション紹介記事・・・『40年以上前の缶詰(Turkey Loaf)』『(Chicken, Boned)』
ちなみにビニールで包まれていますが、これは私が保管上施したものです。
③ボディーアーマー(下半身用)
ボディーアーマー、いわゆる防弾チョッキのパンツバージョンです。 防弾パンツと言えば分かりやすいですかね?
防弾パンツについてはあまり詳しくないので、
これがどう言う職種の兵士に使われたのか?どのタイプなのか?・・・不明です

比較的自分のサイズに合いそうだったので、6500円で衝動買いしてしまいました

ちなみに製造年は1965年となっております。
それでは今回はこのへんで

(次回はブログ放置期間中の野外活動をダイジェスト的に紹介する予定です)
タグ :ベトナム戦争
2015年05月18日
戦利品報告(2015年2月)
こんばんは、パイル二等兵です
今回は2015年2月の戦利品をご紹介いたしたいと思います
2015年2月戦利品

この月に入手したのは4点ですね。
まあ半年近く前のことですので、いくつか忘れてるものもあるかもしれませんが・・・
詳しい解説はいずれするとして、簡単に説明させて頂きます。
①ショットシェルポーチ
ショットガンの弾を入れるポーチです。
このポーチ自体かなりのレアアイテム・・・しかも1969年製のデッドストック・・・そのお値段7000円!!
・・・高いとお思いでしょ? でもかなり安い方なんですよ
ちなみにオマケとして空薬きょうが10発付いてました
この空薬きょうだけでも500円くらいするんじゃないですかね?
②M1911A1用マガジンポーチ
自動拳銃M1911A1(いわゆるコルトガバメント)のマガジンを入れるポーチです。
一般的によく見かけるタイプ(後期型)とは違い、裏面がベルトループになっているタイプ(中期型?)。
OD色でベルトループのタイプはなかなかレアで、やっと入手出来ました
4500円くらいだったかな? (ちなみに1952年製です)
後期型が1000円以下で買えるので、それと比べるとかなり高いですね・・・
③2連グレネードポーチ
手榴弾を入れるポーチです。
一般的なグレネードポーチは3連ですが、
この第二次世界大戦で海兵隊が使用していたものは2連になっております。
実は既に1つ所有していたのですが、
2500円とそれなりにお求めやすい価格だったのでついつい購入してしまいました・・・
ちなみに以前ブログで紹介していますので、興味のある方はそちらもご覧ください
グレネードポーチ紹介記事・・・『手榴弾以外をお入れ下さい』
④米軍包帯
第二次世界大戦時の軍用包帯です。
これだけの数が揃ってなんと1800円!! もちろん即買いです
ちなみにビニールで包まれていますが、これは私が保管上施したもです。
それでは今回はこのへんで
(次回は2015年3月の戦利品報告の予定です)

今回は2015年2月の戦利品をご紹介いたしたいと思います

2015年2月戦利品
この月に入手したのは4点ですね。
まあ半年近く前のことですので、いくつか忘れてるものもあるかもしれませんが・・・
詳しい解説はいずれするとして、簡単に説明させて頂きます。
①ショットシェルポーチ
ショットガンの弾を入れるポーチです。
このポーチ自体かなりのレアアイテム・・・しかも1969年製のデッドストック・・・そのお値段7000円!!
・・・高いとお思いでしょ? でもかなり安い方なんですよ

ちなみにオマケとして空薬きょうが10発付いてました

この空薬きょうだけでも500円くらいするんじゃないですかね?
②M1911A1用マガジンポーチ
自動拳銃M1911A1(いわゆるコルトガバメント)のマガジンを入れるポーチです。
一般的によく見かけるタイプ(後期型)とは違い、裏面がベルトループになっているタイプ(中期型?)。
OD色でベルトループのタイプはなかなかレアで、やっと入手出来ました

4500円くらいだったかな? (ちなみに1952年製です)
後期型が1000円以下で買えるので、それと比べるとかなり高いですね・・・
③2連グレネードポーチ
手榴弾を入れるポーチです。
一般的なグレネードポーチは3連ですが、
この第二次世界大戦で海兵隊が使用していたものは2連になっております。
実は既に1つ所有していたのですが、
2500円とそれなりにお求めやすい価格だったのでついつい購入してしまいました・・・
ちなみに以前ブログで紹介していますので、興味のある方はそちらもご覧ください

グレネードポーチ紹介記事・・・『手榴弾以外をお入れ下さい』
④米軍包帯
第二次世界大戦時の軍用包帯です。
これだけの数が揃ってなんと1800円!! もちろん即買いです

ちなみにビニールで包まれていますが、これは私が保管上施したもです。
それでは今回はこのへんで

2015年05月17日
戦利品報告(2015年1月)
こんばんは、パイル二等兵です
またまたブログ放置致しまして申し訳ございませんでした!!
(・・・もはやブログ放置の常習犯と化してますね)
放置期間中にコメント頂いていた汎用服男さん、まおさん、先ほどコメントの返事を書きました
ブログの更新は滞っても、コメントの返信は滞らないように今後気を付けます・・・
え~ブログにUPすべき記事がありすぎて何から更新すればよいのやら・・・
とりあえず2015年以降に入手したアイテム等をダラダラとご紹介しようと思います
2015年1月戦利品

この月に入手したのは4点ですね。
まあ半年近く前のことですので、いくつか忘れてるものもあるかもしれませんが・・・
詳しい解説はいずれするとして、簡単に説明させて頂きます。
①LRRPラックサック(初期型)
ベトナム戦争時代の特殊部隊・LRRP(Long Range Reconnaissance Patrol / 特殊長距離偵察パトロール)
の隊員が使用していたリュックサックです。
ストラップがパラシュートコードで出来ている初期型ですね。
なかなかレアな品で、多分2万円くらいしたと思います・・・
ちなみに「RUCK SACK」を日本語では「リュックサック」と読みますが本来は「ラックサック」が正しく、
米軍系の背嚢は「~ラックサック」と言う表記が多いです。
なので当方も装備としての名称には「ラックサック」を使用したいと思います。
ただし説明文等では分かりやすく「リュックサック」を使用いたします。
②LRRPラックサック(黒染め)
上記のリュックの黒染めバージョンです。詳細は不明です。
多分1万円くらいしました・・・
③ジャングルファティーグ・パンツ(4th)
ベトナム戦争時の戦闘用・作業用のカーゴパンツです。
リップストップ生地で出来た最終後期型(4th)で、一番入手しやすいく一番安いタイプ
ちなみに製造年は1968年となっております。
2500円と破格だった為、普段履きに入手しました。Sサイズなんで少しキツめ・・・
④ジャングルファティーグ・パンツ(グリーンリーフ)
上記カーゴパンツの迷彩バージョンです。
この迷彩柄は緑の強い「グリーンリーフ」と呼ばれるもので、主に海兵隊員が着用しておりました。
ちなみに製造年は1969年となっております。
こちらも2700円と破格だった為、普段履きに入手しました。Sサイズなんで少しキツめ・・・
これらSサイズのカーゴパンツを無理なく履けるようダイエットに臨みます!!
それでは今回はこのへんで
(次回は2015年2月の戦利品報告の予定です)

またまたブログ放置致しまして申し訳ございませんでした!!
(・・・もはやブログ放置の常習犯と化してますね)
放置期間中にコメント頂いていた汎用服男さん、まおさん、先ほどコメントの返事を書きました

ブログの更新は滞っても、コメントの返信は滞らないように今後気を付けます・・・
え~ブログにUPすべき記事がありすぎて何から更新すればよいのやら・・・
とりあえず2015年以降に入手したアイテム等をダラダラとご紹介しようと思います

2015年1月戦利品
この月に入手したのは4点ですね。
まあ半年近く前のことですので、いくつか忘れてるものもあるかもしれませんが・・・
詳しい解説はいずれするとして、簡単に説明させて頂きます。
①LRRPラックサック(初期型)
ベトナム戦争時代の特殊部隊・LRRP(Long Range Reconnaissance Patrol / 特殊長距離偵察パトロール)
の隊員が使用していたリュックサックです。
ストラップがパラシュートコードで出来ている初期型ですね。
なかなかレアな品で、多分2万円くらいしたと思います・・・
ちなみに「RUCK SACK」を日本語では「リュックサック」と読みますが本来は「ラックサック」が正しく、
米軍系の背嚢は「~ラックサック」と言う表記が多いです。
なので当方も装備としての名称には「ラックサック」を使用したいと思います。
ただし説明文等では分かりやすく「リュックサック」を使用いたします。
②LRRPラックサック(黒染め)
上記のリュックの黒染めバージョンです。詳細は不明です。
多分1万円くらいしました・・・
③ジャングルファティーグ・パンツ(4th)
ベトナム戦争時の戦闘用・作業用のカーゴパンツです。
リップストップ生地で出来た最終後期型(4th)で、一番入手しやすいく一番安いタイプ

ちなみに製造年は1968年となっております。
2500円と破格だった為、普段履きに入手しました。Sサイズなんで少しキツめ・・・
④ジャングルファティーグ・パンツ(グリーンリーフ)
上記カーゴパンツの迷彩バージョンです。
この迷彩柄は緑の強い「グリーンリーフ」と呼ばれるもので、主に海兵隊員が着用しておりました。
ちなみに製造年は1969年となっております。
こちらも2700円と破格だった為、普段履きに入手しました。Sサイズなんで少しキツめ・・・
これらSサイズのカーゴパンツを無理なく履けるようダイエットに臨みます!!
それでは今回はこのへんで

2014年07月28日
南の島からの最終便
こんばんは、パイル二等兵です
久々にまともな更新ですね・・・
えー今回はCafe Marines名誉隊員である海人軍曹からの支援物資をご紹介したいと思います!!
ここでお知らせですが、
海人軍曹は沖縄本島から引越しをされたので今回ご紹介する支援物資が最終便となってしまいました・・・
今まで無償で支援して頂き大変感謝しております。
いつかこのご恩はお返し致しますので、
福岡へいらした際はお声をお掛け下さい!!
では早速支援物資のご紹介を

