2018年04月21日
定例露営訓練(紅茶会)
こんばんは、パイル二等兵です
先日英軍マグカップ(代用品)を購入し、
どうしても使いたくなったので定例露営訓練を開催致しました
定例露営訓練

日時:2018年3月某日
場所:直方オートキャンプ場
参加者:パイル二等兵、シェフ伍長、民間人女性2人
目的:英軍マグカップ(代用品)で紅茶を飲む
いつもの場所、いつものメンバーです。
カップが使いたかっただけなので、比較的簡易的な露営訓練の予定で招集。
今回は民間人スペースと海兵隊スペースとに分けました。
民間人スペースは民生品タープ、海兵隊スペースはポンチョタープとなっております。
最近シェルターハーフテントがキャンパーさんたちの間でプチブームの様なので、
あえてポンチョタープをチョイスしました。
それにしても3年くらい前までは5000円以下で難なく購入できたシェルターハーフテントが、
いまや1万円以上でも入手が困難になっているようですね・・・
いずれ価格は落ち着くのか?それとも現状の価格が定着するのか?
気になるところではあります・・・
パエリア

この日のメインディッシュは、私・パイル二等兵とたまたま両親が同じだと言う民間人女性の作るパエリアです。
初めて作ったにしては、良い出来だったと思います。
もう少しサフランの黄色みが強ければ見た目は完璧だったのではないでしょうか?
ちなみに当方はサイゼリヤのパエリアしか食したことないので、
パエリアの味には疎いですがそれなりに美味しかったです
海兵隊パン工場

この日の海兵隊スペースは簡易野外パン工場として稼働。
パン製造用の道具類はアリスパックのフレームにM-1945フィールドパックとM-1936ミュゼットバッグを取り付けたオリジナルバックパックに入れてきました。
※M-1936ミュゼットバッグはレプリカ
外側に水筒やポーチを取り付けられるので、見た目以上に収容能力は高いです。
と言う訳で、このパン工場で工場長・パイル二等兵がせっせとパンを焼きます。
※「パン」と言っていますが、「ホットケーキ」のことです・・・
パン製造過程

ホットケーキミックスに牛乳と卵を混ぜた生地をを焼く! ただそれだけ!
ダイソーで購入した200円の極小テフロンフライパンがサイズ的に最高ですね
10枚くらいひたすら焼いたので、終盤は完全にパンケーキ職人と化しておりました
食後のティータイム

焼きあがったパンケーキにバターと蜂蜜をかけて完成
英軍マグカップ(代用品)に注いだ紅茶と共に頂きました

そんなこんなで、久々に気候の穏やかな日に実施された定例露営訓練でした
今回はこのへんで

先日英軍マグカップ(代用品)を購入し、
どうしても使いたくなったので定例露営訓練を開催致しました

定例露営訓練
日時:2018年3月某日
場所:直方オートキャンプ場
参加者:パイル二等兵、シェフ伍長、民間人女性2人
目的:英軍マグカップ(代用品)で紅茶を飲む
いつもの場所、いつものメンバーです。
カップが使いたかっただけなので、比較的簡易的な露営訓練の予定で招集。
今回は民間人スペースと海兵隊スペースとに分けました。
民間人スペースは民生品タープ、海兵隊スペースはポンチョタープとなっております。
最近シェルターハーフテントがキャンパーさんたちの間でプチブームの様なので、
あえてポンチョタープをチョイスしました。
それにしても3年くらい前までは5000円以下で難なく購入できたシェルターハーフテントが、
いまや1万円以上でも入手が困難になっているようですね・・・
いずれ価格は落ち着くのか?それとも現状の価格が定着するのか?
気になるところではあります・・・
パエリア
この日のメインディッシュは、私・パイル二等兵とたまたま両親が同じだと言う民間人女性の作るパエリアです。
初めて作ったにしては、良い出来だったと思います。
もう少しサフランの黄色みが強ければ見た目は完璧だったのではないでしょうか?
ちなみに当方はサイゼリヤのパエリアしか食したことないので、
パエリアの味には疎いですがそれなりに美味しかったです

海兵隊パン工場
この日の海兵隊スペースは簡易野外パン工場として稼働。
パン製造用の道具類はアリスパックのフレームにM-1945フィールドパックとM-1936ミュゼットバッグを取り付けたオリジナルバックパックに入れてきました。
※M-1936ミュゼットバッグはレプリカ
外側に水筒やポーチを取り付けられるので、見た目以上に収容能力は高いです。
と言う訳で、このパン工場で工場長・パイル二等兵がせっせとパンを焼きます。
※「パン」と言っていますが、「ホットケーキ」のことです・・・
パン製造過程
ホットケーキミックスに牛乳と卵を混ぜた生地をを焼く! ただそれだけ!
ダイソーで購入した200円の極小テフロンフライパンがサイズ的に最高ですね

10枚くらいひたすら焼いたので、終盤は完全にパンケーキ職人と化しておりました

食後のティータイム
焼きあがったパンケーキにバターと蜂蜜をかけて完成

英軍マグカップ(代用品)に注いだ紅茶と共に頂きました


そんなこんなで、久々に気候の穏やかな日に実施された定例露営訓練でした

今回はこのへんで

2017年12月29日
今年最後の定例露営訓練
こんにちは、パイル二等兵です
今年最後となる定例露営訓練に行って参りましたので、簡単にではありますがご報告いたします

場所はいつもの直方オートキャンプ場。 参加メンバーは私パイル二等兵と民間人女性2名。
残念ながら我が副官シェフ伍長は私用のため欠席となりました。
この日の訓練内容は本格的な冬を迎える前に、緩やかな寒さを経験しておく・・・
と言うものだったのですが、寒波到来により真冬並みの寒さでした

この日は手軽にホットサンド。
私のホットサンドメーカーと民間人女性のホットサンドメーカーの2台体制。
色んなものを挟んで作りましたが、やはりオーソドックスなものが美味いですね

食後のコーヒータイムには民間人女性の手作りクッキーとパウンドケーキを頂きました。
気温が低いとコーヒーがすぐに冷めますね・・・
一応私のカップはダブルマグですが、ダイソーの品なのであまり保温能力はないです

そもそもは緩い寒さを想定していたのですが、あまりの寒さに急きょ炭火で暖を取りました。
なので半日近く滞在する予定でしたが、炭が無くなり次第撤収という流れに・・・
CB缶用のヒーターが欲しくなりましたね
それでは今回はこのへんで
(年内にあと1回くらい更新したいかな・・・)

今年最後となる定例露営訓練に行って参りましたので、簡単にではありますがご報告いたします


場所はいつもの直方オートキャンプ場。 参加メンバーは私パイル二等兵と民間人女性2名。
残念ながら我が副官シェフ伍長は私用のため欠席となりました。
この日の訓練内容は本格的な冬を迎える前に、緩やかな寒さを経験しておく・・・
と言うものだったのですが、寒波到来により真冬並みの寒さでした

この日は手軽にホットサンド。
私のホットサンドメーカーと民間人女性のホットサンドメーカーの2台体制。
色んなものを挟んで作りましたが、やはりオーソドックスなものが美味いですね

食後のコーヒータイムには民間人女性の手作りクッキーとパウンドケーキを頂きました。
気温が低いとコーヒーがすぐに冷めますね・・・
一応私のカップはダブルマグですが、ダイソーの品なのであまり保温能力はないです


そもそもは緩い寒さを想定していたのですが、あまりの寒さに急きょ炭火で暖を取りました。
なので半日近く滞在する予定でしたが、炭が無くなり次第撤収という流れに・・・
CB缶用のヒーターが欲しくなりましたね
それでは今回はこのへんで

2017年11月02日
夏の定例露営訓練
こんばんは、パイル二等兵です
今年に入って定例露営訓練が滞りがちだと言うメンバーの不満が出ましたので、
夏真っ盛りの8月に実施してきました!
・・・とは言え、今回は民間人女性主催で我々Cafe Marinesはゲストとしての参加です
2017年8月定例露営訓練

場所はいつもの直方オートキャンプ場、参加メンバーはパイル二等兵、シェフ伍長、民間人女性2人。
ちなみにこの日はゲストとしての参加という事に気が緩み、
写真撮影をほとんどしておらず、あまり詳しい報告が出来ないことをまずお詫びします
エッグベネディクト

この日、民間人女性が作ってくれたのがエッグベネディクトとか言う料理。
詳しくは知りませんがイングリッシュマフィンにベーコンやらポーチドエッグを乗せたものらしいです。
食材からして失敗しそうにない組み合わせですが、予想通り失敗もなく美味かったです
まったりタイム
食後はコーヒー飲んだり、余った食材を適当に調理して食べたり、雑談したりとまったり過ごしましたとさ
以上、簡単ではございましたが報告とさせて頂きます!
それでは今回はこのへんで
本日のタバコNo.023:パンダは『続きを読む』をクリック
続きを読む

今年に入って定例露営訓練が滞りがちだと言うメンバーの不満が出ましたので、
夏真っ盛りの8月に実施してきました!
・・・とは言え、今回は民間人女性主催で我々Cafe Marinesはゲストとしての参加です

2017年8月定例露営訓練
場所はいつもの直方オートキャンプ場、参加メンバーはパイル二等兵、シェフ伍長、民間人女性2人。
ちなみにこの日はゲストとしての参加という事に気が緩み、
写真撮影をほとんどしておらず、あまり詳しい報告が出来ないことをまずお詫びします

エッグベネディクト

この日、民間人女性が作ってくれたのがエッグベネディクトとか言う料理。
詳しくは知りませんがイングリッシュマフィンにベーコンやらポーチドエッグを乗せたものらしいです。
食材からして失敗しそうにない組み合わせですが、予想通り失敗もなく美味かったです

まったりタイム

食後はコーヒー飲んだり、余った食材を適当に調理して食べたり、雑談したりとまったり過ごしましたとさ

以上、簡単ではございましたが報告とさせて頂きます!
それでは今回はこのへんで

本日のタバコNo.023:パンダは『続きを読む』をクリック

続きを読む
2017年05月14日
年越し露営(2016→2017)
こんばんは、パイル二等兵です
去年の年越し(2016→2017年)も露営で過ごしたのですが、ほとんど写真を撮っていなかったので、
参加者から掻き集めたわずかな写真をダイジェスト的にお送りいたします
露営地

露営地:直方オートキャンプ場
日時:2016年12月31日~2017年1月1日
目的:新年を過酷な状況で迎え、1年間を乗り切る精神力を養う
参加メンバー:パイル二等兵(M-51フィールドジャケット&パンツ)
シェフ伍長(A-2デッキジャケット&パンツ)
ウインナー上等兵(ウッドランド上下)
民間人女性3名(うち1名は日帰り)
ベースキャンプ

今回はいつもご一緒しているcombatfox軍曹が不参加の為、
民間人女性が持参した民間用タープでベースキャンプを設営。
食事

ロコモコ、ホットサンド、手作りスイーツを楽しみました
・・・すみません、これで写真は終わりです
それでは今回はこのへんで

去年の年越し(2016→2017年)も露営で過ごしたのですが、ほとんど写真を撮っていなかったので、
参加者から掻き集めたわずかな写真をダイジェスト的にお送りいたします

露営地

露営地:直方オートキャンプ場
日時:2016年12月31日~2017年1月1日
目的:新年を過酷な状況で迎え、1年間を乗り切る精神力を養う
参加メンバー:パイル二等兵(M-51フィールドジャケット&パンツ)
シェフ伍長(A-2デッキジャケット&パンツ)
ウインナー上等兵(ウッドランド上下)
民間人女性3名(うち1名は日帰り)
ベースキャンプ
今回はいつもご一緒しているcombatfox軍曹が不参加の為、
民間人女性が持参した民間用タープでベースキャンプを設営。
食事

ロコモコ、ホットサンド、手作りスイーツを楽しみました

・・・すみません、これで写真は終わりです

それでは今回はこのへんで

2017年05月04日
夏季訓練
こんにちは、パイル二等兵です
半年以上前の記事が画像を作成したまま未掲載だったので、画像と簡単な解説を・・・
夏季訓練

2016年の真夏に地元で夏季露営訓練を実施致しました。
この日は日差しを遮るものとして、いつものポンチョタープに加えシェルターハーフも張りました。
シェルターハーフはクーラーボックスや荷物などを直射日光から守る目的ですね。
昼食

昼食は参加した民間人女性の1人が作ったタコス。
あまり期待していませんでしたが、非常に好評でした。
まあ、チーズとウインナーと言う組み合わせで美味しいのはほぼ決まりですからね
団欒

暑い中、団欒してますね。
記念撮影

撤収間際にCafe Marinesの面々で記念撮影をしました。
ちなみに・・・
私・パイル二等兵はジャングルファティーグ、シェフ伍長はユーティリティ、ウインナー上等兵はウッドランドです。
それでは今回はこのへんで

半年以上前の記事が画像を作成したまま未掲載だったので、画像と簡単な解説を・・・
夏季訓練
2016年の真夏に地元で夏季露営訓練を実施致しました。
この日は日差しを遮るものとして、いつものポンチョタープに加えシェルターハーフも張りました。
シェルターハーフはクーラーボックスや荷物などを直射日光から守る目的ですね。
昼食
昼食は参加した民間人女性の1人が作ったタコス。
あまり期待していませんでしたが、非常に好評でした。
まあ、チーズとウインナーと言う組み合わせで美味しいのはほぼ決まりですからね

団欒
暑い中、団欒してますね。
記念撮影
撤収間際にCafe Marinesの面々で記念撮影をしました。
ちなみに・・・
私・パイル二等兵はジャングルファティーグ、シェフ伍長はユーティリティ、ウインナー上等兵はウッドランドです。
それでは今回はこのへんで

2017年05月03日
越冬露営(2015年)
こんにちは、パイル二等兵です
2年以上前の記事が画像を作成したまま未掲載だったので、画像と簡単な解説を・・・
------------------------------------------------
【越冬訓練】
日時:2015年1月2日~3日
場所:直方オートキャンプ場
目的:正月早々寒さに耐えうる精神を養う
参加:パイル二等兵、シェフ伍長、ウインナー上等兵
毎年恒例の年越し露営ですが、この年はcombatfox軍曹が不参加となった為
年越しと言う日付にこだわらず1月2日~3日に開催しました。
------------------------------------------------
【タープ設営】

越冬訓練の日は非常に雲行きが怪しかったため、まずはタープを張りました。
ウインナー上等兵はさっそくビールを飲んでますね・・・不届き者ですね
------------------------------------------------
【コーヒーブレイク】

タープを張りテーブルやイスを配置して、一旦コーヒーブレイク。
いつも通りコーヒー担当のシェフ伍長が挽き立てのコーヒー豆で淹れます。
------------------------------------------------
【シェルターハーフ設営】

日が落ちないうちにシェルターハーフテントの設営です。
初参加のウインナー上等兵はシェフ伍長の手助けを借りて設営・・・
早く一人で設営できるようになって欲しいものです。
------------------------------------------------
【晩餐】

日帰り予定のショウ少尉と民間人女性2人が合流しての晩餐です。
カニや肉など、それなりに豪華なBBQをしたと記憶しています。
------------------------------------------------
【海兵隊員の巣】

Cafe Marines隊員の寝床です。 (上からウインナー上等兵、シェフ伍長、パイル二等兵のテント)
パイル二等兵とシェフ伍長は全面にブルーシートを、その上にウレタンマットを敷いて快適空間に仕上げていますね。
それに引き換えFNG(Fucking New Guy)なウインナー上等兵は地面むき出しの上に寝袋のみ・・・
ある意味一番ワイルドではありますが、決して真似したいとは思いません
------------------------------------------------
【翌朝】

翌朝、一面霜が降りてました。
------------------------------------------------
【朝食】

年越しそば用に用意していたカップそばを朝食代わりに。
寒い中食べる温かい食事は何よりのご馳走ですね
------------------------------------------------
【撤収】

シェルターハーフを乾かし、記念撮影をして撤収いたしました。
それでは今回はこのへんで

2年以上前の記事が画像を作成したまま未掲載だったので、画像と簡単な解説を・・・
------------------------------------------------
【越冬訓練】
日時:2015年1月2日~3日
場所:直方オートキャンプ場
目的:正月早々寒さに耐えうる精神を養う
参加:パイル二等兵、シェフ伍長、ウインナー上等兵
毎年恒例の年越し露営ですが、この年はcombatfox軍曹が不参加となった為
年越しと言う日付にこだわらず1月2日~3日に開催しました。
------------------------------------------------
【タープ設営】
越冬訓練の日は非常に雲行きが怪しかったため、まずはタープを張りました。
ウインナー上等兵はさっそくビールを飲んでますね・・・不届き者ですね

------------------------------------------------
【コーヒーブレイク】
タープを張りテーブルやイスを配置して、一旦コーヒーブレイク。
いつも通りコーヒー担当のシェフ伍長が挽き立てのコーヒー豆で淹れます。
------------------------------------------------
【シェルターハーフ設営】
日が落ちないうちにシェルターハーフテントの設営です。
初参加のウインナー上等兵はシェフ伍長の手助けを借りて設営・・・
早く一人で設営できるようになって欲しいものです。
------------------------------------------------
【晩餐】
日帰り予定のショウ少尉と民間人女性2人が合流しての晩餐です。
カニや肉など、それなりに豪華なBBQをしたと記憶しています。
------------------------------------------------
【海兵隊員の巣】
Cafe Marines隊員の寝床です。 (上からウインナー上等兵、シェフ伍長、パイル二等兵のテント)
パイル二等兵とシェフ伍長は全面にブルーシートを、その上にウレタンマットを敷いて快適空間に仕上げていますね。
それに引き換えFNG(Fucking New Guy)なウインナー上等兵は地面むき出しの上に寝袋のみ・・・
ある意味一番ワイルドではありますが、決して真似したいとは思いません

