ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年05月17日

戦利品報告(2015年1月)

こんばんは、パイル二等兵ですニコニコ

またまたブログ放置致しまして申し訳ございませんでした!!
(・・・もはやブログ放置の常習犯と化してますね)

放置期間中にコメント頂いていた汎用服男さんまおさん、先ほどコメントの返事を書きました汗
ブログの更新は滞っても、コメントの返信は滞らないように今後気を付けます・・・


え~ブログにUPすべき記事がありすぎて何から更新すればよいのやら・・・
とりあえず2015年以降に入手したアイテム等をダラダラとご紹介しようと思いますピンクの星


2015年1月戦利品
戦利品報告(2015年1月)
この月に入手したのは4点ですね。
まあ半年近く前のことですので、いくつか忘れてるものもあるかもしれませんが・・・

詳しい解説はいずれするとして、簡単に説明させて頂きます。


LRRPラックサック(初期型)

ベトナム戦争時代の特殊部隊・LRRP(Long Range Reconnaissance Patrol / 特殊長距離偵察パトロール)
の隊員が使用していたリュックサックです。
ストラップがパラシュートコードで出来ている初期型ですね。
なかなかレアな品で、多分2万円くらいしたと思います・・・

ちなみに「RUCK SACK」を日本語では「リュックサック」と読みますが本来は「ラックサック」が正しく、
米軍系の背嚢は「~ラックサック」と言う表記が多いです。
なので当方も装備としての名称には「ラックサック」を使用したいと思います。
ただし説明文等では分かりやすく「リュックサック」を使用いたします。


LRRPラックサック(黒染め)

上記のリュックの黒染めバージョンです。詳細は不明です。
多分1万円くらいしました・・・


ジャングルファティーグ・パンツ(4th)

ベトナム戦争時の戦闘用・作業用のカーゴパンツです。
リップストップ生地で出来た最終後期型(4th)で、一番入手しやすいく一番安いタイプテヘッ
ちなみに製造年は1968年となっております。

2500円と破格だった為、普段履きに入手しました。Sサイズなんで少しキツめ・・・


ジャングルファティーグ・パンツ(グリーンリーフ)

上記カーゴパンツの迷彩バージョンです。
この迷彩柄は緑の強い「グリーンリーフ」と呼ばれるもので、主に海兵隊員が着用しておりました。
ちなみに製造年は1969年となっております。

こちらも2700円と破格だった為、普段履きに入手しました。Sサイズなんで少しキツめ・・・

これらSサイズのカーゴパンツを無理なく履けるようダイエットに臨みます!!



それでは今回はこのへんでニコッ   (次回は2015年2月の戦利品報告の予定です)




このブログの人気記事
100均で買ったソロキャン道具
100均で買ったソロキャン道具

俺は目指す、ソロキャンパーを!
俺は目指す、ソロキャンパーを!

今持ってるソロキャン道具
今持ってるソロキャン道具

100均アルコールバーナー五徳を考察
100均アルコールバーナー五徳を考察

古いナイフ買った
古いナイフ買った

同じカテゴリー(戦利品・軍用化・小ネタ)の記事画像
戦利品報告(2015年3・4月)
戦利品報告(2015年2月)
南の島からの最終便
小ネタ集05
軍用風ティッシュボックス
From USSR with Love
同じカテゴリー(戦利品・軍用化・小ネタ)の記事
 戦利品報告(2015年3・4月) (2015-05-24 15:56)
 戦利品報告(2015年2月) (2015-05-18 00:50)
 南の島からの最終便 (2014-07-28 18:49)
 小ネタ集05 (2013-12-27 13:09)
 軍用風ティッシュボックス (2013-09-22 14:18)
 From USSR with Love (2013-08-24 10:38)

この記事へのコメント
ラープラックサックは欲しいアイテムですねーw因みにマウンテンラックサックのフレーム月は最近なぜか相場が下がってるようです・・・運が良ければ3~5千円で入手できそうです(^-^;)にんきないのかな~?個人的にはアービンとかラープとかマウンテンとかラックサック好きにはたまらないと思うのですがwぶっちゃげ手負いうとアリスパックよりラックサック系のほうが好きかもwお高くて手が出ていませんが(爆
さてさて、トラウザースですがジャングルファティーグ・・・いいですねー定番ですねーwトロピカルトラウザースと肩を並べて基本アイテムwそして数年前から数が出始めたリーフのトラウザースですが、一時期幻とまで言われていたのをご存知ですか?というのも実用されている資料がほとんどなく、上着は資料的にも目につきますがトラウザース着用の資料が非常に少ない事、基本的にリーフパターン事態が試験運用的な扱いで、すぐにウットランドへ移行した(実際にリーフパターンを着用できたのも一部の陸軍と海兵隊の一特殊部隊だけだったこと)しかもその多くがジャケットのみの着用が多くジャングルファテーグパンツと組み合わせての運用が目につきますね~w上下リーフのセットでの運用は数が間に合わなかったのか資料でもほとんど見かけませんでした。べトナム戦争時に米軍に運用された単色を除く迷彩柄ではタイガーと並んで有名ですが、正式採用という点ではリーフが米軍の迷彩柄の先駆けといえます!当時、緊急ピックアップ時LZ(緊急ランディングゾーン)で待機中の陸軍特殊部隊(LT、偵察部隊だったらしい)がリーフパターンのファティーグ着用しておりヘリクルーがピックアップすべき見方を発見できずマイクで呼び出しをかけた事件は有名で、後に拡声器での呼び出しは敵に目立ちすぎて、緊急ピックアップ時の兵員の危険度を上げるということで、このことが大きな要因として以降スモークによるピックアップ位置指示が広く運用されるとこととなったらしいです。それまでは通常部隊であれ特殊部隊であれピックアップ時は普通に拡声器で呼び出してたらしい・・・まぁヘリコプターが戦争へ広く活用されるようになったのもベトナム戦争からといわれており、有用な運用法も当時としてはまだ発展途上だっったということなのですがwいやー改めてベトナム戦争って軍事産業革新の戦争であったと感じますw
Posted by combatfox at 2015年05月22日 19:19
◎combatfoxどの こんばんは!

マウンテンラックサックのカーキのものは比較的安値で入手出来ますね。
50年代のODタイプはいまだにレア物のようですが・・・

ヘリクルーが発見できないほどの迷彩効果・・・
日本の野原で試してみようかな。
Posted by パイル二等兵 at 2015年08月06日 21:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
戦利品報告(2015年1月)
    コメント(2)