ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年09月25日

理想のソロキャンプ・露営編

初回投稿:2010年9月25日
更新日時:2013年8月27日
更新内容:所々微妙に編集



こんにちは、パイル二等兵ですニコニコ

今回は、理想のソロキャンプ・第二回『露営編』ですピンクの星  (第一回はコチラ→『旅立ち編』


男は何件もの安ホテルから宿泊を断られ続けていた。
無理もない・・・いかにも怪しげな雰囲気を持つウス汚い男に、
快く部屋を貸す者などいるはずもないのだから・・・

男は仕方なく、ひと気の無い雑木林で野宿をすることに・・・
少し開けた場所にダッフルバッグを降ろすと、
中から雨よけ用のポンチョを取り出し簡単なテントを建てた。

一仕事終えた男は、一杯のコーヒーを入れる。
辺りに豊かな香りが漂い始め、男の心も自然と穏やかになっていくのであった・・・




私の理想とする男の露営(野宿)です。 画像に写っている軍装品について・・・   
   ①米軍ポンチョ → 入手済みキラキラ 
   ②エントレンチングツール(三つ折り) → 入手済みキラキラ
   ③M-1950ストーブ(GIストーブ) → 未入手タラ~
   ④キャンティーンセット → 入手済みキラキラ

ポンチョでテントは露営の基本です! これぞワイルドな男!
シェルターハーフテントでも良いですが、重くて嵩張るのでソロキャンプには不向きかな・・・?
画像では小枝をペグにしていますが、現実的に考えると金属製のペグは必須だと思います。
エントレンチングツールは、トイレの穴掘り・ペグ打ち・枝の伐採などに使える万能ツールです。

GIストーブで入れたコーヒーをキャンティーンカップで飲む・・・最高のひと時の予感キラキラ
(GIストーブ入手までは、Jr.バーナーで代用しよう・・・)


次回『食事編』に続く・・・・・・かどうかは定かではありません汗



【市販のミリタリーポンチョ】
プロモンテ(PuroMonte) 迷彩アクター(遮光ポンチョ)
プロモンテ(PuroMonte) 迷彩アクター(遮光ポンチョ)

ダンロップ(DUNLOP) アンアクター(ポンチョ)
ダンロップ(DUNLOP) アンアクター(ポンチョ)






【市販の三つ折りスコップ】
MPI 携帯用スコップ(アーミースコップ)
MPI 携帯用スコップ(アーミースコップ)


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スチールFDスコップ(バッグ付)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スチールFDスコップ(バッグ付)






【市販の軍用キャンティーン】
nalgene(ナルゲン) オアシス用ネオプレーンケース
nalgene(ナルゲン) オアシス用ネオプレーンケース


nalgene(ナルゲン) オアシスBPA Free
nalgene(ナルゲン) オアシスBPA Free


エバニュー(EVERNEW) GI水筒1.1L
エバニュー(EVERNEW) GI水筒1.1L



  


Posted by パイル二等兵 at 15:07Comments(14)軍用火器

2010年09月21日

理想のソロキャンプ・旅立ち編

初回投稿:2010年9月21日
更新日時:2013年8月27日
更新内容:所々微妙に編集



おはようございます、パイル二等兵ですニコニコ

今回は私が目指す理想のソロキャンプに必要な道具たちを、
イラストと妄想を元に考証していきたいと思います。 第一回は『旅立ち編』ですピンクの星


7時15分・・・目覚まし時計が鳴り響き、いつもの一日が始まる・・・
男は疲れの残る体を起こし、昨晩空けたウイスキーの瓶を見つめている。
いや・・・見つめているのは瓶ではなく、その横の手紙のようだ。
女からの別れを告げる手紙だろうか? 男はただ見つめている・・・

「ハァ」ひとつ大きな溜め息をつき、窓から見える朝の空に目をやる。
そして男は何かを決意したかの様にスックと立ち上がり、クローゼットから着替えを取り出す。
手には、いつものスーツではなく古びたフィールドジャケットとジーンズが・・・

それらに身を包んだ男は、ベッドの下に放り込んでいたダッフルバッグを取り出し
寝袋や着替えなどを無造作に詰め込み始めた・・・・・・そう、男は旅に出る決意をしたのだ!

