ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年04月29日

ステンレスキャンティーン

こんにちは、パイル二等兵ですニコニコ

装備品の一斉点検をしている今日この頃・・・
この機会に複数所有しているアイテムのデータベース化を進めようと思います。

今回は「ステンレスキャンティーン」ですピンクの星


【ステンレスキャンティーン基本情報】
     制式名:CANTEEN, stainless steel
     製造国:アメリカ合衆国
     製造年:1943~1945年(推定)
     サイズ:1qt(946ml)
     カラー:シルバー
     材質:ステンレス鋼

●1943年頃に鉄製(ホーロー引き)水筒に代わり採用された
●「M-1910キャンティーン後期型」と呼んでもいいかも
●ステンレス製は全て上下溶接で出来ている
●キャップはベイクライト製で本体とチェーンで繋がっている
●ステンレスキャンティーン製造会社は以下の9社  ※未確認情報ですので参考程度に・・・
   ①G.P. & F. Co. (Geuder Paeschke & Frey Company)
   ②L F & C (Landers, Frary & Clark )
   ③MEM Co.
   ④RSE Co.
   ⑤Rutenber Electric Co. 
   ⑥SM (Singer Manufacturing Company)
   ⑦S.M.Co. (Southeastern Metals Company)
   ⑧Swanson Co.
   ⑨VOLLATH (Vollrath Manufacturing Company)


それでは当方所有のステンレスキャンティーンを年代順にご紹介しますピンクの星
   ※今後新たに入手した場合、ここに順次追加


G.P.&F.CO. 1943

1943年G.P.&F.CO.製のステンレスキャンティーン です。

G.P.&F.CO.(Geuder Paeschke & Frey Company)は、
金属容器の製造メーカーだと思います。 恐らく現存はしていないでしょう・・・

状態はチェーン欠品、溶接部分に錆、とお世辞にも良いとは言えません・・・ジャンク品ですかね?
底の刻印は薄れて画像では見辛いでしょうが、ちゃんと「1943」と書かれています。



S.M CO. 1944

1944年S.M CO.製のステンレスキャンティーン です。

S.M CO.(Southeastern Metals Company)は、
現在のSEMCO(Southeastern Metals)でしょうか?
もしそうだとすると、金属建材の製造メーカーです。

状態は特筆すべき欠点もなく、非常に良いです。
デッドストックとまでは行きませんが、使用痕の少ない極上品だと思います。



VOLLRATH 1944 ①

VOLLRATH 1944 ②

1944年VOLLRATH製のステンレスキャンティーン です。

VOLLRATH(Vollrath Manufacturing Company)は、
現存する金属系調理器具・機材の製造メーカーです。

状態は①②共にカバーのボタンに当たる部分のへこみがあるものの、
錆もなく中古上と言ったところでしょうか?



G.P.&F.CO. 1945

1945年G.P.&F.CO.製のステンレスキャンティーン です。

状態は全体的に錆があり、チェーンの一部が針金で代用されています・・・中古品ですね。



S.M CO. 1945 ①

S.M CO. 1945 ②

S.M CO. 1945 ③

1945年S.M CO.製のステンレスキャンティーン です。

①の状態は表面上綺麗ですが、溶接部分の腐食が進み穴が開いていますのでジャンク品です。
②の状態は全体的に黒ずみがあり汚いです・・・中古品ですね。
③の状態は比較的綺麗で、使用痕の少ない極上品だと思います。



VOLLRATH 1945

1945年VOLLRATH製のステンレスキャンティーン です。

状態はヘコミは無いものの溶接部分の錆、チェーンの欠品、キャップのチェーン連結部の欠品、
などがありますのでジャンク品ですね。



【総評】
現在のところ9個所有してますが、製造会社は3社のみ。
しかしこの3社以外のステンレスキャンティーンを見たことが無いのですが、
冒頭の基本情報で示した9社の製造会社の物は存在するのでしょうか?
G.P. & F. Co.VOLLATHの物は光沢のある表面なのに対し、
S.M CO.の物は光沢の無い表面となっています。
これはステンレス鋼の種類の違いでしょうか?それとも単なる表面処理の違いでしょうか?
ん~・・・色々と謎は多い汗  


