ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年02月06日

今後の食事・・・

こんばんは、パイル二等兵ですニコニコ


2018年に入り1ヶ月以上経ちましたが、
明けましておめでとうございます!!

今年は諸事情がありまして年末年始の年越し露営冬季訓練も実施できませんでした。
メンバーの日程調整をするうちに結局3月初旬が2018年最初の定例露営訓練になりそうです。
今年は寒波で寒い日が続いておりますので、3月初旬でも十分寒いかもしれませんね雪

今年ものんびりとしたブログ更新になるかもしれませんが、どうぞご贔屓にキラキラ

えー、とりあえず新年の挨拶だけではもの寂しいので
今年試食する予定のレーション(戦闘糧食)をご紹介いたしますピンクの星


寒冷地用レーション

左側はRCWRATION, COLD WEATHER)と呼ばれる寒冷地用のレーションです。
直訳すると「寒冷用糧食」ですかね?

1990年代まで支給されていた旧型となります。
ちなみにRCWの全メニューは以前ご紹介していますので参考にどうぞ⇒『寒い時期にはコレを喰え!?


右側はMCWMeal Cold Weather)と呼ばれる寒冷地用のレーションです。
直訳すると「寒冷用食事」ですかね?

RCWに代わり2000年代から支給されている現行品となります。


数年前から試食用として保管していたのですが、なかなか機会がなく現在に至っています・・・
今年はこの2種の試食を最優先課題としたいと思います!

全部試食するには時間的にも肉体的にも辛いので、各種1個ずつにする予定です。


それでは今回はこのへんでニコッ  


Posted by パイル二等兵 at 17:15Comments(0)料理・戦闘糧食

2017年10月30日

豪州軍レーション試食・番外編

こんばんは、パイル二等兵ですニコニコ



前編はコチラ⇒『豪州軍レーション試食・前編
中編はコチラ⇒『豪州軍レーション試食・中編
後編はコチラ⇒『豪州軍レーション試食・後編


その他諸々

①メニュー表
   オーストラリア軍レーションの全メニューが記載されたメニュー表
   2012年10月29日に印刷されています。

②ジッパー袋
   余り物を入れたり、濡らしたくないものを入れるジッパー袋
   オーストラリア軍レーションは1食分ではなく1日分ですので、
   開封した物を保存する必要があるのため入っているのでしょう。

③スポンジ
   食器を磨く為のスポンジ? 荒めなので頑固な汚れも落ちそうです。
   もしかしたら別の用途があるのかもしてません・・・

④テッシュペーパー
   ビニールに入ったテッシュペーパー。 食後に手や口を拭くための物でしょう。

⑤プラスチックスプーン
   レーションを食す際に使うスプーン。 米軍の物と比べ見た目はカッコ悪いですが丈夫です。

⑥輪ゴム
   大きめの輪ゴム3本。
   オーストラリア軍レーションは1食分ではなく1日分ですので、
   開封した物を縛るため入っているのでしょう。

⑦携帯缶切り
   スプーン栓抜きが付いた携帯缶切り
   米軍P38缶切りに比べ少々大きいですがスプーンと栓抜きが付いている分便利そうです。
   今後アウトドア活動する際には携帯して行こうと思ってます。

