2012年03月30日
戦利品報告12
こんにちは、パイル二等兵です
今回ご紹介致しますのは2012年3月1日~31日に入手した戦利品です
※今日は30日ですが、明日31日に購入予定のものは無いので・・・
2012年3月1日~31日の戦利品

①M25A1ガスマスクセット
戦車兵(タンカース)用のガスマスク。キャニスター(吸気缶)と収納バッグ付き。
1976年製のデッドストックですが、面体のゴムが変色気味。
②M1943HBTジャケット
WWⅡ時の米陸軍用ジャケット。ポケットプリーツがあるので初期型でしょうか?
13スター金属ボタン、ガスフラップの欠品はありませんが、それなりに中古品。
オッサン臭がするので近々洗濯予定。
「HBT」は「ヘリンボーンツイル」の略で、日本語で言うと「杉綾織」という生地の名称です。
③ロゴス・アルミポール(200cm)×2
米軍ポンチョでタープを張る為に購入。
④コールマン・エコクリーン(1リットル)
GIストーブ用に購入。
4点での合計金額は3740円也
※③④はナチュラムでポイントを使って購入したので、数百円しか掛かってません
----------------------------------------
2月からお手伝いさせて頂いた遺跡発掘も先日無事終了致しました。
私の様なド素人な怠け者がどれほど役に立ったのか疑問ですが、
個人的には得たモノも多く非常に有意義な経験となりました。
【個人的に得たモノ】
①穴を掘る技術
②石と土器のカケラを見分ける眼力
③マーキーテントの設営&撤収方法
④自衛隊のピストルベルト
自衛隊のピストルベルト

発掘作業員のK原さんが発掘中に付けていた自衛隊のピストルベルトです。
ずっと気になっていたので休憩時間中に声を掛けてみた所、
元自衛隊員の知り合いから貰ったとの事でした。
ちなみに使用目的は「腰を締めていると気合と力が入る」とおっしゃっていました。
そして私がミリタリーマニアだと言うことをカミングアウトすると、
K原さんはピストルベルトを無造作に私に放り投げ、「あげる」と一言告げて立ち去りました。
その日以来私はそのベルトを締め発掘作業に臨み、
怪我もなく無事作業終了の日を迎えることが出来ましたとさ・・・めでたしめでたし

ロゴス(LOGOS) アルミポール 200cm

Coleman(コールマン) エコクリーン

今回ご紹介致しますのは2012年3月1日~31日に入手した戦利品です

※今日は30日ですが、明日31日に購入予定のものは無いので・・・
2012年3月1日~31日の戦利品

①M25A1ガスマスクセット
戦車兵(タンカース)用のガスマスク。キャニスター(吸気缶)と収納バッグ付き。
1976年製のデッドストックですが、面体のゴムが変色気味。
②M1943HBTジャケット
WWⅡ時の米陸軍用ジャケット。ポケットプリーツがあるので初期型でしょうか?
13スター金属ボタン、ガスフラップの欠品はありませんが、それなりに中古品。
オッサン臭がするので近々洗濯予定。
「HBT」は「ヘリンボーンツイル」の略で、日本語で言うと「杉綾織」という生地の名称です。
③ロゴス・アルミポール(200cm)×2
米軍ポンチョでタープを張る為に購入。
④コールマン・エコクリーン(1リットル)
GIストーブ用に購入。
4点での合計金額は3740円也

※③④はナチュラムでポイントを使って購入したので、数百円しか掛かってません
----------------------------------------
2月からお手伝いさせて頂いた遺跡発掘も先日無事終了致しました。
私の様なド素人な怠け者がどれほど役に立ったのか疑問ですが、
個人的には得たモノも多く非常に有意義な経験となりました。
【個人的に得たモノ】
①穴を掘る技術
②石と土器のカケラを見分ける眼力
③マーキーテントの設営&撤収方法
④自衛隊のピストルベルト
自衛隊のピストルベルト

