2011年11月02日
野戦喫茶『Cafe Marines』
アメリカ海兵隊野戦喫茶分隊 - Wikipedia
アメリカ海兵隊野戦喫茶分隊(United States Marine Corps Field Cafe squad、通称: Cafe Marines カフェマリーンズ)とは、アメリカ海兵隊所属の支援部隊である。主な任務は、戦地にカフェを設営し運営すること。以下通称であるCafe Marinesと呼称する。
概要
Cafe Marinesは戦地にカフェを設営し、コーヒーによる癒しで海兵隊員の緊張緩和をはかることを主任務とする支援部隊である。所属する海兵隊員はハーグ陸戦条約により非戦闘員に区分されるが、コーヒータイムを邪魔する敵兵力の排除は認められている。また、上質なコーヒー豆を得る為に各国のコーヒー農園への潜入行為も行う。ただしこの行為を海兵隊は公式には認めていない。カフェを設置するという性質上、工兵としての能力も有する。戦闘によるPTSD(心的外傷後ストレス障害)の治療には軍医が当たるが、予防にはCafe Marinesが当たる。命を惜しまず戦地にカフェを設営し運営する姿は海兵隊員の憧れの的であり、「名誉勲章が欲しければ、Cafe Marinesに志願しろ」と言われるほど、任務は過酷を極める。現在は福岡基地に駐屯しており、2011年11月の時点で3名の隊員を擁している。分隊長はパイル二等兵。モットーは「常にハンドドリップ」。
歴史
1968年、北ベトナム軍に包囲されたケサン基地にて、7名の海兵隊将校が設営した簡易カフェが始まりとされる。コーヒーの香りに誘われ、連日連夜多くの海兵隊員が押し寄せた。当時の駐ベトナム米軍総司令官ウェストモーランド将軍は、「ケサン基地の士気を保てたのは簡易カフェのお陰だ」とインタビューで答えている。1968年7月、ケサン基地の放棄に伴い簡易カフェは消滅するも、コーヒーに戦略的価値を見出したウェストモーランド将軍が野戦喫茶設営部隊の創設を提案。同年9月、ケサン基地の簡易喫茶を設営した7名の海兵隊将校を中心に、野戦喫茶設営分隊が創設される。部隊の名前からも分かるように、当初は戦地にカフェを設営することが主な任務であり、運営は副次的な任務であった。しかし次第にカフェの設営よりも運営が重要視されるようになり、1970年3月に現在の野戦喫茶分隊へと名称を変更。この時作成した分隊旗にCafe Marinesと刺繍したことから、その名が愛称となる。ベトナム戦争後も、グレナダ侵攻、湾岸戦争、イラク戦争に従軍し、海兵隊員の心を癒すという戦果を上げている。
----------------------------------------
おはようございます、
野戦喫茶分隊(通称Cafe Marines)の分隊長パイル二等兵です
先日、地域住民の方々と交流をはかろうと、
戦地ではなく公園にてカフェを設営・運営致しましたのでご報告致します

最初のお客様は女性3人組
私パイル二等兵と副官のピッピ伍長の二人で切り盛りします。
ちなみにこの日のコーヒーはコロンビア豆100%、
デザートはモンブランのロールケーキとなっております。
※現在Cafe Marinesでは、
海兵隊式ハンドドリップコーヒーを広く民間の方々に知ってもらう目的の為、
一切の料金を頂いておりません。

【Cafe Marinesの装備品】
ミニアルミテーブル(コールマン)
ジュニアバーナー(イワタニ)
ウィンドスクリーン(ユニフレーム)
キャンティーンセット(米軍)
コーヒー用ケトル(メーカー不明)
コーヒーミル(カリタ)
ドリッパー&フィルター(100均)
紙コップ&カップホルダー(100均)
紙皿&フォーク(100均)
ココには写っていませんが他にも、
コーヒーミルとコーヒー豆を収納するMOLLEキャンティーンカバー(米軍)、
全ての装備品を収納するパラシュートキットバッグ(米軍)などが御座います。