⑧マッチ
   マッチケースに入ったマッチ。 防風マッチ4本普通のマッチ10本が入っています。


それでは今回はこのへんでニコッ


本日のタバコNo.022:ジタン・フィルトルは『続きを読む』をクリックピンクの星
  続きを読む


Posted by パイル二等兵 at 00:49Comments(0)料理・戦闘糧食

2017年10月28日

豪州軍レーション試食・後編

こんばんは、パイル二等兵ですニコニコ



前編はコチラ⇒『豪州軍レーション試食・前編
中編はコチラ⇒『豪州軍レーション試食・中編



ビーフヌードル

日本でもおなじみのインスタントラーメンですね。

久々にトランギアのアルコールバーナーキャンティーンカップを使い調理してみました。




水の量が分からなかったので、キャンティーンカップ1/3~1/4くらいにしてみましたが、
結論から言って正解の量でした。

袋の中には見慣れた即席麺と塩コショウのような見た目の粉末スープが入っていました。

調理している最中から古いレーション特有の臭いが・・・

味は牛ダシの塩スープといった感じで悪くないです。
臭いがあるので多少マイナス評価ですが、
消費期限の切れていない新鮮な物なら文句なく美味しいと言えると思います。

カロリーを気にしてスープは残しましたが、麺は完食いたしました。



スポーツドリンク

カロリーも補給できる粉末のスポーツドリンク(グレープ味)です。

駄菓子屋に売ってそうな粉末ジュース(ブドウ味)を微妙に不味くした感じです。
(暑いオーストラリアの大地でぬるい水で作ったこのジュースはさぞ不味いことでしょう・・・)

1リットル分の粉末が入っていましたが、結局100mlくらい飲んで断念しました。



チョコソース

パンクラッカーに塗る為のチョコソースですね。

私はパンに塗って食べましたが、
海外産特有のコクの無いチョコの味でお世辞にも旨いとは言えません・・・
このチョコの味に慣れてる人からすっると美味しいのかも。

日本のチョコに慣れ親しんだ私は50グラムものチョコソース完食できませんでした。



プラムジャム

パンクラッカーに塗る為のプラムジャムですね。

私はパンに塗って食べましたが、
甘さ控えめで酸味が強いのであまりで美味しいとは感じませんでした。

そもそも日本のプラムジャムを食したことが無いので、このプラムジャム美味しさの水準が分かりませんが・・・

日本のイチゴジャムに慣れ親しんだ私は26グラムものプラムジャム完食できませんでした。



コンデンスミルク

コンデンスミルク・・・いわゆる練乳ですね。
米軍レーションにはコーヒー用の粉ミルクが入っているのですが、豪州レーションには入っていないので
このコンデンスミルクコーヒーや紅茶用のミルクを兼ねているのだと思います。

私はパンに塗って食べましたが、
思い描いていた白色ではなくキャラメル色だったと言う誤算以外、
これと言って何の問題もないコンデンスミルクでした。

コーヒーに入れてベトナムコーヒーにしたり出来ますね。

85グラムも入っているので当分無くならないでしょうが、1か月くらいで完食できる予定です。

コンデンスミルク開封後要冷蔵ですかね・・・?



コーヒー&紅茶

コーヒー市販のインスタントコーヒーを、紅茶市販のティーパック軍用の袋に詰めたものだと思います。

経験上、消費期限の大幅に切れたインスタントコーヒーと紅茶は香りが完全に抜けて、
単に苦みのあるお湯と化していますので今回は試飲しませんでした・・・



調味料

兵士のお好みに合わせて使用されるトマトケチャップ黒コショウです。

今回は使用しませんでした。



その他

チューブに入っている物は酵母エキスです。

オーストラリアのベジマイト、イギリス・ニュージーランドのマーマイトの様なものでしょう。
オーストラリア軍なのでベジマイトがそのまま入っている可能性があります)

オーストラリアでは日常的に食されている酵母エキスですが、馴染みのない国の人間が食すと激マズらしいです・・・
なので今回は恐れをなして試食しませんでした。


画像下の袋はガムですね。
経験上、湿気で糖衣が溶けてガムがむき出しになっていると予測します・・・
これと言って新たな発見がありそうになかったので試食しませんでした。