Posted by パイル二等兵 at 15:47Comments(8)食器・水筒

2013年04月27日

去る者追わず、来る者拒まず

こんばんはパイル二等兵ですニコニコ  本日2回目の投稿ですキラキラ

桜の季節は別れと出会いの季節・・・ (とっくに桜の季節は過ぎてますが汗
我々Cafe Marinesにも別れ、そして新たな出会いがありましたピンクの星


まずは長年にわたり我が助手としてサポートしてくれたイルマリス訓練兵
関西勤務となり福岡を去ることに・・・

我が助手・イルマリス訓練兵

全国にいる(・・・であろう)彼のファンに向け、プライベート写真を公開しときますハート

イルマリス訓練兵には色々と学ぶことが多かった。
特に彼の「攻めの姿勢」は私の心の殻を破ってくれた気がする。
思い立った時に、後先を考えずまず行動する姿は、
年齢的に守りに入っていた私の人生観を考え直させた・・・


「幾つになっても男は狩人」であると。

私に男の本能を呼び起こさせたイルマリス訓練兵の功績を称え、「訓練兵長」への昇進、
並びにCafe Marines関西派遣分隊隊長(名誉職・・・)に任命致します。

つまり、これから彼が登場する時は「我が助手・イルマリス訓練兵」ではなく、
「関西派遣分隊隊長・イルマリス訓練兵長と致します。

共に戦う機会は少なくなりますが、海兵隊魂を忘れず関西で頑張って下さい!!
(・・・あ、海兵隊魂を教え込むの忘れてた汗



----------------------------------------

という訳で「我が助手」のポストが空いてしまった為、急きょ新助手を雇いましたピンクの星

新助手(見習い)・ウインナー上等兵

新助手」とは言え、見習いであり仮隊員であるため今後海兵隊の名に恥じる行為をした場合、
即刻不名誉除隊と致します(笑)

ちなみに名前の由来は「ウインナーに特化した男」になりたいから・・・
※現在の所、市販されてる普通のウインナーの知識しかありません


第12回定例露営訓練

ウインナー上等兵の仮入隊を祝して、彼の部屋で第12回定例露営訓練)を開いてあげました。
コンセプトは室内アウトドア!!
室内であること以外、至って普通のアウトドア活動ですキラキラ (当然土足テヘッ

それにしてもウインナー上等兵中途半端な軍装には怒りを覚えます怒
しかし所詮、見習いであり仮隊員であるので大目に見てあげましょう・・・




この日の宴ではウインナー上等兵がデパ地下で調達してきたウインナー各種、
そして海人隊員から支援して頂いた自衛隊戦闘糧食Ⅰ型各種、
私・パイル二等兵シェフ伍長ゴディバで調達してきたチョコレート各種が並びましたピンクの星

ウインナーは基本的に粗挽きでハーブ類の入っていない物をチョイス。
シャウエッセンは比較対象として購入)
隊員各々お気に入りの銘柄は分れましたが、そのご報告はまたいずれ・・・

自衛隊戦闘糧食Ⅰ型は相変わらず美味いですキラキラ
今回メシ類では「赤飯」を食しましたが、これがまた美味い!!
そもそも赤飯が苦手20年以上口にしたことがなかったのですが、
今ではなぜ苦手だったのか不思議に感じますテヘッ
(大人になって味覚が変化していたのか? それとも今回の赤飯が美味すぎたのか?)

ゴディバのチョコシェフ伍長が舞い上がって3000円分以上購入
確かに美味いです・・・コーヒーにも非常に合います・・・が!!
1粒300円前後って、やっぱ高過ぎるよ~(泣)
男3人で食べるには無駄な上質さ・・・我々の口にはアルフォートが一番合います。

男にとってゴディバのチョコは食べる物ではありません。
意中の女性にプレゼントする物です!!