オーストラリア軍のレーションとキャンティーン&カップです。
その他にも大量に支援物資が送られてきましたが、今回はこの2点をピックアップ致します。

まずはオーストラリア軍レーションです。
かなり貴重な品で、お値段も米軍レーションの数倍とのこと!!
製造年(もしくは袋詰めした年)は2007年、消費期限は2013年となっております。
期限切れからまだ1年たっていない新鮮なレーションですね!! (当然食べる予定です)
ざっと中身を見ると袋詰めと缶詰めが混在しています。 チョコレート系の高カロリーな品が多そうです。
オーストラリア軍レーションで有名なのがベジマイトです。
オーストラリアの国民食的地位にあるものですが、
他国の人はまず食べられないと言うマズさのようです
実食レポートはまた後日・・・

続いてFOLEY MFG.CO.社の1944年製ステンレスカップです。
このてのカップはハンドル部分が鉄製なのでほとんどのものが錆び付いているのですが、
こちらは奇跡的美しさ
ちなみに付属のアルミキャンティーンはレプリカです。
レプリカキャンティーンは実物と違い安心して使える利点がありますね。
刻印が全くないので何者なのかサッパリ分かりませんが
今回も軽い内容でしたが、このへんで

久々にまともな更新ですね・・・
えー今回はCafe Marines名誉隊員である海人軍曹からの支援物資をご紹介したいと思います!!
ここでお知らせですが、
海人軍曹は沖縄本島から引越しをされたので今回ご紹介する支援物資が最終便となってしまいました・・・
今まで無償で支援して頂き大変感謝しております。
いつかこのご恩はお返し致しますので、
福岡へいらした際はお声をお掛け下さい!!
では早速支援物資のご紹介を


オーストラリア軍のレーションとキャンティーン&カップです。
その他にも大量に支援物資が送られてきましたが、今回はこの2点をピックアップ致します。

まずはオーストラリア軍レーションです。
かなり貴重な品で、お値段も米軍レーションの数倍とのこと!!
製造年(もしくは袋詰めした年)は2007年、消費期限は2013年となっております。
期限切れからまだ1年たっていない新鮮なレーションですね!! (当然食べる予定です)
ざっと中身を見ると袋詰めと缶詰めが混在しています。 チョコレート系の高カロリーな品が多そうです。
オーストラリア軍レーションで有名なのがベジマイトです。
オーストラリアの国民食的地位にあるものですが、
他国の人はまず食べられないと言うマズさのようです

実食レポートはまた後日・・・

続いてFOLEY MFG.CO.社の1944年製ステンレスカップです。
このてのカップはハンドル部分が鉄製なのでほとんどのものが錆び付いているのですが、
こちらは奇跡的美しさ

ちなみに付属のアルミキャンティーンはレプリカです。
レプリカキャンティーンは実物と違い安心して使える利点がありますね。
刻印が全くないので何者なのかサッパリ分かりませんが

今回も軽い内容でしたが、このへんで

2013年12月27日
小ネタ集05
こんにちは、パイル二等兵です
今年の記事は今年の内に・・・
と言うことで2013年にブログにUPすべき記事を小ネタ集としてお送り致します
2013年9月22日:カフェ探訪04

店名:木精座 (モクセイザ)
住所:大分県中津市耶馬溪町平田1525
TEL:0979-54-2520
HP:なし
営業時間:12:00~22:00(定休日・火曜)
価格:500円(ブレンドコーヒー)
特記:駐車場あり
古い廃校舎を利用している喫茶店の「木精座」です。
店内には古めかしい道具等が飾られています。
懐かしい思いに浸ると言うよりは、幻想的な雰囲気に身を置くと言った感じです。
(人によっては若干不気味さを感じるかも・・・)
訪問した日はまだまだ暑い時期だったのでアイスコーヒー(550円)を注文。
「かなり飲み易い」・・・と手帳にメモしてありましたので、飲み易かったのでしょう
自家製ケーキは必ず作っていると言うわけではなく、この日はありませでした・・・
その代りに市販のお菓子をわんこそば方式で次々と出して頂きました
※ちなみにお菓子はタダでした
地元のマダムの井戸端会議場となっていますので、その時間帯に当たるとアウェー感が満載です
------------------------------------------------
2013年10月27日:築城基地航空祭

ここ2~3年ご無沙汰になっていた築城基地航空祭に行って参りました。
私はいつも航空機を見に行くと言うよりは、ジェットエンジンの爆音を体で感じに行くと言う方が強いです。
F-4やF-2が間近を通った時のバリバリと空気を引き裂く音が身体を突き抜ける感じが最高です
基本的に航空機には興味が薄いのですが、実際に観るブルーインパルスのアクロバット飛行には心躍りますね
米軍の汎用ヘリUH-60「ブラックホーク」の自衛隊バージョンであるUH-60Jが飛び立つ時、
映画『ブラックホークダウン』のシーンさながらに「アイリーン!!」と何度も叫んでいた幼児がいました
------------------------------------------------
2013年11月4日:野外カフェ&ストリートワークアウト

近くの公園にストリートワークアウト(公園の遊具を使用した筋トレ)がてら、野外カフェをして参りました。
遊具は高鉄棒、吊り輪、腹筋台と言うシンプルなものだけですので、とりあえず懸垂だけやっときました。
コーヒーのお湯は久々にトランギア・アルコールバーナーで沸かしました。
キャンティーンカップ、カップスタンド(五徳)、アルコールバーナー、ウィンドスクリーンの組み合わせは
いつ見ても美しいです
------------------------------------------------
2013年11月23日:カフェ探訪05

店名:クラタ珈琲店
住所:福岡県北九州市戸畑区東鞘ヶ谷町2-2
TEL:093-872-9166
HP:http://www.uokura-corp.jp/kurata.html
営業時間:7:00~22:00(定休日なし)
価格:380円(ブレンド珈琲)
特記:駐車場あり
良く通る道沿いに、いつの間にかオープンしていたクラタ珈琲店です。
一段上がった窓際(道路沿い)の空間が明るく開放感がありオススメです。
コーヒー、ランチ、パンケーキ、どれも満足いく品々でしたが、
そんな事より何よりも店員さんにGood looking girlな方が一人おられたのが大満足でした
厳しい現実社会に疲れて心がすさんだら、
Good looking girlな店員さんを見ながらコーヒーを飲んで癒されたいですね
------------------------------------------------
2013年12月7日:第17回定例露営訓練

年越し露営に備え、直方オートキャンプ場にてしょー☆君とテント設営訓練に行って参りました。
まずは腹ごしらえ・・・今回は簡単にインスタントラーメンで済ませました。
寒空の下だと温かい食事は何でもご馳走に感じます
しょー☆君はスノーピーク竹シリーズ3点セットの
ワンアクションローテーブル竹、フィールドキッチンテーブル竹、ガーデンTAKEチェア(ロング)を持参。
とんでもなくセレブな空間を構築してました

そしてメインであるテント設営訓練。
私はいつものシェルターハーフテント、
しょー☆君はスノーピークのテントLAGO1に寝袋BACOO 200の組み合わせ。
ここでもしょー☆君はセレブな空間を構築してました
それでは今回はこのへんで

トランギア アルコールバーナー

ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーン

スノーピーク(snow peak) ワンアクションローテーブル 竹

スノーピーク(snow peak) フィールドキッチンテーブル竹

スノーピーク(snow peak) ガーデンTAKEチェア ロング

スノーピーク(snow peak) ラゴ1

スノーピーク(snow peak) BACOO 200

今年の記事は今年の内に・・・
と言うことで2013年にブログにUPすべき記事を小ネタ集としてお送り致します

2013年9月22日:カフェ探訪04
店名:木精座 (モクセイザ)
住所:大分県中津市耶馬溪町平田1525
TEL:0979-54-2520
HP:なし
営業時間:12:00~22:00(定休日・火曜)
価格:500円(ブレンドコーヒー)
特記:駐車場あり
古い廃校舎を利用している喫茶店の「木精座」です。
店内には古めかしい道具等が飾られています。
懐かしい思いに浸ると言うよりは、幻想的な雰囲気に身を置くと言った感じです。
(人によっては若干不気味さを感じるかも・・・)
訪問した日はまだまだ暑い時期だったのでアイスコーヒー(550円)を注文。
「かなり飲み易い」・・・と手帳にメモしてありましたので、飲み易かったのでしょう

自家製ケーキは必ず作っていると言うわけではなく、この日はありませでした・・・
その代りに市販のお菓子をわんこそば方式で次々と出して頂きました


地元のマダムの井戸端会議場となっていますので、その時間帯に当たるとアウェー感が満載です

------------------------------------------------
2013年10月27日:築城基地航空祭
ここ2~3年ご無沙汰になっていた築城基地航空祭に行って参りました。
私はいつも航空機を見に行くと言うよりは、ジェットエンジンの爆音を体で感じに行くと言う方が強いです。
F-4やF-2が間近を通った時のバリバリと空気を引き裂く音が身体を突き抜ける感じが最高です

基本的に航空機には興味が薄いのですが、実際に観るブルーインパルスのアクロバット飛行には心躍りますね

米軍の汎用ヘリUH-60「ブラックホーク」の自衛隊バージョンであるUH-60Jが飛び立つ時、
映画『ブラックホークダウン』のシーンさながらに「アイリーン!!」と何度も叫んでいた幼児がいました

------------------------------------------------
2013年11月4日:野外カフェ&ストリートワークアウト
近くの公園にストリートワークアウト(公園の遊具を使用した筋トレ)がてら、野外カフェをして参りました。
遊具は高鉄棒、吊り輪、腹筋台と言うシンプルなものだけですので、とりあえず懸垂だけやっときました。
コーヒーのお湯は久々にトランギア・アルコールバーナーで沸かしました。
キャンティーンカップ、カップスタンド(五徳)、アルコールバーナー、ウィンドスクリーンの組み合わせは
いつ見ても美しいです

------------------------------------------------
2013年11月23日:カフェ探訪05
店名:クラタ珈琲店
住所:福岡県北九州市戸畑区東鞘ヶ谷町2-2
TEL:093-872-9166
HP:http://www.uokura-corp.jp/kurata.html
営業時間:7:00~22:00(定休日なし)
価格:380円(ブレンド珈琲)
特記:駐車場あり
良く通る道沿いに、いつの間にかオープンしていたクラタ珈琲店です。
一段上がった窓際(道路沿い)の空間が明るく開放感がありオススメです。
コーヒー、ランチ、パンケーキ、どれも満足いく品々でしたが、
そんな事より何よりも店員さんにGood looking girlな方が一人おられたのが大満足でした