それでは今回はこのへんでニコッ


本日のタバコNo.021:ブラックデビル・メンソールは『続きを読む』をクリックピンクの星
  続きを読む


Posted by パイル二等兵 at 11:53Comments(2)料理・戦闘糧食

2017年07月23日

豪州軍レーション試食・中編

こんばんは、パイル二等兵ですニコニコ


去年の11月オーストラリア軍レーションの試食記事をUPして9ヶ月・・・
やっと中編の更新となりましたピンクの星

前編はコチラ⇒『豪州軍レーション試食・前編



フルーツケーキ

日本人にとっては甘過ぎますが、食べられない程ではありません。

レーションフルーツケーキ特有のシナモンの香りが強いです。
米軍のMREに入っているフルーツケーキと似てますね。

MREのものと違って薬品臭が少ないので完食できそうでしたが、
半分ほどで急激に飽きましたので完食ならず・・・



チョコ

m&mチョコレートの類似品ですね・・・味はそのまんまm&mチョコレートです。
問題なく完食いたしました。

個人的には日本のマーブルチョコレートの方が好きですけどね



チーズ

缶の中にぎっしりチーズが詰まってます

日本の一般的なプロセスチーズと同じ味ですが、若干塩味が強いかな・・・

問題なく完食いたしました。



カップスープ

明らかに市販の粉末スープ(商品名は「Country Cup」)ですね。

味も日本のポタージュスープとあまり変わらないです。

規定量のお湯250mlを入れて作ったのですが若干薄味になってしまいましたね。
個人的には200~220mlのお湯で作るとベストだと思います。

5年も消費期限を過ぎていましたのでクルトンが湿気てる気がしますし、
クルトンを噛むと中から古臭い空気の味がします・・・
もしかしたらその状態がデフォルトかもしれませんが。

朝食代わりに完食いたしました。



チョコレートドリンク

規定量のお湯は250mlですが、前出のカップスープを教訓に200mlで作りました。

お湯を注ぐと古いレーションのニオイが立ち上りますが、湯気と共に飛んでいきます。

とにかくコクがなくて甘いです。

お湯の量を少なめにして作ったせいで、蜂蜜を舐めているような激しい甘さが襲います。
もがき苦しみながら完食(完飲?)致しました。



ミューズリーシリアル


ミューズリーシリアルとはシリアルの1種で、オーツ麦ドライフルーツナッツを混ぜたもの。
基本的に味付けはされておらず、味付けされるとグラノーラと言う名前に変わる・・・らしい。

シリアルと一緒にスキムミルクも入っているので、
水だけで食べられますが薄そうだったので若干牛乳を加えました。

甘さ控えめで、ドライフルーツの甘味が引き立ち非常に旨いですキラキラ

昼食代わりに難なく完食致しました。



フルーツの缶詰


よくあるシロップ漬けフルーツの缶詰です。 中身は梨のみです。

激甘を想像していたのですが、日本の物よりも甘さ控えめでした。
元々そうなのか時間が経過(消費期限から5年)したからなのか、かなり柔らかくて食感は良くはありません

味は問題なく完食致しました。



ミント菓子

日本でもよくあるミント系のお菓子と言うか飴と言うか・・・まあメントスみたいな感じですね。
見た目で分かる通り、軍用品ではなく市販品そのままです。

湿気で多少やられているかと思いましたが、何の劣化もしておらず数日かけて完食致しました。


それでは今回はこのへんでニコッ


本日のタバコNo.020:ブラックデビル・チョコレートは『続きを読む』をクリックピンクの星
  続きを読む


Posted by パイル二等兵 at 22:39Comments(4)料理・戦闘糧食

2016年11月05日

豪州軍レーション試食・前編

こんばんは、パイル二等兵ですニコッ

ここ最近ミリタリー色の薄いネタばかりだったので、今回はレーションの試食をレポートしたいと思いますピンクの星


オースロラリア軍レーション(メニューE)

海人隊員改めユウユウ殿に頂いたオーストラリア軍レーションメニューEです。

貴重な品なのでコレクションとして保管していましたが、
試食してレポートすることこそ我が使命!!
と思い立ち、食する運びとなりました。

2013年製造(厳密に言うとパック詰めの年であって中身の製造年はバラバラ)ですので、約3年前の品・・・
消費期限が分からないので何とも言えませんが、
5年以上前の米軍レーションを実食してきた私にとってはフレッシュな印象を与えてくれますキラキラ

そもそも米軍レーションに比べて美味しいとの記述を見たことがありますので、
肝試し的感覚はありませんテヘッ

オーストラリア軍レーション米軍自衛隊の物と違い、1パックが1食分ではなく1日分となっております。



試食会場

兵士1日分の食料を私一人で試食するのはツライと思い、我が副官・シェフ伍長を召集!
野戦食堂を設営し、試食会を開くことにしました食事



試食準備

試食を始める前に、まずは我々 の必需品であるコーヒーを淹れる・・・
この日のコーヒーはシェフ伍長の仕入れてきたグアテマラキラキラ   ※最近コーヒー関連はシェフ伍長に任せっきり