発掘作業員のK原さんが発掘中に付けていた自衛隊のピストルベルトです。
ずっと気になっていたので休憩時間中に声を掛けてみた所、
元自衛隊員の知り合いから貰ったとの事でした。
ちなみに使用目的は「腰を締めていると気合と力が入る」とおっしゃっていました。
そして私がミリタリーマニアだと言うことをカミングアウトすると、
K原さんはピストルベルトを無造作に私に放り投げ、「あげる」と一言告げて立ち去りました。
その日以来私はそのベルトを締め発掘作業に臨み、
怪我もなく無事作業終了の日を迎えることが出来ましたとさ・・・めでたしめでたし


ロゴス(LOGOS) アルミポール 200cm

Coleman(コールマン) エコクリーン
2012年03月20日
メストレーで戦闘糧食を喰らう
こんばんは、パイル二等兵です
2年前の沖縄旅行で購入した米軍の戦闘糧食(レーション)・・・その数8つ!!
1つは友人へのお土産、1つは仲間内での試食会、2つはブログの試食記事で消費。
残るは4つ!! いい加減消費しないと、米軍の技術の粋を集めた保存料でも腐ってしまう
※2年前に購入した時点で消費期限切れ
と言うことで今回は久々にレーションを試食致します
(一食抜いて、空腹で挑みました)
No.22 ジャンバラヤ

制式名:MENU NO.22 JAMBALAYA
製造国:アメリカ合衆国(THE WORNICK COMPANY 製)
①外袋
このパッケージデザインは現在では使われていないようです。
②HAM AND SHRIMP JAMBALAYA
日本語に訳すと「ハムとエビのジャンバラヤ」ですかね?
ジャンバラヤはパエリアを起源とするアメリカの米料理らしいです。
③BEVARAGE BASE POWDER ORANGE
日本語に訳すと「粉オレンジジュース」ですかね?
駄菓子屋の粉ジュースみたいなものでしょう。
④m&m
日本でも売られている「m&mチョコレート」ですね。
米軍からの要望で開発された、手の中でも溶けないチョコレート!!
でも私はマーブルチョコレートの方が好きです
皆さんご存知の味なので、今回試食はしません。
⑤WHEAT SNACK BREAD
日本語に訳すと「小麦のスナックパン」ですかね?
お米料理にパンを付属させるとは、我々日本人には理解不能
(日本人がラーメンとライスを一緒に食べる感覚なのかも)
⑥スプーン
使い捨てのプラスチックスプーンです。 熱には弱いです。
⑦CHEESE SPREAD WITH JALAPENOS
日本語に訳すと「ハラペーニョ入りの塗るチーズ」ですかね?
ハラペーニョは唐辛子の一種。 ジャンバラヤに合わせた味付けにしたかったんでしょうか?
⑧MREヒーター
メインディッシュを温めるためのもの。 今回は・・・いや、今回も使用せず。
⑨アクセサリーパック
ティッシュ、ウェットティッシュ、マッチ、ガム、タバスコ、粉コーヒー、砂糖、ミルクが入っています。
⑩Vanilla Pound Cake
日本語に訳すと「バニラ味のパウンドケーキ」ですかね?
名前だけ聞くと、非常に美味しそうな気がして期待が持てます
メストレー

制式名:MESS TRAY?
製造国:アメリカ合衆国(CARROLLTON MFG CO 製)
製造年:1990年代以降?
サイズ:39.3×29.5cm
カラー:シルバー
材質:ステンレス
今回の試食から、先日入手したメストレーを使用します。
メストレーは兵士の個人装備ではなく、米軍基地内の食堂で使用されるものなので
やたらとデカくて重いです
1980年代までのものには製造年が入っている様ですが、
私が入手したものには製造年が入っていないので1990年代以降の品と推測します。
(「US」ではなく「USN」と書かれている気が・・・艦内用?)
ステンレス製以外にもメラミン樹脂製、プラスチック製、使い捨ての紙製が存在します。
メストレーにレーションを盛ると流石にしっくり来ますね
・・・不思議と美味しそうに見えるのは私だけでしょうか?
チーズとパン

