2011年03月29日
花粉症対策になるかも・・・
こんばんは、パイル二等兵です
元気に花粉が飛び回るこの季節・・・
最強の花粉防止グッズと言えばやっぱガスマスクでしょ!?
XM28E4ガスマスク

制式名:MASK, RIOT CONTROL AGENT, XM28E4
製造国:アメリカ合衆国
製造年:1969年頃
サイズ:Mサイズ
材質:ゴム(マスク)、ナイロン(ポーチ)
ベトナム戦争時に使用された「RIOT CONTROL AGENT」用のガスマスクです。
「RIOT CONTROL AGENT」は「暴動取締官」とでも訳すのでしょうか?
恐らく暴動を鎮圧する兵士や警官の為のガスマスクだと思います。
「暴動鎮圧剤」すなわち催涙ガスなどのことだと思います。
開発の発端は第1騎兵師団からの要請のようです。
生物兵器や化学兵器には対応しておらず、催涙ガスから身を守るのが主な役割です。
(米軍はベトコンの地下トンネル掃討戦や、国内の反戦運動鎮圧で催涙ガスを使用)
良く知られているM17ガスマスクに比べ、レア度は高いですが人気はイマイチ
ナム戦マニア以外は絶対に欲しがらない品ですね
ベトナム戦争後、警察に100万個納入(もしくは供与)されたと言う記事があったので
もしかしたらレア度すら高くないのかもしれません
試作を表す「X」が付いているだけあって、情報は少ないです
(詳しい方ご一報を!!)

ゴムの硬化や劣化は無く非常に良い状態の品ですが、
フィルター期限がとっくに切れているので実用は出来ません
ちなみにサイズ表記と製造年は顎の下に記載してあります。

ガスマスクを収納する防水インナー付ポーチです。
他のガスマスクはバッグに収納されますが、XM28E4は小型・軽量の為ポーチに収納されます。
しかしポーチがあまりにも小さくて、ガスマスクが収納困難
大多数のコレクターが、ポーチに収納すること無く保管していると思います
(どこかのサイトに収納方法が載ってた気がするなァ・・・)
ポーチ単体はレア度の低い品ですが、防水機能があるので人気はソコソコあるようです
生物兵器・化学兵器非対応&フィルター期限切れですが、花粉ぐらいは防いでくれますかね?
それでは今回はこのへんで

元気に花粉が飛び回るこの季節・・・
最強の花粉防止グッズと言えばやっぱガスマスクでしょ!?
XM28E4ガスマスク
制式名:MASK, RIOT CONTROL AGENT, XM28E4
製造国:アメリカ合衆国
製造年:1969年頃
サイズ:Mサイズ
材質:ゴム(マスク)、ナイロン(ポーチ)
ベトナム戦争時に使用された「RIOT CONTROL AGENT」用のガスマスクです。
「RIOT CONTROL AGENT」は
恐らく暴動を鎮圧する兵士や警官の為のガスマスクだと思います。
「暴動鎮圧剤」すなわち催涙ガスなどのことだと思います。
開発の発端は第1騎兵師団からの要請のようです。
生物兵器や化学兵器には対応しておらず、催涙ガスから身を守るのが主な役割です。
(米軍はベトコンの地下トンネル掃討戦や、国内の反戦運動鎮圧で催涙ガスを使用)
良く知られているM17ガスマスクに比べ、レア度は高いですが人気はイマイチ

ナム戦マニア以外は絶対に欲しがらない品ですね

ベトナム戦争後、警察に100万個納入(もしくは供与)されたと言う記事があったので
もしかしたらレア度すら高くないのかもしれません

試作を表す「X」が付いているだけあって、情報は少ないです

ゴムの硬化や劣化は無く非常に良い状態の品ですが、
フィルター期限がとっくに切れているので実用は出来ません

ちなみにサイズ表記と製造年は顎の下に記載してあります。
ガスマスクを収納する防水インナー付ポーチです。
他のガスマスクはバッグに収納されますが、XM28E4は小型・軽量の為ポーチに収納されます。
しかしポーチがあまりにも小さくて、ガスマスクが収納困難

大多数のコレクターが、ポーチに収納すること無く保管していると思います

(どこかのサイトに収納方法が載ってた気がするなァ・・・)
ポーチ単体はレア度の低い品ですが、防水機能があるので人気はソコソコあるようです

生物兵器・化学兵器非対応&フィルター期限切れですが、花粉ぐらいは防いでくれますかね?
それでは今回はこのへんで

2011年03月27日
牡蠣を喰らう!
こんにちは、パイル二等兵です
牡蠣が手に入ったので、炭火で焼いて喰ってやろうと思います!!