Cafe Marinesのモットーは「常にハンドドリップ」!!
なのでハンドドリップで淹れたコーヒーしか提供致しません。
この日が初任務の我が副官・・・
今後経験を積み重ね、最高のコーヒーを淹れられる海兵隊員へと成長してもらいたいものです

お客様用のコーヒーテーブルには、コールマンのコンパクトピクニックベンチセットを採用。
最大で4名のお客様を迎え入れることが出来ます

コーヒーの香りに包まれ、果てしなく続くガールズトーク
我々Cafe Marinesの隊員は聞き耳を立てこそすれ、会話に参加することは御座いません。
結局この3名のお客様が終了時間までCafe Marinesで過ごされた為、
他のお客様には別の機会にご訪問頂く事となりました・・・
このように我々合衆国海兵隊野戦喫茶分隊(通称Cafe Marines)は、
任地へ赴いていない場合に限り、基地周辺でのカフェ設営&運営を行っております。
見かけた際はどうぞお気軽にお立ち寄り下さい
----------------------------------------
え~、一応注意事項を・・・
※冒頭のWikipediaは冗談です
※Cafe Marinesの活動報告は半分冗談です

Coleman(コールマン) ミニアルミテーブル

Coleman(コールマン) コンパクトピクニックベンチセット

イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2

ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーン
アメリカ海兵隊野戦喫茶分隊(United States Marine Corps Field Cafe squad、通称: Cafe Marines カフェマリーンズ)とは、アメリカ海兵隊所属の支援部隊である。主な任務は、戦地にカフェを設営し運営すること。以下通称であるCafe Marinesと呼称する。
概要
Cafe Marinesは戦地にカフェを設営し、コーヒーによる癒しで海兵隊員の緊張緩和をはかることを主任務とする支援部隊である。所属する海兵隊員はハーグ陸戦条約により非戦闘員に区分されるが、コーヒータイムを邪魔する敵兵力の排除は認められている。また、上質なコーヒー豆を得る為に各国のコーヒー農園への潜入行為も行う。ただしこの行為を海兵隊は公式には認めていない。カフェを設置するという性質上、工兵としての能力も有する。戦闘によるPTSD(心的外傷後ストレス障害)の治療には軍医が当たるが、予防にはCafe Marinesが当たる。命を惜しまず戦地にカフェを設営し運営する姿は海兵隊員の憧れの的であり、「名誉勲章が欲しければ、Cafe Marinesに志願しろ」と言われるほど、任務は過酷を極める。現在は福岡基地に駐屯しており、2011年11月の時点で3名の隊員を擁している。分隊長はパイル二等兵。モットーは「常にハンドドリップ」。
歴史
1968年、北ベトナム軍に包囲されたケサン基地にて、7名の海兵隊将校が設営した簡易カフェが始まりとされる。コーヒーの香りに誘われ、連日連夜多くの海兵隊員が押し寄せた。当時の駐ベトナム米軍総司令官ウェストモーランド将軍は、「ケサン基地の士気を保てたのは簡易カフェのお陰だ」とインタビューで答えている。1968年7月、ケサン基地の放棄に伴い簡易カフェは消滅するも、コーヒーに戦略的価値を見出したウェストモーランド将軍が野戦喫茶設営部隊の創設を提案。同年9月、ケサン基地の簡易喫茶を設営した7名の海兵隊将校を中心に、野戦喫茶設営分隊が創設される。部隊の名前からも分かるように、当初は戦地にカフェを設営することが主な任務であり、運営は副次的な任務であった。しかし次第にカフェの設営よりも運営が重要視されるようになり、1970年3月に現在の野戦喫茶分隊へと名称を変更。この時作成した分隊旗にCafe Marinesと刺繍したことから、その名が愛称となる。ベトナム戦争後も、グレナダ侵攻、湾岸戦争、イラク戦争に従軍し、海兵隊員の心を癒すという戦果を上げている。
----------------------------------------
おはようございます、
野戦喫茶分隊(通称Cafe Marines)の分隊長パイル二等兵です