(これだけのゴディバのチョコを自分で食べず、あの子の贈っていたらきっと今頃・・・)


それでは今回はこのへんでニコッ  


Posted by パイル二等兵 at 16:43Comments(4)日記

2013年04月27日

第4次支援物資 from OKINAWA

こんにちはパイル二等兵ですニコニコ

前々回『第3次支援物資 from OKINAWA』をブログにUPしましたが、
間髪を入れず海人隊員から支援物資が送られてきましたピンクの星
(報告がかなり遅れましたが・・・汗



コールマン軍用ランタン1969年製・Model252A)ですキラキラ

いや~めちゃくちゃカッコいい!! 飾っているだけでニヤケてしまう!!
海人隊員が実用できるようにメンテして頂いているのでいつでも出撃可能ですテヘッ
ただし当方にガソリンランタンの知識が無いので、
それなりに勉強をしてから試験運用⇒実戦投入と言うカタチになると思います汗

詳しいレビューは試験運用後にしたいと思いますピンクの星

海人隊員どの、いつもいつもいつもお世話になりっぱなしで恐縮です汗
本当にありがとうございました!!
福岡にお越しの際は全力投球でおもてなしさせて頂きますので!!

Once a Marine,
Always a Marine !!
  


Posted by パイル二等兵 at 11:47Comments(8)戦利品・軍用化・小ネタ

2013年04月03日

ミリタリーなトランプ

こんばんは、パイル二等兵ですニコニコ

普段、緊張状態にある兵士の心を気軽に解きほぐすアイテム・・・
それはトランプ!!

今回はミリタリーテイストなトランプを各種ご紹介致しますピンクの星



まず初めにトランプの基本情報を・・・

日本では「トランプ」と呼ばれていますが、
英語圏では「Playing Cards(プレイングカード)」と言う呼び名が一般的です。
今回のトランプも全て「Playing Cards」の表記となっています。

カードのサイズにはブリッジサイズポーカーサイズの2種類あり、
日本ではブリッジサイズ(約8.9×5.8cm)が一般的ですが、
米国ではポーカーサイズ(約8.8×6.3cm)が一般的です。
今回のトランプも全てポーカーサイズとなっています。

トランプ製造会社で有名なのは、
The U.S. Playing Card CompanyU.Sプレイング・カード社)。
良く目にするトランプのBicycle(バイスクル)やBee(ビー)も同社のブランドです。
今回のトランプも大半はU.Sプレイング・カード社製で、中にはBicycleブランドの物もあります。

それでは各種トランプを個別に見ていきたいとおもいます・・・
(あ、言い忘れてましたが全て紙製です)


----------------------------------------

ACUトランプ

GOARMY.COM製のACU(正確にはUCP)柄のトランプです。

販売元のGOARMY.COMとは一体何者なんでしょうか? HPを見ても良く分かりません汗
アメリカ陸軍の外部支援団体っぽいのですが・・・ご存知の方います?

トランプ自体はACU柄と言うだけで、至ってフツーです。
軍放出品なので、PX(基地内の売店)で売られていたものでしょうか? ちなみに中国製・・・



----------------------------------------

パトリオティックトランプ(海兵隊)

U.Sプレイング・カード社製のバイスクルブランドで、
PATRIOTIC SERIES(パトリオティックシリーズ)」の海兵隊バージョンです。

カード裏面にはウッドランド迷彩海兵隊のマークが、
カード表面には海兵隊の階級章が印刷されています。



----------------------------------------

パトリオティックトランプ

パトリオティックシリーズのその他のバージョン(陸・海・空・沿岸警備隊)です。

カード裏面には陸軍・空軍にはウッドランド迷彩が、海軍・沿岸警備隊には水面(?)が、
カード表面にはそれぞれの階級章が印刷されています。



----------------------------------------

パトリオティックトランプ(トリビュート)

パトリオティックシリーズの番外編でトリビュートバージョンです。

カード裏面には星条旗が、
カード表面には第1次世界大戦から湾岸戦争までの人物兵器戦場風景が印刷されています。

次に各戦争のカードを1枚ピックアップしてご紹介致しますピンクの星




WORLD WAR Ⅰ(第1次世界大戦)
州兵(ミズーリ州?)時代の第33代合衆国大統領ハリー・S・トルーマンです。
WWⅠでは大尉として砲兵部隊を指揮していたそうです。

WORLD WAR Ⅱ(第2次世界大戦)
第3518兵器科中隊第2小隊のフランク・ヘス軍曹です。 ・・・一体誰なんでしょう?