------------------------------------------------
【翌朝】
翌朝、一面霜が降りてました。
------------------------------------------------
【朝食】
年越しそば用に用意していたカップそばを朝食代わりに。
寒い中食べる温かい食事は何よりのご馳走ですね

------------------------------------------------
【撤収】
シェルターハーフを乾かし、記念撮影をして撤収いたしました。
それでは今回はこのへんで

2017年05月02日
年越し露営(2013→2014)後編
こんばんは、パイル二等兵です
3年以上前の記事が画像を作成したまま未掲載だったので、画像と簡単な解説を・・・
準備についての報告はコチラ⇒『年越し露営(2013→2014)準備編』
前夜祭についての報告はコチラ⇒『年越し露営(2013→2014)前夜祭』
前編の報告はコチラ⇒『年越し露営(2013→2014)前編』
中編の報告はコチラ⇒『年越し露営(2013→2014)中編』
------------------------------------------------
【年越し露営翌朝】

スッキリしない天気の中、それぞれがバラバラの時間で起床。
恐らくcombatfox軍曹が一番早起きだったと記憶しています。
この年の年越しは例年の寒さはなく非常に快適でしたね。
個人的には初参加だったショウ少尉に厳しい露営を経験してほしかったですが・・・
------------------------------------------------
【朝食準備①】

朝食担当は私・パイル二等兵でしたね。
炭火でお湯を沸かしインスタントご飯を温め、薪ストーブで豚汁を作りました。
パイル二等兵とシェフ伍長の薪割シーンはぎこちないですね・・・
まあ薪割の99.99%はcombatfox軍曹がしてくれてたんですけどね
------------------------------------------------
【朝食準備②】

前日のつまみとしてショウ少尉が持参した高級干物が余っていたので、朝食用のおかずにしました。
米軍装備で干物を焼く姿は違和感たっぷりですね・・・
------------------------------------------------
【朝食】

たぶん美味しかったです
------------------------------------------------
【撤収】

雲行きが怪しかったので、朝食を済ませた後すぐに撤収したと思います。
それでは今回はこのへんで

3年以上前の記事が画像を作成したまま未掲載だったので、画像と簡単な解説を・・・
準備についての報告はコチラ⇒『年越し露営(2013→2014)準備編』
前夜祭についての報告はコチラ⇒『年越し露営(2013→2014)前夜祭』
前編の報告はコチラ⇒『年越し露営(2013→2014)前編』
中編の報告はコチラ⇒『年越し露営(2013→2014)中編』
------------------------------------------------
【年越し露営翌朝】
スッキリしない天気の中、それぞれがバラバラの時間で起床。
恐らくcombatfox軍曹が一番早起きだったと記憶しています。
この年の年越しは例年の寒さはなく非常に快適でしたね。
個人的には初参加だったショウ少尉に厳しい露営を経験してほしかったですが・・・
------------------------------------------------
【朝食準備①】
朝食担当は私・パイル二等兵でしたね。
炭火でお湯を沸かしインスタントご飯を温め、薪ストーブで豚汁を作りました。
パイル二等兵とシェフ伍長の薪割シーンはぎこちないですね・・・
まあ薪割の99.99%はcombatfox軍曹がしてくれてたんですけどね

------------------------------------------------
【朝食準備②】
前日のつまみとしてショウ少尉が持参した高級干物が余っていたので、朝食用のおかずにしました。
米軍装備で干物を焼く姿は違和感たっぷりですね・・・
------------------------------------------------
【朝食】
たぶん美味しかったです

------------------------------------------------
【撤収】
雲行きが怪しかったので、朝食を済ませた後すぐに撤収したと思います。
それでは今回はこのへんで

2016年02月15日
年越し露営(2015→2016)後編
こんばんは、パイル二等兵です
今回は年越し露営の後編をお送りいたします
(前編はコチラ⇒『年越し露営(2015→2016)前編』)
起床

朝9時ころ起床・・・薄暗いシェルターハーフから顔を覗かせると、そこは一面モヤと霜。
シェルターハーフはパリパリに凍り付いていました
例年通り一番の早起きはcombatfox殿でした
朝のひと時

とりあえず脳に血が巡り、薪ストーブが湯を沸かすまで朝のひと時・・・
よく眠れたか?とか、寒さはどうだったか?とか他愛もない会話でまったりと過ごす。
朝食

身体も温まり、湯も沸いたので朝食の準備に取り掛かる。 朝食担当はパイル二等兵、メニューは雑煮。
凍った餅は薪ストーブの上に置いても焦げるだけで解凍せず・・・急きょ湯に入れ解凍。
自分で言うのもなんですが、それなりに美味い雑煮が出来ました。
それにしても干物やら雑煮やら、米軍とは無関係な食事ですね
食後のスイーツ&コーヒー

食後はcombatfox殿提供の高級スイーツと、シェフ伍長が淹れたコーヒーを楽しむ

それにしても何故こんなにも食後のスイーツとコーヒーは美味いのだろうか・・・
私などは食後のスイーツとコーヒーを頂くために食事をしている
と言っても過言ではないのです!!・・・・・・いや過言ですね
ん?おやおや?

食後の写真を見ていて「ん?おやおや?」と気が付いた点が・・・
Cafe Marines司令官であるパイル二等兵、副官であるシェフ伍長、元特殊部隊員であるcombatfox殿が
座らずに立ってスイーツを頂いてるのに対して、
Cafe Marines仮隊員でありFNG(Fucking New Guy : 新兵)であるウインナー上等兵は
しっかり座ってくつろいでいますね。
我々ベテランがいつ何時敵の襲来があっても対処できるように立食しているのに、
ウインナー上等兵は油断し過ぎですね・・・所詮FNGですね・・・1番最初に殺されますね・・・
まあ、そもそも1番下っ端のくせに態度がデカいというマイナスポイントがありますが。
ウインナー君、次回以降気を付けるように!!
記念撮影会・・・ん?おやおや?

撤収準備を終え、記念撮影やら集合写真やらの撮影会が行われました。
撮影会の写真を見ていて「ん?おやおや?」と気が付いた点が・・・
中段・下段の写真をご覧ください!
Cafe Marines司令官であるパイル二等兵、副官であるシェフ伍長、元特殊部隊員であるcombatfox殿が
ポケットに手を入れていないのに対して、
Cafe Marines仮隊員でありFNG(Fucking New Guy : 新兵)であるウインナー上等兵は
ポケットに手を入れていますね。
我々ベテランがいつ何時敵の襲来があっても対処できるように手をフリーにしているのに、
ウインナー上等兵は油断し過ぎですね・・・所詮FNGですね・・・1番最初に殺されますね・・・
まあ、そもそも1番下っ端のくせに態度がデカいというマイナスポイントがありますが。
ウインナー君、次回以降気を付けるように!!
と言うわけで無事年越し露営は完遂致しました!! それでは今回はこのへんで
続きを読む

今回は年越し露営の後編をお送りいたします

(前編はコチラ⇒『年越し露営(2015→2016)前編』)
起床
朝9時ころ起床・・・薄暗いシェルターハーフから顔を覗かせると、そこは一面モヤと霜。
シェルターハーフはパリパリに凍り付いていました

例年通り一番の早起きはcombatfox殿でした

朝のひと時
とりあえず脳に血が巡り、薪ストーブが湯を沸かすまで朝のひと時・・・
よく眠れたか?とか、寒さはどうだったか?とか他愛もない会話でまったりと過ごす。
朝食
身体も温まり、湯も沸いたので朝食の準備に取り掛かる。 朝食担当はパイル二等兵、メニューは雑煮。
凍った餅は薪ストーブの上に置いても焦げるだけで解凍せず・・・急きょ湯に入れ解凍。
自分で言うのもなんですが、それなりに美味い雑煮が出来ました。
それにしても干物やら雑煮やら、米軍とは無関係な食事ですね

食後のスイーツ&コーヒー
食後はcombatfox殿提供の高級スイーツと、シェフ伍長が淹れたコーヒーを楽しむ


それにしても何故こんなにも食後のスイーツとコーヒーは美味いのだろうか・・・
私などは食後のスイーツとコーヒーを頂くために食事をしている
と言っても過言ではないのです!!・・・・・・いや過言ですね

ん?おやおや?
食後の写真を見ていて「ん?おやおや?」と気が付いた点が・・・
Cafe Marines司令官であるパイル二等兵、副官であるシェフ伍長、元特殊部隊員であるcombatfox殿が
座らずに立ってスイーツを頂いてるのに対して、
Cafe Marines仮隊員でありFNG(Fucking New Guy : 新兵)であるウインナー上等兵は
しっかり座ってくつろいでいますね。
我々ベテランがいつ何時敵の襲来があっても対処できるように立食しているのに、
ウインナー上等兵は油断し過ぎですね・・・所詮FNGですね・・・1番最初に殺されますね・・・
まあ、そもそも1番下っ端のくせに態度がデカいというマイナスポイントがありますが。
ウインナー君、次回以降気を付けるように!!
記念撮影会・・・ん?おやおや?
撤収準備を終え、記念撮影やら集合写真やらの撮影会が行われました。
撮影会の写真を見ていて「ん?おやおや?」と気が付いた点が・・・
中段・下段の写真をご覧ください!
Cafe Marines司令官であるパイル二等兵、副官であるシェフ伍長、元特殊部隊員であるcombatfox殿が
ポケットに手を入れていないのに対して、
Cafe Marines仮隊員でありFNG(Fucking New Guy : 新兵)であるウインナー上等兵は
ポケットに手を入れていますね。
我々ベテランがいつ何時敵の襲来があっても対処できるように手をフリーにしているのに、
ウインナー上等兵は油断し過ぎですね・・・所詮FNGですね・・・1番最初に殺されますね・・・
まあ、そもそも1番下っ端のくせに態度がデカいというマイナスポイントがありますが。
ウインナー君、次回以降気を付けるように!!
と言うわけで無事年越し露営は完遂致しました!! それでは今回はこのへんで

続きを読む
2016年02月14日
年越し露営(2015→2016)前編
こんにちは、パイル二等兵です
今回は年末年始にかけて実施した年越し露営についての報告をさせて頂きます
直方オートキャンプ場

場所はいつもの直方オートキャンプ場。
もはや我々Cafe Marinesの専属露営地と言っても過言ではないかもしれません!!
・・・・・・いや過言ですね
昼から雨が止むという予報でしたが、その気配はなくずっと小雨が降っていました。
まあ、そのくらいの障害があった方が我々兵士は訓練し甲斐があると言うものです
参加メンバー

①パイル二等兵・・・Cafe Marines指令官
M1951フィールドジャケット、M1951フィールドパンツ、黒革コンバットブーツ(中田商店)、
M1ヘルメット(他国軍代用品)、M1945サスペンダー、M1936ピストルベルト(自衛隊代用品)、
M1923マガジンポーチ、M1943ファーストエイドポーチ
※コンセプトは『朝鮮戦争』
②シェフ伍長・・・Cafe Marines副官
M1965フィールドジャケット、M1965フィールドパンツ、ジャングルブーツ(中田商店)、M1ヘルメット、
LC-1サスペンダー、LC-1ピストルベルト、LC-1マガジンポーチ、LC-1ファーストエイドポーチ、
その他LC-1以降の装備多数
※コンセプトは『70年代前後』
③ウインナー上等兵・・・Cafe Marines仮隊員
ウッドランドBDU上下、コマンドセーター、MA-1(量販店の粗悪品)、ジャングルブーツ(中田商店)
※コンセプトは『あり合わせ』
④combatfox元軍曹・・・元合衆国陸軍特殊部隊員、パイル二等兵の戦友
M1965フィールドジャケット、LCリーフパンツ、ジャングルブーツ、ティアードロップサングラス
※コンセプトは『ベトナム帰還兵』『ベトナム軍事顧問』
⑤民間人女性・・・パイル二等兵の妹とその仲間達
準備

小雨の降る直方オートキャンプ場に到着し、早速露営の準備を始める・・・
我々軍属にあるメンバー4人(combatfox殿は元ですが)はベースキャンプの設営に、
民間人女性3人は昼食の準備に取り掛かることに。
ベースキャンプ設営

combatfox殿持参のMARPATシートを2枚連結してタープに。
メインポール以外はcombatfox殿持参の竹を適度に切りそろえたもの。
屋根が出来上がったら、次は風よけの為にcombatfox殿持参の農業用ビニールシートを側面に貼る。
設営中に河川敷を散歩されている方から「自衛隊が来てるの?」と声掛けれれました・・・
「いや、趣味です・・・
」と恥ずかしげに答える私。
ミリタリーキャンプをやっていて一番恥ずかしいと言うか、恐縮してしまう瞬間です
ベースキャンプ完成

最後にcombatfox殿持参の薪ストーブを設置して完成!!
んん~・・・結局すべてcombatfox殿持参の品々ばかりですね
我々海兵隊員は完全にお客様状態です
昼食準備

何やら昼食を作っています。 どうやらホットサンドのようです。
ちなみに使用しているフォールディングテーブルはウインナー上等兵持参のもの。
ホームセンターで購入したものを私がODスプレーで塗り、米軍の医療マークをステンシルしてあげました
薪ストーブ火入れ

薪ストーブ用の薪を私が軍用の斧で割り、combatfox殿がストーブへくべる。
薪に火が行き渡ると、ベースキャンプ内はほんのりと暖かさに包まれる・・・
我々兵士が一番心が穏やかになる時間の始まりだ。
暖かさに包まれると言えばあれは1970年のベトナムの高地での出来事・・・
熱帯をイメージするベトナムだが、標高の高い高地では冬場は非常に冷えこむ。
あの時は確か8時間に及ぶ近隣のパトロールから帰還し、
冷えっ切った体を温めようと薪を集めて暖を取っていた・・・
パトロールから解放された安堵感と暖かさに包まれた安心感。
我々パトロール隊は完全に緊張の糸がほぐれ、うとうととし始めた・・・
するとどこからともなくAK47の発砲音が!!
私はすぐさまM14を手に取り・・・
はっ!! 持病の中二病が発症してしまった
気を取り直して報告の続きを・・・
昼食

民間人女性が下ごしらえしたホットサンドをアルミホイルで包み、薪ストーブで焼く。
薪ストーブの高火力で表面は焦げてしまいましたが、
そんなもの腹をすかせた兵士たちは気にせず貪り食うのです
焦げを気にせず食うと言えばあれは1968年ケサン基地でのこと・・・
北ベトナム軍に包囲された我々海兵隊員は一時補給を絶たれ、
備蓄された食料をチビチビ消費していた。
しかしついに食料は底をつき、1分隊(10名程)に小麦粉3kgが最後の支給となった。
隊員の一人にかつてパン屋で働いていた奴がいて、
そいつが3kgの小麦粉を水だけ加えて練ったものを焚火で焼いてくれた。
表面は黒焦げだったが、腹をすかせた海兵隊員たちはぺろりと・・・
はっ!! 持病の中二病が発症してしまった
気を取り直して報告の続きを・・・
食後の談笑

食後にシェルターハーフテントを設営する予定でしたが、小雨がまだやみそうになかったので暫し談笑・・・
combatfox殿ご自慢のナイフコレクションを詳しい解説付きで見せて頂くことに。
最近私はブッシュクラフトと言うものに興味を抱いており、それを始めるにはまずナイフだ!!
と言うことでcombatfox殿から色々ご教授を受けました
ん~今のところ空軍のエアークルー用サバイバルナイフか海軍のMk.1のレプリカにしようかと思っています。
一番下の画像は何でしょうかね? 軍用ナイフ女子ですかね?
ちなみに左から
Ekコマンド・ナイフ社のナイフ・・・WWⅡからイラク戦争まで米兵に愛された由緒あるナイフ
KA-BAR(ARMYタイプ)・・・KA-BAR社が市販したKA-BARナイフのARMY刻印タイプ
KA-BAR(軍支給品)・・・1980年代の米軍実物のKA-BARナイフ
3時のおやつ

談笑を続けていると少し口さみしい感覚に・・・
と言うわけで民間人女性に3時のおやつを準備してもらうことに。
ホットサンドで余ったパンを利用してフレンチトーストを作ってくれました
個人的に私は手軽に作れるフレンチトーストが大好物です!
・・・手軽だからと言って自分で作った経験は1~2度しかないですが
コーヒータイム

スイーツにはやはりコーヒー!!
と言うわけで我がCafe Marinesのコーヒー担当見習い・シェフ伍長に淹れてもらうことに
コーヒーとスイーツが揃って、会話も大いに盛り上がる

コーヒーと言えばあれは1972年・・・3日間だけ特別休暇をもらった私は、
サイゴンの喫茶店で甘いベトナムコーヒーを飲みながら小説を読みふけっていた・・・
ふと視線を感じその方向に顔を向けると、そこには小柄で可愛らしいベトナム人女学生がいた。
私たちは何故かお互いを見つめ合ったまま目をそらすことが出来なかった・・・
私たちは恋に落ちた・・・
とても明るくて笑顔の絶やさないその女性に私は心癒され、
3日間の特別休暇が終わる頃には、この人とずっと一緒にいたいと思えるようになっていた。
私たちは結婚の約束をした・・・兵役が終わったら迎えに行くと彼女に告げ、私は基地へと帰っていった。
しかしその約束は果たすことは出来なかった・・・
当時サイゴン市内で散発していたべトコンと南ベトナム軍との銃撃戦に巻き込まれ、彼女は・・・
はっ!! 持病の中二病が発症してしまった
気を取り直して報告の続きを・・・
シェルターハーフテント設営