厳しい現実社会に疲れて心がすさんだら、
Good looking girlな店員さんを見ながらコーヒーを飲んで癒されたいですね

------------------------------------------------
2013年12月7日:第17回定例露営訓練
年越し露営に備え、直方オートキャンプ場にてしょー☆君とテント設営訓練に行って参りました。
まずは腹ごしらえ・・・今回は簡単にインスタントラーメンで済ませました。
寒空の下だと温かい食事は何でもご馳走に感じます

しょー☆君はスノーピーク竹シリーズ3点セットの
ワンアクションローテーブル竹、フィールドキッチンテーブル竹、ガーデンTAKEチェア(ロング)を持参。
とんでもなくセレブな空間を構築してました

そしてメインであるテント設営訓練。
私はいつものシェルターハーフテント、
しょー☆君はスノーピークのテントLAGO1に寝袋BACOO 200の組み合わせ。
ここでもしょー☆君はセレブな空間を構築してました

それでは今回はこのへんで


トランギア アルコールバーナー

ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーン

スノーピーク(snow peak) ワンアクションローテーブル 竹

スノーピーク(snow peak) フィールドキッチンテーブル竹

スノーピーク(snow peak) ガーデンTAKEチェア ロング

スノーピーク(snow peak) ラゴ1

スノーピーク(snow peak) BACOO 200
2013年09月22日
軍用風ティッシュボックス
こんにちは、パイル二等兵です
皆さん100円ショップ(いわゆる100均)は良く利用されているでしょうが、
ごくたまに存在する300円ショップはご利用されているでしょうか?
私は利用していませんでした・・・と言うより店内にすら入ったことありませんでした。
何となく小洒落ただけの商品に300円も出すくらいなら、質実剛健な100均でイイや、
・・・と思っていたからです。
それが何の気の迷いか、
ついフラフラっと店内に引き込まれブラブラっと店内を物色したところ、私は気付きました・・・
小洒落た商品もなかなか良いじゃないか、と。
で、思わず触手が伸び購入してしまったのが以下の商品です
木製ティッシュボックス

何故コイツに触手が伸びたのかと言うと、コイツを軍用風にペイントしてやろうと思ったからです。
と言うことでコイツを軍用品の基本であるOD(オリーブドラブ)に塗装します。

こんな感じです。 使用塗料はタミヤカラー(スプレー)のTS-5 オリーブドラブ。
これだけでは軍用感が低いので、ステンシル文字を入れます。

こんな感じです・・・一応完成です。 使用塗料は安物ラッカースプレーのつや消し黒。
上部には「USマーク」、開閉部には「OPEN」、側面にはコントラクトナンバーを入れました。
※コントラクトナンバーは適当ですので、内容は気にしないで下さい
400円で購入したタミヤカラー(スプレー)をほぼ1本使ってしまいましたので、
実質700円のティッシュボックスになってしまいました
まあ、雰囲気もいいですし、世界に一つだけの品なのでヨシとしときましょう
それでは今回はこのへんで

皆さん100円ショップ(いわゆる100均)は良く利用されているでしょうが、
ごくたまに存在する300円ショップはご利用されているでしょうか?
私は利用していませんでした・・・と言うより店内にすら入ったことありませんでした。
何となく小洒落ただけの商品に300円も出すくらいなら、質実剛健な100均でイイや、
・・・と思っていたからです。
それが何の気の迷いか、
ついフラフラっと店内に引き込まれブラブラっと店内を物色したところ、私は気付きました・・・
小洒落た商品もなかなか良いじゃないか、と。
で、思わず触手が伸び購入してしまったのが以下の商品です

木製ティッシュボックス
何故コイツに触手が伸びたのかと言うと、コイツを軍用風にペイントしてやろうと思ったからです。
と言うことでコイツを軍用品の基本であるOD(オリーブドラブ)に塗装します。
こんな感じです。 使用塗料はタミヤカラー(スプレー)のTS-5 オリーブドラブ。
これだけでは軍用感が低いので、ステンシル文字を入れます。
こんな感じです・・・一応完成です。 使用塗料は安物ラッカースプレーのつや消し黒。
上部には「USマーク」、開閉部には「OPEN」、側面にはコントラクトナンバーを入れました。
※コントラクトナンバーは適当ですので、内容は気にしないで下さい
400円で購入したタミヤカラー(スプレー)をほぼ1本使ってしまいましたので、
実質700円のティッシュボックスになってしまいました

まあ、雰囲気もいいですし、世界に一つだけの品なのでヨシとしときましょう

それでは今回はこのへんで

2013年08月24日
From USSR with Love
こんにちは、パイル二等兵です
定期的に沖縄より軍事物資の支援を受けている我々Cafe Marinesですが、
なんと冷戦状態にある敵国・ソ連(USSR)からも軍事物資が届きました!!
※事前に言っておきますが、本当にソ連から届いたわけではありませんので、あしからず
ハンドメイドFAポーチ

制式名:不明
製造国:ソビエト社会主義共和国連邦(?)
製造年:2013年
サイズ:11.7×10.8cm ※平置き状態
カラー:白
材質:コットン
ソ連の兵士・霧子殿の手作りファーストエイドポーチ(以下:FAポーチ)です。
色々な経緯があり、ポーチ類を製作して頂くこととなり、その見本として送られてきました。
M-1956系のFAポーチなのですが、フォルムは実物と遜色のない出来栄え
「ベトナム戦争時代に顧問として北ベトナムに来ていたソ連軍将校が、
現地で作らせたローカルメイドのFAポーチ」・・・と言われれば、私は信じるかも
蓋の裏面には「CCCP」と「赤い星」がスタンプされています。
「CCCP」はロシア語表記のソ連の略称で、「赤い星」は共産主義・社会主義のシンボルのようです。
我々資本主義陣営からすると英語表記の略称「USSR」が一般的ですけどね。
霧子殿、
素晴らしい縫製技術に私は感動しております!!
今後とも友好的な交流を結んでいきましょう!!

定期的に沖縄より軍事物資の支援を受けている我々Cafe Marinesですが、
なんと冷戦状態にある敵国・ソ連(USSR)からも軍事物資が届きました!!
※事前に言っておきますが、本当にソ連から届いたわけではありませんので、あしからず

ハンドメイドFAポーチ
制式名:不明
製造国:ソビエト社会主義共和国連邦(?)
製造年:2013年
サイズ:11.7×10.8cm ※平置き状態
カラー:白
材質:コットン
ソ連の兵士・霧子殿の手作りファーストエイドポーチ(以下:FAポーチ)です。
色々な経緯があり、ポーチ類を製作して頂くこととなり、その見本として送られてきました。
M-1956系のFAポーチなのですが、フォルムは実物と遜色のない出来栄え

「ベトナム戦争時代に顧問として北ベトナムに来ていたソ連軍将校が、
現地で作らせたローカルメイドのFAポーチ」・・・と言われれば、私は信じるかも

蓋の裏面には「CCCP」と「赤い星」がスタンプされています。
「CCCP」はロシア語表記のソ連の略称で、「赤い星」は共産主義・社会主義のシンボルのようです。
我々資本主義陣営からすると英語表記の略称「USSR」が一般的ですけどね。
霧子殿、
素晴らしい縫製技術に私は感動しております!!
今後とも友好的な交流を結んでいきましょう!!
2013年08月11日
第6次支援物資 from OKINAWA
こんにちは、パイル二等兵です
我らがCafe Marinesの名誉隊員・海人隊員(軍曹)から第6次支援物資が届きました
・・・とは言うものの、到着から1ヵ月以上経ってます
報告が遅くなりました事をこの場を借りてお詫びしますm( _ _ )m

①GIコット用生地
GIコット(折り畳みベッド)用の予備生地(と言うのかな?)です。新品未使用のご様子
②テントポール
シェルターハーフテント用のポールは3本がバラバラなのですが、これは3本が連結しています。
その連結ギミックもなかなか面白いです。 何用のテントポールなんでしょうか?
③MRE(2種)
メニュー1「CHILI WITH BEANS」と、メニュー8「Marinara Sauce with Meatballs」です。
両者ともにAMERIQUAL社製。
④ランチョンミートと戦闘糧食Ⅰ型(2種)
ランチョンミートはいわゆるスパムのこと、戦闘糧食Ⅰ型は自衛隊の缶詰のことです。
戦闘糧食Ⅰ型はとり飯と牛肉野菜煮の2缶。
⑤キャンティーンセット
M-1956キャンティーンカバー後期型(1968年製)、
アルミキャンティーン(レプリカ)、カップスタンド(1988年製)の豪華3点セット。
⑥米軍固形燃料(4種)
左の2個は比較的最近のもの、右の2個はベトナム戦争時代のものです。
左の2個は実用に、右の2個はコレクション用に致したいと思います。
どの箱も固形燃料3個入りですが、箱の大きさに比例したものが入っています。
⑦消音ヘッドフォン
正式な名前と使い方が不明ですが、耳栓のヘッドフォンバージョンだと思います。 射撃訓練用ですかね?
⑧小物類(3種)
左から嘉手納基地の警護兵バッチ、P38缶オープナー、ドッグタグ用チェーン。 どれも新品未開封ですね
⑨ギザジュウ(2枚)
旧10円硬貨です。
改めて言いますが私はギザジュウの保有を競う『リアルギザジュウ世界ランク』に参戦しております。
前回の登録申請(2012年3月5日)以降少し増えましたので、近々更新登録致したいと思います。
海人隊員殿、SEMPER FI !!