去年のから持ち越した炭(小さな破片ばかり
)をチャコスタで着火
ファイアグリルを使うまでも無いので、
100均のアルミ皿と網で作製した即席コンロでガンガン焼いていきます

いい感じに焼けました
当然ですが「ウマシ!!」です
コレと言って何の面白エピソードも無く、
淡々と喰い終わりました・・・・・・今回はこのへんで

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ

牡蠣が手に入ったので、炭火で焼いて喰ってやろうと思います!!
去年のから持ち越した炭(小さな破片ばかり


ファイアグリルを使うまでも無いので、
100均のアルミ皿と網で作製した即席コンロでガンガン焼いていきます

いい感じに焼けました


コレと言って何の面白エピソードも無く、
淡々と喰い終わりました・・・・・・今回はこのへんで


ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
タグ :チャコスタ
2011年03月22日
ヒロポンの瓶?
おはようございます、パイル二等兵です
「小ネタ強化月間」第6回目は、可愛い小瓶をご紹介致します

先日、フリマで入手した小さなガラスの小瓶です
(画像では大きく見えるかもしれませんが、高さ3.4cmほど)
可愛らしいな~ お部屋に飾ったら素敵だろうな~
・・・などと言う乙女チックな理由で入手したわけではありません!!
この小瓶は戦後直後まで合法に市販されていた
覚醒剤「ヒロポン錠」の50錠入り小瓶・・・の可能性がある物です。
ヒロポンの製造元・大日本製薬(現・大日本住友製薬)の他の薬品が
入っていたかもしれませんので、あくまでヒロポン瓶と同型と捉えてください
一個250円でしたが、高いのか安いのか分かりません
ちなみに、瓶・ラベル・蓋・説明書・箱の完品を所有してますのでいずれご紹介いたします。
※当然ですが、中身は入ってませんよ!
では最後に・・・
薬物乱用は一度でも「ダメ。ゼッタイ。」
(財)麻薬・覚せい剤乱用防止センター より

「小ネタ強化月間」第6回目は、可愛い小瓶をご紹介致します

先日、フリマで入手した小さなガラスの小瓶です

(画像では大きく見えるかもしれませんが、高さ3.4cmほど)
可愛らしいな~ お部屋に飾ったら素敵だろうな~

・・・などと言う乙女チックな理由で入手したわけではありません!!
この小瓶は戦後直後まで合法に市販されていた
覚醒剤「ヒロポン錠」の50錠入り小瓶・・・の可能性がある物です。
ヒロポンの製造元・大日本製薬(現・大日本住友製薬)の他の薬品が
入っていたかもしれませんので、あくまでヒロポン瓶と同型と捉えてください

一個250円でしたが、高いのか安いのか分かりません

ちなみに、瓶・ラベル・蓋・説明書・箱の完品を所有してますのでいずれご紹介いたします。
※当然ですが、中身は入ってませんよ!
では最後に・・・
薬物乱用は一度でも「ダメ。ゼッタイ。」
(財)麻薬・覚せい剤乱用防止センター より
2011年03月20日
米軍兵士の釣り道具
こんにちは、パイル二等兵です
「小ネタ強化月間」第5回目は、米軍フィッシングキットをご紹介致します
米軍フィッシングキット

制式名:FISHING KIT, EMERGENCY
製造国:アメリカ合衆国(TRA-CON, INC. 製)
製造年:1986年頃(DLA700-86-C-0263)
サイズ:11.7×7×2.8cm
不時着したパイロットが使用するサバイバルキットに入っていた緊急用の釣り道具です。
当然ですが食料確保の為の道具であって、
救出されるまでの時間をつぶす遊び道具ではありません
契約番号の書かれたシールが貼られてますが、市販品をそのまま軍が採用している感じです。
「DLA 」に続く番号は「700」なので、
以前紹介した『緊急時の水分確保』の海水蒸留キットと同じですね。
「700」は航空関係のサバイバル用品を表す番号なのでしょうか?