先日、地域住民の方々と交流をはかろうと、
戦地ではなく公園にてカフェを設営・運営致しましたのでご報告致します

最初のお客様は女性3人組

私パイル二等兵と副官のピッピ伍長の二人で切り盛りします。
ちなみにこの日のコーヒーはコロンビア豆100%、
デザートはモンブランのロールケーキとなっております。
※現在Cafe Marinesでは、
海兵隊式ハンドドリップコーヒーを広く民間の方々に知ってもらう目的の為、
一切の料金を頂いておりません。
【Cafe Marinesの装備品】
ミニアルミテーブル(コールマン)
ジュニアバーナー(イワタニ)
ウィンドスクリーン(ユニフレーム)
キャンティーンセット(米軍)
コーヒー用ケトル(メーカー不明)
コーヒーミル(カリタ)
ドリッパー&フィルター(100均)
紙コップ&カップホルダー(100均)
紙皿&フォーク(100均)
ココには写っていませんが他にも、
コーヒーミルとコーヒー豆を収納するMOLLEキャンティーンカバー(米軍)、
全ての装備品を収納するパラシュートキットバッグ(米軍)などが御座います。
Cafe Marinesのモットーは「常にハンドドリップ」!!
なのでハンドドリップで淹れたコーヒーしか提供致しません。
この日が初任務の我が副官・・・
今後経験を積み重ね、最高のコーヒーを淹れられる海兵隊員へと成長してもらいたいものです

お客様用のコーヒーテーブルには、コールマンのコンパクトピクニックベンチセットを採用。
最大で4名のお客様を迎え入れることが出来ます

コーヒーの香りに包まれ、果てしなく続くガールズトーク

我々Cafe Marinesの隊員は聞き耳を立てこそすれ、会話に参加することは御座いません。
結局この3名のお客様が終了時間までCafe Marinesで過ごされた為、
他のお客様には別の機会にご訪問頂く事となりました・・・
このように我々合衆国海兵隊野戦喫茶分隊(通称Cafe Marines)は、
任地へ赴いていない場合に限り、基地周辺でのカフェ設営&運営を行っております。
見かけた際はどうぞお気軽にお立ち寄り下さい

----------------------------------------
え~、一応注意事項を・・・
※冒頭のWikipediaは冗談です
※Cafe Marinesの活動報告は半分冗談です