我らがCafe Marinesの名誉隊員・海人隊員(軍曹)から第6次支援物資が届きました

・・・とは言うものの、到着から1ヵ月以上経ってます

報告が遅くなりました事をこの場を借りてお詫びしますm( _ _ )m
①GIコット用生地
GIコット(折り畳みベッド)用の予備生地(と言うのかな?)です。新品未使用のご様子

②テントポール
シェルターハーフテント用のポールは3本がバラバラなのですが、これは3本が連結しています。
その連結ギミックもなかなか面白いです。 何用のテントポールなんでしょうか?
③MRE(2種)
メニュー1「CHILI WITH BEANS」と、メニュー8「Marinara Sauce with Meatballs」です。
両者ともにAMERIQUAL社製。
④ランチョンミートと戦闘糧食Ⅰ型(2種)
ランチョンミートはいわゆるスパムのこと、戦闘糧食Ⅰ型は自衛隊の缶詰のことです。
戦闘糧食Ⅰ型はとり飯と牛肉野菜煮の2缶。
⑤キャンティーンセット
M-1956キャンティーンカバー後期型(1968年製)、
アルミキャンティーン(レプリカ)、カップスタンド(1988年製)の豪華3点セット。
⑥米軍固形燃料(4種)
左の2個は比較的最近のもの、右の2個はベトナム戦争時代のものです。
左の2個は実用に、右の2個はコレクション用に致したいと思います。
どの箱も固形燃料3個入りですが、箱の大きさに比例したものが入っています。
⑦消音ヘッドフォン
正式な名前と使い方が不明ですが、耳栓のヘッドフォンバージョンだと思います。 射撃訓練用ですかね?
⑧小物類(3種)
左から嘉手納基地の警護兵バッチ、P38缶オープナー、ドッグタグ用チェーン。 どれも新品未開封ですね

⑨ギザジュウ(2枚)
旧10円硬貨です。
改めて言いますが私はギザジュウの保有を競う『リアルギザジュウ世界ランク』に参戦しております。
前回の登録申請(2012年3月5日)以降少し増えましたので、近々更新登録致したいと思います。
海人隊員殿、SEMPER FI !!
2013年05月27日
第5次支援物資 from OKINAWA
こんにちはパイル二等兵です
『第3次支援物資 from OKINAWA』、『第4次支援物資 from OKINAWA』と
立て続けに海人隊員から支援物資が送られてきましたが、
またまた間髪を入れず第5次支援物資が到着致しました

米軍の折り畳みベッド、いわゆるGIコットと言うヤツです。
しかし、そんじょそこらのGIコットとはワケが違います!!
フレームが木製で生地がコットン製!!
1970年代以降アルミフレーム・ナイロン生地となっていますので、
これは少なくとも1960年代以前の品と言うことになります。
木製フレーム・コットン生地のGIコットは、
今やビンテージの域にガッツリと入り、非常にレアなのであります
・・・いや、それ以上に注目すべき点があります!!
画像を見てすでにお気づきでしょうが、なんと生地が白なんです
以前『珍色ダッフルバッグ』で紹介した空軍用白いダッフルバッグとの関連性を感じてます。
詳細は現在調査中ですので、しばらくお待ちください
え~この白GIコットは我がCafe Marinesの名誉隊員・海人軍曹が
沖縄のミリタリーショップ『いは軍払下げ品店(以下:いは軍)』さんにて発見したそうです。
なので今回は海人軍曹からではなく、いは軍さんから直接届きました。
しかもオマケとしてM1910キャンティーンカバーを2枚付けて頂きました!!
海人隊員どのと、いは軍さんとのコラボ支援物資
ありがたく頂戴致します!!

『第3次支援物資 from OKINAWA』、『第4次支援物資 from OKINAWA』と
立て続けに海人隊員から支援物資が送られてきましたが、
またまた間髪を入れず第5次支援物資が到着致しました

米軍の折り畳みベッド、いわゆるGIコットと言うヤツです。
しかし、そんじょそこらのGIコットとはワケが違います!!
フレームが木製で生地がコットン製!!
1970年代以降アルミフレーム・ナイロン生地となっていますので、
これは少なくとも1960年代以前の品と言うことになります。
木製フレーム・コットン生地のGIコットは、
今やビンテージの域にガッツリと入り、非常にレアなのであります

・・・いや、それ以上に注目すべき点があります!!
画像を見てすでにお気づきでしょうが、なんと生地が白なんです

以前『珍色ダッフルバッグ』で紹介した空軍用白いダッフルバッグとの関連性を感じてます。
詳細は現在調査中ですので、しばらくお待ちください

え~この白GIコットは我がCafe Marinesの名誉隊員・海人軍曹が
沖縄のミリタリーショップ『いは軍払下げ品店(以下:いは軍)』さんにて発見したそうです。
なので今回は海人軍曹からではなく、いは軍さんから直接届きました。
しかもオマケとしてM1910キャンティーンカバーを2枚付けて頂きました!!
海人隊員どのと、いは軍さんとのコラボ支援物資
ありがたく頂戴致します!!
2013年04月27日
第4次支援物資 from OKINAWA
こんにちはパイル二等兵です
前々回『第3次支援物資 from OKINAWA』をブログにUPしましたが、
間髪を入れず海人隊員から支援物資が送られてきました
(報告がかなり遅れましたが・・・
)

コールマンの軍用ランタン(1969年製・Model252A)です
いや~めちゃくちゃカッコいい!! 飾っているだけでニヤケてしまう!!
海人隊員が実用できるようにメンテして頂いているのでいつでも出撃可能です
ただし当方にガソリンランタンの知識が無いので、
それなりに勉強をしてから試験運用⇒実戦投入と言うカタチになると思います
詳しいレビューは試験運用後にしたいと思います
海人隊員どの、いつもいつもいつもお世話になりっぱなしで恐縮です
本当にありがとうございました!!
福岡にお越しの際は全力投球でおもてなしさせて頂きますので!!
Once a Marine,
Always a Marine !!

前々回『第3次支援物資 from OKINAWA』をブログにUPしましたが、
間髪を入れず海人隊員から支援物資が送られてきました

(報告がかなり遅れましたが・・・

コールマンの軍用ランタン(1969年製・Model252A)です

いや~めちゃくちゃカッコいい!! 飾っているだけでニヤケてしまう!!
海人隊員が実用できるようにメンテして頂いているのでいつでも出撃可能です

ただし当方にガソリンランタンの知識が無いので、
それなりに勉強をしてから試験運用⇒実戦投入と言うカタチになると思います

詳しいレビューは試験運用後にしたいと思います

海人隊員どの、いつもいつもいつもお世話になりっぱなしで恐縮です

本当にありがとうございました!!
福岡にお越しの際は全力投球でおもてなしさせて頂きますので!!
Once a Marine,
Always a Marine !!
2013年03月14日
第3次支援物資 from OKINAWA
おはようございます、パイル二等兵です
先日、我ら『Cafe Marines』の名誉隊員である海人隊員(軍曹)より
支援物資が届きました!!
今回で3度目・・・お世話になりっぱなしです
福岡駐留の我々にとって、
沖縄からの支援物資は命を長らえる為の必須アイテムとなっております
では早速、第3次支援物資をご紹介致しましょう

①M65フィールドジャケット
ジッパーがアルミ製の2ndタイプです。
2ndタイプと言うと1970年前後の製造なので、思いっきりベトナム戦争アイテムですね
海人隊員いわく、段ボールの隙間を埋める為に入れたパーツ取り用のM65だそうです・・・
裏地にダメージがありますが、
外見上は非常に綺麗で、パーツ取りにするには正直もったいないです
②LC-2ファーストエイドキット
コチラはちょりまpapa殿が同梱してくれたファーストエイドキット(救急箱)です。
LC-2と呼ばれる1990年代以降のファーストエイドポーチ&プラケースと、
中に収納する包帯やら薬剤やらが詰まってます。
ファーストエイド好きの私にとっては、最高の福袋です
③MCW(Meal Cold Weather)
現在米軍が採用している寒冷地用レーション(戦闘糧食)です。
確か中身はフリーズドライだったと思います。
・・・と冷静に説明しておりますが、コレめちゃくちゃレアな品ですよ!!
こんな物をタダでくれるとは・・・海人隊員殿、あなたは神ですか!?
これは是非とも旧式の寒冷地用レーションであるRCWと食べ比べをしたいですね
④MRE(Meal, Ready-to-Eat)
現在米軍が採用しているレーション(戦闘糧食)です。
パッケージデザインが現用のものなので、中身は新鮮そうです
今回送って頂いたMCWとMREは共にメニューNo.5、
そして両者共にチキン料理・・・なかなか、にくい演出をしてくれますね~

⑤戦闘糧食Ⅰ型
自衛隊の戦闘糧食Ⅰ型、いわゆるカンメシです。
「飯系を中心に」と言う私の要望を聞き入れて頂き、3種の飯系を送ってくれました
とり飯、しいたけ飯、五目飯どれもメチャクチャ美味そうです
加えてウインナーソーセージとます野菜煮も頂きました!!
ウインナーソーセージ、ずっと食べたいと思ってたんだよなァ・・・か、感動!
しかも缶に簡易缶切りが付いてる・・・か、感動再び!!
⑥モーリアンヒートパック(自衛隊仕様)
水を加えて発熱する食品用ヒーターのモーリアンヒートパック、自衛隊バージョンです。
民間バージョンより、いっぱい入れられ、しかも気分的に高温&長時間な気がします
海人隊員殿、今回もありがとうございました!!
今後も無理なさらない程度に支援お願いします(笑)
このご恩は必ずお返し致しますので!!
Once a Marine,
Always a Marine !!

先日、我ら『Cafe Marines』の名誉隊員である海人隊員(軍曹)より
支援物資が届きました!!
今回で3度目・・・お世話になりっぱなしです

福岡駐留の我々にとって、
沖縄からの支援物資は命を長らえる為の必須アイテムとなっております

では早速、第3次支援物資をご紹介致しましょう

①M65フィールドジャケット
ジッパーがアルミ製の2ndタイプです。
2ndタイプと言うと1970年前後の製造なので、思いっきりベトナム戦争アイテムですね

海人隊員いわく、段ボールの隙間を埋める為に入れたパーツ取り用のM65だそうです・・・
裏地にダメージがありますが、
外見上は非常に綺麗で、パーツ取りにするには正直もったいないです

②LC-2ファーストエイドキット
コチラはちょりまpapa殿が同梱してくれたファーストエイドキット(救急箱)です。
LC-2と呼ばれる1990年代以降のファーストエイドポーチ&プラケースと、
中に収納する包帯やら薬剤やらが詰まってます。
ファーストエイド好きの私にとっては、最高の福袋です

③MCW(Meal Cold Weather)
現在米軍が採用している寒冷地用レーション(戦闘糧食)です。
確か中身はフリーズドライだったと思います。
・・・と冷静に説明しておりますが、コレめちゃくちゃレアな品ですよ!!
こんな物をタダでくれるとは・・・海人隊員殿、あなたは神ですか!?
これは是非とも旧式の寒冷地用レーションであるRCWと食べ比べをしたいですね