夏場にインスタントコーヒーで作ったアイスコーヒーばかり飲んでいた私にとって、久々のレギュラーコーヒーの香りコーヒーカップ
この時改めて感じました・・・コーヒーは香りが命だとニコッ


ではさっそく各メニューについてレポートして行きましょうピンクの星


ジャムサンドビスケット

制式名「BISCUIT JAM SANDWICH」・・・ジャムが挟んであるビスケットですね。

恐らく市販品軍用包装しただけだと思います。

味は甘すぎず普通に美味しいです!
コーヒーのお供に、お子さんのオヤツに、兵士のカロリーに・・・と多方面で活躍できると思いますキラキラ

こちらは完食いたしましたニコッ (ちなみに3枚入り)



ラムカレー

制式名「LAMB VINDALOO」・・・ラム肉のカレーですね。

VINDALOO(ヴィンダルー)」とはインド・ゴア発祥のカレー料理のこと。

味は日本のカレーとは違い、インドカレー特有のスパイシーなピリ辛で悪くはないです。
ただし辛さに強い私にとってはピリ辛でしたが、辛さに弱いシェフ伍長にとっては辛すぎるようです。

難点としてはラム肉から出たと思われる油が浮いており、見た目的に胃がもたれそう・・・
ただしその油による味のマイナスは感じられませんでした。

こちらは完食いたしましたニコッ (ちなみに画像の量で半分くらい)



クリームクラッカー

制式名「BISCUIT CREAM CRACKER」・・・クリームが挟んであるクラッカーと思いきや、
ごく普通のクラッカーでした。

CREAM CRACKER」と言う名称自体が我々日本人が認識している「クラッカー」のようです。
CREAM」が付く理由らしきものが英語版Wiki『Cream cracker』にあるのですが翻訳できないので、
どなたかご教授下さい・・・

味は塩気も甘味も旨味のもない単なる炭水化物の塊です。
カレーと一緒に食べたり、ジャム・チョコ・チーズなどを乗せて食べるものなのでしょう。

パリパリな食感が乏しく、何となく湿気てる気がしましたので未完食となりましたガーン (ちなみに4枚入り)



ステーキバー

商品名「PEPPERED STEAK BAR」・・・ビーフジャーキーですね。

JACK LINK'S社の市販品をそのまま入れてるだけです。
肉厚で柔らかい食感、スパイシーですが肉自体の味付けは甘めになっています。

こちらは完食いたしましたニコッ (ちなみに1枚入り)



牛ミンチと野菜

制式名「BEEF MINCED SAVOURY WITH VEGETABLE」・・・牛ミンチと野菜の煮込み料理ですかね?

見た目はラムカレーと似てますが、スパイシーさがないのでインパクトに欠ける味になってます。

こちらは完食いたしましたニコッ (ちなみに画像の量で半分くらい)



チョコレートレーションとシリアルバー

【画像左】
制式名「CHOCOLATE RATION」・・・単なるチョコレートですね。

チョコのコクや苦みもない、ただただ甘いだけの塊タラ~ (典型的な外国のチョコの味)
1ブロック食べるのにブラックコーヒー1杯を必要とする甘さです。

私は2ブロック完食シェフ伍長4ブロック完食
(ちなみに画像の8ブロックのものが2袋入ってました)


【画像左】
制式名「CEREAL BAR」・・・シリアルバーですね。

非常に甘い東鳩オールレーズンと言った感じの味、不味くはないですがコーヒーが無いとちょっとキツイですねタラ~

こちらは完食いたしましたニコッ (ちなみに1枚入り)



口直し

米軍レーションに比べ美味しく頂けたオーストラリア軍レーションですが、普段の食事に比べれば劣ります・・・

と言うことで、〆は市販の食材で口直しをしました。
あらびきウインナーポテトチップス(のり塩)パイの実・・・ん~やはり美味い!!