女にフラレた傷心の旅なのか? それとも自分探しの旅なのか? 我々に知る術はない・・・




私の理想とする男の旅姿です。 画像に写っている軍装品について・・・   
   ①M-65もしくはM-51フィールドジャケット → 入手済みキラキラ
   ②米軍ダッフルバッグ → 入手済みキラキラ
   ③黒革のコンバットブーツ(画像には写ってませんが・・・) → 未入手タラ~

ジーンズにフィールドジャケットと言う格好は、
タクシードライバー』のデ・ニーロ、『ランボー』のスタローンと言った影のある男の定番ですね。
ダッフルバッグの代わりに、アリスパックマウンテンラックサックでもいいかもしれません。
(アリスパックは風情に欠けるかな?)

バッグの中身は、テント・シェラフ・調理器具・着替えなど必要最低限の物が男らしいですねテヘッ


とりあえず、次回『露営編』(公開日未定)に続く・・・ニコッ



【市販の米軍式ダッフルバッグ】
Coleman(コールマン) キャンバスアーミーダッフル
Coleman(コールマン) キャンバスアーミーダッフル


Coleman(コールマン) キャンバスアーミーダッフル
Coleman(コールマン) キャンバスアーミーダッフル

  


Posted by パイル二等兵 at 09:48Comments(18)露営

2010年09月16日

夏の想い出・・・

初回投稿:2010年9月16日
更新日時:2013年8月27日
更新内容:所々微妙に編集



おはようございます、パイル二等兵ですニコニコ

鬼の如く忙しかった8月・・・奇跡的に2回だけ遊べましたキラキラ

大した内容ではないのですが、
年齢を重ねると「想い出」が頭の中に残りにくくなるのでココに記録させて頂きますピンクの星


2010年8月10日(火)曇りくもり

僕は、お友達とに行きました。
お友達はみんな僕より一回りも歳が下なので、僕が引率係をやりました。
みんな楽しそうに海で泳いでいました。
でも僕は夜からお仕事だったので体力温存のために
じっと海を見つめてたたずんでいました。

昼ゴハンはBBQをしました。美味しかったです。
僕はだったので、お酒は飲みませんでした。
ちなみにお友達の一人が僕の薦めるがままに、
ユニフレームのファイアグリルチャコスタを買い、この日初投入しました。

お仕事があとに控えていたので、心を開放出来ない一日でした。




------------------------------------------------

2010年8月20日(金)晴れ晴れ

僕はマリンメッセ福岡に、『ウォーキング・ウィズ・ダイナソー』
を観に行きました。
大きな恐竜は迫力満点だったけど、思ったより数は少なかったです。
もっとウジャウジャ登場してほしかったです。

晩ゴハンに佐賀牛100%のハンバーグを食べました。すごく美味しかったです。
前の日に徹夜をしてたので、帰りの電車の中で泥のように眠ってしまいました。




・・・以上、オッサンの絵日記でしたテヘッ



【僕のお友達も買ったBBQ道具はコレだよ】
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル


ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ

  


Posted by パイル二等兵 at 06:39Comments(6)日記

2010年09月14日

続・男のウエストポーチ

初回投稿:2010年9月14日
更新日時:2013年8月27日
更新内容:所々微妙に編集



おはようございます、パイル二等兵ですニコニコ

今回は、『男のウエストポーチ』の続編をお届け致しますピンクの星

※モデルは我が助手・イルマルス訓練兵


エントリーNo.4 M-14用マガジンポーチ(コットン製)

     制式名:POCKET, AMMO MAG M-14 RIFLE
     製造国:アメリカ合衆国
     製造年:1966年頃(DSA 100-4592)
     サイズ:16.5×8.5×2.5 cm(収納部)
     カラー:OD(オリーブドラブ)
     材質:コットン