パンは薬品臭が若干しますがあまり気にならず、食べられなくはないです。
基本的には素朴な味ですね。
「丸1日絶食した後ならパクパク食べられる」と評価しときます
チーズはちょっとスパイシーで問題なく食べられます。
上記のパンに乗せて食べると、想像通り「パンにチーズを乗せた味」でした。
「まァ食べられる」と評価しときます
ジャンバラヤ

メインディッシュのジャンバラヤです。
ハムとエビはただ食感のみで、素材本来の味はありません
米はボソボソとネチョネチョの相反する食感の奇跡のコラボ
米・ハム・エビ・香辛料、全てが上辺だけの味・・・ その上辺だけの味に、
米軍の技術の粋を集めて開発された強力保存料の薬品味(と薬品臭)が乗っかっているので
何食ってるのか分かりません
単純にマズイです
「3~5日絶食した後なら完食出来るかも」と評価しときます
パウンドケーキとオレンジジュース

パウンドケーキをまず一口・・・ファーストインパクトは悪くないです
若干甘めですがバニラ風味が効いていて、結構食べられそうです
しかし二口、三口と食を進めるにつれ甘さと薬品臭が口内に蓄積されていきます・・・
完食はちょっと厳しいっス
「おかわり自由のブラックコーヒーがあれば完食出来る」
と評価しときます
(期待してたのになァ
)
シメのオレンジジュース・・・
オレンジジュース風味(※オレンジ風味に非ず)がうっすらとする、妙に甘いだけの液体です
「夏休みに外でおもいっきり遊んで帰って来た小学2年生なら
ガブ飲み出来る」と評価しときます
【総評】
マズイ!!
一食抜いたくらいじゃ完食ムリ!!
レーション本来の味を確かめるべく、新鮮なものを入手して試食してみたいですね・・・
それでは今回はこのへんで
【過去のレーション紹介&試食記事】
戦闘糧食(照り焼きビーフ)
戦闘糧食(照り焼きビーフ)試食
戦闘糧食(照り焼きビーフ)試食の続き
メスキットで戦闘糧食を喰らう
寒い時期にはコレを喰え!?

2年前の沖縄旅行で購入した米軍の戦闘糧食(レーション)・・・その数8つ!!
1つは友人へのお土産、1つは仲間内での試食会、2つはブログの試食記事で消費。
残るは4つ!! いい加減消費しないと、米軍の技術の粋を集めた保存料でも腐ってしまう

※2年前に購入した時点で消費期限切れ
と言うことで今回は久々にレーションを試食致します

No.22 ジャンバラヤ

制式名:MENU NO.22 JAMBALAYA
製造国:アメリカ合衆国(THE WORNICK COMPANY 製)
①外袋
このパッケージデザインは現在では使われていないようです。
②HAM AND SHRIMP JAMBALAYA
日本語に訳すと「ハムとエビのジャンバラヤ」ですかね?
ジャンバラヤはパエリアを起源とするアメリカの米料理らしいです。
③BEVARAGE BASE POWDER ORANGE
日本語に訳すと「粉オレンジジュース」ですかね?
駄菓子屋の粉ジュースみたいなものでしょう。
④m&m
日本でも売られている「m&mチョコレート」ですね。
米軍からの要望で開発された、手の中でも溶けないチョコレート!!
でも私はマーブルチョコレートの方が好きです

皆さんご存知の味なので、今回試食はしません。
⑤WHEAT SNACK BREAD
日本語に訳すと「小麦のスナックパン」ですかね?
お米料理にパンを付属させるとは、我々日本人には理解不能

(日本人がラーメンとライスを一緒に食べる感覚なのかも)
⑥スプーン
使い捨てのプラスチックスプーンです。 熱には弱いです。
⑦CHEESE SPREAD WITH JALAPENOS
日本語に訳すと「ハラペーニョ入りの塗るチーズ」ですかね?
ハラペーニョは唐辛子の一種。 ジャンバラヤに合わせた味付けにしたかったんでしょうか?
⑧MREヒーター
メインディッシュを温めるためのもの。 今回は・・・いや、今回も使用せず。
⑨アクセサリーパック
ティッシュ、ウェットティッシュ、マッチ、ガム、タバスコ、粉コーヒー、砂糖、ミルクが入っています。
⑩Vanilla Pound Cake
日本語に訳すと「バニラ味のパウンドケーキ」ですかね?
名前だけ聞くと、非常に美味しそうな気がして期待が持てます