3時のおやつが終わっても、なかなか小雨が止みきれない・・・
このままだと陽が沈んで暗闇でのシェルターハーフテント設営となってしまう。
それだけは避けたかったので、少しの止み間を見て設営を強行することに。
いつもなら全員のテントを並べて絵面を良くするのですが、
今回は地面のぬかるんでいない所をそれぞれ選んで設営しました。
シェルターハーフ歴の長いパイル二等兵、combatfox殿、シェフ伍長は手慣れた手つきで一人で設営。
しかしFNG(Fucking New Guy : 新兵)で仮隊員であるウインナー上等兵は一人で設営することが出来ず、
combatfox殿の手解きと手助けで何とか設営してました。
もはやシェルターハーフ初心者へのcombatfox殿の指導は定番となっていますね。
そんなこんなで、無事陽が沈む前に全員設営し終えました
夕食

夕食はウインナー上等兵が地元長崎より持ち込んだ魚の干物。
この魚の干物を薪ストーブで焼き、白いご飯と共に喰らう!!
これはお世辞抜きで上手かった!! ※そもそも私はウインナー上等兵にお世辞を使わない
ウインナー上等兵のくせになかなか良いものを仕入れやがって・・・
と思いましたが、後々話を聞くとウインナー上等兵の母上様が用意したとのことでした。
晩酌タイム

食後は軽いつまみで晩酌タイム
ビールとバーボンでほろ酔い気分に・・・おかげでこの後の写真を撮り忘れています
年越しそばを食べたり、除夜の鐘に耳を傾けたりと年越しらしい時間を過ごして、
夜中の2時くらいに就寝したと記憶しております
翌日の報告は次回に・・・

今回は年末年始にかけて実施した年越し露営についての報告をさせて頂きます

直方オートキャンプ場
場所はいつもの直方オートキャンプ場。
もはや我々Cafe Marinesの専属露営地と言っても過言ではないかもしれません!!
・・・・・・いや過言ですね

昼から雨が止むという予報でしたが、その気配はなくずっと小雨が降っていました。
まあ、そのくらいの障害があった方が我々兵士は訓練し甲斐があると言うものです

参加メンバー
①パイル二等兵・・・Cafe Marines指令官
M1951フィールドジャケット、M1951フィールドパンツ、黒革コンバットブーツ(中田商店)、
M1ヘルメット(他国軍代用品)、M1945サスペンダー、M1936ピストルベルト(自衛隊代用品)、
M1923マガジンポーチ、M1943ファーストエイドポーチ
※コンセプトは『朝鮮戦争』
②シェフ伍長・・・Cafe Marines副官
M1965フィールドジャケット、M1965フィールドパンツ、ジャングルブーツ(中田商店)、M1ヘルメット、
LC-1サスペンダー、LC-1ピストルベルト、LC-1マガジンポーチ、LC-1ファーストエイドポーチ、
その他LC-1以降の装備多数
※コンセプトは『70年代前後』
③ウインナー上等兵・・・Cafe Marines仮隊員
ウッドランドBDU上下、コマンドセーター、MA-1(量販店の粗悪品)、ジャングルブーツ(中田商店)
※コンセプトは『あり合わせ』
④combatfox元軍曹・・・元合衆国陸軍特殊部隊員、パイル二等兵の戦友
M1965フィールドジャケット、LCリーフパンツ、ジャングルブーツ、ティアードロップサングラス
※コンセプトは『ベトナム帰還兵』『ベトナム軍事顧問』
⑤民間人女性・・・パイル二等兵の妹とその仲間達
準備
小雨の降る直方オートキャンプ場に到着し、早速露営の準備を始める・・・
我々軍属にあるメンバー4人(combatfox殿は元ですが)はベースキャンプの設営に、
民間人女性3人は昼食の準備に取り掛かることに。
ベースキャンプ設営
combatfox殿持参のMARPATシートを2枚連結してタープに。
メインポール以外はcombatfox殿持参の竹を適度に切りそろえたもの。
屋根が出来上がったら、次は風よけの為にcombatfox殿持参の農業用ビニールシートを側面に貼る。
設営中に河川敷を散歩されている方から「自衛隊が来てるの?」と声掛けれれました・・・
「いや、趣味です・・・

ミリタリーキャンプをやっていて一番恥ずかしいと言うか、恐縮してしまう瞬間です

ベースキャンプ完成
最後にcombatfox殿持参の薪ストーブを設置して完成!!
んん~・・・結局すべてcombatfox殿持参の品々ばかりですね

我々海兵隊員は完全にお客様状態です

昼食準備
何やら昼食を作っています。 どうやらホットサンドのようです。
ちなみに使用しているフォールディングテーブルはウインナー上等兵持参のもの。
ホームセンターで購入したものを私がODスプレーで塗り、米軍の医療マークをステンシルしてあげました

薪ストーブ火入れ
薪ストーブ用の薪を私が軍用の斧で割り、combatfox殿がストーブへくべる。
薪に火が行き渡ると、ベースキャンプ内はほんのりと暖かさに包まれる・・・
我々兵士が一番心が穏やかになる時間の始まりだ。
暖かさに包まれると言えばあれは1970年のベトナムの高地での出来事・・・
熱帯をイメージするベトナムだが、標高の高い高地では冬場は非常に冷えこむ。
あの時は確か8時間に及ぶ近隣のパトロールから帰還し、
冷えっ切った体を温めようと薪を集めて暖を取っていた・・・
パトロールから解放された安堵感と暖かさに包まれた安心感。
我々パトロール隊は完全に緊張の糸がほぐれ、うとうととし始めた・・・
するとどこからともなくAK47の発砲音が!!
私はすぐさまM14を手に取り・・・
はっ!! 持病の中二病が発症してしまった

気を取り直して報告の続きを・・・
昼食
民間人女性が下ごしらえしたホットサンドをアルミホイルで包み、薪ストーブで焼く。
薪ストーブの高火力で表面は焦げてしまいましたが、
そんなもの腹をすかせた兵士たちは気にせず貪り食うのです

焦げを気にせず食うと言えばあれは1968年ケサン基地でのこと・・・
北ベトナム軍に包囲された我々海兵隊員は一時補給を絶たれ、
備蓄された食料をチビチビ消費していた。
しかしついに食料は底をつき、1分隊(10名程)に小麦粉3kgが最後の支給となった。
隊員の一人にかつてパン屋で働いていた奴がいて、
そいつが3kgの小麦粉を水だけ加えて練ったものを焚火で焼いてくれた。
表面は黒焦げだったが、腹をすかせた海兵隊員たちはぺろりと・・・
はっ!! 持病の中二病が発症してしまった

気を取り直して報告の続きを・・・
食後の談笑
食後にシェルターハーフテントを設営する予定でしたが、小雨がまだやみそうになかったので暫し談笑・・・
combatfox殿ご自慢のナイフコレクションを詳しい解説付きで見せて頂くことに。
最近私はブッシュクラフトと言うものに興味を抱いており、それを始めるにはまずナイフだ!!
と言うことでcombatfox殿から色々ご教授を受けました
ん~今のところ空軍のエアークルー用サバイバルナイフか海軍のMk.1のレプリカにしようかと思っています。
一番下の画像は何でしょうかね? 軍用ナイフ女子ですかね?
ちなみに左から
Ekコマンド・ナイフ社のナイフ・・・WWⅡからイラク戦争まで米兵に愛された由緒あるナイフ
KA-BAR(ARMYタイプ)・・・KA-BAR社が市販したKA-BARナイフのARMY刻印タイプ
KA-BAR(軍支給品)・・・1980年代の米軍実物のKA-BARナイフ
3時のおやつ
談笑を続けていると少し口さみしい感覚に・・・
と言うわけで民間人女性に3時のおやつを準備してもらうことに。
ホットサンドで余ったパンを利用してフレンチトーストを作ってくれました

個人的に私は手軽に作れるフレンチトーストが大好物です!
・・・手軽だからと言って自分で作った経験は1~2度しかないですが

コーヒータイム
スイーツにはやはりコーヒー!!
と言うわけで我がCafe Marinesのコーヒー担当見習い・シェフ伍長に淹れてもらうことに

コーヒーとスイーツが揃って、会話も大いに盛り上がる


コーヒーと言えばあれは1972年・・・3日間だけ特別休暇をもらった私は、
サイゴンの喫茶店で甘いベトナムコーヒーを飲みながら小説を読みふけっていた・・・
ふと視線を感じその方向に顔を向けると、そこには小柄で可愛らしいベトナム人女学生がいた。
私たちは何故かお互いを見つめ合ったまま目をそらすことが出来なかった・・・
私たちは恋に落ちた・・・
とても明るくて笑顔の絶やさないその女性に私は心癒され、
3日間の特別休暇が終わる頃には、この人とずっと一緒にいたいと思えるようになっていた。
私たちは結婚の約束をした・・・兵役が終わったら迎えに行くと彼女に告げ、私は基地へと帰っていった。
しかしその約束は果たすことは出来なかった・・・
当時サイゴン市内で散発していたべトコンと南ベトナム軍との銃撃戦に巻き込まれ、彼女は・・・
はっ!! 持病の中二病が発症してしまった

気を取り直して報告の続きを・・・
シェルターハーフテント設営
3時のおやつが終わっても、なかなか小雨が止みきれない・・・
このままだと陽が沈んで暗闇でのシェルターハーフテント設営となってしまう。
それだけは避けたかったので、少しの止み間を見て設営を強行することに。
いつもなら全員のテントを並べて絵面を良くするのですが、
今回は地面のぬかるんでいない所をそれぞれ選んで設営しました。
シェルターハーフ歴の長いパイル二等兵、combatfox殿、シェフ伍長は手慣れた手つきで一人で設営。
しかしFNG(Fucking New Guy : 新兵)で仮隊員であるウインナー上等兵は一人で設営することが出来ず、
combatfox殿の手解きと手助けで何とか設営してました。
もはやシェルターハーフ初心者へのcombatfox殿の指導は定番となっていますね。
そんなこんなで、無事陽が沈む前に全員設営し終えました

夕食
夕食はウインナー上等兵が地元長崎より持ち込んだ魚の干物。
この魚の干物を薪ストーブで焼き、白いご飯と共に喰らう!!
これはお世辞抜きで上手かった!! ※そもそも私はウインナー上等兵にお世辞を使わない
ウインナー上等兵のくせになかなか良いものを仕入れやがって・・・
と思いましたが、後々話を聞くとウインナー上等兵の母上様が用意したとのことでした。
晩酌タイム
食後は軽いつまみで晩酌タイム

ビールとバーボンでほろ酔い気分に・・・おかげでこの後の写真を撮り忘れています

年越しそばを食べたり、除夜の鐘に耳を傾けたりと年越しらしい時間を過ごして、
夜中の2時くらいに就寝したと記憶しております

翌日の報告は次回に・・・

2015年12月06日
第21回定例露営訓練
こんにちは、パイル二等兵です
今回は第21回定例露営訓練の報告を致します
第21回定例露営訓練

日時:2015年11月下旬
場所:直方オートキャンプ場
参加メンバー:パイル二等兵、シェフ伍長、ウインナー上等兵、民間人女性3人
コンセプト:ウインナー上等兵が新鮮な牡蠣を仕入れた
合衆国海兵隊野戦喫茶分隊『Cafe Marines』の仮隊員であるウインナー上等兵が牡蠣を仕入れてやってきたので、
牡蠣パーティーを実施いたしました。 (何故かウインナー上等兵が金髪に・・・まあどうでもいいか)
牡蠣パーティー

この日は新規の民間人女性2人が参加。
ウインナー上等兵の仕入れた特上牡蠣をほおばりながら楽しい時間を過ごしました
ちなみにこの日の我々の格好は、
パイル二等兵・・・3CのBDU上下に市販の安物MA-1、ジャングルブーツ
シェフ伍長・・・ウッドランドのBDU上下、ジャングルブーツ
ウインナー上等兵・・・ウッドランドのBDU上下に市販の安物MA-1
となっております。
スイーツタイム

牡蠣でお腹を満たした後は、お楽しみのスイーツタイム
直方付近にお住まいの方ならご存知の「びっくり市」(金土日曜日開催)でケーキの切れ端を購入してまいりました。
ビターな大人のチョコケーキと、スイートなお子様用チョコケーキの2種を民間人女性より支給され、
我々海兵隊員はむさぼるように食い尽くしました
寒空の中、炭火以外の暖房がなかったので5時間ほどで撤退・・・
そろそろ本格的な暖房設備の導入を検討しないといけませんね
それでは今回はこのへんで

今回は第21回定例露営訓練の報告を致します

第21回定例露営訓練
日時:2015年11月下旬
場所:直方オートキャンプ場
参加メンバー:パイル二等兵、シェフ伍長、ウインナー上等兵、民間人女性3人
コンセプト:ウインナー上等兵が新鮮な牡蠣を仕入れた
合衆国海兵隊野戦喫茶分隊『Cafe Marines』の仮隊員であるウインナー上等兵が牡蠣を仕入れてやってきたので、
牡蠣パーティーを実施いたしました。 (何故かウインナー上等兵が金髪に・・・まあどうでもいいか)
牡蠣パーティー
この日は新規の民間人女性2人が参加。
ウインナー上等兵の仕入れた特上牡蠣をほおばりながら楽しい時間を過ごしました

ちなみにこの日の我々の格好は、
パイル二等兵・・・3CのBDU上下に市販の安物MA-1、ジャングルブーツ
シェフ伍長・・・ウッドランドのBDU上下、ジャングルブーツ
ウインナー上等兵・・・ウッドランドのBDU上下に市販の安物MA-1
となっております。
スイーツタイム
牡蠣でお腹を満たした後は、お楽しみのスイーツタイム

直方付近にお住まいの方ならご存知の「びっくり市」(金土日曜日開催)でケーキの切れ端を購入してまいりました。
ビターな大人のチョコケーキと、スイートなお子様用チョコケーキの2種を民間人女性より支給され、
我々海兵隊員はむさぼるように食い尽くしました

寒空の中、炭火以外の暖房がなかったので5時間ほどで撤退・・・
そろそろ本格的な暖房設備の導入を検討しないといけませんね

それでは今回はこのへんで

2015年10月18日
第20回定例露営訓練
まず最初にお詫びを
当ブログの『メッセージを送る』という欄からメッセージを送って頂いた方へ・・・
ブログ用のメールボックスに移動させ、後ほど手の空いた時に返信しようと思っていたのですが、
どうやら手違いで削除してしまったようです・・・誠に申し訳ございません。
確かご質問はシェルターハーフの入手方法だったかと記憶しております。
この場を借りて返事を書くことをお許しください。
私並びにメンバーの所有しているシェルターハーフは基本的にオークションで入手したものです。
ヤフオク等で「米軍 テント」と入力すれば出てきます。
気を付けないといけないのはフルセットかどうかです。
シェルターハーフ生地2枚、ポール6本、ペグ10本がフルセットになります。
ミリタリーショップで入手と言う方法もありますが、最近はあまり店頭に並んでいないようです。
もし更に詳しく入手方法や入手先を知りたい場合は、
お手数ですがもう一度『メッセージを送る』からメッセージをお送りください。
------------------------------------------------
こんにちは、パイル二等兵です
今回は前回『第17・18回定例露営訓練』に引き続き、定例露営訓練の報告を致します
期せずして野宿という過酷な体験をした『竜王峡キャンプ村の波乱』『続・竜王峡キャンプ村の波乱』を
第19回とさせて頂きますので、今回の訓練は第20回という言うことになります。
第20回定例露営訓練

日時:2015年10月
場所:直方オートキャンプ場
参加メンバー:パイル二等兵、シェフ伍長、ウインナー上等兵、民間人女性2人
コンセプト:赤十字職員から露営地に新鮮な食材が届いた
この日は我々・合衆国海兵隊野戦喫茶分隊『Cafe Marines』の野営訓練地・直方オートキャンプ場に、
アメリカ赤十字社(American Red Cross:以下ARC)のメンバー2名が支援にやって来ました。
※赤十字社は戦争や天災時における傷病者救護活動を中心とした人道支援団体です
※当ブログに登場するARCメンバー2人は実際にはARCに所属しておりません、あくまで妄想の世界の話です
露営地準備

①ARCメンバー2人を迎え入れる為のポンチョタープを設置
②我々Cafe Marinesのシェルターハーフをオープンスタイルで設置
③それぞれのテントを向かい合わせにするように残りのシェルターハーフを設置
露営地完成

完成形はこんな感じです。
個人的には非常に満足のいくスタイルで、
冬場は真ん中にストーブ等の熱源を設置すればそれなりに熱がこもって暖かくなるのではないでしょうか?
ARCからの食料支給

露営地も完成したのち、ARCより食料の支援がありました。
紙袋の中には新鮮なジャガイモやベーコン、そしてコーヒーやチョコなどが・・・ (詳細は後述)
普段は缶詰やレトルトなのど不味いレーションを口にしている我々にとって
新鮮な食材は何よりのご馳走
はやる気持ちを抑え、列に並び支給を受ける我々3人
ARC レーション