M-14ライフル用マガジンを収納&携帯する為の海兵隊専用ポーチです。
コットン製で雰囲気も良く、低価格で入手もしやすい!! 総合的に一番のオススメキラキラ
現在の私のウエストポーチでもありますテヘッ

容量はかなり少なく、ケータイ・目薬・フリスクで丁度良いくらいですダウン
しかしこのポーチの下部にはアイレット(ハトメ)があり、
ダブルフックワイヤー式の装備を追加出来ますので容量不足は解消出来ますアップ
(追加ポーチの紹介はいずれまた・・・)

ちなみにコレより幅広のタイプもあるみたいです。 (私は持ってませんタラ~



-----------------------------------------------

エントリーNo.5 M-14用マガジンポーチ(ナイロン製)

     制式名:POCKET, AMMUNITION, MAGAZINE, NYLON DUCK
     製造国:アメリカ合衆国
     製造年:1972年頃(DSA 100-72-C-0319)
     サイズ:15×8×5.5 cm(収納部)
     カラー:OD(オリーブドラブ)
     材質:ナイロン

M-14ライフル用マガジンを収納&携帯する為のポーチ、上記のナイロン版です。
コットンタイプに比べ奥行きが倍になり容量が増していますアップ
しかしアイレットが無いので装備の追加は出来ませんダウン

味気の無いナイロン製ですが、簡素な造りで容量も適度にあり、開閉もスムーズキラキラ
と、かなりの高得点なのですがコレにも一つ致命的な欠点が!!
・・・・・・入手しにくいですタラ~  たま~にしか売ってませんガーン
私も所有しているのは画像の一点のみ。

沖縄のショップに立ち寄った際、現用ポーチの山の中に一つだけヒッソリと紛れ込んでいたので
逸る気持ちを抑えつつ、ヒッソリとレジへ持って行きました・・・
他の現用ポーチと同じ価格だったことは言うまでもありませんテヘッ

ちなみにコレも、若干違う形のタイプがあるみたいです。



-----------------------------------------------

いかがだったでしょうか、「男のウエストポーチ」シリーズ?
実はまだ紹介したいポーチがあるのですが・・・ちょっと間を空けてからにしましょうかね汗
(同じネタが続いて飽きられると寂しいので・・・)

それでは今回はこのへんでニコッ



ピンクの星オマケピンクの星

M-14用マガジンポーチ(コットン製)ですが、
若干生地が薄く型崩れしやすいので私は空の紙箱を中に入れています。 

その空の紙箱に最適なのが、コ〇ドームの空き箱ですハート


驚くほどのぴったりサイズ!!
何個入りなのか分かりませんが、ドラッグストア等に売っている一般的な大きさの物です。
私はその空き箱に黒のガムテープを貼り、M-14用マガジン風にしています。
(箱の正体を隠す為に貼ったのですが、結果的に雰囲気も良くなりましたテヘッ)  


Posted by パイル二等兵 at 05:19Comments(6)ポーチ・小物入れ

2010年09月11日

男のウエストポーチ

初回投稿:2010年9月11日
更新日時:2013年8月27日
更新内容:所々微妙に編集



こんにちは、パイル二等兵ですニコニコ

ベルトもしくはベルトループに吊り下げるウエストポーチを使っている方・・・結構いますよねェ?
(正式名を知らないので、便宜上ウェストポーチと呼ばせていただきます)

ケータイやタバコなど細々した物を入れるには便利そうだったので、私も数年前から使っています。
(非喫煙者なのでタバコは入れてませんが・・・)

自称アメリカ海兵隊・キャンプFUKUOKA所属の二等兵である私は、
ウエストポーチに軍用品・・・すなわちマガジンポーチを使っているのですテヘッ

今回はそのマガジンポーチを幾つか紹介していきたいと思いますピンクの星

ちなみにマガジンポーチは本来ピストルベルトに固定する物であり、吊り下げる機能はありません。
なので今回の使用例は、ヒモとカラビナでベルトループに吊り下げられるよう簡易改造しています。