メストレー

制式名:MESS TRAY?
製造国:アメリカ合衆国(CARROLLTON MFG CO 製)
製造年:1990年代以降?
サイズ:39.3×29.5cm
カラー:シルバー
材質:ステンレス
今回の試食から、先日入手したメストレーを使用します。
メストレーは兵士の個人装備ではなく、米軍基地内の食堂で使用されるものなので
やたらとデカくて重いです

1980年代までのものには製造年が入っている様ですが、
私が入手したものには製造年が入っていないので1990年代以降の品と推測します。
(「US」ではなく「USN」と書かれている気が・・・艦内用?)
ステンレス製以外にもメラミン樹脂製、プラスチック製、使い捨ての紙製が存在します。
メストレーにレーションを盛ると流石にしっくり来ますね

・・・不思議と美味しそうに見えるのは私だけでしょうか?
チーズとパン

パンは薬品臭が若干しますがあまり気にならず、食べられなくはないです。
基本的には素朴な味ですね。
「丸1日絶食した後ならパクパク食べられる」と評価しときます

チーズはちょっとスパイシーで問題なく食べられます。
上記のパンに乗せて食べると、想像通り「パンにチーズを乗せた味」でした。
「まァ食べられる」と評価しときます

ジャンバラヤ

メインディッシュのジャンバラヤです。
ハムとエビはただ食感のみで、素材本来の味はありません

米はボソボソとネチョネチョの相反する食感の奇跡のコラボ

米・ハム・エビ・香辛料、全てが上辺だけの味・・・ その上辺だけの味に、
米軍の技術の粋を集めて開発された強力保存料の薬品味(と薬品臭)が乗っかっているので
何食ってるのか分かりません


「3~5日絶食した後なら完食出来るかも」と評価しときます

パウンドケーキとオレンジジュース

パウンドケーキをまず一口・・・ファーストインパクトは悪くないです

若干甘めですがバニラ風味が効いていて、結構食べられそうです

しかし二口、三口と食を進めるにつれ甘さと薬品臭が口内に蓄積されていきます・・・
完食はちょっと厳しいっス

「おかわり自由のブラックコーヒーがあれば完食出来る」
と評価しときます


シメのオレンジジュース・・・
オレンジジュース風味(※オレンジ風味に非ず)がうっすらとする、妙に甘いだけの液体です

「夏休みに外でおもいっきり遊んで帰って来た小学2年生なら
ガブ飲み出来る」と評価しときます

【総評】
マズイ!!
一食抜いたくらいじゃ完食ムリ!!
レーション本来の味を確かめるべく、新鮮なものを入手して試食してみたいですね・・・
それでは今回はこのへんで

【過去のレーション紹介&試食記事】
戦闘糧食(照り焼きビーフ)
戦闘糧食(照り焼きビーフ)試食
戦闘糧食(照り焼きビーフ)試食の続き
メスキットで戦闘糧食を喰らう
寒い時期にはコレを喰え!?
2012年03月19日
第03回定例露営訓練
こんばんは、パイル二等兵です
我が副官が私の悪魔の囁きにまんまと洗脳され、シェルターハーフテントを入手!!
早速「第03回定例露営訓練」と銘打ちまして、試し張りに行って参りました

【画像①】
場所はいつもの様に金比羅キャンプ場。
我が副官は気合を入れる為、M1965フィールドパーカーに身を包んで参加
【画像②】
早速箱入り新品のシェルターハーフ(1986年製)を広げ、ボタンを連結させる我が副官。
このボタンが固いので、全て留めるには結構苦労します
【画像③】
まずはシェルターの片側だけ軽くペグダウン。
※単独露営を想定し、規定とは若干違う方法で設営してます