④MRE(Meal, Ready-to-Eat)
現在米軍が採用しているレーション(戦闘糧食)です。
パッケージデザインが現用のものなので、中身は新鮮そうです

今回送って頂いたMCWとMREは共にメニューNo.5、
そして両者共にチキン料理・・・なかなか、にくい演出をしてくれますね~

⑤戦闘糧食Ⅰ型
自衛隊の戦闘糧食Ⅰ型、いわゆるカンメシです。
「飯系を中心に」と言う私の要望を聞き入れて頂き、3種の飯系を送ってくれました

とり飯、しいたけ飯、五目飯どれもメチャクチャ美味そうです

加えてウインナーソーセージとます野菜煮も頂きました!!
ウインナーソーセージ、ずっと食べたいと思ってたんだよなァ・・・か、感動!
しかも缶に簡易缶切りが付いてる・・・か、感動再び!!
⑥モーリアンヒートパック(自衛隊仕様)
水を加えて発熱する食品用ヒーターのモーリアンヒートパック、自衛隊バージョンです。
民間バージョンより、いっぱい入れられ、しかも気分的に高温&長時間な気がします

海人隊員殿、今回もありがとうございました!!
今後も無理なさらない程度に支援お願いします(笑)
このご恩は必ずお返し致しますので!!
Once a Marine,
Always a Marine !!
2012年11月08日
再ビ沖縄ヨリ支援物資到着ス
こんにちは、パイル二等兵です
ここ最近特に良い事もなく・・・
いや、むしろ悪い事が立て続けに起き、陰々滅々な日々を送っている私・・・
そんな時、あのお方から嬉しい贈り物が!!
そう、沖縄在住の海人隊員(Cafe Marines名誉隊員)
から再び支援物資が届いたのだ
では早速、支援物資のご紹介です

①シェルターハーフテント生地2枚
いきなりですが、メインディッシュです。
1945年製のシェルターハーフテントの生地2枚(一張り分)!!
1950年代以降のタイプがドットボタンで2枚を連結するのに対し、
1940年代までのタイプはボタンとボタンホールで2枚を連結します。
この時代のシェルターハーフは今や希少品であることは間違いないです。
そもそも売り出されていることすらないです。
そんなレアな逸品を私の為に探し出してくれるなんて・・・海人隊員カッコ良すぎです
②M65フィールドジャケット
ミリタリージャケットの定番、M65フィールドジャケットです。
ブラス(真鍮)ジッパーのいわゆる3rdタイプですね
アウトドアで着倒したいと思います
③ウォータープルーフバッグ
濡らしたくないもの(主に衣料類)を入れるための防水袋です。
これに今回の支援物資を詰めて送って頂きました。
現在でも比較的入手しやすいアイテムですが、何とこれには「DSA 100-70」の表記が!!
つまり1970年製のビンテージ物じゃないですか!?
いわゆる「ナム戦ロット」の袋を選んでいるあたりが、カッコ良すぎる演出です
④海兵隊グラス
2009年度の海兵隊創立記念時のグラスだと思います。
海兵隊のマークが入ってカッコ良い
これでビール(願わくばバドワイザー)なんか飲んだら、さぞ美味いでしょうね~
⑤自衛隊・戦闘糧食Ⅰ型
レトルトタイプのⅡ型に比べ、入手が困難な缶バージョンの戦闘糧食、いわゆる「カンメシ」です。
武骨なOD色の缶が渋すぎるっス
メニューは赤飯とコーンドミートメジタブル。
・・・コーンドミートベジタブルって何ですかね? 初耳なメニューです
年越しキャンプの際に食したいと思います!!
毎度毎度お世話になりっぱなしで、
恐縮しつつも多大なる感謝をしております!!
このご恩は一生忘れませんので!!
そしていづれ恩返しさせて頂きますので!!
海人隊員殿に、Semper Fi !!

ここ最近特に良い事もなく・・・
いや、むしろ悪い事が立て続けに起き、陰々滅々な日々を送っている私・・・
そんな時、あのお方から嬉しい贈り物が!!
そう、沖縄在住の海人隊員(Cafe Marines名誉隊員)
から再び支援物資が届いたのだ

では早速、支援物資のご紹介です


①シェルターハーフテント生地2枚
いきなりですが、メインディッシュです。
1945年製のシェルターハーフテントの生地2枚(一張り分)!!
1950年代以降のタイプがドットボタンで2枚を連結するのに対し、
1940年代までのタイプはボタンとボタンホールで2枚を連結します。
この時代のシェルターハーフは今や希少品であることは間違いないです。
そもそも売り出されていることすらないです。
そんなレアな逸品を私の為に探し出してくれるなんて・・・海人隊員カッコ良すぎです

②M65フィールドジャケット
ミリタリージャケットの定番、M65フィールドジャケットです。
ブラス(真鍮)ジッパーのいわゆる3rdタイプですね

アウトドアで着倒したいと思います

③ウォータープルーフバッグ
濡らしたくないもの(主に衣料類)を入れるための防水袋です。
これに今回の支援物資を詰めて送って頂きました。
現在でも比較的入手しやすいアイテムですが、何とこれには「DSA 100-70」の表記が!!
つまり1970年製のビンテージ物じゃないですか!?
いわゆる「ナム戦ロット」の袋を選んでいるあたりが、カッコ良すぎる演出です

④海兵隊グラス
2009年度の海兵隊創立記念時のグラスだと思います。
海兵隊のマークが入ってカッコ良い

これでビール(願わくばバドワイザー)なんか飲んだら、さぞ美味いでしょうね~

⑤自衛隊・戦闘糧食Ⅰ型
レトルトタイプのⅡ型に比べ、入手が困難な缶バージョンの戦闘糧食、いわゆる「カンメシ」です。
武骨なOD色の缶が渋すぎるっス

メニューは赤飯とコーンドミートメジタブル。
・・・コーンドミートベジタブルって何ですかね? 初耳なメニューです

年越しキャンプの際に食したいと思います!!
毎度毎度お世話になりっぱなしで、
恐縮しつつも多大なる感謝をしております!!
このご恩は一生忘れませんので!!
そしていづれ恩返しさせて頂きますので!!
海人隊員殿に、Semper Fi !!
2012年06月07日
小ネタ集04
こんばんは、パイル二等兵です
え~今回は小ネタ集をお送り致します
第05回定例露営訓練

先日、午後から休暇をとり、直方オートキャンプ場にて第05回定例露営訓練を決行致しました。
私にとって定番となりつつある米軍ポンチョ2枚によるタープを設置し、女性2名を接待
少人数での静かなBBQもなかなかイイものですね~
近い内に同じ場所・同じメンバーにてラグジュアリー(?)なティーパーティーを開催予定です。
----------------------------------------
キャンティーンカップ用のフタ

先日、近くのイオンモールにある日用雑貨屋でレンジ加熱用の容器を購入しました。
(値段は300円の20%OFFだったかな・・・?)
何故こんなミリタリーでもアウトドアでもない品を購入したかと言いますと、
画像の通りキャンティーンカップのフタにちょうど良かったからです
ピッタリと合うわけではありませんが、まァそれなりにシックリきているのではないでしょうか?
耐熱シリコンなので調理時にも使えますし、カバーにねじ込んで収納することも可能です
これで毎回アルミホイルをフタにする必要がなくなりました
----------------------------------------
ブーツバンド

先日、沖縄の軍放出品店にて購入したブーツバンドです。
ブーツインしなくてもブーツインしているように見せ掛けられる小モノ
使い方は文章では説明し辛いので画像を参考にして下さい。 (出典:新PXマガジン①)
・・・まァ別に無くても困らない品ですけどねェ
----------------------------------------
米軍サングラス

【左】 制式名:GLASSES,SUN-MIL-G-475C
製造国:アメリカ合衆国(AMERICAN OPTICAL CORPORATION 製)
製造年:1969年頃(DSA 120-69-C-1256)
サイズ:15×5cm
カラー:OD(オリーブドラブ)
【右】 制式名:SUN GLASSES MIL-S-475D
製造国:アメリカ合衆国(POCHESTER OPTICAL MFG.CO.,ING 製)
製造年:1974年頃(DSA 120-74-C-0608)
サイズ:15×5cm
カラー:黒
米軍の簡易サングラスでしょうか?
空軍のパイロットサングラスとは違い、安っぽくてカッコ悪いです
60年代のODケース入りと70年代の黒ケース入りを所有していますが、
サングラス本体は全く同じものです。
コントラクトナンバー(契約番号)が「DSA 120」となっていますので、
医療品扱いのようですね。
それにしてもこのサングラス、新品なのにウ○コ臭い
いわゆる「ポンチョ臭い」と言うやつですね・・・
数年前に購入して以降、ジップロックを二重にして保管しております
それでは今回はこのへんで

え~今回は小ネタ集をお送り致します

第05回定例露営訓練
先日、午後から休暇をとり、直方オートキャンプ場にて第05回定例露営訓練を決行致しました。
私にとって定番となりつつある米軍ポンチョ2枚によるタープを設置し、女性2名を接待

少人数での静かなBBQもなかなかイイものですね~

近い内に同じ場所・同じメンバーにてラグジュアリー(?)なティーパーティーを開催予定です。
----------------------------------------
キャンティーンカップ用のフタ

先日、近くのイオンモールにある日用雑貨屋でレンジ加熱用の容器を購入しました。
(値段は300円の20%OFFだったかな・・・?)
何故こんなミリタリーでもアウトドアでもない品を購入したかと言いますと、
画像の通りキャンティーンカップのフタにちょうど良かったからです

ピッタリと合うわけではありませんが、まァそれなりにシックリきているのではないでしょうか?
耐熱シリコンなので調理時にも使えますし、カバーにねじ込んで収納することも可能です

これで毎回アルミホイルをフタにする必要がなくなりました

----------------------------------------
ブーツバンド

先日、沖縄の軍放出品店にて購入したブーツバンドです。
ブーツインしなくてもブーツインしているように見せ掛けられる小モノ

使い方は文章では説明し辛いので画像を参考にして下さい。 (出典:新PXマガジン①)
・・・まァ別に無くても困らない品ですけどねェ

----------------------------------------
米軍サングラス
【左】 制式名:GLASSES,SUN-MIL-G-475C
製造国:アメリカ合衆国(AMERICAN OPTICAL CORPORATION 製)
製造年:1969年頃(DSA 120-69-C-1256)
サイズ:15×5cm
カラー:OD(オリーブドラブ)
【右】 制式名:SUN GLASSES MIL-S-475D
製造国:アメリカ合衆国(POCHESTER OPTICAL MFG.CO.,ING 製)
製造年:1974年頃(DSA 120-74-C-0608)
サイズ:15×5cm
カラー:黒
米軍の簡易サングラスでしょうか?
空軍のパイロットサングラスとは違い、安っぽくてカッコ悪いです

