ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月22日

アンティークな野戦用水筒

こんばんは、パイル二等兵ですニコニコ

今回ご紹介するのはアンティークキャンティーンですピンクの星




まずは画像左側M-1910キャンティーンです。 制式名からも分かる通り、1910年に採用された品です。

形は現行のプラ製キャンティーンと同じですが、キャップ本体アルミ製となっております。
米軍のキャンティーン100年以上同じフォルムなんですね!!

1950年代アルミ製キャンティーンは一時期復活するのですが、
アルミの質感黒い樹脂キャップで違いを判断できます。

製造年は1918年、製造会社はT.J.W.B.M.CO.です。


次に画像右側M-1942キャンティーンです。

第二次世界大戦の勃発でアルミ不足になり、1942年鉄製キャンティーンが採用されました。

当然だとすぐに錆びてしまうので、ホーロー(琺瑯、エナメルコーティング)になっています。

しかしガラス質のコーティングは戦場ではもろく評判は良くなかったようで、
翌年にはステンレス製キャンティーンが制式採用されます。

製造年は1942年、製造会社はREPです。


それでは今回はこのへんでニコッ  


Posted by パイル二等兵 at 22:28Comments(8)食器・水筒

2014年05月20日

アンティークな野戦用食器

こんにちは、パイル二等兵ですニコニコ

今回はご紹介するのはこちらピンクの星



ビンテージと言うよりはアンティークと言うべき第一次世界大戦時メスキットセット(野戦用食器)です。




こちらはM-1910メスキットパン(以下メスパン)です。

名前の通り1910年に採用されたメスパンで、第二次世界大戦初期まで使用されていました。

構造は1940年代に採用された現在のメスパンと同じですが、
蓋が二つに仕切られていないなど造形的な違いがあります。

製造年は1918年、製造会社はL.F.&C.です。

M-1910系の装備品は1917年1918年の物が多いです。
これは第一次世界大戦用に大量生産されたからだと思います。



(画像は後ほど・・・)
こちらはM-1910ユテンシルセットです。
ナイフフォークスプーン、そしてナイフとフォーク用の革製鞘5点セット

ナイフフォークスプーン1917年製。 革製鞘は製造年不明。

現在のユテンシルセットと違い持ち手に穴が空いていません。
革製鞘第二次世界大戦後使用されなくなりました。


それでは今回はこのへんでニコッ  


Posted by パイル二等兵 at 14:11Comments(2)食器・水筒

2014年05月17日

M-1944/45パック後編

こんばんは、パイル二等兵ですニコニコ

今回も『M-1944/45パック前編』『M-1944/45パック中編』に引き続き、M-1944/45パックですピンクの星




こちらはM-1945フィールドパック&カーゴパック韓国軍供与品です。
朝鮮戦争韓国軍米軍装備を使用していたので、その頃の品だと思います。

韓国軍兵士の名前が漢字表記なのが歴史を感じます。
また何人もの名前が書かれていることから、お下がり的に使われていたのだと思います。

ちなみに通常のM-1945パックとの違いはありません。ただ韓国名が書かれていると言うだけです・・・




こちらはM-1945フィールドパックタイ王国軍供与品です。

表に英語で、裏にタイ語で使用者の名前が書いてあります。

製造は1962年。 DSAナンバー入りのナム戦モノキラキラ
当然米軍では使用されていない時期なので、わざわざ供与する為に製造されたのだと思います。

このフィールドパックを背負ってタイ王国軍兵士は、ベトナム戦争へ行ったのでしょうか?

ちなみに通常のM-1945パックとの違いはありません。
ただタイ人名が書かれていると、DSAナンバー入りだと言うだけです・・・


それでは今回はこのへんでニコッ  


Posted by パイル二等兵 at 16:31Comments(4)バッグ・リュック

2014年05月11日

M-1944/45パック中編

こんばんは、パイル二等兵ですニコニコ

スマホは目が疲れる・・・でも一日一件は他のブロガーさんにコメント残して行こう汗
あ、そう言えばコメントを頂いているSgt. Saundersどののブログ、
蒐集徒然草』をお気に入りに追加させて頂きましたキラキラ

今回は前回『M-1944/45パック前編』から引き続き、M-1944/45パックですピンクの星




こちらはM-1944フィールドパック&カーゴパックです。

M-1944パック1944〜1945年の僅かな期間しか製造されていません。

後継のM-1945パックに比べ若干複雑な造りになっています。
その最たるものが上下パックの連結部分で、
言葉では表現しにくいのですがとにかくM-1944パック複雑な連結方式です。

その他の違いは割愛させて頂きます汗 (もしかしたら書き足すかも・・・)

私が所有している物は上下パックとも1945年製。
フィールドパックは一部カーキの生地が使用されています。


では今回はこのへんで、
次回もまたM-1944/45パックについて書きますニコッ  


Posted by パイル二等兵 at 16:41Comments(6)バッグ・リュック

2014年05月10日

M-1944/45パック前編

こんばんは、パイル二等兵ですニコニコ

スマホのみの生活になってからと言うもの、他のブロガーさん達のところへ全然顔を出せてないタラ~
早くパソコン入手してブログ巡りしたい!!・・・とりあえず少しずつでも見て回ろう汗


今回ご紹介するのは タロー殿からのリクエスト、M-1944/45フィールド&カーゴパックですピンクの星



こちらがフルセットです。 上部がメインであるフィールドパック下部がサブであるカーゴパックです。

M-1945サスペンダー(通称:Xサス)とガーランドベルトを装置して初めて背負うことが出来ます。

カーゴパックは単体で手提げカバンとして使用出来ます。

フィールド・カーゴパック両方の内部に、防水用のゴム引きライナーが付いています。

画像の上下パックは1951年製、もっとも多く出回っているタイプです。
恐らく朝鮮戦争用に大量に製造されたのだと思います。

M-1944パックの原型は海兵隊M-1941パックです。 (M-1941パックリュックとして単体で使用可能)


では今回はこのへんで、次回もM-1944/45パックについて書きますニコッ  


Posted by パイル二等兵 at 23:43Comments(8)バッグ・リュック

2014年05月06日

南の島から支援物資

こんばんは、パイル二等兵ですニコニコ

今回ご紹介するのはコチラピンクの星



ハンター用のファーストエイドキットです。

これは我がCafe Marines名誉隊員・海人軍曹改めユウユウ軍曹からの支援物資ですキラキラ
フリマ的なところ(?)で超格安にて入手したとの事。




こちらは中身です。

かぐわしい薬品の匂い、そしてギッシリ詰まった医療品・・・最高キラキラ

ユウユウ殿、いつもありがとうございます!!

みなさん、ユウユウ殿がナチュログを始められたので是非ご覧下さいピンクの星
南の島で軍用品キャンプしてる姿に惹かれますよ~


ユウユウ軍曹(海人軍曹)のブログ・・・『南の島で趣味遊々』  


Posted by パイル二等兵 at 20:22Comments(4)医療・衛生