中身はこんな感じです。毛ばり・釣り針・糸などが色々入っています
全て出すと戻せなくなるのでこの位でご勘弁を・・・
エ~詳しくは画像右のリスト表でご確認下さい
携帯で見てる方には文字が小さ過ぎるかも・・・しかも英語
コレが実用出来るのかどうか? 私は釣りをしないので分かりません
それでは今回はこのへんで
(世間では3連休中かァ・・・)

「小ネタ強化月間」第5回目は、米軍フィッシングキットをご紹介致します

米軍フィッシングキット
制式名:FISHING KIT, EMERGENCY
製造国:アメリカ合衆国(TRA-CON, INC. 製)
製造年:1986年頃(DLA700-86-C-0263)
サイズ:11.7×7×2.8cm
不時着したパイロットが使用するサバイバルキットに入っていた緊急用の釣り道具です。
当然ですが食料確保の為の道具であって、
救出されるまでの時間をつぶす遊び道具ではありません

契約番号の書かれたシールが貼られてますが、市販品をそのまま軍が採用している感じです。
「DLA 」に続く番号は「700」なので、
以前紹介した『緊急時の水分確保』の海水蒸留キットと同じですね。
「700」は航空関係のサバイバル用品を表す番号なのでしょうか?
中身はこんな感じです。毛ばり・釣り針・糸などが色々入っています

全て出すと戻せなくなるのでこの位でご勘弁を・・・
エ~詳しくは画像右のリスト表でご確認下さい

携帯で見てる方には文字が小さ過ぎるかも・・・しかも英語

コレが実用出来るのかどうか? 私は釣りをしないので分かりません

それでは今回はこのへんで

タグ :サバイバルキット
2011年03月18日
ホワイトデー
こんにちは、パイル二等兵です
バレンタインデーに猫・霧子さんからチョコ(・・・の絵)を頂きましたので、
お返し(・・・の絵)をお届けしたいと思います
ホワイトデーは過ぎてますが

私が描くのは鬼太郎ばかりではありません、頑張ればケンシロウも描けるのです
霧子さん、肉(・・・の絵)受け取って下さいね~
では今回はこのへんで
(完全に個人的なやり取りになってしまった・・・)
最近ちょっと気になることが・・・
この度の震災の影響で、地震とは関係の無い普段通りの内容でブログを更新されてる方に対し
「自粛すべきだ」的なコメントがあるようですね。
被災者の心を傷付ける様な内容ならまだしも、
普段通りの内容なら問題無いのではないでしょうか?
色々な方のブログを拝見すると、自粛される方・更新される方(←対立関係では無いですよ)
それぞれに考えがあり、今回の震災を考慮した上で決断されたのだと感じました。
「ブログ更新」=「被災者のことを考えていない」 では無いのです。
こんな時だからこそ明るい話題を欲している方もいると思います。
なので私は普段通り更新致します。 (私の記事が明るいかどうか分かりませんが・・・)

バレンタインデーに猫・霧子さんからチョコ(・・・の絵)を頂きましたので、
お返し(・・・の絵)をお届けしたいと思います


私が描くのは鬼太郎ばかりではありません、頑張ればケンシロウも描けるのです
霧子さん、肉(・・・の絵)受け取って下さいね~

では今回はこのへんで

最近ちょっと気になることが・・・
この度の震災の影響で、地震とは関係の無い普段通りの内容でブログを更新されてる方に対し
「自粛すべきだ」的なコメントがあるようですね。
被災者の心を傷付ける様な内容ならまだしも、
普段通りの内容なら問題無いのではないでしょうか?
色々な方のブログを拝見すると、自粛される方・更新される方(←対立関係では無いですよ)
それぞれに考えがあり、今回の震災を考慮した上で決断されたのだと感じました。
「ブログ更新」=「被災者のことを考えていない」 では無いのです。
こんな時だからこそ明るい話題を欲している方もいると思います。
なので私は普段通り更新致します。 (私の記事が明るいかどうか分かりませんが・・・)
2011年03月15日
戦利品報告06
こんばんは、パイル二等兵です
「小ネタ強化月間」第4回目は、先日入手した物をご紹介致します

