2012年05月26日
第04回定例露営訓練
こんにちは、パイル二等兵です
大幅に更新が滞ってましたね
別に病気だったわけでも、多忙を極めていたわけでもありません・・・
ただ単に時間の使い方が下手で、ブログ関係を放置せざるを得なかっただけです
今回「第04回定例露営訓練」の報告を致しますが、ふた月近くも前の出来事なので
画像並びに文面に季節感のズレが生じてます・・・どうかご容赦を
----------------------------------------
世間は花見シーズンのようですが、
我々海兵隊員は本格的な露営訓練シーズン突入であります!!

とは言え、いつもの露営訓練地(金比羅キャンプ場)に辿り着くと桜が6分咲き・・・
いやがおうでも花見気分が高まってしまいますが、ここは心を鬼にし、訓練開始です!!
第04回定例露営訓練
【参加隊員】パイル二等兵(司令官)、ピッピ伍長改めシェフ伍長(副官)
【訓練課題】ポンチョタープの可能性を実証する

ロゴス・アルミポール(200cm)2本とシェルターハーフ用ポール3本(4本継)で、
ポンチョ2枚を斜めに張る。
恐らくこれが一番大きな空間が取れる張り方だと思います。
訓練当日はいわゆる「爆弾低気圧」の前日でして、すでに強風が吹いておりましたが
その強風にも問題なく耐えており満足の行く結果となりました
ちなみにこの日初めて「自在」と言うものを投入しました。
1年以上前にコールマンのアルミ自在を購入していたのですが、
「別にこんなの使わなくても張れるしなァ」と言う素人丸出しの考えで、物置に眠らせていました
で、使って感想は・・・・・・「何て便利な!!」
こんな簡単に張りヒモの調節が出来るなんて、ちょっと感動しました
タープ設営後は雰囲気作りの為、その他のファニチャーを設置。
①コールマン・コンパクトピクニックベンチセット
②シェルターハーフテント(米軍2人用テント) ※シェフ伍長所有の1980年代製
③GIコット(米軍折りたたみベッド)

設営後は、お楽しみの昼食タイムです
毎度おなじみのホットドッグをシェフ伍長がメスキットパンで調理してくれました
(熱源はイワタニJrバーナー)
いや~ホットドッグは気軽に作れてイイですね
ちなみにあまりの強風の為、ミニテーブルを風防代わりに使用しました

車なので飲み物はノンアルコールカクテルです
プルタブがあるにも関わらず、カンオープナーで穴を開け、ベトナム戦争時代を演出します
ちなみにカンオープナーは今は亡き「沖縄アメリカ屋」で100円で購入した台湾製。

炭酸飲料とホットドッグの相性はバツグンです
我が副官・シェフ伍長は、
映画『プラトーン』でヘルメットバンドにタバコを挟んでいるのを見て感銘を受けたようですね

食後のコーヒータイム
我が副官・シェフ伍長が慣れない手つきながら、ハンドドリップで淹れてくれました
(熱源はアルコールバーナー)
いつの間にか、米軍のウールシャツに着替えてますね・・・
最近我が副官は、私の知らない内に次々とミリタリーグッズ(主に服)を買い漁っているようです。

自分で淹れたコーヒーを、Myキャンティーンカップで飲む我が副官・シェフ伍長。
コーヒータイムの後はお昼寝タイム・・・何ともユルイ訓練であります

撤収前に一応別の設営法を試してみました。 雨の日はコチラの方が有効そうですね
【結果】ポンチョ2枚で作るタープは可能性無限大
次回の訓練は、我ら米海兵隊野戦喫茶分隊『Cafe Marines』
の名誉隊員・海人軍曹から支援して頂いた自衛隊の戦闘糧食Ⅱ型の試食会を
予定しております。 (開催日未定)
最後に・・・本日で当ブログ2周年であります
3年目に突入するにあたり、より一層ブログの質向上に努めたいと思いますので
今後とも宜しくお願いいたします
(更新頻度は上がらないだろうな
)