60年代のODケース入りと70年代の黒ケース入りを所有していますが、
サングラス本体は全く同じものです。
コントラクトナンバー(契約番号)が「DSA 120」となっていますので、
医療品扱いのようですね。
それにしてもこのサングラス、新品なのにウ○コ臭い

いわゆる「ポンチョ臭い」と言うやつですね・・・
数年前に購入して以降、ジップロックを二重にして保管しております

それでは今回はこのへんで

2012年06月03日
戦利品報告13
こんにちは、パイル二等兵です
今回ご紹介致しますのは2012年4月1日~5月31日に入手した戦利品です
※先月報告し忘れていたので、二か月分となっております
各種カーゴパンツ

①ACUパンツ
米陸軍が現在採用しているカーゴパンツです。迷彩柄の正式名称は「UCP」。
この柄は廃止の方向らしいですね・・・
②マーパットパンツ
米海兵隊が現在採用しているカーゴパンツです。迷彩柄の正式名称は「MARPAT」。
③デザートマーパットパンツ
米海兵隊が現在採用している砂漠用カーゴパンツです。
迷彩柄の正式名称は「DESERT MARPAT」。
④ABUパンツ
米空軍が現在採用しているカーゴパンツです。迷彩柄の正式名称は「DIGITAL TIGER」かな?
⑤ブーツバンド
ブーツインしなくても、ブーツインしているように出来るバンドです。
医療品

⑥航空機用ファーストエイドキット
航空機に備え付けられる救急箱です。中身入り。
⑦包帯各種
90年代以降の軍用包帯各種です。安かったので購入。
その他

⑧ユーティリティシャツ
1960年代後半の作業服です。かなり色落ちしてますが、タダ同然の値段だったので購入。
うっすらと胸ポケットに海兵隊マークが残ってます。
⑨中国軍リュックと水筒
中国人民解放軍のリュックです。(水筒はオマケ)
ベトナム戦争時にはベトコンや米・特殊部隊も使用したらしいですが詳細不明。
更に付け加えるなら、真贋も不明・・・
⑩ナイロン製ダッフルバッグ
1960年代のナイロン製ダッフルバッグです。
既に一つ持っているのですが、安かったので購入。実用目的ですかね?
⑪ローカルメイドポーチ
現地で製造されたいわゆる「ローカルメイド」のマガジンポーチでしょうか?
なかなか興味深い品ですが、詳細不明です・・・
11点での合計金額は19000円也
1ヶ月平均9500円なので、月の軍資金10000円以内に収まっています
近頃「戦利品報告」と「定例露営訓練」の記事ばかり・・・
そろそろ「ミリタリーグッズ紹介」をしないと、手抜きと思われてしまいますね

今回ご紹介致しますのは2012年4月1日~5月31日に入手した戦利品です

※先月報告し忘れていたので、二か月分となっております
各種カーゴパンツ
①ACUパンツ
米陸軍が現在採用しているカーゴパンツです。迷彩柄の正式名称は「UCP」。
この柄は廃止の方向らしいですね・・・
②マーパットパンツ
米海兵隊が現在採用しているカーゴパンツです。迷彩柄の正式名称は「MARPAT」。
③デザートマーパットパンツ
米海兵隊が現在採用している砂漠用カーゴパンツです。
迷彩柄の正式名称は「DESERT MARPAT」。
④ABUパンツ
米空軍が現在採用しているカーゴパンツです。迷彩柄の正式名称は「DIGITAL TIGER」かな?
⑤ブーツバンド
ブーツインしなくても、ブーツインしているように出来るバンドです。
医療品
⑥航空機用ファーストエイドキット
航空機に備え付けられる救急箱です。中身入り。
⑦包帯各種
90年代以降の軍用包帯各種です。安かったので購入。
その他
⑧ユーティリティシャツ
1960年代後半の作業服です。かなり色落ちしてますが、タダ同然の値段だったので購入。
うっすらと胸ポケットに海兵隊マークが残ってます。
⑨中国軍リュックと水筒
中国人民解放軍のリュックです。(水筒はオマケ)
ベトナム戦争時にはベトコンや米・特殊部隊も使用したらしいですが詳細不明。
更に付け加えるなら、真贋も不明・・・
⑩ナイロン製ダッフルバッグ
1960年代のナイロン製ダッフルバッグです。
既に一つ持っているのですが、安かったので購入。実用目的ですかね?
⑪ローカルメイドポーチ
現地で製造されたいわゆる「ローカルメイド」のマガジンポーチでしょうか?
なかなか興味深い品ですが、詳細不明です・・・
11点での合計金額は19000円也

1ヶ月平均9500円なので、月の軍資金10000円以内に収まっています

近頃「戦利品報告」と「定例露営訓練」の記事ばかり・・・
そろそろ「ミリタリーグッズ紹介」をしないと、手抜きと思われてしまいますね

2012年04月16日
沖縄ヨリ支援物資到着ス
こんにちは、パイル二等兵です
ココ最近「貧乏ヒマ無し」状態で心が滅入っておりました・・・
しかし「捨てる神あれば拾う神あり」、
沖縄在住の海人隊員殿より支援物資が届きました!!
支援物資(食料)

①自衛隊・戦闘糧食Ⅱ型 やきとり(白飯、五目飯、やきとり)
②自衛隊・戦闘糧食Ⅱ型 豚角煮(白飯×2、豚角煮、海苔)
③自衛隊・戦闘糧食Ⅱ型 肉団子(白飯、五目チャーハン、肉団子)
④モーリアンヒートパック(自衛隊納入品)
⑤米軍・戦闘糧食MRE(MENU 9 BEEF STEW)
⑥MREアクセサリーパック
⑦いわゆるスパム2種
①~③はメニューを見ただけで、旨そうな雰囲気がプンプンしますね
④はレトルトや缶詰を温めるもの。
市販品は持っていますが、自衛隊納入品は袋の色が渋いっス
⑤はパッケージのデザインからして新鮮なものですね~
しかも旨いと評判のアメリカル社製

ん~どれもこれも早く試食してみたいですが、これだけの品を一人で食すのは勿体無い
なので海兵隊野戦喫茶分隊『Cafe Marines』のメンバーを揃えて試食会を開こうと思います。
(報告は5月後半くらいになるかな・・・?)
支援物資(衣料)

⑧自衛隊Tシャツ(Lサイズ)
⑨海兵隊トレーナー(Lサイズ)
驚くべきことにサイズがピッタリでした!!
今後の参考に私の身体データを・・・
身長約180cm、体重約75kg、米軍衣料サイズ上下M-R(上はS-Rも可)
※このデータを元に、私へ軍用衣料を送れ!!と言う催促ではないですよ
⑨の海兵隊トレーナーはずっと以前から入手を考えていましたが、
いまいち自分向けのサイズが分からず購入には至っておりませんでした。
いつもの米軍サイズで行くとS~Mでいいのですが、
このトレーナーに関しては結果としてLサイズがジャストでした
支援物資(その他)

⑩M1967エントレンチングツールケース
⑪MOLLEシングルマガジンポーチ
⑫「世界のミリメシを実食する」
⑬海兵隊ZIPPO(第3海兵師団)
⑭ギザ十(計6枚)
古本屋で安ければ買おうと思っていた⑫のミリメシ本・・・まさかタダで手に入るとは
レーション試食時の参考にさせて頂きます!
そして今回一番のサプライズ品は第3海兵師団仕様のZIPPO
カッコいい・・・いや、カッコ良すぎです
一生大事に致します!!
いや~どれもこれも私好みの品々で、感激しっぱなし
感謝の意を込めて、
海人隊員殿を我ら『Cafe Marines』の名誉隊員に
任命致します!! (・・・これと言ってメリット無しですが
)
海人隊員殿に、Semper Fi !!

ココ最近「貧乏ヒマ無し」状態で心が滅入っておりました・・・
しかし「捨てる神あれば拾う神あり」、
沖縄在住の海人隊員殿より支援物資が届きました!!
支援物資(食料)
①自衛隊・戦闘糧食Ⅱ型 やきとり(白飯、五目飯、やきとり)
②自衛隊・戦闘糧食Ⅱ型 豚角煮(白飯×2、豚角煮、海苔)
③自衛隊・戦闘糧食Ⅱ型 肉団子(白飯、五目チャーハン、肉団子)
④モーリアンヒートパック(自衛隊納入品)
⑤米軍・戦闘糧食MRE(MENU 9 BEEF STEW)
⑥MREアクセサリーパック
⑦いわゆるスパム2種
①~③はメニューを見ただけで、旨そうな雰囲気がプンプンしますね

④はレトルトや缶詰を温めるもの。
市販品は持っていますが、自衛隊納入品は袋の色が渋いっス

⑤はパッケージのデザインからして新鮮なものですね~

しかも旨いと評判のアメリカル社製


ん~どれもこれも早く試食してみたいですが、これだけの品を一人で食すのは勿体無い

なので海兵隊野戦喫茶分隊『Cafe Marines』のメンバーを揃えて試食会を開こうと思います。
(報告は5月後半くらいになるかな・・・?)
支援物資(衣料)
⑧自衛隊Tシャツ(Lサイズ)
⑨海兵隊トレーナー(Lサイズ)
驚くべきことにサイズがピッタリでした!!
今後の参考に私の身体データを・・・
身長約180cm、体重約75kg、米軍衣料サイズ上下M-R(上はS-Rも可)
※このデータを元に、私へ軍用衣料を送れ!!と言う催促ではないですよ

⑨の海兵隊トレーナーはずっと以前から入手を考えていましたが、
いまいち自分向けのサイズが分からず購入には至っておりませんでした。
いつもの米軍サイズで行くとS~Mでいいのですが、
このトレーナーに関しては結果としてLサイズがジャストでした

支援物資(その他)
⑩M1967エントレンチングツールケース
⑪MOLLEシングルマガジンポーチ
⑫「世界のミリメシを実食する」
⑬海兵隊ZIPPO(第3海兵師団)
⑭ギザ十(計6枚)
古本屋で安ければ買おうと思っていた⑫のミリメシ本・・・まさかタダで手に入るとは