それでは今回はこのへんでニコッ



本日のタバコNo.015:ポールモールは『続きを読む』をクリックピンクの星
  続きを読む


Posted by パイル二等兵 at 22:25Comments(2)料理・戦闘糧食

2014年02月03日

40年以上前の缶詰(Chicken, Boned)

こんにちは、パイル二等兵ですニコニコ

え~年越し露営の報告途中ですが、
中編の編集にまだ取り掛かれてない状態ですので、とりあえず中継ぎの記事です汗
内容的には以前UP致しました『40年以上前の缶詰(Turkey Loaf)』のメニュー違いなだけで、
目新しい事は書いてません・・・なのでスルーもしくは流し読み程度でお願いします。


今回はベトナム戦争を代表する米軍レーション(戦闘糧食)・MCIをご紹介致しますピンクの星

とその前に、米軍レーション基礎知識を・・・

第二次世界大戦(以下:WWⅡ)当時の米軍レーションは以下の通り。 ※これが全てではありません

Aレーション・・・基地の食堂で出される食事(学校の給食的存在)
Bレーション・・・陣地で出される食事(現地調理もしくは基地から運搬)
Cレーション・・・戦地で兵士が携行する糧食(缶詰タイプの戦闘糧食)
Dレーション・・・非常時用の高カロリー携行糧食(飴やチョコレートなど)
Kレーション・・・小型・軽量化された携行糧食(WWⅡで最もポピュラーな戦闘糧食)

A~Dは単純にアルファベットを順番に付けただけです。
Cレーション「C」COMBAT(戦闘)の略で、
戦闘糧食=Cレーションと言う情報をたまに耳にしますが、それは当然間違いです。

K開発者アンセル・キーズ(Ancel Keys)博士の頭文字を付けた・・・はです。
本当は既に存在していた携行タイプの戦闘糧食Cレーション・Dレーションの
「C」・「D」の発音と音声学上区別のつきやすい「K」が選ばれただけ、と言うのが真相です。

WWⅡ時のCレーション(U.S. ARMY FIELD RATION Cはその後改良され、
朝鮮戦争時にはRCI(RATION, COMBAT, INDIVIDUAL
そしてベトナム戦争時にはMCI(MEAL COMBAT INDIVIDUALへと変遷していきます。

私の思い込みで嘘情報が入っているかもしれませんので、
お気付きの方は御指摘お願いします!!




骨なしチキン

     制式名:MEAL, COMBAT, INDIVIDUAL Chicken, Boned B-3 UNIT
     製造国:アメリカ合衆国
     製造年:1975年以前
     サイズ:15.2×12.1×7.9cm(外箱) ※中身のサイズは別記

ベトナム戦争を代表する米軍レーション(戦闘糧食)・MCIです。

MCI1958年~1980年に米軍で採用されていた戦闘糧食で、
年代によりメニューは若干変わりますが、基本的には12種類あります。

一食は以下の6つのアイテムで構成されています。
   B UNITBREAD)・・・主食である小麦系焼き物(ビスケット、クラッカー、クッキー)の缶詰
   M UNITMEAT)・・・メインディッシュである肉類の缶詰  ※ツナもあり
   D UNITDESSERT)・・・デザート(フルーツ、ケーキ、パン)の缶詰
   SPREAD・・・B UNITに塗る塗り物(ジャム、ピーナツバター、チーズ)の缶詰  ※①に同梱の場合あり
   ACCESSORY PACK・・・コーヒーやトイレットペーパー、タバコなどの小物  ※タバコが無いものあり
   SPOON・・・プラスチック製の使い捨てスプーン

基本的には6つですが、④が②に同梱された5つ構成の物も存在します。 (今回紹介する品も5つ構成)
メニューによる違いなのか、年代による違いなのか、製造会社による違いなのかは不明です。

⑤に入っているタバコは健康上の問題から1975年以降廃止されました。



各種缶詰(B,M,D UNIT)

続いて各種缶詰のご紹介です。

主食(①)であるB UNITB-3タイプです。
中身はクッキージャムココアとなっており、塗り物(④)が同梱されています。
缶のサイズは直径7.5cm、高さ8.8cm。