【画像④】
ポールを立て、その他の箇所をペグダウン。
【画像⑤】
逆サイドのポールを立て、全てのペグを打ち込んだら仮組み終了。
本来はこの後、全体的に緩みがなくなるよう本組みをして完成ですが
今日は訓練なのでここまでにしときます
【画像⑥】
・・・が、問題発生!! ボタンが一個ズレていたので留め直し
【画像⑦】
そんなこんなで一応完成
今後の我々の課題は、一人での設営を5分以内に収めることです!!
ちょっと薄味な訓練内容でしたが、今回はこのへんで

我が副官が私の悪魔の囁きにまんまと洗脳され、シェルターハーフテントを入手!!
早速「第03回定例露営訓練」と銘打ちまして、試し張りに行って参りました

【画像①】
場所はいつもの様に金比羅キャンプ場。
我が副官は気合を入れる為、M1965フィールドパーカーに身を包んで参加

【画像②】
早速箱入り新品のシェルターハーフ(1986年製)を広げ、ボタンを連結させる我が副官。
このボタンが固いので、全て留めるには結構苦労します

【画像③】
まずはシェルターの片側だけ軽くペグダウン。
※単独露営を想定し、規定とは若干違う方法で設営してます
【画像④】
ポールを立て、その他の箇所をペグダウン。
【画像⑤】
逆サイドのポールを立て、全てのペグを打ち込んだら仮組み終了。
本来はこの後、全体的に緩みがなくなるよう本組みをして完成ですが
今日は訓練なのでここまでにしときます

【画像⑥】
・・・が、問題発生!! ボタンが一個ズレていたので留め直し

【画像⑦】
そんなこんなで一応完成

今後の我々の課題は、一人での設営を5分以内に収めることです!!
ちょっと薄味な訓練内容でしたが、今回はこのへんで

2012年03月04日
戦利品報告11
こんにちは、パイル二等兵です
収集家の心得として、
「自分の買える範囲内で無理せず買う。
決して自分の生活を乱してまで散財してはいけない。」
みたいなことが言われますが・・・
そんなことを守ってる収集家なんているんですかね?
私の場合、1日3食を2食に減らしてでも収集に投資します。
むしろそれくらいの情熱がないと、コレクションって増えないんじゃないですかね?
「食欲と引き換えに物欲を満たす、
それが真の収集家なり!!」
・・・・・・と、まずは自分の収集癖を肯定する言い訳から始まりましたが、
今回ご紹介致しますのは2012年2月1日~29日に入手した戦利品です
2012年2月1日~29日の戦利品

①ブランケット(医療用)
医療マークの入ったブランケット、つまり毛布です。病院で使用されるものなのでしょうか?
製造年は不明ですが、1950~70年代のものと思います。
②ブランケット
USマークの入った一般的なブランケットです。製造年は1972年。
③M183デモリションバッグ
プラスチック爆弾のブロックを入れる使い捨てのバッグです。インナーの小袋が1つ付いています。
④ナイロン製デモリションバッグ
何かしらの爆発物を入れるバッグです。
⑤M1944コンバットフィールドパック
一般的に出回っているM1945コンバットフィールドパックの前身にあたります。製造年は1945年。
⑥M1967H型サスペンダー
既に持っているのに、安さにつられて購入・・・
⑦M1967マガジンポーチ(20連)
既に持っているのに、安さにつられて購入・・・
⑧3連グレネードポーチ
既に持っているのに、安さにつられて購入・・・と言いたい所ですが、
なかなかお目にかかれない1950年代のものです。
⑨パラコード(黒点入り・6m)
沢山あっても困らない万能選手。黒点の入ったベトナム戦争時のタイプです。
⑩メストレー
米軍基地の食堂で使われる食器です。レーションの試食レポート用に購入。
⑪バーハンドルカップ
1940年代の水筒と水筒カバーがあったので、それにセットさせようと思い購入。
製造年は1945年。状態がかなり悪いので、半日掛けて磨く予定です。
※綺麗な方はオマケで頂きました
11点での合計金額は14440円也
・・・実はここに列挙したモノ以外にも1万円ほど収集に投資してます
軍用品ではないので載せてませんが、私的にはミリタリーテイストなアイテムです。
なので本当の合計金額は23340円です
嗚呼、生活が苦しい・・・・・・