Coleman(コールマン) ミニアルミテーブル

Coleman(コールマン) コンパクトピクニックベンチセット

イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2

ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーン
Posted by パイル二等兵 at 10:18│Comments(20)
│戦利品・軍用化・小ネタ
この記事へのコメント
カフェマリーンズかっこええ…
山口ベース隊長になって活動します(^^ゞ
山口ベース隊長になって活動します(^^ゞ
Posted by ケイタパパ at 2011年11月02日 10:29
カフェマリーンズ。
いいですね~♪
美味しいコーヒーが飲みたいです。
o(^-^)o
もしかして、勝山公園の芝生広場?
いいですね~♪
美味しいコーヒーが飲みたいです。
o(^-^)o
もしかして、勝山公園の芝生広場?
Posted by くろボス at 2011年11月02日 13:57
◎ケイタパパさん こんばんは!
今後もう少しミリタリー感を出して、
男っぽい格好良さを演出したいと思ってます。
山口方面はお任せしますので、
是非ともCafe Mariensの普及に努めて下さい♪
今後もう少しミリタリー感を出して、
男っぽい格好良さを演出したいと思ってます。
山口方面はお任せしますので、
是非ともCafe Mariensの普及に努めて下さい♪
Posted by パイル二等兵 at 2011年11月02日 18:11
◎くろボスさん こんばんは!
そうです、勝山公園です(笑)
見掛けた際は、声をかけて下さい!
ハンドドリップコーヒーを御馳走しますので♪
そうです、勝山公園です(笑)
見掛けた際は、声をかけて下さい!
ハンドドリップコーヒーを御馳走しますので♪
Posted by パイル二等兵 at 2011年11月02日 18:15
戦場でのひと時と言っても、国によってさまざまなようですが、アメリカ人はやはりコーヒーが好きなようですねw、私も資料でしか見たことはありませんが、(実話です)ライフルなどが現在のように樹脂製のストックになる以前の話です。郡から支給されたライフル「M-1ガーランドやカービンM-14などの肩当部分を改造しミル(コーヒー豆を砕く奴?)にしている兵士もいたようです!銃としての実用には支障が内容工夫されていて、コーヒーを入れる際には、横からクランク状のハンドルを取り付け、上部よりコーヒー豆を入れ、下から引き立てのコーヒー粉?が出ると言った物が主流だったようです。イワユルカフェマリーンとまではいかないのですが、コーヒーを入れるのが旨い兵が上官から気に入られ、いつも無線手などと共に、常にそばにおいたそうですw使い勝手は定かではないのですが、それだけコーヒーが好きだった=コーヒーが兵士に多大な影響を与えたことは言うまでも有りません!ちなみに陸軍は規律が厳しく、そのような大それたカフェは出来ませんでしたがオーストラリアSASやイギリスSASなどとよくお茶してたり、簡易式ですが支給品にコーヒーキットのような物はありましたよwまぁ陸軍の特殊部隊は海兵隊や他の兵士と違い、基本的に秘密任務、単独行動、国籍漏洩厳禁、支援なし、自立帰還、現地調達といった任務が多く、それゆえにサバイバルスキルや戦闘技術は海兵隊以上です。ただ規模や、状況により同じ陸軍に応援要請することは、まれで、応援が必要=規模拡大(任務遂行困難)と言った状況ですので支援に優れた海兵隊へ支援要請することが多いようです。これも文献からですが、1968年ニャチャン近くで作戦遂行中の陸軍兵士が、現地の子供を助けてしまったがために、敵に包囲され、任務遂行は遂げた物の、自立脱出困難な状況になり、司令部上官へ無線で「我々はここで散ります・・・家族をお願いします」と言い残しあくまでも不明国の部隊が行った破壊活動に見せかけようと、実を犠牲にしましたが、当事の作戦司令官(名前は忘れましたが)が海兵隊へ支援要請しヘリで救出に成功したと言う事件があったそうです。使命を全うしようとした特殊部隊兵士もカッコいいですがそれを救った司令官の勇気も賞賛です。自らも救出ヘリへの同上を申し出たが、海兵隊司令にとめられ、上質のコーヒーをおごる事で、兵士の無事救出を約束した、司令官二人もかっこいいですねwあくまでも兵士の日記のような文献ですので、詳細は分かりませんが、これからも兵士のみならず、人々の心を癒すカフェを応援しています。長文スミマセンw
Posted by combatfox at 2011年11月02日 19:34
こんばんは
オープンおめでとうございます!
ここは先日ピクニック行ったとこ?
ヤローばかりより花があったほうがいいですね^^
・・・・で、どの娘がオーナーの?(笑)
オープンおめでとうございます!
ここは先日ピクニック行ったとこ?
ヤローばかりより花があったほうがいいですね^^
・・・・で、どの娘がオーナーの?(笑)
Posted by pada at 2011年11月02日 21:29
こんにちは!
Cafe Marines 良いです!
東京方面にも是非来て下さい!!
Cafe Marines 良いです!
東京方面にも是非来て下さい!!
Posted by tbreak
at 2011年11月03日 15:31