肉類(②)であるM UNITCHICKEN AND NOODLES、つまりチキンヌードルです。
箱のメニューでは「Chicken, Boned」ですが、
何故か缶のメニューでは「CHICKEN AND NOODLES」となっています。
チキンヌードルとは恐らくチキンと細切れの麺を一緒に煮込んだものだと思います。
缶のサイズは直径7.5cm、高さ5.5cm。

デザート(③)であるD UNITWHITE BREAD、つまり白パンです。
主食でクッキーを食べておきながら、デザートで白パンを食べないといけないのですね・・・
缶のサイズは直径7.5cm、高さ5cm。



その他の付属品
アクセサリーパック(⑤)の中身は、
タバコマッチガムトイレットペーパーインスタントコーヒー粉ミルク砂糖となっています。
タバコが入っていますので、1975年以前の品であると判断出来ます。
袋のサイズは15×9.5×2cm。

スプーン(⑥)は透明の袋に入った白色半透明のプラスチック製です。
スプーンのサイズは長さ12cm。

画像右側にある缶はMCIを温める為のアルコール燃料ですが、MCIの付属品ではありません
オマケで頂いたので、参考として並べときました。
缶のサイズは直径6.4cm、高さ3.4cm。 詳細はコチラ⇒『米軍の缶詰燃料

え~・・・当然今回も試食はナシです(汗)
B UNITなら何とか食べられそうですが・・・)


それでは今回はこのへんでニコッ  


Posted by パイル二等兵 at 10:30Comments(10)料理・戦闘糧食

2013年10月23日

40年以上前の缶詰(Turkey Loaf)

こんにちは、パイル二等兵ですニコニコ

今回はベトナム戦争を代表する米軍レーション(戦闘糧食)・MCIをご紹介致しますピンクの星

とその前に、米軍レーション基礎知識を・・・

第二次世界大戦(以下:WWⅡ)当時の米軍レーションは以下の通り。 ※これが全てではありません

Aレーション・・・基地の食堂で出される食事(学校の給食的存在)
Bレーション・・・陣地で出される食事(現地調理もしくは基地から運搬)
Cレーション・・・戦地で兵士が携行する糧食(缶詰タイプの戦闘糧食)
Dレーション・・・非常時用の高カロリー携行糧食(飴やチョコレートなど)
Kレーション・・・小型・軽量化された携行糧食(WWⅡで最もポピュラーな戦闘糧食)

A~Dは単純にアルファベットを順番に付けただけです。
Cレーション「C」COMBAT(戦闘)の略で、
戦闘糧食=Cレーションと言う情報をたまに耳にしますが、それは当然間違いです。

K開発者アンセル・キーズ(Ancel Keys)博士の頭文字を付けた・・・はです。
本当は既に存在していた携行タイプの戦闘糧食Cレーション・Dレーションの
「C」・「D」の発音と音声学上区別のつきやすい「K」が選ばれただけ、と言うのが真相です。

WWⅡ時のCレーション(U.S. ARMY FIELD RATION Cはその後改良され、
朝鮮戦争時にはRCI(RATION, COMBAT, INDIVIDUAL
そしてベトナム戦争時にはMCI(MEAL COMBAT INDIVIDUALへと変遷していきます。

私の思い込みで嘘情報が入っているかもしれませんので、
お気付きの方は御指摘お願いします!!




七面鳥のミートローフ

     制式名:MEAL, COMBAT, INDIVIDUAL Turkey Loaf B-1 UNIT
     製造国:アメリカ合衆国
     製造年:1975年以前
     サイズ:15.2×12.1×7.9cm(外箱) ※中身のサイズは別記