※モデルは我が助手・イルマルス訓練兵


エントリーNo.1 M-1956マガジンポーチ(30連・後期型)

     制式名:CASE, SMALL ARMS AMMUNITION
     製造国:アメリカ合衆国
     製造年:1964年頃(DSA-1-487-E-62)
     サイズ:17.5×11.5×6 cm(収納部)
     カラー:OD(オリーブドラブ)
     材質:コットン

M-14・M-16ライフル用マガジンを収納&携帯する為のポーチです。 
この後期型は通称M-1961とも呼ばれています。
厚手のコットンで丈夫に出来ており、雰囲気も渋くてカッコいいので
私の初代ウエストポーチ・・・・・・になる予定でしたが、不採用となりましたタラ~
欠点としては、ベルトループに吊り下げるには少し重い・・・中に物を入れると更に重いダウン
但し、見た目の良さは捨てがたいですね~テヘッ   復活採用あるかも!?



-----------------------------------------------

エントリーNo.2 M-1967マガジンポーチ(20連)

     制式名:CASE, AMMUNITION, M16, 20-ROUND MAGAZINE
     製造国:アメリカ合衆国
     製造年:1968年頃(DSA 100-68-C-2778)
     サイズ:14×12×5.5 cm(収納部)
     カラー:OD
     材質:ナイロン

M-16ライフル用20連マガジンを収納&携帯する為のポーチです。
ナイロン製で軽く、開閉もしやすい為、見事私の初代ウエストポーチに採用されましたキラキラ
現在は使用していませんが4~5年前までは旅行の際、
このポーチに医療品を入れて携帯していました。
欠点としてはナイロン製なので味気無い、そして容量が若干少ない・・・ですねダウン



-----------------------------------------------

エントリーNo.3 M-1967マガジンポーチ(30連)

     制式名:CASE, SMALL ARMS AMMUNITION (NYLON),
              30 ROUND MAGAZINE (M16 AND M16E1 RIFLE) 
     製造国:アメリカ合衆国
     製造年:1969年頃(DSA 100-67-C-2799)
     サイズ:18×9×6.5 cm(収納部)
     カラー:OD
     材質:ナイロン

M-16ライフル用20連マガジンを収納&携帯する為のポーチ、上記20連の容量増加版です。
大きくなって便利になると思いきや、口が狭いので底にある物を取り出しにくいと言う罠が・・・
ただコイツの欠点はそんなことではなく、状態の良い物が入手しにくいことですねダウン
No.1&2は比較的簡単に未使用品が見つかるのですが、このタイプはどれも中古ばかりですタラ~
必死に探せばあるのかな・・・?



-----------------------------------------------

具体的な容量としましては、一番小さなNo.2のタイプでも
ケータイ・タバコ・ライター・目薬・フリスクくらいは入ります。

・・・『男のウエストポーチ』次回へ続く!!



ピンクの星オマケピンクの星


今回紹介したマガジンポーチのサイドには、このように手榴弾を取り付けることが出来ます。

ちなみにこの手榴弾は、模型屋でBB弾入れとして2~300円で売られていたもの。
サバゲーをやらない私にとってBB弾入れは不必要なのですが、
フリスク入れにしたら面白いかな~? ・・・と思い6個も購入テヘッ

しかし開閉が異常に手間取る為、現在は単なるオブジェと化しています・・・  


Posted by パイル二等兵 at 15:02Comments(24)ポーチ・小物入れ

2010年09月10日

アメリカ海兵隊・キャンプFUKUOKA

初回投稿:2010年9月10日
更新日時:2013年8月27日
更新内容:所々微妙に編集



こんにちは、パイル二等兵ですニコニコ

突然ですが私は
アメリカ海兵隊・キャンプFUKUOKA
つまり福岡基地に所属する海兵隊員です。
そして現在キャンプFUKUOKAには私一人しかいないので、必然的に私が司令官ですキラキラ

では、司令官である私・パイル二等兵キャンプFUKUOKAをご案内致します。



キャンプFUKUOKA司令本部の旗です。左はフルカラー、右はサブデュードとなっております。
キャンプFUKUOKA」を控えめにして「パイル」を前面に押し出していますが・・・
別にいいんです!!どーせ私一人しかいないのですからテヘッ