こちらがARCより支給された食材です。便宜上ARCレーションと呼ぶことにします。
【内容物】
ジャガイモ(小3個)
ベーコン(3枚)
塩パン(1個)
コーヒー(2杯分)、ミルク・砂糖(各2個)
m&mチョコレート(1袋)
ドーナツ(1袋)
飴・ガム(各2個)
塩コショウ(少々)
ちなみに今回は支給されたARCレーションをメンバー各自で独自に調理することになっています。
パイル二等兵の調理

①ジャガイモを刻み、メスパンでボイル (熱源はアルコールバーナー)
②ジャガイモに火が通ったら、ベーコンを投入
③ARCメンバーが個人的に持ち込んでいたほうれん草を少し拝借し投入
完成

ARCメンバーが個人的に持ち込んでいた固形コンソメを入れ、
塩コショウで味を調えたらジャガイモとベーコンのコンソメスープの完成
シェフ伍長の調理

①ジャガイモを刻み、メスパンでボイル (熱源はアルコールバーナー)
②湯切りしてソテーしてるんでしょうかね?
その後の仕上げは確認忘れ・・・ARCからコンソメを受け取っていたので、恐らくコンソメ味に仕上げたのでしょう。
ちなみにシェフ伍長の「シェフ」は『地獄の黙示録』に登場する「シェフ」に由来するものであり、
シェフ伍長本人がシェフ(料理人)の技術を持っていると言うわけではありません・・・
むしろ料理に対する苦手意識は誰よりも強いかもしれません
ウインナー上等兵の調理

調理用の熱源を所有していないウインナー上等兵(それが仮隊員の所以の一つかもしれない)は、
私から調理用ローソクを借りて調理・・・
ちなみに調理用ローソクとは、私が空き缶に蝋を詰め太めの芯を5本差したもの。現段階では試作品レベル。
①くわえタバコでジャガイモを切るウインナー上等兵・・・仮隊員のくせに生意気である
②調理用ローソクでジャガイモをボイル ※湯は沸騰せず、最高で75℃くらい?
③メスパンで半生のジャガイモとベーコンをソテー、その後塩コショウで味付けしたもよう
ローソクでの調理風景は、誰よりもベテラン感を醸し出していた・・・仮隊員のくせに生意気である
ARCの調理

①我々がアルコールやローソクで調理をしている中、ARCはガスで調理・・・さすが民間である
②個人的に持ち込んでいたオリーブオイルや洒落た調味料を加えソテーしたもよう・・・さすが民間である
③ジャガイモのニョッキまがいのものをクリームスープで仕上げたもよう・・・さすが民間である
実食

完成した食事を各々のシェルターにて実食。
私のコンソメスープは非常に満足に行く出来栄えでした
ちなみに調理用ローソクを使用したウインナー上等兵のジャガイモとベーコンの塩コショウ炒めは誰もが予想した通り、
ジャガイモがシャリシャリしていてとても不味そうでした
ARCから特別な支給

食後のデザートにARCメンバー手作りのタルトがサプライズ支給されました
ARCレーションに入っていたコーヒーと共に美味しく頂きました
食後の昼寝

お腹が満たされた後はこれと言ってやることがなくなったので、各々昼寝・・・
露営訓練はテントを設営し、食事を作り、それを食べ終われば95%終わりと言っても過言ではないのです。
ちなみに残りの5%は最後の撤収作業です。
訓練完了

かくして第20回露営訓練は無事幕を閉じました・・・
【今回の教訓】
ジャガイモはしっかり茹でないと美味しくない
ローソクではお湯は沸騰しない
コンソメは最強の調味料
それでは今回はこのへんで
当ブログの『メッセージを送る』という欄からメッセージを送って頂いた方へ・・・
ブログ用のメールボックスに移動させ、後ほど手の空いた時に返信しようと思っていたのですが、
どうやら手違いで削除してしまったようです・・・誠に申し訳ございません。
確かご質問はシェルターハーフの入手方法だったかと記憶しております。
この場を借りて返事を書くことをお許しください。
私並びにメンバーの所有しているシェルターハーフは基本的にオークションで入手したものです。
ヤフオク等で「米軍 テント」と入力すれば出てきます。
気を付けないといけないのはフルセットかどうかです。
シェルターハーフ生地2枚、ポール6本、ペグ10本がフルセットになります。
ミリタリーショップで入手と言う方法もありますが、最近はあまり店頭に並んでいないようです。
もし更に詳しく入手方法や入手先を知りたい場合は、
お手数ですがもう一度『メッセージを送る』からメッセージをお送りください。
------------------------------------------------
こんにちは、パイル二等兵です

今回は前回『第17・18回定例露営訓練』に引き続き、定例露営訓練の報告を致します

期せずして野宿という過酷な体験をした『竜王峡キャンプ村の波乱』『続・竜王峡キャンプ村の波乱』を
第19回とさせて頂きますので、今回の訓練は第20回という言うことになります。
第20回定例露営訓練
日時:2015年10月
場所:直方オートキャンプ場
参加メンバー:パイル二等兵、シェフ伍長、ウインナー上等兵、民間人女性2人
コンセプト:赤十字職員から露営地に新鮮な食材が届いた
この日は我々・合衆国海兵隊野戦喫茶分隊『Cafe Marines』の野営訓練地・直方オートキャンプ場に、
アメリカ赤十字社(American Red Cross:以下ARC)のメンバー2名が支援にやって来ました。
※赤十字社は戦争や天災時における傷病者救護活動を中心とした人道支援団体です
※当ブログに登場するARCメンバー2人は実際にはARCに所属しておりません、あくまで妄想の世界の話です
露営地準備
①ARCメンバー2人を迎え入れる為のポンチョタープを設置
②我々Cafe Marinesのシェルターハーフをオープンスタイルで設置
③それぞれのテントを向かい合わせにするように残りのシェルターハーフを設置
露営地完成

完成形はこんな感じです。
個人的には非常に満足のいくスタイルで、
冬場は真ん中にストーブ等の熱源を設置すればそれなりに熱がこもって暖かくなるのではないでしょうか?
ARCからの食料支給
露営地も完成したのち、ARCより食料の支援がありました。
紙袋の中には新鮮なジャガイモやベーコン、そしてコーヒーやチョコなどが・・・ (詳細は後述)
普段は缶詰やレトルトなのど不味いレーションを口にしている我々にとって
新鮮な食材は何よりのご馳走

はやる気持ちを抑え、列に並び支給を受ける我々3人

ARC レーション
こちらがARCより支給された食材です。便宜上ARCレーションと呼ぶことにします。
【内容物】
ジャガイモ(小3個)
ベーコン(3枚)
塩パン(1個)
コーヒー(2杯分)、ミルク・砂糖(各2個)
m&mチョコレート(1袋)
ドーナツ(1袋)
飴・ガム(各2個)
塩コショウ(少々)
ちなみに今回は支給されたARCレーションをメンバー各自で独自に調理することになっています。
パイル二等兵の調理
①ジャガイモを刻み、メスパンでボイル (熱源はアルコールバーナー)
②ジャガイモに火が通ったら、ベーコンを投入
③ARCメンバーが個人的に持ち込んでいたほうれん草を少し拝借し投入
完成
ARCメンバーが個人的に持ち込んでいた固形コンソメを入れ、
塩コショウで味を調えたらジャガイモとベーコンのコンソメスープの完成

シェフ伍長の調理
①ジャガイモを刻み、メスパンでボイル (熱源はアルコールバーナー)
②湯切りしてソテーしてるんでしょうかね?
その後の仕上げは確認忘れ・・・ARCからコンソメを受け取っていたので、恐らくコンソメ味に仕上げたのでしょう。
ちなみにシェフ伍長の「シェフ」は『地獄の黙示録』に登場する「シェフ」に由来するものであり、
シェフ伍長本人がシェフ(料理人)の技術を持っていると言うわけではありません・・・
むしろ料理に対する苦手意識は誰よりも強いかもしれません

ウインナー上等兵の調理
調理用の熱源を所有していないウインナー上等兵(それが仮隊員の所以の一つかもしれない)は、
私から調理用ローソクを借りて調理・・・
ちなみに調理用ローソクとは、私が空き缶に蝋を詰め太めの芯を5本差したもの。現段階では試作品レベル。
①くわえタバコでジャガイモを切るウインナー上等兵・・・仮隊員のくせに生意気である
②調理用ローソクでジャガイモをボイル ※湯は沸騰せず、最高で75℃くらい?
③メスパンで半生のジャガイモとベーコンをソテー、その後塩コショウで味付けしたもよう
ローソクでの調理風景は、誰よりもベテラン感を醸し出していた・・・仮隊員のくせに生意気である
ARCの調理
①我々がアルコールやローソクで調理をしている中、ARCはガスで調理・・・さすが民間である
②個人的に持ち込んでいたオリーブオイルや洒落た調味料を加えソテーしたもよう・・・さすが民間である
③ジャガイモのニョッキまがいのものをクリームスープで仕上げたもよう・・・さすが民間である
実食
完成した食事を各々のシェルターにて実食。
私のコンソメスープは非常に満足に行く出来栄えでした

ちなみに調理用ローソクを使用したウインナー上等兵のジャガイモとベーコンの塩コショウ炒めは誰もが予想した通り、
ジャガイモがシャリシャリしていてとても不味そうでした

ARCから特別な支給
食後のデザートにARCメンバー手作りのタルトがサプライズ支給されました

ARCレーションに入っていたコーヒーと共に美味しく頂きました

食後の昼寝
お腹が満たされた後はこれと言ってやることがなくなったので、各々昼寝・・・
露営訓練はテントを設営し、食事を作り、それを食べ終われば95%終わりと言っても過言ではないのです。
ちなみに残りの5%は最後の撤収作業です。
訓練完了
かくして第20回露営訓練は無事幕を閉じました・・・
【今回の教訓】
ジャガイモはしっかり茹でないと美味しくない
ローソクではお湯は沸騰しない
コンソメは最強の調味料
それでは今回はこのへんで

2015年10月13日
第17・18回定例露営訓練
こんばんは、パイル二等兵です
長い間定例露営訓練の報告をしていませんでしたね・・・
最後に報告したのが2013年11月の『第16回定例露営訓練』となっております。
それ以降何度か実施したと思うのですが、画像を残しているのが2回分しかありませんでした
しかも半年以上前の出来事でして詳細を覚えておりません・・・
なので画像をUPしてダイジェスト的にお送りしたいと思います
第17回定例露営訓練

日時:2015年2月
場所:金比羅キャンプ場
参加メンバー:パイル二等兵、シェフ伍長、ウインナー上等兵、民間人女性1人
テーマ:牡蠣を喰らう
この日はCafe Marinesの隊員見習いであるウインナー上等兵が、
牡蠣を食いたいとの申し出で実施したと記憶しております。
曇天の2月・・・とても寒かったと記憶しております。

ウインナー上等兵が仕入れてきた大量の牡蠣・・・
明らかに4人では食べきれない量でしたが、
私を筆頭に牡蠣好きなメンバーが残さず食べたと記憶しております。
------------------------------------------------
第18回定例露営訓練

日時:2015年2月
場所:金比羅キャンプ場
参加メンバー:パイル二等兵、シェフ伍長、ウインナー上等兵
テーマ:レーションを喰らう
この日はCafe Marinesの名誉隊員であるユウユウ殿から頂いていた
米軍のMREと自衛隊の戦闘糧食Ⅱ型の試食会と言うことでメンバーを召集したと記憶しております。
第17回の翌週に決行したのですが太陽の日差しがあった為、いくらか寒さが和らいでいたと記憶しております。
MRE

①チーズとクラッカー
塩気の強いチーズにクラッカーがよく合っていたと記憶しております。
②シチューかな?とマッシュポテト
シチューっぽいもの味は忘れました・・・
マッシュポテトはパサパサとしていて味が無かったと記憶しております。
③シナモンケーキ
シナモンケーキはシナモンの風味の強いボソボソとしたパンみたいなものだったと記憶しております。
④白パンとチョコケーキかな?
白パンはパンと言うよりしっとりクッキーと言う感じ、
チョコケーキっぽいものは大味なチョコ菓子だったと記憶しております。
⑤謎の食べ物・・・
左側のものは全く記憶にないです・・・何でしょうかね?
右側のものはチキンペーストをボイルして固めたものかな? 魚肉ソーセージのような食感だったと記憶しております。
⑥m&mチョコレートとコーヒー
m&mはピーナッツの入っていないタイプ(日本のマーブルチョコ)で、
保管が雑だったのかかなり砕けていたと記憶しております。
コーヒーはインスタントなのですが、消費期限から数年たっている為、
全く香りがなくかなり不味かったと記憶しております。
やはりコーヒーは香りが命なんだな~・・・と再認識したと記憶しております。
戦闘糧食Ⅱ型

⑦ツナポテトかな?と乾パン
ツナポテトっぽいものは可もなく不可もなくと言った感じだったと記憶しております。
乾パンは皆さんご存知の味だったと記憶しております。
量が多かったので余った乾パンを持ち帰り、翌日まで乾パン生活をしたと記憶しております。
⑧ウインナー
缶詰状のⅠ型では非常に美味しいと評判のウインナーですが、
レトルト状のⅡ型のウインナーは皮も中身も歯ごたえのない柔らかさで非常に不味かったと記憶しております。
期待していただけに一同ガッカリしたと記憶しております。
⑨金平糖
金平糖は皆さんご存知の味だったと記憶しております。
乾パンにはこの金平糖とオレンジスプレッド(オレンジ風味の水飴)が付属するのですが、
オレンジスプレッドの画像は撮り忘れたようです・・・
それでは今回はこのへんで

長い間定例露営訓練の報告をしていませんでしたね・・・
最後に報告したのが2013年11月の『第16回定例露営訓練』となっております。
それ以降何度か実施したと思うのですが、画像を残しているのが2回分しかありませんでした

しかも半年以上前の出来事でして詳細を覚えておりません・・・
なので画像をUPしてダイジェスト的にお送りしたいと思います

第17回定例露営訓練
日時:2015年2月
場所:金比羅キャンプ場
参加メンバー:パイル二等兵、シェフ伍長、ウインナー上等兵、民間人女性1人
テーマ:牡蠣を喰らう
この日はCafe Marinesの隊員見習いであるウインナー上等兵が、
牡蠣を食いたいとの申し出で実施したと記憶しております。
曇天の2月・・・とても寒かったと記憶しております。
ウインナー上等兵が仕入れてきた大量の牡蠣・・・
明らかに4人では食べきれない量でしたが、
私を筆頭に牡蠣好きなメンバーが残さず食べたと記憶しております。
------------------------------------------------
第18回定例露営訓練
日時:2015年2月
場所:金比羅キャンプ場
参加メンバー:パイル二等兵、シェフ伍長、ウインナー上等兵
テーマ:レーションを喰らう
この日はCafe Marinesの名誉隊員であるユウユウ殿から頂いていた
米軍のMREと自衛隊の戦闘糧食Ⅱ型の試食会と言うことでメンバーを召集したと記憶しております。
第17回の翌週に決行したのですが太陽の日差しがあった為、いくらか寒さが和らいでいたと記憶しております。
MRE
①チーズとクラッカー
塩気の強いチーズにクラッカーがよく合っていたと記憶しております。
②シチューかな?とマッシュポテト
シチューっぽいもの味は忘れました・・・
マッシュポテトはパサパサとしていて味が無かったと記憶しております。
③シナモンケーキ
シナモンケーキはシナモンの風味の強いボソボソとしたパンみたいなものだったと記憶しております。
④白パンとチョコケーキかな?
白パンはパンと言うよりしっとりクッキーと言う感じ、
チョコケーキっぽいものは大味なチョコ菓子だったと記憶しております。
⑤謎の食べ物・・・
左側のものは全く記憶にないです・・・何でしょうかね?
右側のものはチキンペーストをボイルして固めたものかな? 魚肉ソーセージのような食感だったと記憶しております。
⑥m&mチョコレートとコーヒー
m&mはピーナッツの入っていないタイプ(日本のマーブルチョコ)で、
保管が雑だったのかかなり砕けていたと記憶しております。
コーヒーはインスタントなのですが、消費期限から数年たっている為、
全く香りがなくかなり不味かったと記憶しております。
やはりコーヒーは香りが命なんだな~・・・と再認識したと記憶しております。
戦闘糧食Ⅱ型
⑦ツナポテトかな?と乾パン
ツナポテトっぽいものは可もなく不可もなくと言った感じだったと記憶しております。
乾パンは皆さんご存知の味だったと記憶しております。
量が多かったので余った乾パンを持ち帰り、翌日まで乾パン生活をしたと記憶しております。
⑧ウインナー
缶詰状のⅠ型では非常に美味しいと評判のウインナーですが、
レトルト状のⅡ型のウインナーは皮も中身も歯ごたえのない柔らかさで非常に不味かったと記憶しております。
期待していただけに一同ガッカリしたと記憶しております。
⑨金平糖
金平糖は皆さんご存知の味だったと記憶しております。
乾パンにはこの金平糖とオレンジスプレッド(オレンジ風味の水飴)が付属するのですが、
オレンジスプレッドの画像は撮り忘れたようです・・・
それでは今回はこのへんで