レーション試食時の参考にさせて頂きます!
そして今回一番のサプライズ品は第3海兵師団仕様のZIPPO

カッコいい・・・いや、カッコ良すぎです

いや~どれもこれも私好みの品々で、感激しっぱなし

感謝の意を込めて、
海人隊員殿を我ら『Cafe Marines』の名誉隊員に
任命致します!! (・・・これと言ってメリット無しですが

海人隊員殿に、Semper Fi !!
2012年03月30日
戦利品報告12
こんにちは、パイル二等兵です
今回ご紹介致しますのは2012年3月1日~31日に入手した戦利品です
※今日は30日ですが、明日31日に購入予定のものは無いので・・・
2012年3月1日~31日の戦利品

①M25A1ガスマスクセット
戦車兵(タンカース)用のガスマスク。キャニスター(吸気缶)と収納バッグ付き。
1976年製のデッドストックですが、面体のゴムが変色気味。
②M1943HBTジャケット
WWⅡ時の米陸軍用ジャケット。ポケットプリーツがあるので初期型でしょうか?
13スター金属ボタン、ガスフラップの欠品はありませんが、それなりに中古品。
オッサン臭がするので近々洗濯予定。
「HBT」は「ヘリンボーンツイル」の略で、日本語で言うと「杉綾織」という生地の名称です。
③ロゴス・アルミポール(200cm)×2
米軍ポンチョでタープを張る為に購入。
④コールマン・エコクリーン(1リットル)
GIストーブ用に購入。
4点での合計金額は3740円也
※③④はナチュラムでポイントを使って購入したので、数百円しか掛かってません
----------------------------------------
2月からお手伝いさせて頂いた遺跡発掘も先日無事終了致しました。
私の様なド素人な怠け者がどれほど役に立ったのか疑問ですが、
個人的には得たモノも多く非常に有意義な経験となりました。
【個人的に得たモノ】
①穴を掘る技術
②石と土器のカケラを見分ける眼力
③マーキーテントの設営&撤収方法
④自衛隊のピストルベルト
自衛隊のピストルベルト

発掘作業員のK原さんが発掘中に付けていた自衛隊のピストルベルトです。
ずっと気になっていたので休憩時間中に声を掛けてみた所、
元自衛隊員の知り合いから貰ったとの事でした。
ちなみに使用目的は「腰を締めていると気合と力が入る」とおっしゃっていました。
そして私がミリタリーマニアだと言うことをカミングアウトすると、
K原さんはピストルベルトを無造作に私に放り投げ、「あげる」と一言告げて立ち去りました。
その日以来私はそのベルトを締め発掘作業に臨み、
怪我もなく無事作業終了の日を迎えることが出来ましたとさ・・・めでたしめでたし

ロゴス(LOGOS) アルミポール 200cm

Coleman(コールマン) エコクリーン

今回ご紹介致しますのは2012年3月1日~31日に入手した戦利品です

※今日は30日ですが、明日31日に購入予定のものは無いので・・・
2012年3月1日~31日の戦利品

①M25A1ガスマスクセット
戦車兵(タンカース)用のガスマスク。キャニスター(吸気缶)と収納バッグ付き。
1976年製のデッドストックですが、面体のゴムが変色気味。
②M1943HBTジャケット
WWⅡ時の米陸軍用ジャケット。ポケットプリーツがあるので初期型でしょうか?
13スター金属ボタン、ガスフラップの欠品はありませんが、それなりに中古品。
オッサン臭がするので近々洗濯予定。
「HBT」は「ヘリンボーンツイル」の略で、日本語で言うと「杉綾織」という生地の名称です。
③ロゴス・アルミポール(200cm)×2
米軍ポンチョでタープを張る為に購入。
④コールマン・エコクリーン(1リットル)
GIストーブ用に購入。
4点での合計金額は3740円也

※③④はナチュラムでポイントを使って購入したので、数百円しか掛かってません
----------------------------------------
2月からお手伝いさせて頂いた遺跡発掘も先日無事終了致しました。
私の様なド素人な怠け者がどれほど役に立ったのか疑問ですが、
個人的には得たモノも多く非常に有意義な経験となりました。
【個人的に得たモノ】
①穴を掘る技術
②石と土器のカケラを見分ける眼力
③マーキーテントの設営&撤収方法
④自衛隊のピストルベルト
自衛隊のピストルベルト

発掘作業員のK原さんが発掘中に付けていた自衛隊のピストルベルトです。
ずっと気になっていたので休憩時間中に声を掛けてみた所、
元自衛隊員の知り合いから貰ったとの事でした。
ちなみに使用目的は「腰を締めていると気合と力が入る」とおっしゃっていました。
そして私がミリタリーマニアだと言うことをカミングアウトすると、
K原さんはピストルベルトを無造作に私に放り投げ、「あげる」と一言告げて立ち去りました。
その日以来私はそのベルトを締め発掘作業に臨み、
怪我もなく無事作業終了の日を迎えることが出来ましたとさ・・・めでたしめでたし


ロゴス(LOGOS) アルミポール 200cm

Coleman(コールマン) エコクリーン
2012年03月04日
戦利品報告11
こんにちは、パイル二等兵です
収集家の心得として、
「自分の買える範囲内で無理せず買う。
決して自分の生活を乱してまで散財してはいけない。」
みたいなことが言われますが・・・
そんなことを守ってる収集家なんているんですかね?
私の場合、1日3食を2食に減らしてでも収集に投資します。
むしろそれくらいの情熱がないと、コレクションって増えないんじゃないですかね?
「食欲と引き換えに物欲を満たす、
それが真の収集家なり!!」
・・・・・・と、まずは自分の収集癖を肯定する言い訳から始まりましたが、
今回ご紹介致しますのは2012年2月1日~29日に入手した戦利品です
2012年2月1日~29日の戦利品

①ブランケット(医療用)
医療マークの入ったブランケット、つまり毛布です。病院で使用されるものなのでしょうか?
製造年は不明ですが、1950~70年代のものと思います。
②ブランケット
USマークの入った一般的なブランケットです。製造年は1972年。
③M183デモリションバッグ
プラスチック爆弾のブロックを入れる使い捨てのバッグです。インナーの小袋が1つ付いています。
④ナイロン製デモリションバッグ
何かしらの爆発物を入れるバッグです。
⑤M1944コンバットフィールドパック
一般的に出回っているM1945コンバットフィールドパックの前身にあたります。製造年は1945年。
⑥M1967H型サスペンダー
既に持っているのに、安さにつられて購入・・・
⑦M1967マガジンポーチ(20連)
既に持っているのに、安さにつられて購入・・・
⑧3連グレネードポーチ
既に持っているのに、安さにつられて購入・・・と言いたい所ですが、
なかなかお目にかかれない1950年代のものです。
⑨パラコード(黒点入り・6m)
沢山あっても困らない万能選手。黒点の入ったベトナム戦争時のタイプです。
⑩メストレー
米軍基地の食堂で使われる食器です。レーションの試食レポート用に購入。
⑪バーハンドルカップ
1940年代の水筒と水筒カバーがあったので、それにセットさせようと思い購入。
製造年は1945年。状態がかなり悪いので、半日掛けて磨く予定です。
※綺麗な方はオマケで頂きました
11点での合計金額は14440円也
・・・実はここに列挙したモノ以外にも1万円ほど収集に投資してます
軍用品ではないので載せてませんが、私的にはミリタリーテイストなアイテムです。
なので本当の合計金額は23340円です
嗚呼、生活が苦しい・・・・・・

収集家の心得として、
「自分の買える範囲内で無理せず買う。
決して自分の生活を乱してまで散財してはいけない。」
みたいなことが言われますが・・・
そんなことを守ってる収集家なんているんですかね?
私の場合、1日3食を2食に減らしてでも収集に投資します。
むしろそれくらいの情熱がないと、コレクションって増えないんじゃないですかね?
「食欲と引き換えに物欲を満たす、
それが真の収集家なり!!」
・・・・・・と、まずは自分の収集癖を肯定する言い訳から始まりましたが、
今回ご紹介致しますのは2012年2月1日~29日に入手した戦利品です

2012年2月1日~29日の戦利品

①ブランケット(医療用)
医療マークの入ったブランケット、つまり毛布です。病院で使用されるものなのでしょうか?
製造年は不明ですが、1950~70年代のものと思います。
②ブランケット
USマークの入った一般的なブランケットです。製造年は1972年。
③M183デモリションバッグ
プラスチック爆弾のブロックを入れる使い捨てのバッグです。インナーの小袋が1つ付いています。
④ナイロン製デモリションバッグ
何かしらの爆発物を入れるバッグです。
⑤M1944コンバットフィールドパック
一般的に出回っているM1945コンバットフィールドパックの前身にあたります。製造年は1945年。
⑥M1967H型サスペンダー
既に持っているのに、安さにつられて購入・・・
⑦M1967マガジンポーチ(20連)
既に持っているのに、安さにつられて購入・・・
⑧3連グレネードポーチ
既に持っているのに、安さにつられて購入・・・と言いたい所ですが、
なかなかお目にかかれない1950年代のものです。
⑨パラコード(黒点入り・6m)
沢山あっても困らない万能選手。黒点の入ったベトナム戦争時のタイプです。
⑩メストレー
米軍基地の食堂で使われる食器です。レーションの試食レポート用に購入。
⑪バーハンドルカップ
1940年代の水筒と水筒カバーがあったので、それにセットさせようと思い購入。
製造年は1945年。状態がかなり悪いので、半日掛けて磨く予定です。
※綺麗な方はオマケで頂きました

11点での合計金額は14440円也

・・・実はここに列挙したモノ以外にも1万円ほど収集に投資してます

軍用品ではないので載せてませんが、私的にはミリタリーテイストなアイテムです。
なので本当の合計金額は23340円です

嗚呼、生活が苦しい・・・・・・
2012年02月23日
小ネタ集03
こんにちは、パイル二等兵です
学も無いくせに遺跡発掘と言う学術的作業に勤しんでおり、ほんの少しだけ忙しいです。
なので今回は小ネタをお送り致します
発掘作業