再びこんばんは、ハイエナです。
冒頭のWikipedia、途中まで本物かと思いました……。
休憩時にお茶やコーヒーを飲む部隊は多いみたいですね。
敵兵への恐怖や、有り余る殺気を消すのに効果的見たいです。
ポンチョでタープを張れば、よりミリタリー感が
出るのではないでしょうか?
(ただし、ナイロン製のポンチョは引火しやすいので
火を使う時には注意が必要です。)
今後も「名誉勲章が欲しければ、Cafe Marinesに志願しろ」と
言われるほど過酷なカフェ活動、頑張ってください。
冒頭のWikipedia、途中まで本物かと思いました……。
休憩時にお茶やコーヒーを飲む部隊は多いみたいですね。
敵兵への恐怖や、有り余る殺気を消すのに効果的見たいです。
ポンチョでタープを張れば、よりミリタリー感が
出るのではないでしょうか?
(ただし、ナイロン製のポンチョは引火しやすいので
火を使う時には注意が必要です。)
今後も「名誉勲章が欲しければ、Cafe Marinesに志願しろ」と
言われるほど過酷なカフェ活動、頑張ってください。
Posted by ハイエナ at 2011年11月03日 18:02
◎combatfoxさん こんばんは!
「米軍=コーヒー」以外で言うと「英軍=紅茶」と言った感じでしょうか?
何と!?木製ストックを改造して、コーヒーミルにしてたんですか!?
GIのコーヒー好きはかなりのものですね~
是非とも実物が見てみたい・・・
むしろ手に入れたい・・・かなりの高額アイテムでしょうが(汗)
エアガンのM14用木製ストックを自分で改造すると言う手もありますね。
その技術が私にあるのか疑問ですが(大汗)
『ブラックホークダウン』にも
コーヒーを淹れるのが上手い兵士が登場してましたね~
デルタかレンジャーかは忘れましたが・・・
戦地の廃墟の中でもコーヒー淹れてましたし、是非とも我が隊に来て欲しいです(笑)
特殊部隊から海兵隊に支援要請があるのですか~!?
自ら犠牲になって任務をまっとうする特殊部隊員と、
部下の命は必ず助けようとする司令官・・・いいですね!!
これぞ米軍!! と言った話ですね~♪
我々Cafe Marinesも見習って行きたいと思います!!
「米軍=コーヒー」以外で言うと「英軍=紅茶」と言った感じでしょうか?
何と!?木製ストックを改造して、コーヒーミルにしてたんですか!?
GIのコーヒー好きはかなりのものですね~
是非とも実物が見てみたい・・・
むしろ手に入れたい・・・かなりの高額アイテムでしょうが(汗)
エアガンのM14用木製ストックを自分で改造すると言う手もありますね。
その技術が私にあるのか疑問ですが(大汗)
『ブラックホークダウン』にも
コーヒーを淹れるのが上手い兵士が登場してましたね~
デルタかレンジャーかは忘れましたが・・・
戦地の廃墟の中でもコーヒー淹れてましたし、是非とも我が隊に来て欲しいです(笑)
特殊部隊から海兵隊に支援要請があるのですか~!?
自ら犠牲になって任務をまっとうする特殊部隊員と、
部下の命は必ず助けようとする司令官・・・いいですね!!
これぞ米軍!! と言った話ですね~♪
我々Cafe Marinesも見習って行きたいと思います!!
Posted by パイル二等兵 at 2011年11月03日 21:15
◎padaさん こんばんは!
どうも、ありがとう御座います!
そうです!先日のピクニックと同じ場所です!
ヤローばかりも楽しいですが、やはりハナがあった方が一層楽しいですね♪
何かとヤル気も出ますし(笑)
え~私の彼女は一番上の写真で言うと・・・・・・ウソです、いません(汗)