2015年10月03日
続・竜王峡キャンプ村の波乱
こんばんは、パイル二等兵です
前回『竜王峡キャンプ村の波乱』の続きをどうぞ
引き続き晩酌タイム

暗くなりランタンに火を灯す・・・(LEDランタンなので実際はオンにしただけですが)
ランタンの明かりのもと、ビールやワイン等各々好みのアルコールを楽しむ・・・
ふと周りを見ると、静寂に包まれた暗闇・・・
その暗闇の中にポツンとたたずむ私の寝床・・・
私の寝床

「え?本当にここで寝るの・・・?」
明るい時には全く抱かなかった暗闇への恐怖心と孤独感が私に忍び寄る
たまにニュースで山で遭難した方が一晩野宿した・・・などと聞くことがありますが、
今になってそれがいかに恐怖と不安との戦いだったか少しだけ分かりました
宴も終盤になると民間人女性が一人、また一人と各々のテントへ・・・
そろそろ我々海兵隊員も各々の寝床へと就かなければいけません・・・
就寝

地面の凸凹さえマットで抑えられれば、この時期は快適に眠れそうです。
しかし問題は物理的なものではなく精神的なもの・・・
暗い野外で身を晒した状態は非常に不安に駆られます
いかに屋根と壁に包まれた状態が人間に安心感を与えているかを改めて実感いたしました・・・
そしてこう心に誓いました・・・
『自立するソロテントを予備に買おう』と。
翌朝

無事朝を迎えることの出来た我々海兵隊員3名・・・
「ここで一晩野宿出来たのだから、今後は大体の場所で野宿出来る!!」
そこには昨日までの軟弱な顔はなく、自信に満ちた漢の顔が並んでいた・・・
朝食

過酷な野宿で一夜を明かした海兵隊員の朝食には甘いものがうってつけ
と言うわけで、朝食は民間人女性の作ったパンケーキが支給された
丁寧に焼き上げられたパンケーキにたっぷりのココナッツシロップを掛け、クラッシュアーモンドをふりかける
腹をすかせた海兵隊員たちは一心不乱にパンケーキをコーヒーで胃の腑に流し込む・・・
野宿と言う波乱はあったものの、
結果としては我々海兵隊員は露営スキルをUPすることが出来た。
しかし本当の波乱は帰宅後にあった・・・
こののち数日間ナゾの虫刺されに悩まされ続けたのだ・・・
それでは今回はこのへんで

前回『竜王峡キャンプ村の波乱』の続きをどうぞ

引き続き晩酌タイム

暗くなりランタンに火を灯す・・・(LEDランタンなので実際はオンにしただけですが)
ランタンの明かりのもと、ビールやワイン等各々好みのアルコールを楽しむ・・・
ふと周りを見ると、静寂に包まれた暗闇・・・
その暗闇の中にポツンとたたずむ私の寝床・・・
私の寝床
「え?本当にここで寝るの・・・?」
明るい時には全く抱かなかった暗闇への恐怖心と孤独感が私に忍び寄る

たまにニュースで山で遭難した方が一晩野宿した・・・などと聞くことがありますが、
今になってそれがいかに恐怖と不安との戦いだったか少しだけ分かりました

宴も終盤になると民間人女性が一人、また一人と各々のテントへ・・・
そろそろ我々海兵隊員も各々の寝床へと就かなければいけません・・・
就寝
地面の凸凹さえマットで抑えられれば、この時期は快適に眠れそうです。
しかし問題は物理的なものではなく精神的なもの・・・
暗い野外で身を晒した状態は非常に不安に駆られます

いかに屋根と壁に包まれた状態が人間に安心感を与えているかを改めて実感いたしました・・・
そしてこう心に誓いました・・・
『自立するソロテントを予備に買おう』と。
翌朝
無事朝を迎えることの出来た我々海兵隊員3名・・・
「ここで一晩野宿出来たのだから、今後は大体の場所で野宿出来る!!」
そこには昨日までの軟弱な顔はなく、自信に満ちた漢の顔が並んでいた・・・
朝食
過酷な野宿で一夜を明かした海兵隊員の朝食には甘いものがうってつけ

と言うわけで、朝食は民間人女性の作ったパンケーキが支給された

丁寧に焼き上げられたパンケーキにたっぷりのココナッツシロップを掛け、クラッシュアーモンドをふりかける

腹をすかせた海兵隊員たちは一心不乱にパンケーキをコーヒーで胃の腑に流し込む・・・
野宿と言う波乱はあったものの、
結果としては我々海兵隊員は露営スキルをUPすることが出来た。
しかし本当の波乱は帰宅後にあった・・・
こののち数日間ナゾの虫刺されに悩まされ続けたのだ・・・

それでは今回はこのへんで

2015年08月19日
竜王峡キャンプ村の波乱
こんばんは、パイル二等兵です
日ごろ直方オートキャンプ場で露営訓練をしている我々合衆国海兵隊野戦喫茶分隊『Cafe Marines』。
いつも招待している民間人女性から
オーソドックスなキャンプがしたい!!
との意見がありましたので、今年の夏はオーソドックスなキャンプ場に行ってまいりました
竜王峡キャンプ村

場所は竜王峡キャンプ村。
川遊びが出来るため、夏場は家族連れのお客さんでいっぱいです
参加メンバーはCafe Marines(パイル二等兵、シェフ伍長、ウインナー上等兵)3名と民間人女性3名の計6名。
我々のサイト

川沿いのサイトを2つ予約。
とりあえず2つのサイトの真ん中にテーブル等を並べのんびり準備・・・
実は今回は民間人女性の1人が幹事をやった為、我々Cafe Marinesの3名は完全にお客状態
民間人女性のテント

民間人女性の内1人はソロテントを、
残りの2人はケシュアのテント(詳細不明)をこのキャンプに合わせて購入したとのこと。
我々海兵隊員の補助の元、2つのテントを設営しました
引き続いて我々のシェルターハーフテントの設営・・・と思ったのですが、
シェルターハーフ3張り分の面積がない!!
まあ、サイトに到着した時点で気付いていたのですがね
最近の自立式のテントと違い、ペグで引っ張らないと立たないオールドスタイルのシェルターハーフは、
テント自体の面積に比べ広い設置面積を必要とする・・・
空いた土地にはどう算段しても1張りしか設営できない
我々はいつもシェルターハーフを将校待遇として1人で1張り使用してきましたが本来は2人用・・・
1張りで2人が寝ることは可能でです・・・
つまり2人がテントで寝て、1人が野宿・・・?
いやいや我々海兵隊員はブロー(兄弟)なのだ!!常に平等なのだ!!
もうこうなったら3人とも野宿じゃーい!!!
テントが張れずに一時は帰宅も考えていた我々海兵隊員の心はドンヨリと曇っていた・・・
しかし野宿をすると覚悟を決めた瞬間、
我々海兵隊員の心は8月の夏空よりも晴れ渡っていた
海兵隊員の寝床

シェフ伍長とウインナー上等兵はシェルターハーフの生地を、
私はタープとしてし使用する予定だったポンチョをグランドシート代わりに寝床を確保。
極論を言うと、「雨と寒さの恐れのない日にテントは必要ない」のである
地面の凸凹を抑えさえ出来れば快適に眠れるはずなのです!!
ベトナム戦争でも兵士はジャングルに雑魚寝でしたしね
夕食の支給

今回はコンセプトはオーソドックスなキャンプ!! と言うことで夕食はカレーライスです
(野宿をする我々海兵隊員にとってはすでにオーソドックスではないですが・・・)
民間人女性の作ったカレーライスを支給される我々海兵隊員。
メスキットパンにカレーライスがよく似合います
普段よく食べる家庭のカレーライスですが、野外で、そしてメスパンで食べると美味しさもひとしおです
晩酌タイム

カレーライスを平らげた後、チーズフォンデュをしながらの晩酌タイム
酒とつまみと会話を楽しむ民間人女性と海兵隊員・・・そんな我々に悲劇が
虻の襲来!!!
日暮れ寸前にやたらと飛び交うでかい虻・・・数人刺されました
こんな大量の虻の中、我々海兵隊員は野宿をするのか?・・・と絶望に打ちひしがれていましたが、
スマホで虻を調べたところ早朝と夕方に活動するとの記述が。
そしてその通り日が沈むとパタッと虻の襲来がやみました
続く・・・

日ごろ直方オートキャンプ場で露営訓練をしている我々合衆国海兵隊野戦喫茶分隊『Cafe Marines』。
いつも招待している民間人女性から
オーソドックスなキャンプがしたい!!
との意見がありましたので、今年の夏はオーソドックスなキャンプ場に行ってまいりました

竜王峡キャンプ村
場所は竜王峡キャンプ村。
川遊びが出来るため、夏場は家族連れのお客さんでいっぱいです

参加メンバーはCafe Marines(パイル二等兵、シェフ伍長、ウインナー上等兵)3名と民間人女性3名の計6名。
我々のサイト
川沿いのサイトを2つ予約。
とりあえず2つのサイトの真ん中にテーブル等を並べのんびり準備・・・
実は今回は民間人女性の1人が幹事をやった為、我々Cafe Marinesの3名は完全にお客状態

民間人女性のテント
民間人女性の内1人はソロテントを、
残りの2人はケシュアのテント(詳細不明)をこのキャンプに合わせて購入したとのこと。
我々海兵隊員の補助の元、2つのテントを設営しました

引き続いて我々のシェルターハーフテントの設営・・・と思ったのですが、
シェルターハーフ3張り分の面積がない!!
まあ、サイトに到着した時点で気付いていたのですがね

最近の自立式のテントと違い、ペグで引っ張らないと立たないオールドスタイルのシェルターハーフは、
テント自体の面積に比べ広い設置面積を必要とする・・・
空いた土地にはどう算段しても1張りしか設営できない

我々はいつもシェルターハーフを将校待遇として1人で1張り使用してきましたが本来は2人用・・・
1張りで2人が寝ることは可能でです・・・
つまり2人がテントで寝て、1人が野宿・・・?
いやいや我々海兵隊員はブロー(兄弟)なのだ!!常に平等なのだ!!
もうこうなったら3人とも野宿じゃーい!!!
テントが張れずに一時は帰宅も考えていた我々海兵隊員の心はドンヨリと曇っていた・・・
しかし野宿をすると覚悟を決めた瞬間、
我々海兵隊員の心は8月の夏空よりも晴れ渡っていた

海兵隊員の寝床
シェフ伍長とウインナー上等兵はシェルターハーフの生地を、
私はタープとしてし使用する予定だったポンチョをグランドシート代わりに寝床を確保。
極論を言うと、「雨と寒さの恐れのない日にテントは必要ない」のである

地面の凸凹を抑えさえ出来れば快適に眠れるはずなのです!!
ベトナム戦争でも兵士はジャングルに雑魚寝でしたしね

夕食の支給
今回はコンセプトはオーソドックスなキャンプ!! と言うことで夕食はカレーライスです

(野宿をする我々海兵隊員にとってはすでにオーソドックスではないですが・・・)
民間人女性の作ったカレーライスを支給される我々海兵隊員。
メスキットパンにカレーライスがよく似合います

普段よく食べる家庭のカレーライスですが、野外で、そしてメスパンで食べると美味しさもひとしおです

晩酌タイム
カレーライスを平らげた後、チーズフォンデュをしながらの晩酌タイム

酒とつまみと会話を楽しむ民間人女性と海兵隊員・・・そんな我々に悲劇が

虻の襲来!!!
日暮れ寸前にやたらと飛び交うでかい虻・・・数人刺されました

こんな大量の虻の中、我々海兵隊員は野宿をするのか?・・・と絶望に打ちひしがれていましたが、
スマホで虻を調べたところ早朝と夕方に活動するとの記述が。
そしてその通り日が沈むとパタッと虻の襲来がやみました

続く・・・
2014年12月28日
2014年下半期の活動報告
ご無沙汰しております、パイル二等兵です
パソコンのない2014年下半期・・・ブログ放置しまくりで申し訳ございませんでした
決してブログを辞めたわけではないので、どうぞこの私を見捨てないでおいて下さい
まずはお知らせですが毎年恒例の年越露営・・・今回は日程の都合が合わず中止です(涙)
ですが年明け1月2日→3日で越冬露営と銘打ちまして開催致します!!
天気的にも31日→1日だと中止になりそうな感じでしたので、結果的に2日→3日で良かったと思います
参加メンバーはパイル二等兵、シェフ伍長、ウインナー上等兵の三名。
場所はいつもの直方オートキャンプ場。 当日予約は我々だけですので完全貸し切り状態です!!
残念ながらcombatfox軍曹はその日は仕事の都合で県外に出られないとの事で不参加です
え〜続きまして2014年下半期の活動報告です。
パソコン入手後に詳しくUPする可能性もゼロではないですが、とりあえず今年の記事は今年の内に!!
と言うことで簡易的にご紹介させて頂きます
2014年5月31日

直方オートキャンプ場の横で悠久の流れをたたえる遠賀川・・・
その水でコーヒーを飲みたい!!
そんな衝動にかられた私、パイル二等兵・・・
戦地では泥水をすすって生き延びた私ですが、ここは戦地ではないので、
この川の水をそのまま飲む気にはなれません。 (戦地だったらガフ飲みできますよ!!)
煮沸消毒か?
軍用浄水器でろ過か?
その両方か?
いやいや、それだけでは安心出来ない・・・だってお腹下したくないもん
そして私が出した結論は・・・そうだ源流へ行こう!!
源流の水なら綺麗だし、さらに煮沸消毒すれば命の危険はなさそうだし

と言うわけで源流を目指し険しい野山に挑もうとする私、パイル二等とシェフ伍長。
2人ともジャングルファティーグ上下にジャングルブーツ。
バックパックはシェフ伍長がアリスパック(フレーム付)、
私がアリスパックフレームに弾薬ケース2つとM-1961フィールドパックをくくり付けたもの。

準備万端!!いざ源流へ!!
・・・と思った矢先、源流への入り口で工事が行われていたため入山できず

火照った身体のまま帰るわけにはいかない!!
・・・と言うことでとりあえず近場の川を目指して行軍致しました。

険しい野山をさまようこと5分!!

ついに川を発見!!
この川が遠賀川と関係している川かどうかはさて置き、コーヒー用の水を汲む・・・
この場ですぐにコーヒーを淹れ、至福のひと時・・・と言いたいところでしたが、あまりの蚊の多さに下山

で、いつもの河川敷に舞い戻りコーヒーを淹れました

遠賀川を眺めつつ、苦労して汲んできた水で淹れたコーヒーは格別でした!!
あ〜これが源流の水だったら更に格別だったのに
来年2015年に再び源流への挑戦を誓い合うパイル二等兵とシェフ伍長なのでした・・・
-------------------------------------------------
2014年11月16日

半年近く音信不通と言うか行方不明だったウインナー上等兵から越冬露営参加の連絡が入る。
半年ぶりに現れたウインナー上等兵は入手したてのシェルターハーフテントと約30キロの脂肪を携え私とシェフ伍長の前に現れた・・・
彼に一体何があったのか?
・・・それは誰も知らない
・・・例え知っていたとしても言えやしない!!
彼の激変ぶりを見て見ぬフリをし、我々3人はさっそくシェルターハーフテントの試し張りへと向かった。

ササッと試し張りを済ませ、ある意味メインの目的だったランチを準備する。

本日のメニューは最近私が凝っている生ハムとチェダーチーズのサンドイッチ。
シンプル is ベスト!! 文句無しに美味かったです

シェルターハーフを張って、サンドイッチ食って、ウインナー上等兵にダイエットをすすめた・・・そんな1日でした。
それでは今回はこのへんで

パソコンのない2014年下半期・・・ブログ放置しまくりで申し訳ございませんでした

決してブログを辞めたわけではないので、どうぞこの私を見捨てないでおいて下さい

まずはお知らせですが毎年恒例の年越露営・・・今回は日程の都合が合わず中止です(涙)
ですが年明け1月2日→3日で越冬露営と銘打ちまして開催致します!!
天気的にも31日→1日だと中止になりそうな感じでしたので、結果的に2日→3日で良かったと思います

参加メンバーはパイル二等兵、シェフ伍長、ウインナー上等兵の三名。
場所はいつもの直方オートキャンプ場。 当日予約は我々だけですので完全貸し切り状態です!!
残念ながらcombatfox軍曹はその日は仕事の都合で県外に出られないとの事で不参加です

え〜続きまして2014年下半期の活動報告です。
パソコン入手後に詳しくUPする可能性もゼロではないですが、とりあえず今年の記事は今年の内に!!
と言うことで簡易的にご紹介させて頂きます

2014年5月31日

直方オートキャンプ場の横で悠久の流れをたたえる遠賀川・・・
その水でコーヒーを飲みたい!!
そんな衝動にかられた私、パイル二等兵・・・
戦地では泥水をすすって生き延びた私ですが、ここは戦地ではないので、
この川の水をそのまま飲む気にはなれません。 (戦地だったらガフ飲みできますよ!!)
煮沸消毒か?
軍用浄水器でろ過か?
その両方か?
いやいや、それだけでは安心出来ない・・・だってお腹下したくないもん

そして私が出した結論は・・・そうだ源流へ行こう!!
源流の水なら綺麗だし、さらに煮沸消毒すれば命の危険はなさそうだし


と言うわけで源流を目指し険しい野山に挑もうとする私、パイル二等とシェフ伍長。
2人ともジャングルファティーグ上下にジャングルブーツ。
バックパックはシェフ伍長がアリスパック(フレーム付)、
私がアリスパックフレームに弾薬ケース2つとM-1961フィールドパックをくくり付けたもの。

準備万端!!いざ源流へ!!
・・・と思った矢先、源流への入り口で工事が行われていたため入山できず


火照った身体のまま帰るわけにはいかない!!
・・・と言うことでとりあえず近場の川を目指して行軍致しました。

険しい野山をさまようこと5分!!