ベトナム戦争を代表する米軍レーション(戦闘糧食)・MCIです。

MCI1958年~1980年に米軍で採用されていた戦闘糧食で、
年代によりメニューは若干変わりますが、基本的には12種類あります。

一食は以下の6つのアイテムで構成されています。
   B UNITBREAD)・・・主食である小麦系焼き物(ビスケット、クラッカー、クッキー)の缶詰
   M UNITMEAT)・・・メインディッシュである肉類の缶詰  ※ツナもあり
   D UNITDESSERT)・・・デザート(フルーツ、ケーキ、パン)の缶詰
   SPREAD・・・B UNITに塗る塗り物(ジャム、ピーナツバター、チーズ)の缶詰  ※①に同梱の場合あり
   ACCESSORY PACK・・・コーヒーやトイレットペーパー、タバコなどの小物  ※タバコが無いものあり
   SPOON・・・プラスチック製の使い捨てスプーン

基本的には6つですが、④が②に同梱された5つ構成の物も存在します。 (今回紹介する品も5つ構成)
メニューによる違いなのか、年代による違いなのか、製造会社による違いなのかは不明です。

⑤に入っているタバコは健康上の問題から1975年以降廃止されました。



各種缶詰(B,M,D UNIT)

続いて各種缶詰のご紹介です。

主食(①)であるB UNITB-1タイプです。
中身はクラッカーキャンディーピーナツバターとなっており、塗り物(④)が同梱されています。
缶のサイズは直径7.5cm、高さ8.8cm。

肉類(②)であるM UNITTURKEY LOAF、つまり七面鳥のミートローフです。
ミートローフとはアメリカの家庭料理で、オーブンで焼いたハンバーグみたいなものです。
缶のサイズは直径7.5cm、高さ5.5cm。

デザート(③)であるD UNITPEARS、つまり洋ナシです。
缶のサイズは直径7.5cm、高さ5cm。



その他の付属品

アクセサリーパック(⑤)の中身は、
タバコマッチガムトイレットペーパーインスタントコーヒー粉ミルク砂糖となっています。
タバコが入っていますので、1975年以前の品であると判断出来ます。
袋のサイズは15×9.5×2cm。

スプーン(⑥)は透明の袋に入った白色半透明のプラスチック製です。
スプーンのサイズは長さ12cm。

画像右側にある缶はMCIを温める為のアルコール燃料ですが、MCIの付属品ではありません
オマケで頂いたので、参考として並べときました。
缶のサイズは直径6.4cm、高さ3.4cm。 詳細はコチラ⇒『米軍の缶詰燃料

え~・・・試食したいのは山々ですが、
確実に腹を壊すのでご勘弁ください(汗)

B UNITなら何とか食べられそうですが・・・)


それでは今回はこのへんでニコッ  


Posted by パイル二等兵 at 17:06Comments(10)料理・戦闘糧食

2012年03月20日

メストレーで戦闘糧食を喰らう

こんばんは、パイル二等兵ですニコニコ

2年前の沖縄旅行で購入した米軍の戦闘糧食(レーション)・・・その数8つ!!
1つは友人へのお土産、1つは仲間内での試食会、2つはブログの試食記事で消費。

残るは4つ!! いい加減消費しないと、米軍の技術の粋を集めた保存料でも腐ってしまうガーン
※2年前に購入した時点で消費期限切れ

と言うことで今回は久々にレーションを試食致しますピンクの星 (一食抜いて、空腹で挑みました)



No.22 ジャンバラヤ

     制式名:MENU NO.22 JAMBALAYA
     製造国:アメリカ合衆国(THE WORNICK COMPANY 製)

外袋
このパッケージデザインは現在では使われていないようです。

HAM AND SHRIMP JAMBALAYA
日本語に訳すと「ハムとエビのジャンバラヤ」ですかね?
ジャンバラヤはパエリアを起源とするアメリカの米料理らしいです。

BEVARAGE BASE POWDER ORANGE
日本語に訳すと「粉オレンジジュース」ですかね?
駄菓子屋の粉ジュースみたいなものでしょう。

m&m
日本でも売られている「m&mチョコレート」ですね。
米軍からの要望で開発された、手の中でも溶けないチョコレート!!
でも私はマーブルチョコレートの方が好きですテヘッ
皆さんご存知の味なので、今回試食はしません。

WHEAT SNACK BREAD
日本語に訳すと「小麦のスナックパン」ですかね?
お米料理にパンを付属させるとは、我々日本人には理解不能ガーン
(日本人がラーメンとライスを一緒に食べる感覚なのかも)

スプーン
使い捨てのプラスチックスプーンです。 熱には弱いです。

CHEESE SPREAD WITH JALAPENOS
日本語に訳すと「ハラペーニョ入りの塗るチーズ」ですかね?
ハラペーニョは唐辛子の一種。 ジャンバラヤに合わせた味付けにしたかったんでしょうか?