モテたい一心で女性をもてなしますが、全く成果ナシですね~(笑)
下心が丸見えなのかも・・・
どうも、ありがとう御座います!
そうです!先日のピクニックと同じ場所です!
ヤローばかりも楽しいですが、やはりハナがあった方が一層楽しいですね♪
何かとヤル気も出ますし(笑)
え~私の彼女は一番上の写真で言うと・・・・・・ウソです、いません(汗)
モテたい一心で女性をもてなしますが、全く成果ナシですね~(笑)
下心が丸見えなのかも・・・
Posted by パイル二等兵 at 2011年11月03日 21:26
◎tbreakさん こんばんは!
気に入って頂けて光栄です!
今後も積極的に活動いたしますので、見守ってやって下さい♪
コーヒーを必要とする人がいれば、
我々Cafe Marinesは米国大統領の命令なくとも出動いたします!!
気に入って頂けて光栄です!
今後も積極的に活動いたしますので、見守ってやって下さい♪
コーヒーを必要とする人がいれば、
我々Cafe Marinesは米国大統領の命令なくとも出動いたします!!
Posted by パイル二等兵 at 2011年11月03日 21:32
◎ハイエナさん こんばんは!
冒頭のWikipediaは、米軍系のWikipediaの文章を参考に、
いかにも本物っぽく書き上げました♪
自分がコーヒー好きなせいか、戦争映画にしろ実際の映像にしろ、
GIがキャンティーンカップでコーヒーを飲んでるシーンが印象にのこるんですよね~
兵士にとってコーヒーは重要な癒しアイテムなんだな~っと、いつも感心してます。
ポンチョタープは是非とも張りたいですね!
特に日中は、日差しを気にする女性が多いので!
ただ、この公園がペグを打っていいのか不明です・・・多分ダメでしょうね(汗)
キャンプ場でCafe Marinesを設営する時は、ポンチョタープを張りたいと思います!
今後もCafe Marinesを宜しくお願いしま~す♪
冒頭のWikipediaは、米軍系のWikipediaの文章を参考に、
いかにも本物っぽく書き上げました♪
自分がコーヒー好きなせいか、戦争映画にしろ実際の映像にしろ、
GIがキャンティーンカップでコーヒーを飲んでるシーンが印象にのこるんですよね~
兵士にとってコーヒーは重要な癒しアイテムなんだな~っと、いつも感心してます。
ポンチョタープは是非とも張りたいですね!
特に日中は、日差しを気にする女性が多いので!
ただ、この公園がペグを打っていいのか不明です・・・多分ダメでしょうね(汗)
キャンプ場でCafe Marinesを設営する時は、ポンチョタープを張りたいと思います!
今後もCafe Marinesを宜しくお願いしま~す♪
Posted by パイル二等兵 at 2011年11月03日 21:46
こんにちは~~~まいどですぅ~~~(^^)/
野戦喫茶分隊(通称Cafe Marines)・・・・(ニャリ)
皆さん!楽しそうですねぇ~~入れたての
コーヒーの香りが、ここまで伝わって来ますよ!
今度Cafe Marinesに、お邪魔させて下さいネ(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
野戦喫茶分隊(通称Cafe Marines)・・・・(ニャリ)
皆さん!楽しそうですねぇ~~入れたての
コーヒーの香りが、ここまで伝わって来ますよ!
今度Cafe Marinesに、お邪魔させて下さいネ(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by America
at 2011年11月06日 08:47