ついに川を発見!!
この川が遠賀川と関係している川かどうかはさて置き、コーヒー用の水を汲む・・・
この場ですぐにコーヒーを淹れ、至福のひと時・・・と言いたいところでしたが、あまりの蚊の多さに下山


で、いつもの河川敷に舞い戻りコーヒーを淹れました


遠賀川を眺めつつ、苦労して汲んできた水で淹れたコーヒーは格別でした!!
あ〜これが源流の水だったら更に格別だったのに

来年2015年に再び源流への挑戦を誓い合うパイル二等兵とシェフ伍長なのでした・・・
-------------------------------------------------
2014年11月16日

半年近く音信不通と言うか行方不明だったウインナー上等兵から越冬露営参加の連絡が入る。
半年ぶりに現れたウインナー上等兵は入手したてのシェルターハーフテントと約30キロの脂肪を携え私とシェフ伍長の前に現れた・・・
彼に一体何があったのか?
・・・それは誰も知らない
・・・例え知っていたとしても言えやしない!!
彼の激変ぶりを見て見ぬフリをし、我々3人はさっそくシェルターハーフテントの試し張りへと向かった。

ササッと試し張りを済ませ、ある意味メインの目的だったランチを準備する。

本日のメニューは最近私が凝っている生ハムとチェダーチーズのサンドイッチ。
シンプル is ベスト!! 文句無しに美味かったです


シェルターハーフを張って、サンドイッチ食って、ウインナー上等兵にダイエットをすすめた・・・そんな1日でした。
それでは今回はこのへんで

2014年03月28日
年越し露営(2013→2014)中編
初回投稿:2014年3月28日
更新日時:2015年2月10日
更新内容:続きをザックリと追加
こんばんは、パイル二等兵です
長らく放置してしまい、誠に申し訳ございませんでした
準備についての報告はコチラ⇒『年越し露営(2013→2014)準備編』
前夜祭についての報告はコチラ⇒『年越し露営(2013→2014)前夜祭』
前編の報告はコチラ⇒『年越し露営(2013→2014)前編』
------------------------------------------------
【民間人女性訪問】
薪ストーブを取り囲み、コーヒーとスイーツを楽しんでいた我々4人・・・
ふとシェフ伍長を見ると、
「むさ苦しい男ばかりか・・・少しは女っ気ないと気が滅入るぜ・・・」
と言いたげな表情を浮かべていた。
訓練にもたまには息抜きが必要・・・私はシェフ伍長の不満を解消してやることにした。
(まったく、俺も部下に甘くなっちまったな)
ケータイ電・・・いや、軍用無線機を取り出し、
煩悩の数だけ登録してある女性に片っ端から電話を掛け・・・いや、無線を飛ばす。
大晦日の寒空の下に好んでやってくる女性などまず居ない・・・
ことごとく断られ続け、半ば諦めていた93人目・・・ついに一人の女性から良い返事を得ることに成功した。
しかも友達と2人で見学に来るとのこと。
その経緯を見守っていたシェフ伍長の口元が一瞬ユルんだ・・・気がした。

陽が落ち始め、若干薄暗くなったころ民間人女性2人が露営地が到着・・・
到着早々、何やら差し入れを準備する民間人女性2人・・・
それを見たシェフ伍長の口元が更にユルんだ・・・気がした。
だがシェフ伍長よ、その女性を口説いてはいけない・・・
何故ならその93人目の女性は、私の実の妹なのだから。
------------------------------------------------
2015年2月10日追記
1年以上前のイベントですので、記憶が曖昧です・・・なので画像掲載と簡単な説明だけでご勘弁下さい
【アヒージョ】

民間人女性の差し入れ「アヒージョ」です。
アヒージョとはオリーブオイルとニンニクで食材を煮込むスペイン料理らしいです。
当然我々米兵4名はそんな小洒落たた料理、誰一人知りませんでした・・・
------------------------------------------------
【晩御飯】

夜も更けアヒージョだけでは空腹を満たせなかった我々に、combatfox軍曹がハンバーグを焼いてくれました
確か佐賀牛を使用した高級ハンバーグだったと記憶しております。

私は男らしく豪快に手掴みでハンバーグを食し、ワイルドさをアピール!!
かなり大ぶりなハンバーグでしたが、我々海兵隊員はもちろんのこと、民間人女性2人もペロリと平らげました
------------------------------------------------
【食後のコーヒー】

この頃からシェフ伍長がコーヒー担当になったと記憶しております。
ただし道具類は私やcombatfox軍曹のものを借りています。

肉類をしこたま食べて後のコーヒーは格別です
我々米兵4人と民間人女性2人はコーヒー香りの中、会話を楽しむのでした・・・
------------------------------------------------
【乾杯】

------------------------------------------------
【】
------------------------------------------------
【】
------------------------------------------------
【乾杯】
更新日時:2015年2月10日
更新内容:続きをザックリと追加
こんばんは、パイル二等兵です

長らく放置してしまい、誠に申し訳ございませんでした

準備についての報告はコチラ⇒『年越し露営(2013→2014)準備編』
前夜祭についての報告はコチラ⇒『年越し露営(2013→2014)前夜祭』
前編の報告はコチラ⇒『年越し露営(2013→2014)前編』
------------------------------------------------
【民間人女性訪問】
薪ストーブを取り囲み、コーヒーとスイーツを楽しんでいた我々4人・・・
ふとシェフ伍長を見ると、
「むさ苦しい男ばかりか・・・少しは女っ気ないと気が滅入るぜ・・・」
と言いたげな表情を浮かべていた。
訓練にもたまには息抜きが必要・・・私はシェフ伍長の不満を解消してやることにした。
(まったく、俺も部下に甘くなっちまったな)
ケータイ電・・・いや、軍用無線機を取り出し、
煩悩の数だけ登録してある女性に片っ端から電話を掛け・・・いや、無線を飛ばす。
大晦日の寒空の下に好んでやってくる女性などまず居ない・・・
ことごとく断られ続け、半ば諦めていた93人目・・・ついに一人の女性から良い返事を得ることに成功した。
しかも友達と2人で見学に来るとのこと。
その経緯を見守っていたシェフ伍長の口元が一瞬ユルんだ・・・気がした。
陽が落ち始め、若干薄暗くなったころ民間人女性2人が露営地が到着・・・
到着早々、何やら差し入れを準備する民間人女性2人・・・
それを見たシェフ伍長の口元が更にユルんだ・・・気がした。
だがシェフ伍長よ、その女性を口説いてはいけない・・・
何故ならその93人目の女性は、私の実の妹なのだから。
------------------------------------------------
2015年2月10日追記
1年以上前のイベントですので、記憶が曖昧です・・・なので画像掲載と簡単な説明だけでご勘弁下さい

【アヒージョ】
民間人女性の差し入れ「アヒージョ」です。
アヒージョとはオリーブオイルとニンニクで食材を煮込むスペイン料理らしいです。
当然我々米兵4名はそんな小洒落たた料理、誰一人知りませんでした・・・
------------------------------------------------
【晩御飯】
夜も更けアヒージョだけでは空腹を満たせなかった我々に、combatfox軍曹がハンバーグを焼いてくれました

確か佐賀牛を使用した高級ハンバーグだったと記憶しております。
私は男らしく豪快に手掴みでハンバーグを食し、ワイルドさをアピール!!
かなり大ぶりなハンバーグでしたが、我々海兵隊員はもちろんのこと、民間人女性2人もペロリと平らげました

------------------------------------------------
【食後のコーヒー】
この頃からシェフ伍長がコーヒー担当になったと記憶しております。
ただし道具類は私やcombatfox軍曹のものを借りています。
肉類をしこたま食べて後のコーヒーは格別です

我々米兵4人と民間人女性2人はコーヒー香りの中、会話を楽しむのでした・・・
------------------------------------------------
【乾杯】
------------------------------------------------
【】
------------------------------------------------
【】
------------------------------------------------
【乾杯】
2014年01月18日
年越し露営(2013→2014)前編
こんばんは、パイル二等兵です
今回は2013年12月31日~2014年1月1日に決行致しました、
第3回年越し露営についてご報告させて頂きます
準備についての報告はコチラ⇒『年越し露営(2013→2014)準備編』
前夜祭についての報告はコチラ⇒『年越し露営(2013→2014)前夜祭』
------------------------------------------------
【露営作戦概要】
作戦名:第3回年越し露営
コンセプト:米軍装備で冬期露営を実行し、新年をすがすがしく迎える
露営地:直方オートキャンプ場内Cafe Marines専用サイト(12~15番)
露営日時:2013年12月31日正午~2014年1月1日正午
参加隊員:パイル二等兵、combatfox軍曹、シェフ伍長、しょー少尉
------------------------------------------------
【露営作戦開始】
2013年12月31日正午、
我々アメリカ海兵隊野戦喫茶分隊(通称:Cafe Marines)の3名は
予定通り露営地である直方オートキャンプ場へと到着した。
そこには既にアメリカ陸軍特殊部隊から軍事顧問として派遣されたcombatfox軍曹の姿が・・・
彼は1日早く露営地に入り、現地の視察と安全確保を我々の為に行っていてくれてたのだ。
「こんな過酷な露営を俺達よりも1泊多くするなんて、
タフガイにもほどがあるぜ・・・」
年越し露営経験者であるシェフ伍長は、そう言いたげな目でcombatfox軍曹を見つめていた・・・

天気予報によるとクリスマス寒波は去り、降水確率も30%、例年になく穏やかな年越し露営を予感させた・・・
しかし油断は禁物・・・何故なら前日、同じ降水確率だったにも関わらず小雨が降っていたからだ。
どんよりと重たい雲がのしかかる露営地を見渡す我々4人・・・
「今年も一筋縄ではいきそうにないな」誰かがポツリとつぶやいた・・・気がした。
------------------------------------------------
【参加メンバー紹介】

※左からパイル二等兵、combatfox軍曹、シェフ伍長、しょー少尉
◎パイル二等兵(アメリカ合衆国海兵隊所属)
カフェでアルバイトをしていた経験を買われ、海兵隊入隊後すぐにCafe Marinesに配属される。
朝鮮戦争、ベトナム戦争と2つの戦いを経験した古参の海兵隊員であるにも関わらず、
未だに二等兵と言う最も低い階級に留まっている。
彼は衛生兵に憧れており、何度も衛生科への転属希望を出しているが、
ご存知の通り海兵隊に衛生科は無い・・・
※海兵隊で衛生兵の役割を担っている「コアマン」は海軍所属の兵士
そんな馬鹿げた行動が昇進の機会を潰しているとの噂がある。
現在はCafe Marinesの隊長として美味しいコーヒーの淹れ方を隊員に教授している。
ちなみに『Gomer Pyle, U.S.M.C.(マイペース二等兵)』の初代パイル二等兵(本名:ゴーマー・パイル)、
そして『フルメタルジャケット』の二代目パイル二等兵(本名:レナード・ローレンス)の意思を継ぎ、
三代目パイル二等兵(本名:非公開)としてダメ海兵隊員を見事にこなしている。
年越し露営は今年で3回目の参加。
この日の防寒装備は朝鮮戦争後期~ベトナム戦争中期まで使用されていた
M-1951(通称:M-51)フィールドジャケット&フィールドパンツ。
◎combatfox軍曹(アメリカ合衆国陸軍出身)
ベトナム戦争直前に特殊部隊資格課程を終了し、陸軍特殊部隊に配属される。
(何故かそれ以前の彼の経歴は不明・・)
ベトナム戦争ではMACV-SOG(南ベトナム軍事支援米軍司令部-研究・偵察グループ)に勤務。
CIDG(民間不正規戦グループ)隊員と特殊部隊隊員の混成部隊である、
通称「ロードランナー」の一員として、長距離偵察パトロール、越境作戦などに従事。
(この時の経験が、彼のサバイバル技術の基礎となっている)
ベトナム戦争後、後身の指導に当たるよう要請を受けるが、それを辞退し軍を去る・・・
退役後は田舎の農村で晴耕雨読の生活を送っているらしい。
たびたび軍から困難な任務、非正規な任務を打診されるのだが、
現在にところ、軍の記録に彼がそれらの任務に従事した記録は見つかっていない・・・
ただし今回の年越し露営等の訓練には軍からの要請を受け、正式に参加している。
彼は正確に言うと「元軍曹」だが、年越し露営の時のみ軍籍復帰する為、当ブログでは「軍曹」と表記する。
年越し露営は今年で3回目の参加。
この日の防寒装備はベトナム戦争後期から使用されていた
M-1965(通称:M-65)フィールドジャケット&フィールドパンツの3rdタイプでランボーカスタム。
◎シェフ伍長(アメリカ合衆国海兵隊所属)
ソーシエ(ソース作り専門のシェフ)を目指しており、料理学校への入学資金を稼ぐ為に海軍へ入隊する。
海軍では艦内の料理係になるが、
上等な霜降り肉を大鍋でグツグツ煮ると言う海軍の調理法に幻滅し早期除隊を希望。
海兵隊への入隊を条件に海軍の早期除隊を認められる。
海兵隊ではソーシエを目指していると言う話を聞いたパイル二等兵からCafe Marinesに誘わる。
現在はCafe Marinesの副隊長として美味しいコーヒーの淹れ方を訓練している。
ちなみに『地獄の黙示録』の初代シェフ(階級不明、本名:ジェイ・ニックス)の意思を継ぎ、
二代目シェフ伍長(本名:非公開)としていい加減で臆病な兵士を見事にこなしている。
年越し露営は今年で2回目の参加。
この日の防寒装備はベトナム戦争中期から使用されていた
M-1965(通称:M-65)フィールドジャケット&フィールドパンツの2ndタイプ。
◎しょー少尉(アメリカ合衆国海兵隊所属)
裕福な家庭で何不自由無く育ち、地元の有名大学大学院に通う。
貧困層の若者だけが徴兵される理不尽な世の中に疑問を抱き、大学院を休学して海兵隊に志願する。
そんな彼を貧困層出身の海兵隊員たちは「Crusade(十字軍)」と皮肉を込めて呼んでいた。
士官候補生学校卒業後、自ら海兵隊で最も過酷なCafe Marinesに身を置く。
「裕福な家庭」「大学院生」「士官」と言うエリート身分から、
他の隊員たちはボンボンのおぼっちゃま扱いしている。
現在は少尉でありながらCafe Marinesの見習い隊員としてコーヒーの基礎を学んでいる。
年越し露営は今年が初参加。
この日の防寒装備はM-1965(通称:M-65)フィールドジャケットの3C(3カラー)タイプに、
ウッドランド迷彩のBDU(バトルドレスユニフォーム)パンツ。
※【参加メンバー紹介】は当ブログでの設定であり、本人とは関係ありません
------------------------------------------------
【露営準備】
前回の年越し露営で学んだ教訓・・・それは
「寝床の確保は露営地到着後すぐに行え」
暗く寒い中、酔っぱらった状態でのテント設営は一筋縄ではいかないのだ。
我々は挨拶もそこそこに、準備へと取り掛かる・・・

貧困層出身者であるパイル二等兵、combatfox軍曹、シェフ伍長の3人は、
軍から支給されたシェルターハーフテント(以下:シェルターハーフ)をあくせく設営する・・・
(そもそもシェルターハーフは2人で設営するもので、単独での設営には慣れとコツが必要)
そんな我々をよそ目にエリートぼんぼん将校・しょー少尉は、
民間高級個人用山岳テントを余裕しゃくしゃくで設営し始める・・・
シェルターハーフには床が無いので、各々自分で調達したシート(私は安物ブルーシート)を敷く。
しかしシェフ伍長はそれを調達する金すら持っていなかったらしく、
小さなバスタオルをちょこんと敷いているだけだった・・・
------------------------------------------------
【コーヒーブレイク】
無事、各々が寝床を確保。
いったんcombatfox軍曹が前日に設営していた仮ベースキャンプに腰を下ろすことに・・・

combatfox軍曹持参の薪ストーブで、かじかんだ手を温めながらコーヒーで一息入れる・・・
こんな寒い時期には何よりのご馳走だ。
ここで改めて、我々Cafe Marinesとcombatfox軍曹が挨拶を交わす。
初対面のしょー少尉とcombatfox軍曹・・・
「実戦経験のない新人将校に、過酷な年越し露営なんて出来るのか?
暖房の効いた豪邸で、ガキ使でも観てた方がいいんじゃないか?」
combatfox軍曹はそう言いたげな目でしょー少尉を見つめていた・・・
------------------------------------------------
【ベースキャンプ設営】
コーヒーを飲みながらの挨拶を済ませた我々4人が次に取り掛かからねばならないことは、
年越しを迎える為の本格的なベースキャンプ作りだ。
あらゆることを想定し、本ベースキャンプは我々4人の寝床の真ん前にすることが決定した。
combatfox軍曹が前日に設営していた仮ベースキャンプを手早くバラし、
本ベースキャンプ予定地へ資材の移動を開始する・・・