続きまして、
キャンプFUKUOKA航空自衛隊築城基地より軍事顧問が派遣されたときの写真です。



【画像左】あまりのダメっぷりに、いきなり体罰の洗礼を受ける私・・・
【画像右】対空ミサイル・スティンガーを何故かバズーカ砲と勘違いし、水平方向に構える私・・・


3人の優秀な軍事顧問のお陰で、私・パイル二等兵は立派な海兵隊員となりましたキラキラ




キャンプFUKUOKA唯一の車両・ベンツトラックに乗り込み、出動要請に応える私・・・
我ながら勇ましいパンチ


と言うわけで、如何だったでしょうか?
今後も活動報告を続けていきたいと思いますので宜しくお願いしますニコッ


注意事項

今回の記事は、物好き同好会準会員さんの『特種任務群』に影響された私の妄想です。
勿論キャンプFUKUOKAなど実在しませんし、私は本物の海兵隊員ではないです。
画像は数年前に航空自衛隊の「築城基地航空祭」に行った時のものです。

こんな注意事項書かなくても、誰も本気に捉えてないだろうな・・・  


Posted by パイル二等兵 at 16:06Comments(8)戦利品・軍用化・小ネタ

2010年09月05日

戦利品報告03

初回投稿:2010年9月5日
更新日時:2013年8月27日
更新内容:所々微妙に編集



おはようございます、パイル二等兵ですニコニコ

今回は先月・先々月(2010年7月1日~8月31日)に入手した、
アウトドアで使用出来そうなミリタリーグッズを紹介したいと思いますピンクの星



アルミフォールディングコットGIコット)・・・7000円
防水袋・・・300円
ナイロン製ダッフルバッグ・・・1200円
コット用蚊帳・・・500円


GIコットは夏の海を寝て過ごそうと思い購入したのですが、結局使わず終いタラ~
秋の涼しい時期に山で読書でもしようかな・・・

蚊帳は購入したものの、設置するが無いので使用は出来ません。(木に吊るせば使用可能)
現在棒を購入するか、自作するかで考え中・・・

ダッフルバッグは実用品として購入。値段の割にはかなり美品ですキラキラ
(実はもう一つ、ダッフルバッグを購入済み・・・今月届きます)

防水袋は安かったので、ついでに購入。 ダッフルバッグアリスパックのインナーに使用する予定です。


詳しいレポートはいずれまた・・・それでは今回はこのへんでニコッ



【市販のGIコット】
Hilander(ハイランダー) アルミGIコット
Hilander(ハイランダー) アルミGIコット


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミデラックスキャンピングGIベッド (バッグ付)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミデラックスキャンピングGIベッド (バッグ付)


North Eagle(ノースイーグル) アルミGIベッド
North Eagle(ノースイーグル) アルミGIベッド





小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アルミGIベッドワイドII
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アルミGIベッドワイドII


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アルミGIベッド
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アルミGIベッド


ロゴス(LOGOS) FDコットDX3
ロゴス(LOGOS) FDコットDX3






【市販のコット用蚊帳】
COGHLAN S(コフラン) D.W.モスキートネット
COGHLAN S(コフラン) D.W.モスキートネット






【市販の米軍式ダッフルバッグ】
Coleman(コールマン) キャンバスアーミーダッフル
Coleman(コールマン) キャンバスアーミーダッフル


Coleman(コールマン) キャンバスアーミーダッフル
Coleman(コールマン) キャンバスアーミーダッフル

  