コチラは1950年代の米軍ファーストエイドキット(車載用)です。
アメリカ雑貨のお店で発見したのですが、残念なことに白くリペイントされてます
(恐らく当時の兵士がしたと思われます)
本来はOD色の本体に医療マークがステンシルされているのですが、
その面影は薄っすらとしか残ってません・・・
価格は3900円、金属製のボックスとしては適正価格ですが、このリペイントは痛い
普通ならスルーする品ですが、即買いしました。
何故なら・・・・・・中身入りだったからです!!
貴重な1950年代の医療品がタップリ入ってこの価格は安い!!
(興味の無い方にとっては、使えない救急箱に3900円は高いでしょうが)
中身を全部紹介すると大ネタになってしまいますので、いずれ改めて取り上げます
オマケとして一つだけご紹介・・・

ケンタッキーのお手拭。当時の兵士が個人的に入れた物のようです。
1950年代のレトロなデザインでなかなか良いですね~
(当然軍用品じゃないですよ
)
話は変わりますが、ナチュラムが震災復興ポイント募金を始めましたね。
1口300ポイント(1ポイント=1円)で、日本赤十字社へ寄付されるそうです。
今回、眠ったままの私のポイント(微々たるものですが・・・)を生かせる事が出来ました。
この度の震災で犠牲となった方々に、ご冥福をお祈りいたします。
そして被災地で不安な日々を過ごしている方々に、お見舞い申し上げます。
一日も早く、平穏な日々が戻りますように・・・

「小ネタ強化月間」第4回目は、先日入手した物をご紹介致します

コチラは1950年代の米軍ファーストエイドキット(車載用)です。
アメリカ雑貨のお店で発見したのですが、残念なことに白くリペイントされてます

(恐らく当時の兵士がしたと思われます)
本来はOD色の本体に医療マークがステンシルされているのですが、
その面影は薄っすらとしか残ってません・・・

価格は3900円、金属製のボックスとしては適正価格ですが、このリペイントは痛い

普通ならスルーする品ですが、即買いしました。
何故なら・・・・・・中身入りだったからです!!
貴重な1950年代の医療品がタップリ入ってこの価格は安い!!
(興味の無い方にとっては、使えない救急箱に3900円は高いでしょうが)
中身を全部紹介すると大ネタになってしまいますので、いずれ改めて取り上げます

オマケとして一つだけご紹介・・・
ケンタッキーのお手拭。当時の兵士が個人的に入れた物のようです。
1950年代のレトロなデザインでなかなか良いですね~


話は変わりますが、ナチュラムが震災復興ポイント募金を始めましたね。
1口300ポイント(1ポイント=1円)で、日本赤十字社へ寄付されるそうです。
今回、眠ったままの私のポイント(微々たるものですが・・・)を生かせる事が出来ました。
この度の震災で犠牲となった方々に、ご冥福をお祈りいたします。
そして被災地で不安な日々を過ごしている方々に、お見舞い申し上げます。
一日も早く、平穏な日々が戻りますように・・・
2011年03月14日
地震について・・・
この度の震災で犠牲となった方々に、ご冥福をお祈りいたします。
そして被災地で不安な日々を過ごしている方々に、お見舞い申し上げます。
これからも余震やそれに伴う津波、そして原発事故による放射能漏れなど
予断を許さぬ状況ですので、くれぐれもお気を付け下さいませ。
福岡から出来ることは微々たるものでしかないでしょうが、
出来る限りの協力を致したいと思っております。
一日も早く、平穏な日々が戻りますように・・・
そして被災地で不安な日々を過ごしている方々に、お見舞い申し上げます。
これからも余震やそれに伴う津波、そして原発事故による放射能漏れなど
予断を許さぬ状況ですので、くれぐれもお気を付け下さいませ。
福岡から出来ることは微々たるものでしかないでしょうが、
出来る限りの協力を致したいと思っております。
一日も早く、平穏な日々が戻りますように・・・
2011年03月11日
売店で買える戦闘服
こんにちは、パイル二等兵です
「小ネタ強化月間」第3回目は、PX品のユーティリティシャツをご紹介致します
ユーティリティシャツ(PX品)