まずはベースキャンプの中心となる薪ストーブを据え、その周りに各々がテーブルやイスを配置していく。
しょー少尉が持参した
民間高級野外用テーブル、民間高級野外用チェアー、民間高級野外用ラックを見たシェフ伍長が、
「あの将校様はファミリーキャンプと勘違いしてるんじゃないですかね?」
と私にボヤきたそうな顔をしていた。
一通り個人用品を配置し終えた頃、ポツリポツリとテーブルに雨粒が落ち始める・・・
「今年の年越し露営も、やっぱり雨の洗礼か・・・」
私とcombatfox軍曹は心の中でそうつぶやき、お互い苦笑いをするのであった。
雲の流れを読んだcombatfox軍曹が暫く小雨の心配が続くと判断、
当初タープの予定はなかったが、急きょ張ることとした。
いつものポンチョタープだと薪ストーブの熱に弱い為、シェルターハーフを簡易タープとしたのだが、
その構造上熱が篭りやすく暖かい空間になることを後に知ることとなる。
------------------------------------------------
【ポーク&ビーンズ】
ベースキャンプの構築が完了し一段落つくと、我々が空腹であることに気づく・・・
初日の昼食担当は私、パイル二等兵だ。
早速飢えたオオカミ共を黙らせる為に調理へと取り掛かる。

今回私が選んだメニューは、アメリカ料理の定番かつ米軍配給食の元祖、ポーク&ビーンズだ。
レシピは以下の通り(パイル二等兵オリジナル)
①鍋でベーコンを軽く炒める。
②トマト缶と入れ、スープっぽくなる程度に水を加える。
③アヲハタのポーク&ビーンズ缶を2缶入れる。
④ケチャップ、塩コショウ、モラセスで味を整える。
⑤ウィンナーを入れ、適当に煮込んで完全。
モラセスとは、砂糖製造時に出る廃液のことで、アメリカで古くから甘味調味料として利用されてきた。
日本では「廃糖蜜」と呼ばれるが、あまり馴染みはない。 味は黒糖そのもの。
アメリカ独立戦争時のポーク&ビーンズは、モラセスのみで味付けされていたらしい。
(トマトベースになるのは、南北戦争の頃から)
------------------------------------------------
【遅めの昼食】
アメリカ独立戦争時、ポーク&ビーンズのお供と言えば「ファイヤーケーキ」と呼ばれる、
小麦粉に水を加えて練り、焚き火で焼いただけのものだった。
南北戦争時のそれは「ハードタック」と呼ばれる、堅パンを更に堅く焼き締めたものだった。
そして現在のそれは「金の食パン」と呼ばれる、
セブンイレブンのパンコーナーに5枚250円で置かれているものだった。

戦地では決して口にすることはないであろう高級食パンを、シェフ伍長が薪ストーブにて丁寧に焼き上げる。
更に贅沢にもチーズをのせ、軽く炙ってトロけさせる。
チーズトーストとポーク&ビーンズをメスキットパンに盛り、遅め(15時現在)の昼食を取ることに・・・
パイル二等兵オリジナルレシピとは言え、
ベーコン、ウィンナー、トマト、ケチャップ、豆・・・これらを入れて煮込んで不味くなるわけが無い。
(むしろ不味くする方が困難な任務だ)
ポーク&ビーンズよりもむしろ金の食パンの美味さに一同感動しきりだった。
冷え切ってしまった状態でも美味さを失わない金の食パンには、
ソーシエを志すショフ伍長も、裕福な家庭で育ったしょー少尉も驚きを隠せないでいた。
ちなみに4人全員がメスキットパンにキャンティーンカップと言う装備だった為、
私は密かに「PYLE」とステンシルを入れ、混同するのを防いだ。
------------------------------------------------
【コーヒー係シェフ伍長】
食後の楽しみと言えば1本のタバコ・・・では無く1杯のコーヒーだ。
いつもならば、Cafe Mrines隊長である私・パイル二等兵が自ら淹れるのだが、
この日は事前の話し合いでシェフ伍長がコーヒーに関する全ての作業を担当すると決まっていた。

仕入れた豆を現地で挽き、ハンドドリップでコーヒーを淹れるシェフ伍長・・・
しかしケトルとミルはcombatfox軍曹の、ドリッパーとサーバーは私の道具である。
あくまでシェフ伍長の担当は作業のみなのだ。
この日シェフ伍長がチョイスした豆は、仕入れた店で1番高かったブルーマウンテン!!
「シェルターハーフの中に敷くシートを買う金を惜しんでまで、
最高級コーヒー豆を買うとは・・・」
私は目頭が熱くなるのを禁じ得なかった。
就寝中の地面からの冷えを我慢してでも、我々戦友に美味しいコーヒーを飲ませてあげたい・・・
その行為は米軍最高位勲章である名誉勲章(Medal of Honor)の授章基準、
「戦闘においてその義務を超えた勇敢な行為をし、
若しくは自己犠牲を示したアメリカ軍人」に沿う行為である!!
私はCafe Mrines隊長として、第3海兵師団司令部に受勲を即刻申請した・・・
しかし年越し露営はあくまで訓練・・・「戦闘において」と言う基準にそぐわないと、即刻却下された・・・
------------------------------------------------
【スイーツタイム】
コーヒーに必要なのは砂糖でもミルクでもない・・・スイーツだ!!
スイーツの甘味をコーヒーが引き立たせ、コーヒーの苦味をスイーツがやわらげる。
「スイーツなくしてコーヒーを飲む意味無く、
コーヒーなくしてスイーツを食す意味無し」
我々Cafe Mrinesの信条にも、この様に両者が切っても切れない関係であることが書かれている。

この日のスイーツはcombatfox軍曹の差し入れである抹茶ロールケーキと、
Cafe Mrines公認スイーツであるアルフォートだ。
ちなみにアルフォートは我々Cafe Mrinesとcombatfox軍曹が各々持参して来た為、
人数分以上の量となった・・・
しかしCafe Mrines元隊長・カーター一等軍曹が残した
「アルフォートと戦友はいくらあっても困らない」の言葉通り、
大量のアルフォートは我々のコーヒータイムを翌日まで充実させてくれた。
ちなみにアルフォートのチョコ部分に描かれている帆船は、第一次バーバリ戦争(1801~1805年)で
トリポリを奇襲した海兵隊員の乗船艦(海軍の3代目エンタープライズ号?)をイメージしたとかしてないとか。
そんな海兵隊にゆかりがあるとかないとか言われているアルフォートと抹茶ロールケーキを頬張りながら、
ブラックコーヒーを流し込む・・・まさに至福のひと時。
ついつい会話に夢中になってコーヒーが冷めしまっても大丈夫!
オール金属製のキャンティーンカップなら、そのまま薪ストーブの上に置いて温め直せるのだから・・・
~中編に続く~

スノーピーク(snow peak) ラゴ1
エリート将校おすすめの「民間高級個人用山岳テント」

スノーピーク(snow peak) ワンアクションローテーブル 竹
エリート将校おすすめの「民間高級野外用テーブル」

スノーピーク(snow peak) ガーデンTAKEチェア ロング
エリート将校おすすめの「民間高級野外用チェアー」

スノーピーク(snow peak) フィールドキッチンテーブル竹
エリート将校おすすめの「民間高級野外用ラック」

今回は2013年12月31日~2014年1月1日に決行致しました、
第3回年越し露営についてご報告させて頂きます

準備についての報告はコチラ⇒『年越し露営(2013→2014)準備編』
前夜祭についての報告はコチラ⇒『年越し露営(2013→2014)前夜祭』
------------------------------------------------
【露営作戦概要】
作戦名:第3回年越し露営
コンセプト:米軍装備で冬期露営を実行し、新年をすがすがしく迎える
露営地:直方オートキャンプ場内Cafe Marines専用サイト(12~15番)
露営日時:2013年12月31日正午~2014年1月1日正午
参加隊員:パイル二等兵、combatfox軍曹、シェフ伍長、しょー少尉
------------------------------------------------
【露営作戦開始】
2013年12月31日正午、
我々アメリカ海兵隊野戦喫茶分隊(通称:Cafe Marines)の3名は
予定通り露営地である直方オートキャンプ場へと到着した。
そこには既にアメリカ陸軍特殊部隊から軍事顧問として派遣されたcombatfox軍曹の姿が・・・
彼は1日早く露営地に入り、現地の視察と安全確保を我々の為に行っていてくれてたのだ。
「こんな過酷な露営を俺達よりも1泊多くするなんて、
タフガイにもほどがあるぜ・・・」
年越し露営経験者であるシェフ伍長は、そう言いたげな目でcombatfox軍曹を見つめていた・・・
天気予報によるとクリスマス寒波は去り、降水確率も30%、例年になく穏やかな年越し露営を予感させた・・・
しかし油断は禁物・・・何故なら前日、同じ降水確率だったにも関わらず小雨が降っていたからだ。
どんよりと重たい雲がのしかかる露営地を見渡す我々4人・・・
「今年も一筋縄ではいきそうにないな」誰かがポツリとつぶやいた・・・気がした。
------------------------------------------------
【参加メンバー紹介】
※左からパイル二等兵、combatfox軍曹、シェフ伍長、しょー少尉
◎パイル二等兵(アメリカ合衆国海兵隊所属)
カフェでアルバイトをしていた経験を買われ、海兵隊入隊後すぐにCafe Marinesに配属される。
朝鮮戦争、ベトナム戦争と2つの戦いを経験した古参の海兵隊員であるにも関わらず、
未だに二等兵と言う最も低い階級に留まっている。
彼は衛生兵に憧れており、何度も衛生科への転属希望を出しているが、
ご存知の通り海兵隊に衛生科は無い・・・
※海兵隊で衛生兵の役割を担っている「コアマン」は海軍所属の兵士
そんな馬鹿げた行動が昇進の機会を潰しているとの噂がある。
現在はCafe Marinesの隊長として美味しいコーヒーの淹れ方を隊員に教授している。
ちなみに『Gomer Pyle, U.S.M.C.(マイペース二等兵)』の初代パイル二等兵(本名:ゴーマー・パイル)、
そして『フルメタルジャケット』の二代目パイル二等兵(本名:レナード・ローレンス)の意思を継ぎ、
三代目パイル二等兵(本名:非公開)としてダメ海兵隊員を見事にこなしている。
年越し露営は今年で3回目の参加。
この日の防寒装備は朝鮮戦争後期~ベトナム戦争中期まで使用されていた
M-1951(通称:M-51)フィールドジャケット&フィールドパンツ。
◎combatfox軍曹(アメリカ合衆国陸軍出身)
ベトナム戦争直前に特殊部隊資格課程を終了し、陸軍特殊部隊に配属される。
(何故かそれ以前の彼の経歴は不明・・)
ベトナム戦争ではMACV-SOG(南ベトナム軍事支援米軍司令部-研究・偵察グループ)に勤務。
CIDG(民間不正規戦グループ)隊員と特殊部隊隊員の混成部隊である、
通称「ロードランナー」の一員として、長距離偵察パトロール、越境作戦などに従事。
(この時の経験が、彼のサバイバル技術の基礎となっている)
ベトナム戦争後、後身の指導に当たるよう要請を受けるが、それを辞退し軍を去る・・・
退役後は田舎の農村で晴耕雨読の生活を送っているらしい。
たびたび軍から困難な任務、非正規な任務を打診されるのだが、
現在にところ、軍の記録に彼がそれらの任務に従事した記録は見つかっていない・・・
ただし今回の年越し露営等の訓練には軍からの要請を受け、正式に参加している。
彼は正確に言うと「元軍曹」だが、年越し露営の時のみ軍籍復帰する為、当ブログでは「軍曹」と表記する。
年越し露営は今年で3回目の参加。
この日の防寒装備はベトナム戦争後期から使用されていた
M-1965(通称:M-65)フィールドジャケット&フィールドパンツの3rdタイプでランボーカスタム。
◎シェフ伍長(アメリカ合衆国海兵隊所属)
ソーシエ(ソース作り専門のシェフ)を目指しており、料理学校への入学資金を稼ぐ為に海軍へ入隊する。
海軍では艦内の料理係になるが、
上等な霜降り肉を大鍋でグツグツ煮ると言う海軍の調理法に幻滅し早期除隊を希望。
海兵隊への入隊を条件に海軍の早期除隊を認められる。
海兵隊ではソーシエを目指していると言う話を聞いたパイル二等兵からCafe Marinesに誘わる。
現在はCafe Marinesの副隊長として美味しいコーヒーの淹れ方を訓練している。
ちなみに『地獄の黙示録』の初代シェフ(階級不明、本名:ジェイ・ニックス)の意思を継ぎ、
二代目シェフ伍長(本名:非公開)としていい加減で臆病な兵士を見事にこなしている。
年越し露営は今年で2回目の参加。
この日の防寒装備はベトナム戦争中期から使用されていた
M-1965(通称:M-65)フィールドジャケット&フィールドパンツの2ndタイプ。
◎しょー少尉(アメリカ合衆国海兵隊所属)
裕福な家庭で何不自由無く育ち、地元の有名大学大学院に通う。
貧困層の若者だけが徴兵される理不尽な世の中に疑問を抱き、大学院を休学して海兵隊に志願する。
そんな彼を貧困層出身の海兵隊員たちは「Crusade(十字軍)」と皮肉を込めて呼んでいた。
士官候補生学校卒業後、自ら海兵隊で最も過酷なCafe Marinesに身を置く。
「裕福な家庭」「大学院生」「士官」と言うエリート身分から、
他の隊員たちはボンボンのおぼっちゃま扱いしている。
現在は少尉でありながらCafe Marinesの見習い隊員としてコーヒーの基礎を学んでいる。
年越し露営は今年が初参加。
この日の防寒装備はM-1965(通称:M-65)フィールドジャケットの3C(3カラー)タイプに、
ウッドランド迷彩のBDU(バトルドレスユニフォーム)パンツ。
※【参加メンバー紹介】は当ブログでの設定であり、本人とは関係ありません
------------------------------------------------
【露営準備】
前回の年越し露営で学んだ教訓・・・それは
「寝床の確保は露営地到着後すぐに行え」
暗く寒い中、酔っぱらった状態でのテント設営は一筋縄ではいかないのだ。
我々は挨拶もそこそこに、準備へと取り掛かる・・・
貧困層出身者であるパイル二等兵、combatfox軍曹、シェフ伍長の3人は、
軍から支給されたシェルターハーフテント(以下:シェルターハーフ)をあくせく設営する・・・
(そもそもシェルターハーフは2人で設営するもので、単独での設営には慣れとコツが必要)
そんな我々をよそ目にエリートぼんぼん将校・しょー少尉は、
民間高級個人用山岳テントを余裕しゃくしゃくで設営し始める・・・
シェルターハーフには床が無いので、各々自分で調達したシート(私は安物ブルーシート)を敷く。
しかしシェフ伍長はそれを調達する金すら持っていなかったらしく、
小さなバスタオルをちょこんと敷いているだけだった・・・
------------------------------------------------
【コーヒーブレイク】
無事、各々が寝床を確保。
いったんcombatfox軍曹が前日に設営していた仮ベースキャンプに腰を下ろすことに・・・
combatfox軍曹持参の薪ストーブで、かじかんだ手を温めながらコーヒーで一息入れる・・・
こんな寒い時期には何よりのご馳走だ。
ここで改めて、我々Cafe Marinesとcombatfox軍曹が挨拶を交わす。
初対面のしょー少尉とcombatfox軍曹・・・
「実戦経験のない新人将校に、過酷な年越し露営なんて出来るのか?
暖房の効いた豪邸で、ガキ使でも観てた方がいいんじゃないか?」
combatfox軍曹はそう言いたげな目でしょー少尉を見つめていた・・・
------------------------------------------------
【ベースキャンプ設営】
コーヒーを飲みながらの挨拶を済ませた我々4人が次に取り掛かからねばならないことは、
年越しを迎える為の本格的なベースキャンプ作りだ。
あらゆることを想定し、本ベースキャンプは我々4人の寝床の真ん前にすることが決定した。
combatfox軍曹が前日に設営していた仮ベースキャンプを手早くバラし、
本ベースキャンプ予定地へ資材の移動を開始する・・・
まずはベースキャンプの中心となる薪ストーブを据え、その周りに各々がテーブルやイスを配置していく。
しょー少尉が持参した
民間高級野外用テーブル、民間高級野外用チェアー、民間高級野外用ラックを見たシェフ伍長が、
「あの将校様はファミリーキャンプと勘違いしてるんじゃないですかね?」
と私にボヤきたそうな顔をしていた。
一通り個人用品を配置し終えた頃、ポツリポツリとテーブルに雨粒が落ち始める・・・
「今年の年越し露営も、やっぱり雨の洗礼か・・・」
私とcombatfox軍曹は心の中でそうつぶやき、お互い苦笑いをするのであった。
雲の流れを読んだcombatfox軍曹が暫く小雨の心配が続くと判断、
当初タープの予定はなかったが、急きょ張ることとした。
いつものポンチョタープだと薪ストーブの熱に弱い為、シェルターハーフを簡易タープとしたのだが、
その構造上熱が篭りやすく暖かい空間になることを後に知ることとなる。
------------------------------------------------
【ポーク&ビーンズ】
ベースキャンプの構築が完了し一段落つくと、我々が空腹であることに気づく・・・
初日の昼食担当は私、パイル二等兵だ。
早速飢えたオオカミ共を黙らせる為に調理へと取り掛かる。
今回私が選んだメニューは、アメリカ料理の定番かつ米軍配給食の元祖、ポーク&ビーンズだ。
レシピは以下の通り(パイル二等兵オリジナル)
①鍋でベーコンを軽く炒める。
②トマト缶と入れ、スープっぽくなる程度に水を加える。
③アヲハタのポーク&ビーンズ缶を2缶入れる。
④ケチャップ、塩コショウ、モラセスで味を整える。
⑤ウィンナーを入れ、適当に煮込んで完全。
モラセスとは、砂糖製造時に出る廃液のことで、アメリカで古くから甘味調味料として利用されてきた。
日本では「廃糖蜜」と呼ばれるが、あまり馴染みはない。 味は黒糖そのもの。
アメリカ独立戦争時のポーク&ビーンズは、モラセスのみで味付けされていたらしい。
(トマトベースになるのは、南北戦争の頃から)
------------------------------------------------
【遅めの昼食】
アメリカ独立戦争時、ポーク&ビーンズのお供と言えば「ファイヤーケーキ」と呼ばれる、
小麦粉に水を加えて練り、焚き火で焼いただけのものだった。
南北戦争時のそれは「ハードタック」と呼ばれる、堅パンを更に堅く焼き締めたものだった。
そして現在のそれは「金の食パン」と呼ばれる、
セブンイレブンのパンコーナーに5枚250円で置かれているものだった。
戦地では決して口にすることはないであろう高級食パンを、シェフ伍長が薪ストーブにて丁寧に焼き上げる。
更に贅沢にもチーズをのせ、軽く炙ってトロけさせる。
チーズトーストとポーク&ビーンズをメスキットパンに盛り、遅め(15時現在)の昼食を取ることに・・・
パイル二等兵オリジナルレシピとは言え、
ベーコン、ウィンナー、トマト、ケチャップ、豆・・・これらを入れて煮込んで不味くなるわけが無い。
(むしろ不味くする方が困難な任務だ)
ポーク&ビーンズよりもむしろ金の食パンの美味さに一同感動しきりだった。
冷え切ってしまった状態でも美味さを失わない金の食パンには、
ソーシエを志すショフ伍長も、裕福な家庭で育ったしょー少尉も驚きを隠せないでいた。
ちなみに4人全員がメスキットパンにキャンティーンカップと言う装備だった為、
私は密かに「PYLE」とステンシルを入れ、混同するのを防いだ。
------------------------------------------------
【コーヒー係シェフ伍長】
食後の楽しみと言えば1本のタバコ・・・では無く1杯のコーヒーだ。
いつもならば、Cafe Mrines隊長である私・パイル二等兵が自ら淹れるのだが、
この日は事前の話し合いでシェフ伍長がコーヒーに関する全ての作業を担当すると決まっていた。
仕入れた豆を現地で挽き、ハンドドリップでコーヒーを淹れるシェフ伍長・・・
しかしケトルとミルはcombatfox軍曹の、ドリッパーとサーバーは私の道具である。
あくまでシェフ伍長の担当は作業のみなのだ。
この日シェフ伍長がチョイスした豆は、仕入れた店で1番高かったブルーマウンテン!!
「シェルターハーフの中に敷くシートを買う金を惜しんでまで、
最高級コーヒー豆を買うとは・・・」
私は目頭が熱くなるのを禁じ得なかった。
就寝中の地面からの冷えを我慢してでも、我々戦友に美味しいコーヒーを飲ませてあげたい・・・
その行為は米軍最高位勲章である名誉勲章(Medal of Honor)の授章基準、
「戦闘においてその義務を超えた勇敢な行為をし、
若しくは自己犠牲を示したアメリカ軍人」に沿う行為である!!
私はCafe Mrines隊長として、第3海兵師団司令部に受勲を即刻申請した・・・
しかし年越し露営はあくまで訓練・・・「戦闘において」と言う基準にそぐわないと、即刻却下された・・・
------------------------------------------------
【スイーツタイム】
コーヒーに必要なのは砂糖でもミルクでもない・・・スイーツだ!!
スイーツの甘味をコーヒーが引き立たせ、コーヒーの苦味をスイーツがやわらげる。
「スイーツなくしてコーヒーを飲む意味無く、
コーヒーなくしてスイーツを食す意味無し」
我々Cafe Mrinesの信条にも、この様に両者が切っても切れない関係であることが書かれている。
この日のスイーツはcombatfox軍曹の差し入れである抹茶ロールケーキと、
Cafe Mrines公認スイーツであるアルフォートだ。
ちなみにアルフォートは我々Cafe Mrinesとcombatfox軍曹が各々持参して来た為、
人数分以上の量となった・・・
しかしCafe Mrines元隊長・カーター一等軍曹が残した
「アルフォートと戦友はいくらあっても困らない」の言葉通り、
大量のアルフォートは我々のコーヒータイムを翌日まで充実させてくれた。
ちなみにアルフォートのチョコ部分に描かれている帆船は、第一次バーバリ戦争(1801~1805年)で
トリポリを奇襲した海兵隊員の乗船艦(海軍の3代目エンタープライズ号?)をイメージしたとかしてないとか。
そんな海兵隊にゆかりがあるとかないとか言われているアルフォートと抹茶ロールケーキを頬張りながら、
ブラックコーヒーを流し込む・・・まさに至福のひと時。
ついつい会話に夢中になってコーヒーが冷めしまっても大丈夫!
オール金属製のキャンティーンカップなら、そのまま薪ストーブの上に置いて温め直せるのだから・・・
~中編に続く~