◎Americaさん こんにちは!
コーヒーに特化した野外活動は準備が簡単なので、
気軽に楽しめますね〜♪
次回からは軍用ストーブでお湯を沸かしたいと思ってます!
入れたてのコーヒーをお出しいたしますので、
是非ともCafe Marinesにいらして下さい!!
(むしろコチラから遠征するかも・・・)
コーヒーに特化した野外活動は準備が簡単なので、
気軽に楽しめますね〜♪
次回からは軍用ストーブでお湯を沸かしたいと思ってます!
入れたてのコーヒーをお出しいたしますので、
是非ともCafe Marinesにいらして下さい!!
(むしろコチラから遠征するかも・・・)
Posted by パイル二等兵 at 2011年11月07日 15:53
はじめまして、H.M.Eと申します。
冒頭のWikiがあまりにもおもしろくて、感動しました!
『Cafe Marines』の入隊希望者が増えそうですね、、、
リンク貼らせていただきます。
今後ともよろしくお願い致します。
冒頭のWikiがあまりにもおもしろくて、感動しました!
『Cafe Marines』の入隊希望者が増えそうですね、、、
リンク貼らせていただきます。
今後ともよろしくお願い致します。
Posted by H.M.E at 2011年11月07日 22:43
◎H.M.Eさん 初めまして!
お褒めいただき、ありがとうございます!!
苦心して書き上げた甲斐があります(笑)
『Cafe Marines』のことは周りにほとんど教えていないので、
実際は入隊希望者がいませんね~
これから徐々に浸透させて行きたいと思っています。
「高機動」というコンセプトに非常に惹かれました!
後ほどじっくりブログを拝見させて頂きます♪
お褒めいただき、ありがとうございます!!
苦心して書き上げた甲斐があります(笑)
『Cafe Marines』のことは周りにほとんど教えていないので、
実際は入隊希望者がいませんね~
これから徐々に浸透させて行きたいと思っています。
「高機動」というコンセプトに非常に惹かれました!
後ほどじっくりブログを拝見させて頂きます♪
Posted by パイル二等兵 at 2011年11月08日 08:03
はじめまして JSBです (dutro76 on YouTube)
>野戦喫茶分隊(通称Cafe Marines)
とても面白い発想に、脱帽です (笑)
野戦美女分隊も駐留するほどの、信頼感
もちろん、美味しさが漂う Cafe Marines の素晴らしさも Good
ps
松屋式抽出法 という 3分間以上も蒸らすことで
100倍美味しさが増す
ドリップ方法があるので、小耳にいれときます
詳しくは YouTube に有ります
ドラクエの本社近くから
>野戦喫茶分隊(通称Cafe Marines)
とても面白い発想に、脱帽です (笑)
野戦美女分隊も駐留するほどの、信頼感
もちろん、美味しさが漂う Cafe Marines の素晴らしさも Good
ps
松屋式抽出法 という 3分間以上も蒸らすことで
100倍美味しさが増す
ドリップ方法があるので、小耳にいれときます
詳しくは YouTube に有ります
ドラクエの本社近くから
Posted by JSB(dutro76 on YouTube) at 2011年11月16日 01:50
JSBさん初めまして、こんにちは!
お褒め頂き、ありがとうございます!!
いつもこんな構想ばかり練っている変人ですが、
今後とも宜しくお願いします♪
もしかしてH.M.Eさんのブログで紹介されている「JSB gear」のJSBさん!?
(違ったらすみません・・・)
松屋式抽出法ですか!? 早速チェックさせて頂きます!!
海兵隊式ハンドドリップコーヒーにこっそり採用したりして(ニヤリ)
お褒め頂き、ありがとうございます!!
いつもこんな構想ばかり練っている変人ですが、
今後とも宜しくお願いします♪
もしかしてH.M.Eさんのブログで紹介されている「JSB gear」のJSBさん!?
(違ったらすみません・・・)
松屋式抽出法ですか!? 早速チェックさせて頂きます!!
海兵隊式ハンドドリップコーヒーにこっそり採用したりして(ニヤリ)
Posted by パイル二等兵 at 2011年11月16日 13:28
こんにちは!
シービーズのコメントありがとうございました。
いやぁ、それにしてもパイル二等兵さんの
ミリタリー具合、半端ないですね!
個人的に好みなので色々勉強させていただきます。
海兵隊と言う所が最前線な感じでまたナイスです♪
シービーズのコメントありがとうございました。
いやぁ、それにしてもパイル二等兵さんの
ミリタリー具合、半端ないですね!
個人的に好みなので色々勉強させていただきます。
海兵隊と言う所が最前線な感じでまたナイスです♪
Posted by seitan1006 at 2012年01月12日 14:09
◎seitan1006さん おはようございます!
ミリタリーマニアな方々すると、
まだまだ中途半端な初心者です(汗)
キャンプで役立つ物、全く役立たない物が
混在しているブログですが参考になれれば幸いです♪
私も海兵隊の先陣を切る男気に惚れたのがきっかけです。
ミリタリーマニアな方々すると、
まだまだ中途半端な初心者です(汗)
キャンプで役立つ物、全く役立たない物が
混在しているブログですが参考になれれば幸いです♪
私も海兵隊の先陣を切る男気に惚れたのがきっかけです。
Posted by パイル二等兵 at 2012年01月13日 04:40