KOREAN WAR(朝鮮戦争)
羽田空港でアメリカの政治家ジョン・フォスター・ダレスを迎える
連合国軍総司令官ダグラス・マッカーサー元帥です。
ダレスは1953~1959年までアイゼンハワー大統領の下で国務長官を務めた方の様です。
マッカーサーはここで説明する必要はありませんね・・・

VIETNAM WAR(ベトナム戦争)
第11機甲騎兵連隊ジョージ・パットン(4世)大佐です。
WWⅡで戦車部隊を率いたあのパットン将軍の息子さんです。

GULF WAR(湾岸戦争)
トッド・メイヤー(マイヤー?)大尉の帰国シーンです。 ・・・一体誰なんでしょう?



----------------------------------------

タクティカルフィールドトランプ

U.Sプレイング・カード社バイスクルブランドで、もっとも一般的なライダーバックと呼ばれるトランプの「TACTICAL FIELD(タクティカルフィールド)」バージョンです。

TACTICAL FIELD」つまり戦場での使用を考慮されて開発されたトランプで、
元々は軍の売店(いわゆるPX)で販売されていたのですが、現在では一般販売もされています。

特徴は3つ・・・

①外箱がOD(オリーブドラブ)色、カード裏面がODもしくはになっており、
通常のトランプより迷彩効果を高めている。
※カード裏面の色は開封するまでODか黒か分かりません
②夜間の赤色灯下でも赤を認識出来るように通常のトランプより濃い赤で印刷されている。
(画像下段:左がクティカルフィールドの赤、右が通常のバイスクルの赤)
③通常のトランプより丈夫な紙で出来ている。

軍用感タップリで、個人的には一番好きなトランプですハート



----------------------------------------

イラクお尋ね者トランプ

HOYLE PRODUCTS製の「IRAQI Most WANTED」トランプです。

いわゆる「イラクお尋ね者カード」で、
イラク戦争時のイラク側の大物が写真入りで印刷されています。
元々は米軍が開発し兵士に支給(もしくはPXで販売?)したものですが、
これは市販品バージョンです。

カード裏面は砂漠迷彩である3C(スリーカラー)もどきの柄が印刷されています。
カード表面はフセイン政権のお尋ね者バアス党幹部革命指導評議会メンバー
の写真が印刷されています。

一応A(エース)の人物だけ紹介しときますピンクの星

スペードA・・・サッダーム・フセイン
イラク戦争時のイラク共和国大統領。2006年、絞首刑により死亡。

ハートA・・・ウダイ・サッダーム・フセイン
サッダーム・フセインの長男。
2003年、第101空挺師団との銃撃戦で負傷後、デルタフォースにより殺害。

クラブA・・・クサイ・サッダーム・フセイン
サッダーム・フセインの次男。2003年、第101空挺師団との銃撃戦で死亡。

ダイヤA・・・アービド・ハーミド・マフムード
サッダーム・フセインの側近で大統領秘書官。2012年死刑執行により死亡。



----------------------------------------

イラク英雄トランプ

AMERICAN ART CLASSICS, INC.製の「U.S. MILITARY HEROES」トランプです。

上記の「イラクお尋ね者カード」の人気に便乗して作られた、
アメリカ側の「イラク英雄カード」です。
カード表面にはイラクの自由作戦時の政治家・軍人・兵器などが印刷されています。

一応A(エース)の人物だけ紹介しときますピンクの星

スペードA・・・ジョージ・W・ブッシュ
イラク戦争時のアメリカ合衆国大統領。米軍最高司令官。 ・・・この方英雄?

ダイヤA・・・トミー・フランクス
イラク戦争時のアメリカ中央軍司令官。米陸軍大将。

クラブA・・・ドナルド・ラムズフェルド
イラク戦争時のアメリカ合衆国国防長官。

ハートA・・・リチャード・マイヤーズ
イラク戦争時のアメリカ軍統合参謀本部議長。米空軍大将。


----------------------------------------

いずれも入手は簡単で、価格も普通のトランプ並みです。
ミリタリー好きの方ならば、どれか一つくらい食指が動くものあるかもハート

それでは今回はこのへんでニコッ

  


Posted by パイル二等兵 at 02:03Comments(8)書籍・カード