Posted by パイル二等兵 at 06:20Comments(14)戦利品・軍用化・小ネタ

2010年09月04日

青の洞門

こんにちは、パイル二等兵ですニコニコ

昨日とある用事で大分県中津市に行ったのですが、ワケあって空振りに・・・タラ~
折角なので、近くの景勝地青の洞門へ寄ることにしました晴れ



景色を見つつ、道の駅で購入した弁当を頬張ります。外で食べると、より一層ウマイですねアップ




食後、コイに餌をやり無邪気に喜ぶ私・・・周りの人は気持ち悪いオッサンだと思ったでしょう汗

ちなみに『青の洞門』とは・・・
諸国遍歴の旅の途中ここに立ち寄った禅海和尚は、
断崖絶壁に鎖のみで結ばれた難所で通行人が命を落とすのを見て、
ここにトンネルを掘り安全な道を作ろうと、托鉢勧進によって掘削の資金を集め、
石工たちを雇って「ノミと槌だけで30年かけて掘り抜いた」といわれている。
 (Wikipedia)




この岩山の中腹に見える溝が、「断崖絶壁に鎖のみで結ばれた難所」の一つです。
三国志に出てくる蜀の桟道を彷彿とさせますね~キラキラ
実はココ・・・・・・自由に渡れますビックリ 
数年前にチャレンジしましたが、渡る勇気が無く断念しました汗

残暑厳しく汗だくになったので、1時間ほど滞在して帰宅・・・
今になって思うと、「石工たちがノミと槌だけで30年かけて掘り抜いた」と言われる肝心な
「青の洞門」を見ていませんでしたタラ~


それでは今回はこのへんでニコッ  
タグ :青の洞門


Posted by パイル二等兵 at 14:47Comments(2)日記

2010年09月03日

『タクシードライバー』

初回投稿:2010年9月3日
更新日時:2013年8月27日
更新内容:所々微妙に編集



こんばんは、パイル二等兵ですニコニコ

今回は映画タクシードライバーをミリタリー視点で観て行こうと思いますピンクの星


タクシードライバー

     題名:Taxi Driver(タクシードライバー)
     製作国:アメリカ合衆国
     公開年:1976年
     監督:マーティン・スコセッシ
     主演:ロバート・デ・ニーロ

戦争映画ではありませんが、
主人公トラビス元海兵隊員のベトナム帰還兵なので幾つかのミリタリーグッズが登場します。

中でも有名なのが、
物語前半のタンカースジャケットと物語後半のM-65フィールドジャケット(以下:M-65FJ)ですね。
両者とも、劇中のレプリカが販売されているほどの人気アイテムになっていますキラキラ



M-65フィールドジャケット(2nd)

コチラがトラビスM-65FJと同タイプ、ジッパーがアルミ製のM-65FJ・2ndモデルです。
ちなみにランボーが着ているのはジッパーがブラス(真鋳)製のM-65FJ・3rdモデルです。

M-65FJ・2ndをトラビスバージョンに変身させる為のアイテムは三つ。
   ①King Kong Company(架空の部隊)のパッチ(肩章)
   ②フォース・リーコン(海兵隊の特殊部隊)のパッチ
   ③“We Are The People”の缶バッジ           ※全て映画オリジナル品

これらは探せばすぐに見つかると思うので、入手は簡単です。(但し粗悪品には注意)
私も当初トラビスバージョンにする予定でM-65・2ndを購入したのですが、
勿体無くてオリジナルの状態で着ています汗

タンカースジャケットについては・・・省きますガーン
実物もレプリカも所有していませんし、知識も皆無なので・・・ダウン


続いては、劇中に登場するミリタリーグッズ時系列でご紹介致しますピンクの星

【開始5分】タクシー会社面接後の自宅シーン
南ベトナム解放戦線(ベトコン)の旗が、洗濯ヒモに掛けられいます。戦利品ですかね?
コットン製のダッフルバッグが、壁に掛けられています。

【開始10分】ポルノ映画鑑賞後の自宅シーン
寝袋を枕にしています。それにしても米軍の寝袋はデカイですね汗

【開始10分30秒】雑踏シーン
半袖のユーティリティシャツに「U.S.ARMY章」「パラシュート章」「AIRBORNEタブ
第101空挺師団章」「一等兵階級章」のフルカラーパッチを着けた通行人がいます。