収集家の心得として、
「自分の買える範囲内で無理せず買う。
決して自分の生活を乱してまで散財してはいけない。」
みたいなことが言われますが・・・
そんなことを守ってる収集家なんているんですかね?
私の場合、1日3食を2食に減らしてでも収集に投資します。
むしろそれくらいの情熱がないと、コレクションって増えないんじゃないですかね?
「食欲と引き換えに物欲を満たす、
それが真の収集家なり!!」
・・・・・・と、まずは自分の収集癖を肯定する言い訳から始まりましたが、
今回ご紹介致しますのは2012年2月1日~29日に入手した戦利品です

2012年2月1日~29日の戦利品

①ブランケット(医療用)
医療マークの入ったブランケット、つまり毛布です。病院で使用されるものなのでしょうか?
製造年は不明ですが、1950~70年代のものと思います。
②ブランケット
USマークの入った一般的なブランケットです。製造年は1972年。
③M183デモリションバッグ
プラスチック爆弾のブロックを入れる使い捨てのバッグです。インナーの小袋が1つ付いています。
④ナイロン製デモリションバッグ
何かしらの爆発物を入れるバッグです。
⑤M1944コンバットフィールドパック
一般的に出回っているM1945コンバットフィールドパックの前身にあたります。製造年は1945年。
⑥M1967H型サスペンダー
既に持っているのに、安さにつられて購入・・・
⑦M1967マガジンポーチ(20連)
既に持っているのに、安さにつられて購入・・・
⑧3連グレネードポーチ
既に持っているのに、安さにつられて購入・・・と言いたい所ですが、
なかなかお目にかかれない1950年代のものです。
⑨パラコード(黒点入り・6m)
沢山あっても困らない万能選手。黒点の入ったベトナム戦争時のタイプです。
⑩メストレー
米軍基地の食堂で使われる食器です。レーションの試食レポート用に購入。
⑪バーハンドルカップ
1940年代の水筒と水筒カバーがあったので、それにセットさせようと思い購入。
製造年は1945年。状態がかなり悪いので、半日掛けて磨く予定です。
※綺麗な方はオマケで頂きました

11点での合計金額は14440円也

・・・実はここに列挙したモノ以外にも1万円ほど収集に投資してます

軍用品ではないので載せてませんが、私的にはミリタリーテイストなアイテムです。
なので本当の合計金額は23340円です

嗚呼、生活が苦しい・・・・・・
2012年03月01日
第02回定例露営訓練かな?
こんにちは、パイル二等兵です
2月29日のうるう年・・・福岡でまさかの雪
私の住んでいる地域では積もらなかったのですが、発掘現場は思いっきり積もってました

早朝から雪掻きして、かじかんだ手で発掘作業・・・
日が昇ると雪解け水でドロドロの現場・・・昼過ぎには水分が蒸発しカチカチの地面・・・
皆の士気は下がる一方

そんな時には石油ストーブで暖まったマーキーテントの中で、ホットコーヒーを飲む!!
・・・一応これも雪中キャンプなんですかね?
ちなみにこの日の出来事を第02回定例露営訓練とさせて頂きます
(第3回定例露営訓練はちゃんとした内容でお送りする予定)

2月29日のうるう年・・・福岡でまさかの雪

私の住んでいる地域では積もらなかったのですが、発掘現場は思いっきり積もってました

早朝から雪掻きして、かじかんだ手で発掘作業・・・
日が昇ると雪解け水でドロドロの現場・・・昼過ぎには水分が蒸発しカチカチの地面・・・
皆の士気は下がる一方

そんな時には石油ストーブで暖まったマーキーテントの中で、ホットコーヒーを飲む!!
・・・一応これも雪中キャンプなんですかね?
ちなみにこの日の出来事を第02回定例露営訓練とさせて頂きます

(第3回定例露営訓練はちゃんとした内容でお送りする予定)