商品名:不明(Fatigues ?)
製造国:アメリカ合衆国(TROOPER 製)
製造年:1960~70年代(推定)
サイズ:Mサイズ
カラー:OD(オリーブドラブ)
材質:100%コットン
衣類に疎い私にとって、ユーティリティシャツの定義はよく分かりません
簡単に言うとパンツにINするタイプのミリタリーシャツ・・・ですかね?
(ミリタリーファッションとして普段着にされている方はINしてないですが
)
PX品と言うのは
基地内の売店・PX(Post Exchange)で売られている商品のこと。(いわゆる民生品)
衣類や装備品などは、支給品の代用として実際の任務でも使用されるようです。
画像の物は、PX品のユーティリティシャツの中でも比較的メジャーなTROOPER社製の物です。
今でも入手は困難ではありませんし、デッドストックもたまに見かけます。
しかし私が所有しているのは、そこら辺のデッド品とはワケが違います!

中に型崩れ防止用の厚紙と、それを留めている虫ピン(?)まで付いているド新品!!
正にデッドストックの中のデッドストック!!どうです?レアでしょ?
・・・と言ってはみたものの、実際はどうなんでしょうか?
もしかすると米軍衣料コレクターの方にとっては普通の品なのかも
このレベルのデッド品が実は大したこと無いのであれば、そっと教えて下さい・・・
自慢げな記述をそっと消しますので
そもそもPX品のユーティリティシャツ自体、そんなに人気アイテムじゃないんですけどね~
それでは今回はこのへんで

「小ネタ強化月間」第3回目は、PX品のユーティリティシャツをご紹介致します

ユーティリティシャツ(PX品)
商品名:不明(Fatigues ?)
製造国:アメリカ合衆国(TROOPER 製)
製造年:1960~70年代(推定)
サイズ:Mサイズ
カラー:OD(オリーブドラブ)
材質:100%コットン
衣類に疎い私にとって、ユーティリティシャツの定義はよく分かりません

簡単に言うとパンツにINするタイプのミリタリーシャツ・・・ですかね?
(ミリタリーファッションとして普段着にされている方はINしてないですが

PX品と言うのは
基地内の売店・PX(Post Exchange)で売られている商品のこと。(いわゆる民生品)
衣類や装備品などは、支給品の代用として実際の任務でも使用されるようです。
画像の物は、PX品のユーティリティシャツの中でも比較的メジャーなTROOPER社製の物です。
今でも入手は困難ではありませんし、デッドストックもたまに見かけます。
しかし私が所有しているのは、そこら辺のデッド品とはワケが違います!
中に型崩れ防止用の厚紙と、それを留めている虫ピン(?)まで付いているド新品!!
正にデッドストックの中のデッドストック!!どうです?レアでしょ?
・・・と言ってはみたものの、実際はどうなんでしょうか?
もしかすると米軍衣料コレクターの方にとっては普通の品なのかも

このレベルのデッド品が実は大したこと無いのであれば、そっと教えて下さい・・・
自慢げな記述をそっと消しますので

そもそもPX品のユーティリティシャツ自体、そんなに人気アイテムじゃないんですけどね~
それでは今回はこのへんで

2011年03月09日
米軍ポケットナイフ
こんにちは、パイル二等兵です
「小ネタ強化月間」第2回目は、米軍支給のポケットナイフをご紹介致します。
米軍ポケットナイフ

制式名:不明
製造国:アメリカ合衆国(CAMILLUS 製)
製造年:1990年(US刻印)、2003年(USMC刻印)
サイズ:9.5cm(収納時)
1960年代からある一般的なポケットナイフです。 (もっと以前からあるかも・・・)
ナイフ・缶切・栓抜き・キリ・マイナスドライバーの5徳ナイフ。
普段兵士が持ち歩いてるかどうかは不明
以前はパイロットのサバイバルキットの中に入っていたのですが、
最近はどうなんでしょうかね~?
同じツールの付いたビクトリノックス・ソルジャーに比べるとちょっとゴツイ・・・
ちなみに私はビクトリノックス・ソルジャーを20年近く愛用してます
現在所有しているのは、陸軍仕様(と言うより基本仕様?)の「US」刻印タイプと
海兵隊仕様の「USMC」刻印タイプの2本です。
その他にも海軍仕様の「USN」刻印と、空軍仕様の「USAF」刻印があるようです。
ちなみにどれも刻印が違うだけで、ナイフ自体は全く一緒。
完全に個人的な感覚ですが、出回っている割合は
US:USMC:USN:USAF=70:20:5:5 ・・・くらいの気がします。
つまり海軍仕様と空軍仕様はレアだと言うことです。 (付加価値は無いかも
)
愛用のビクトリノックス・ソルジャーが使えなくなったら、
米軍ナイフに切り替えようと思っているんですが・・・当分その時は来ないですね
それでは今回はこのへんで