【開始55分】銃購入シーン
S&WのM29S&Wの38口径リボルバーコルトの22口径自動拳銃ワルサーのPPK/S
を購入します。銃器には詳しくないので、この程度しか分かりません汗

【開始1時間35分】モヒカン頭での初登場シーン
軍用の薬入れM-65FJのポケットから取り出します。


コレです。 ファーストエイドキットに入っている薬入れですね。 恐らく真ん中のタイプだと思います。


他にもベッドのブランケットやブーツに取り付けるナイフ軍用っぽいのですが、よく分かりませんタラ~

ちなみに、ベトナム戦争では危険な任務に就く兵士がモヒカン刈りにしていたそうです。


それでは今回はこのへんでニコッ  


Posted by パイル二等兵 at 17:29Comments(10)映画・テレビ

2010年09月01日

米軍クーラーバッグ

初回投稿:2010年9月1日
更新日時:2013年8月27日
更新内容:所々微妙に編集



こんにちは、パイル二等兵ですニコニコ

今回紹介いたしますアウトドアで使用出来そうなミリタリーグッズは暑い夏の必需品ピンクの星


ジェリ缶用クーラーバッグ

     制式名:CASE, MILITARY WATER CAN
     製造国:アメリカ合衆国
     製造年:2005年頃(SPO 750-05-K-7563)
     サイズ:51×40×22cm
     カラー:OD
     材質:コットン、断熱材、合板

本来の使用法は、5ガロンのジェリ缶入れみたいですね。
保温・保冷能力は使用していないので不明ですが、断熱材の厚さから判断すると高そうですアップ




蓋はアルミジッパーによる両開きで、ジッパーを覆うフラップも付いています。
蓋の裏にコントラクトナンバーが記載されています。

ショルダーストラップ、合板の底板が付いていて使いやすそうですニコニコ

市販のクーラーバッグ程度の価格(3000円台)だったので購入したのですが、
一つ問題がありました・・・薬品臭いですタラ~
米軍特有のポンチョ系の臭いではなく、純粋に薬品の臭いです。防水処理の薬剤でしょうか?
恐らく車に積んでおくと、キャンプ場に着くまでに気分が悪くなりますガーン

一度洗って天日干しをしたので若干緩和されましたが、それでも実用にはまだ不向きです汗
(九月中にもう一度洗おうかな・・・)


それでは今回はこのへんでニコッ



  


Posted by パイル二等兵 at 21:13Comments(2)サバイバル用品

2010年09月01日

布の洗面器

初回投稿:2010年9月1日
更新日時:2013年8月27日
更新内容:所々微妙に編集



こんばんは、パイル二等兵ですニコニコ

8月31日が締め切りの仕事に追われ、全くブログ更新出来てませんでしたタラ~
一転して9月はヒマなので、ガンガン更新します・・・たぶん汗

では早速アウトドアで使用出来そうなミリタリーグッズを紹介いたしますピンクの星


折り畳み洗面器

     制式名:不明
     製造国:アメリカ合衆国(RAWLEY 製)
     製造年:1944年
     サイズ:直径30cm、深さ7cm
     カラー:OD(オリーブドラブ)
     材質:コットン

携帯用のコットン製洗面器です。

外側のキメの荒いコットンキャンバス生地と、内側のキメの細かいコットンツイル生地の二重構造になっています。
実際に使用したことは無いのですが、防水処理はされていない様な気がします。
顔を洗う間だけ水を保持出来ればいい・・・と言う感じですかね?

価格は1000円前後だったと思いますが、比較的きれいな状態です。
珍しい物なのでしょうか? コレに関しては全く知識が無いので分かりませんガーン
(色がカーキだったら価値がありそうな気が・・・)


ワイルドな漢(おとこ)を目指す私としましては、まず使わないでしょう汗

川の水で直接バシャバシャと顔を洗い、ポケットにねじ込んでいたボロボロのタオルで顔を拭く・・・
それが漢のスタイルなのですからパンチ


それでは今回はこのへんで・・・ニコッ  
タグ :WWⅡ


Posted by パイル二等兵 at 00:19Comments(4)サバイバル用品