スノーピーク(snow peak) ラゴ1
エリート将校おすすめの「民間高級個人用山岳テント」

スノーピーク(snow peak) ワンアクションローテーブル 竹
エリート将校おすすめの「民間高級野外用テーブル」

スノーピーク(snow peak) ガーデンTAKEチェア ロング
エリート将校おすすめの「民間高級野外用チェアー」

スノーピーク(snow peak) フィールドキッチンテーブル竹
エリート将校おすすめの「民間高級野外用ラック」
2014年01月07日
年越し露営(2013→2014)前夜祭
こんにちは、パイル二等兵です
今年で3回目となる年越し露営・・・当方は例年通り12月31日~1月1日の参加予定でしたが、
30日にcombayfox殿とフウチャンポー殿が露営地(直方オートキャンプ場)にいると言う情報を
独自に入手した為、急きょ偵察へ行って参りました
2013年12月30日:直方オートキャンプ場

夕方近くに到着すると、combayfox殿のシェルターハーフテントとフウチャンポー殿のてっこつの雄姿が!!
combayfox殿とは1年振りの再開のご挨拶を、
フウチャンポー殿とは初対面のご挨拶を交わし、てっこつ内へお邪魔させて頂きました
この日の私の出で立ちは、
G-1フライトジャケットにファティーグパンツとジャングルブーツ。 (海兵隊ヘリクルーを意識しています
)
combayfox殿は、M-65フィールドジャケットにM-65フィールドパンツ。 (ジャケットはランボーバージョン)
フウチャンポー殿も我々米軍オタクを意識してくれたのか、ミリタリーファッションでした
フウチャンポー殿のてっこつ内

ストーブ完備のてっこつ内・・・か、快適過ぎる!!
毎年吹きっさらしの中、年越し露営をしている当方としましては甘い誘惑の何物でもありません
こんな快適空間を味わった後に過酷な年越し露営・・・正直不安が募ります
この日はヤボ用で帰宅しないといけなかった為、お酒ではなくコーヒーを振る舞って頂きました
暖かいてっこつの中で飲む温かいコーヒー・・・最高のひと時です
小一時間ほどで帰宅する予定でしたが、あまりの居心地の良さに帰宅時間を延長しました
日没後の夕食準備

日没後のてっこつ内も雰囲気があって最高です
お二方との話は尽きませんでしたが、そろそろ帰ろうかと思い始めた頃combayfox殿が夕食の準備を・・・
メニューを聞くと、佐賀牛&ご自分の畑で採れた野菜のすき焼きとのこと・・・
「それを喰わずに帰れるか!!」
と心の中で叫び、帰宅時間を更に延長しました
combatfox殿のすき焼き

フウチャンポー殿のストーブの上でクツクツと音を立てるcombayfox殿のすき焼き。
いやがおうにも期待は高まります

ちなみに私にとって美味しい食事の3大要素は以下の通り・・・
一、最高の素材を使った料理を
二、最高のシチュエーションの下で
三、最高の仲間たちと食す
で、そうこうしている内に出来上がったすき焼き
早速トロトロの佐賀牛を玉子にくぐらせ一口・・・
「そりゃあそうだろ!!
ウマいに決まってるよ!!
だって美味しい食事の3大要素が
全部揃ってるもん!!」
と心の中で叫び、ガツガツ食べたい欲望を大人としての冷静さで必死に抑えました
兎にも角にも、いや~美味かったな~
結局すき焼きを食い尽くして帰宅・・・滞在時間は5時間強
手ぶらで行って、さんざん飲み食いさせて頂いた年越し露営・前夜祭でした

今年で3回目となる年越し露営・・・当方は例年通り12月31日~1月1日の参加予定でしたが、
30日にcombayfox殿とフウチャンポー殿が露営地(直方オートキャンプ場)にいると言う情報を
独自に入手した為、急きょ偵察へ行って参りました

2013年12月30日:直方オートキャンプ場
夕方近くに到着すると、combayfox殿のシェルターハーフテントとフウチャンポー殿のてっこつの雄姿が!!
combayfox殿とは1年振りの再開のご挨拶を、
フウチャンポー殿とは初対面のご挨拶を交わし、てっこつ内へお邪魔させて頂きました

この日の私の出で立ちは、
G-1フライトジャケットにファティーグパンツとジャングルブーツ。 (海兵隊ヘリクルーを意識しています

combayfox殿は、M-65フィールドジャケットにM-65フィールドパンツ。 (ジャケットはランボーバージョン)
フウチャンポー殿も我々米軍オタクを意識してくれたのか、ミリタリーファッションでした

フウチャンポー殿のてっこつ内
ストーブ完備のてっこつ内・・・か、快適過ぎる!!
毎年吹きっさらしの中、年越し露営をしている当方としましては甘い誘惑の何物でもありません

こんな快適空間を味わった後に過酷な年越し露営・・・正直不安が募ります

この日はヤボ用で帰宅しないといけなかった為、お酒ではなくコーヒーを振る舞って頂きました

暖かいてっこつの中で飲む温かいコーヒー・・・最高のひと時です

小一時間ほどで帰宅する予定でしたが、あまりの居心地の良さに帰宅時間を延長しました

日没後の夕食準備
日没後のてっこつ内も雰囲気があって最高です

お二方との話は尽きませんでしたが、そろそろ帰ろうかと思い始めた頃combayfox殿が夕食の準備を・・・
メニューを聞くと、佐賀牛&ご自分の畑で採れた野菜のすき焼きとのこと・・・
「それを喰わずに帰れるか!!」
と心の中で叫び、帰宅時間を更に延長しました

combatfox殿のすき焼き
フウチャンポー殿のストーブの上でクツクツと音を立てるcombayfox殿のすき焼き。
いやがおうにも期待は高まります


ちなみに私にとって美味しい食事の3大要素は以下の通り・・・
一、最高の素材を使った料理を
二、最高のシチュエーションの下で
三、最高の仲間たちと食す
で、そうこうしている内に出来上がったすき焼き

「そりゃあそうだろ!!
ウマいに決まってるよ!!
だって美味しい食事の3大要素が
全部揃ってるもん!!」
と心の中で叫び、ガツガツ食べたい欲望を大人としての冷静さで必死に抑えました

兎にも角にも、いや~美味かったな~

結局すき焼きを食い尽くして帰宅・・・滞在時間は5時間強

手ぶらで行って、さんざん飲み食いさせて頂いた年越し露営・前夜祭でした

2014年01月05日
年越し露営(2013→2014)準備編
こんばんは、パイル二等兵です
2013年12月31日~2014年1月1日に行われた年越し露営について、
本日より随時レポートさせて頂きます。
今回は年越し露営に向けて準備した品々をご紹介致します。
基本的には市販品を軍用品に見せかける為のプチ改造品です
米軍テーブルクロス

コールマン・コンパクトピクニックベンチセット&ミニアルミテーブル用のテーブルクロスです。
使用生地は110×100cmで730円のOD(オリーブドラブ)色コットンツイル生地。
その生地を切って縫ってUSマーク(1950年代風)を入れて自作しました。
これを被せるだけでいかにも楽しげな雰囲気を持った民生品テーブルたちが、
アッと言う間に武骨な雰囲気を持った軍用テーブルに早変わりです
寒冷地用ポンチョライナー

数年前に500円で購入したままお蔵入りになっていたポンチョライナーの中綿を取り除き、
代わりに毛布を入れて寒冷地仕様にしました。
ポンチョライナーとは雨具であるポンチョに取り付け、簡易寝袋にする為のブランケット。
本格的な寝袋を必要としない、暖かい(もしくは熱い)気候の地域で使用します。
なので中綿は少なめで、防寒能力は決して高くないです。
今回の寒冷地仕様に改造したことにより、防寒能力は2倍くらいになってると思います
ちなみに両方ともリーフパターンと呼ばれる迷彩柄なのですが、色落ちの差で雰囲気が違って見えてます
米軍カセットガス缶カバー

市販のカセットガス缶用のカバーです。
以前はカラーコピーしたスモークグレネードの表紙を貼り付けていたのですが、
今回から使い捨てではない巾着状のカバーに致しました。
いつも愛用しているイワタニ・ジュニアバーナーが簡単に軍用品っぽくなるので、かなり気に入っています
その他

【画像左】
ミニアルミテーブル用のテーブルクロスの失敗作に、
ポンチョライナーから取り除いた中綿を詰めて作ったピロー(枕)です。
いずれUSマークをステンシルしたいと思います。
【画像中央】
GIランタン専用のケースが無かった為、自作しました。
単なる筒状の巾着袋ですがGIランタン保護の為、キルティング素材を内貼りしています。
USマークの位置が少し上になってしまい、ちょっと心残りです・・・
【画像右】
量販店で600円で購入した普通のブリキのバケツをOD色に塗り替えただけです。
いずれUSマークをステンシルしたいと思います。
キャンプ場での洗い物用として使用します。
それでは今回はこのへんで

Coleman(コールマン) ミニアルミテーブル

イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2

2013年12月31日~2014年1月1日に行われた年越し露営について、
本日より随時レポートさせて頂きます。
今回は年越し露営に向けて準備した品々をご紹介致します。
基本的には市販品を軍用品に見せかける為のプチ改造品です

米軍テーブルクロス
コールマン・コンパクトピクニックベンチセット&ミニアルミテーブル用のテーブルクロスです。
使用生地は110×100cmで730円のOD(オリーブドラブ)色コットンツイル生地。
その生地を切って縫ってUSマーク(1950年代風)を入れて自作しました。
これを被せるだけでいかにも楽しげな雰囲気を持った民生品テーブルたちが、
アッと言う間に武骨な雰囲気を持った軍用テーブルに早変わりです

寒冷地用ポンチョライナー
数年前に500円で購入したままお蔵入りになっていたポンチョライナーの中綿を取り除き、
代わりに毛布を入れて寒冷地仕様にしました。
ポンチョライナーとは雨具であるポンチョに取り付け、簡易寝袋にする為のブランケット。
本格的な寝袋を必要としない、暖かい(もしくは熱い)気候の地域で使用します。
なので中綿は少なめで、防寒能力は決して高くないです。
今回の寒冷地仕様に改造したことにより、防寒能力は2倍くらいになってると思います

ちなみに両方ともリーフパターンと呼ばれる迷彩柄なのですが、色落ちの差で雰囲気が違って見えてます

米軍カセットガス缶カバー
市販のカセットガス缶用のカバーです。
以前はカラーコピーしたスモークグレネードの表紙を貼り付けていたのですが、
今回から使い捨てではない巾着状のカバーに致しました。
いつも愛用しているイワタニ・ジュニアバーナーが簡単に軍用品っぽくなるので、かなり気に入っています

その他
【画像左】
ミニアルミテーブル用のテーブルクロスの失敗作に、
ポンチョライナーから取り除いた中綿を詰めて作ったピロー(枕)です。
いずれUSマークをステンシルしたいと思います。
【画像中央】
GIランタン専用のケースが無かった為、自作しました。
単なる筒状の巾着袋ですがGIランタン保護の為、キルティング素材を内貼りしています。
USマークの位置が少し上になってしまい、ちょっと心残りです・・・
【画像右】
量販店で600円で購入した普通のブリキのバケツをOD色に塗り替えただけです。
いずれUSマークをステンシルしたいと思います。
キャンプ場での洗い物用として使用します。
それでは今回はこのへんで


Coleman(コールマン) ミニアルミテーブル

イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2
2013年12月31日
年越し露営前夜祭
こんばんは、パイル二等兵です
先ほど年越し露営の地・直方オートキャンプ場へ顔を出して来ましたので、簡単にですがご報告致します

フウチャンポーさんにはコーヒーを、combatfoxさんには佐賀牛のすき焼きを御馳走して頂きました
どちらも大変美味しゅうございました
私は所用がありましたので、一時撤退・・・31日昼より本格参戦致します!!
それでは今回はこのへんで、皆様よいお年を

先ほど年越し露営の地・直方オートキャンプ場へ顔を出して来ましたので、簡単にですがご報告致します

フウチャンポーさんにはコーヒーを、combatfoxさんには佐賀牛のすき焼きを御馳走して頂きました

どちらも大変美味しゅうございました

私は所用がありましたので、一時撤退・・・31日昼より本格参戦致します!!
それでは今回はこのへんで、皆様よいお年を

タグ :露営直方オートキャンプ場