VICTORINOX(ビクトリノックス) ソルジャーCV AL

「小ネタ強化月間」第2回目は、米軍支給のポケットナイフをご紹介致します。
米軍ポケットナイフ
制式名:不明
製造国:アメリカ合衆国(CAMILLUS 製)
製造年:1990年(US刻印)、2003年(USMC刻印)
サイズ:9.5cm(収納時)
1960年代からある一般的なポケットナイフです。 (もっと以前からあるかも・・・)
ナイフ・缶切・栓抜き・キリ・マイナスドライバーの5徳ナイフ。
普段兵士が持ち歩いてるかどうかは不明

以前はパイロットのサバイバルキットの中に入っていたのですが、
最近はどうなんでしょうかね~?
同じツールの付いたビクトリノックス・ソルジャーに比べるとちょっとゴツイ・・・
ちなみに私はビクトリノックス・ソルジャーを20年近く愛用してます

現在所有しているのは、陸軍仕様(と言うより基本仕様?)の「US」刻印タイプと
海兵隊仕様の「USMC」刻印タイプの2本です。
その他にも海軍仕様の「USN」刻印と、空軍仕様の「USAF」刻印があるようです。
ちなみにどれも刻印が違うだけで、ナイフ自体は全く一緒。
完全に個人的な感覚ですが、出回っている割合は
US:USMC:USN:USAF=70:20:5:5 ・・・くらいの気がします。
つまり海軍仕様と空軍仕様はレアだと言うことです。 (付加価値は無いかも

愛用のビクトリノックス・ソルジャーが使えなくなったら、
米軍ナイフに切り替えようと思っているんですが・・・当分その時は来ないですね

それでは今回はこのへんで


VICTORINOX(ビクトリノックス) ソルジャーCV AL
2011年03月04日
大きいにも程がある
こんばんは、パイル二等兵です
今月は「小ネタ強化月間」と銘打ちまして、
詳細リポートを必要としない小ネタを連投させて頂きます
・・・ただ単にちょっと忙しいだけなんですけどね
「小ネタ強化月間」第一発目はコチラ!!
大型安全ピン ※画像右下は比較の為のタバコです

制式名:5" LAUNDRY PINS
製造国:アメリカ合衆国(ATLANTIC PACIFIC 製)
製造年:不明
サイズ:5inch(約13cm)
材質:真鋳
兵士の洗濯物を入れるランドリーバッグを吊るす為の安全ピン、その長さ13cm!!
ウケ狙いのプレゼントとして数個入手(1個300円くらい)したのですが、
コレと言って使い道の分からない代物
真鋳製の地肌は味があっていいんですけどね~
(ちなみにステンレス製もあり)
取り合えず、カラビナ代わりとして使うか・・・
それでは今回はこのへんで

今月は「小ネタ強化月間」と銘打ちまして、
詳細リポートを必要としない小ネタを連投させて頂きます

・・・ただ単にちょっと忙しいだけなんですけどね

「小ネタ強化月間」第一発目はコチラ!!
大型安全ピン ※画像右下は比較の為のタバコです
制式名:5" LAUNDRY PINS
製造国:アメリカ合衆国(ATLANTIC PACIFIC 製)
製造年:不明
サイズ:5inch(約13cm)
材質:真鋳
兵士の洗濯物を入れるランドリーバッグを吊るす為の安全ピン、その長さ13cm!!
ウケ狙いのプレゼントとして数個入手(1個300円くらい)したのですが、
コレと言って使い道の分からない代物

真鋳製の地肌は味があっていいんですけどね~

取り合えず、カラビナ代わりとして使うか・・・
それでは今回はこのへんで