【画像上】
この状態で全体の1/4程度が終了しています。
一ヶ月で終わらせる予定でしたが、どうやら二ヶ月近くかかりそうとのこと・・・
【画像中】
体育祭などの学校行事でよく見かけるあのテント(正式名不明)をベースキャンプとしております。
まだテーブルくらいしか私物を持ち込んでませんが、今後徐々に投入していきます。
ちなみに真ん中の石油ストーブはやたらと灯油を消費します
【画像下】
今のところ発掘された遺物で一番の大物。
大きなカメの底らしいですが、そんなに古くない(江戸時代?)ようです。
ちなみに私が掘り当てたモノではありません
----------------------------------------
シェルターハーフ結束ストラップ

シェルターハーフテントを縛る為のストラップ(幅2.6cm、全長95cm)らしいですが、
タグやスタンプ文字が一切無いので詳細は不明です
ミッチェルパターンと呼ばれる迷彩柄の生地で出来ています。
もしかして、ミッチェルパターン柄のシェルターハーフテントの生地を使っているのかも・・・
最近はあまり見かけませんが、今は亡き沖縄アメリカ屋には大量に在庫がありました。
1本300円、閉店セールで150円だったかな?
当時シェルターハーフテントを所有してませんでしたが、
恐らくパンツのベルトにしようと思い購入した記憶があります。 (結局使ってませんが
)
・・・それにしても何故3本も買ったんだろう?
----------------------------------------
野戦用包帯(英軍)

制式名:FIRST FIELD DRESSING
製造国:大英帝国(ARTHUR BERTON, Ltd., London 製)
製造年:1941年7月
サイズ:9.5×8×2.5cm
カラー:カーキ(パッケージ) ※包帯自体のカラーは未確認
材質:コットン
WWⅡ時の英軍の野戦用包帯ですが、英軍装備には疎いので詳細は不明です
)
コットン製の包みに包帯が2個入っているようです。
使用する際は真ん中からパキッと割って取り出すのだと思います。
使用法など色々なことがパッケージに書かれていますが、英語なので未だに読んでません
・・・それにしても何故英軍モノを買ったんだろう?

学も無いくせに遺跡発掘と言う学術的作業に勤しんでおり、ほんの少しだけ忙しいです。
なので今回は小ネタをお送り致します

発掘作業
【画像上】
この状態で全体の1/4程度が終了しています。
一ヶ月で終わらせる予定でしたが、どうやら二ヶ月近くかかりそうとのこと・・・
【画像中】
体育祭などの学校行事でよく見かけるあのテント(正式名不明)をベースキャンプとしております。
まだテーブルくらいしか私物を持ち込んでませんが、今後徐々に投入していきます。
ちなみに真ん中の石油ストーブはやたらと灯油を消費します

【画像下】
今のところ発掘された遺物で一番の大物。
大きなカメの底らしいですが、そんなに古くない(江戸時代?)ようです。
ちなみに私が掘り当てたモノではありません

----------------------------------------
シェルターハーフ結束ストラップ
シェルターハーフテントを縛る為のストラップ(幅2.6cm、全長95cm)らしいですが、
タグやスタンプ文字が一切無いので詳細は不明です

ミッチェルパターンと呼ばれる迷彩柄の生地で出来ています。
もしかして、ミッチェルパターン柄のシェルターハーフテントの生地を使っているのかも・・・
最近はあまり見かけませんが、今は亡き沖縄アメリカ屋には大量に在庫がありました。
1本300円、閉店セールで150円だったかな?
当時シェルターハーフテントを所有してませんでしたが、
恐らくパンツのベルトにしようと思い購入した記憶があります。 (結局使ってませんが

・・・それにしても何故3本も買ったんだろう?
----------------------------------------
野戦用包帯(英軍)

制式名:FIRST FIELD DRESSING
製造国:大英帝国(ARTHUR BERTON, Ltd., London 製)
製造年:1941年7月
サイズ:9.5×8×2.5cm
カラー:カーキ(パッケージ) ※包帯自体のカラーは未確認
材質:コットン
WWⅡ時の英軍の野戦用包帯ですが、英軍装備には疎いので詳細は不明です

コットン製の包みに包帯が2個入っているようです。
使用する際は真ん中からパキッと割って取り出すのだと思います。
使用法など色々なことがパッケージに書かれていますが、英語なので未だに読んでません

・・・それにしても何故英軍モノを買ったんだろう?
2012年02月04日
戦利品報告10
こんにちは、パイル二等兵です
去年の9月以降、戦利品報告を怠っておりました
今となっては何を入手したのか思い出せませんので、今年の分から仕切り直しと言うことで・・・
では2012年1月1日~31日に入手した戦利品です
2012年1月1日~31日の戦利品

①M1945コンバットフィールドパック&カーゴパック
朝鮮戦争を代表するバックパックです。
今回2個目の入手ですが、中の表記がなかなか興味深いです。
②クレイモアバッグ(初期型)
M18クレイモア(指向性地雷)を収納するバッグです。
ボタンの穴が無く、蓋にループの付いていない、いわゆる初期型。
ベトナム戦争ではこの初期型が一般的なようです。
③ストレートサスペンダー(カーキ)
WWⅡの海兵隊を代表するサスペンダーです。
カーキのものはベトナム戦争初期まで使われていたと思います。
3点での合計金額は5420円也
ひと月の軍資金が1万円なので、かなり余裕のある買い物だったと思います。
この調子で2012年は倹約の年にしたいですね
(恐らく無理ですが・・・)
それでは今回はこのへんで

去年の9月以降、戦利品報告を怠っておりました

今となっては何を入手したのか思い出せませんので、今年の分から仕切り直しと言うことで・・・
では2012年1月1日~31日に入手した戦利品です

2012年1月1日~31日の戦利品
①M1945コンバットフィールドパック&カーゴパック
朝鮮戦争を代表するバックパックです。
今回2個目の入手ですが、中の表記がなかなか興味深いです。
②クレイモアバッグ(初期型)
M18クレイモア(指向性地雷)を収納するバッグです。
ボタンの穴が無く、蓋にループの付いていない、いわゆる初期型。
ベトナム戦争ではこの初期型が一般的なようです。
③ストレートサスペンダー(カーキ)
WWⅡの海兵隊を代表するサスペンダーです。
カーキのものはベトナム戦争初期まで使われていたと思います。
3点での合計金額は5420円也

ひと月の軍資金が1万円なので、かなり余裕のある買い物だったと思います。
この調子で2012年は倹約の年にしたいですね

それでは今回はこのへんで

2011年11月24日
小ネタ集02
こんにちは、パイル二等兵です
今回は「大袈裟に取り上げるほどじゃないかも・・・」的な小ネタばかりです
2011年BBQ納め

今年最後の大規模BBQを地元のキャンプ場で開催!!
参加人数MAX14名の楽しい会となりました
『Cafe Marines』からは私・パイル二等兵と我が助手・イルマリス訓練兵が参加。
我が副官・ピッピ伍長は仕事の都合で不参加
(ちなみに今の所、3人が揃ったBBQをやったことが無いです・・・)
軍用品の投入を控えた民間人のBBQですし、コーヒーも淹れなかったので、
これ以上お伝えすることがありません
※小規模BBQやCafe Marinesの活動はまだまだ年内にやると思います
----------------------------------------
USMCアイロンプリント

制式名:USMC heat transfers
製造国:アメリカ合衆国(KEN NORLAN,INC. 製)
製造年:1993年頃
サイズ:24×10cm ※シートサイズ
海兵隊のマークをアイロンで転写するシートです。 (胸ポケット用・帽子用、各6個入り)
胸ポケット用は、一般的に見かける海兵隊着用のジャケット(M65など)のステンシルよりも
かなり小さいサイズとなってます。
軍用実物の衣類に付けるのではなく、普段着のワンポイント用として入手。
しかし今の所、まだ使用してません
----------------------------------------
ギザジュウ世界ランク更新

久々に『ギザジュウ世界ランク』を更新申請致します。
今回の更新枚数は以下の通り↓
昭和26年 +2枚
昭和27年 +8枚
昭和28年 +3枚
昭和29年 +12枚
昭和30年 +1枚
昭和33年 +1枚
合計 +27枚
総枚数は前回更新時までの657枚(現在114位)に今回の27枚を足して684枚
一体何位にランクインするのだろう?
当面の目標である100位圏内を目指し、細々と頑張ります
combatfoxさん、ギザ十も送って頂きありがとうございました
----------------------------------------
予告

合衆国海兵隊野戦喫茶分隊・Cafe Marinesに歴戦の勇者がやって来た
詳細は後日!! ※次回と言うわけではありません
それでは今回はこのへんで

今回は「大袈裟に取り上げるほどじゃないかも・・・」的な小ネタばかりです

2011年BBQ納め
今年最後の大規模BBQを地元のキャンプ場で開催!!
参加人数MAX14名の楽しい会となりました

『Cafe Marines』からは私・パイル二等兵と我が助手・イルマリス訓練兵が参加。
我が副官・ピッピ伍長は仕事の都合で不参加

(ちなみに今の所、3人が揃ったBBQをやったことが無いです・・・)
軍用品の投入を控えた民間人のBBQですし、コーヒーも淹れなかったので、
これ以上お伝えすることがありません

※小規模BBQやCafe Marinesの活動はまだまだ年内にやると思います
----------------------------------------
USMCアイロンプリント
制式名:USMC heat transfers
製造国:アメリカ合衆国(KEN NORLAN,INC. 製)
製造年:1993年頃
サイズ:24×10cm ※シートサイズ
海兵隊のマークをアイロンで転写するシートです。 (胸ポケット用・帽子用、各6個入り)
胸ポケット用は、一般的に見かける海兵隊着用のジャケット(M65など)のステンシルよりも
かなり小さいサイズとなってます。
軍用実物の衣類に付けるのではなく、普段着のワンポイント用として入手。
しかし今の所、まだ使用してません

----------------------------------------
ギザジュウ世界ランク更新
久々に『ギザジュウ世界ランク』を更新申請致します。
今回の更新枚数は以下の通り↓
昭和26年 +2枚
昭和27年 +8枚
昭和28年 +3枚
昭和29年 +12枚
昭和30年 +1枚
昭和33年 +1枚
合計 +27枚
総枚数は前回更新時までの657枚(現在114位)に今回の27枚を足して684枚

一体何位にランクインするのだろう?
当面の目標である100位圏内を目指し、細々と頑張ります

combatfoxさん、ギザ十も送って頂きありがとうございました

----------------------------------------
予告
合衆国海兵隊野戦喫茶分隊・Cafe Marinesに歴戦の勇者がやって来た

詳細は後日!! ※次回と言うわけではありません
それでは今回はこのへんで