ロゴス(LOGOS) アルミポール 200cm

Coleman(コールマン) アルミ自在

Coleman(コールマン) コンパクトピクニックベンチセット

イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2

トランギア アルコールバーナー

大幅に更新が滞ってましたね

別に病気だったわけでも、多忙を極めていたわけでもありません・・・
ただ単に時間の使い方が下手で、ブログ関係を放置せざるを得なかっただけです

今回「第04回定例露営訓練」の報告を致しますが、ふた月近くも前の出来事なので
画像並びに文面に季節感のズレが生じてます・・・どうかご容赦を

----------------------------------------
世間は花見シーズンのようですが、
我々海兵隊員は本格的な露営訓練シーズン突入であります!!
とは言え、いつもの露営訓練地(金比羅キャンプ場)に辿り着くと桜が6分咲き・・・
いやがおうでも花見気分が高まってしまいますが、ここは心を鬼にし、訓練開始です!!
第04回定例露営訓練
【参加隊員】パイル二等兵(司令官)、ピッピ伍長改めシェフ伍長(副官)
【訓練課題】ポンチョタープの可能性を実証する
ロゴス・アルミポール(200cm)2本とシェルターハーフ用ポール3本(4本継)で、
ポンチョ2枚を斜めに張る。
恐らくこれが一番大きな空間が取れる張り方だと思います。
訓練当日はいわゆる「爆弾低気圧」の前日でして、すでに強風が吹いておりましたが
その強風にも問題なく耐えており満足の行く結果となりました

ちなみにこの日初めて「自在」と言うものを投入しました。
1年以上前にコールマンのアルミ自在を購入していたのですが、
「別にこんなの使わなくても張れるしなァ」と言う素人丸出しの考えで、物置に眠らせていました

で、使って感想は・・・・・・「何て便利な!!」
こんな簡単に張りヒモの調節が出来るなんて、ちょっと感動しました

タープ設営後は雰囲気作りの為、その他のファニチャーを設置。
①コールマン・コンパクトピクニックベンチセット
②シェルターハーフテント(米軍2人用テント) ※シェフ伍長所有の1980年代製
③GIコット(米軍折りたたみベッド)
設営後は、お楽しみの昼食タイムです

毎度おなじみのホットドッグをシェフ伍長がメスキットパンで調理してくれました

(熱源はイワタニJrバーナー)
いや~ホットドッグは気軽に作れてイイですね

ちなみにあまりの強風の為、ミニテーブルを風防代わりに使用しました

車なので飲み物はノンアルコールカクテルです

プルタブがあるにも関わらず、カンオープナーで穴を開け、ベトナム戦争時代を演出します

ちなみにカンオープナーは今は亡き「沖縄アメリカ屋」で100円で購入した台湾製。
炭酸飲料とホットドッグの相性はバツグンです

我が副官・シェフ伍長は、
映画『プラトーン』でヘルメットバンドにタバコを挟んでいるのを見て感銘を受けたようですね

食後のコーヒータイム

我が副官・シェフ伍長が慣れない手つきながら、ハンドドリップで淹れてくれました

(熱源はアルコールバーナー)
いつの間にか、米軍のウールシャツに着替えてますね・・・
最近我が副官は、私の知らない内に次々とミリタリーグッズ(主に服)を買い漁っているようです。
自分で淹れたコーヒーを、Myキャンティーンカップで飲む我が副官・シェフ伍長。
コーヒータイムの後はお昼寝タイム・・・何ともユルイ訓練であります

撤収前に一応別の設営法を試してみました。 雨の日はコチラの方が有効そうですね

【結果】ポンチョ2枚で作るタープは可能性無限大
次回の訓練は、我ら米海兵隊野戦喫茶分隊『Cafe Marines』
の名誉隊員・海人軍曹から支援して頂いた自衛隊の戦闘糧食Ⅱ型の試食会を
予定しております。 (開催日未定)
最後に・・・本日で当ブログ2周年であります

3年目に突入するにあたり、より一層ブログの質向上に努めたいと思いますので
今後とも宜しくお願いいたします



ロゴス(LOGOS) アルミポール 200cm

Coleman(コールマン) アルミ自在

Coleman(コールマン) コンパクトピクニックベンチセット

イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2

トランギア アルコールバーナー