MREヒーター
メインディッシュを温めるためのもの。 今回は・・・いや、今回も使用せず。

アクセサリーパック
ティッシュ、ウェットティッシュ、マッチ、ガム、タバスコ、粉コーヒー、砂糖、ミルクが入っています。

Vanilla Pound Cake
日本語に訳すと「バニラ味のパウンドケーキ」ですかね?
名前だけ聞くと、非常に美味しそうな気がして期待が持てますキラキラ


メストレー

     制式名:MESS TRAY?
     製造国:アメリカ合衆国(CARROLLTON MFG CO 製)
     製造年:1990年代以降?
     サイズ:39.3×29.5cm
     カラー:シルバー
     材質:ステンレス

今回の試食から、先日入手したメストレーを使用します。
メストレーは兵士の個人装備ではなく、米軍基地内の食堂で使用されるものなので
やたらとデカくて重いです汗

1980年代までのものには製造年が入っている様ですが、
私が入手したものには製造年が入っていないので1990年代以降の品と推測します。
(「US」ではなく「USN」と書かれている気が・・・艦内用?)

ステンレス製以外にもメラミン樹脂製、プラスチック製、使い捨ての製が存在します。

メストレーにレーションを盛ると流石にしっくり来ますねテヘッ
・・・不思議と美味しそうに見えるのは私だけでしょうか?



チーズとパン

パンは薬品臭が若干しますがあまり気にならず、食べられなくはないです。
基本的には素朴な味ですね。
「丸1日絶食した後ならパクパク食べられる」と評価しときますニコッ

チーズはちょっとスパイシーで問題なく食べられます。
上記のパンに乗せて食べると、想像通り「パンにチーズを乗せた味」でした。
「まァ食べられる」と評価しときますニコニコ



ジャンバラヤ

メインディッシュのジャンバラヤです。
ハムとエビはただ食感のみで、素材本来の味はありませんタラ~
米はボソボソネチョネチョの相反する食感の奇跡のコラボ汗

米・ハム・エビ・香辛料、全てが上辺だけの味・・・ その上辺だけの味に、
米軍の技術の粋を集めて開発された強力保存料の薬品味(と薬品臭)が乗っかっているので
何食ってるのか分かりません汗 単純にマズイですダウン
「3~5日絶食した後なら完食出来るかも」と評価しときますガーン



パウンドケーキとオレンジジュース

パウンドケーキをまず一口・・・ファーストインパクトは悪くないですキラキラ
若干甘めですがバニラ風味が効いていて、結構食べられそうですアップ
しかし二口、三口と食を進めるにつれ甘さと薬品臭が口内に蓄積されていきます・・・
完食はちょっと厳しいっスダウン
「おかわり自由のブラックコーヒーがあれば完食出来る」
と評価しときますガーン (期待してたのになァタラ~

シメのオレンジジュース・・・
オレンジジュース風味(※オレンジ風味に非ず)がうっすらとする、妙に甘いだけの液体です汗
「夏休みに外でおもいっきり遊んで帰って来た小学2年生なら
ガブ飲み出来る」
と評価しときますニコッ



【総評】
マズイ!!
一食抜いたくらいじゃ完食ムリ!!


レーション本来の味を確かめるべく、新鮮なものを入手して試食してみたいですね・・・
それでは今回はこのへんでニコッ



【過去のレーション紹介&試食記事】
戦闘糧食(照り焼きビーフ)
戦闘糧食(照り焼きビーフ)試食
戦闘糧食(照り焼きビーフ)試食の続き
メスキットで戦闘糧食を喰らう
寒い時期にはコレを喰え!?  


Posted by パイル二等兵 at 23:31Comments(18)料理・戦闘糧食

2011年04月17日

カップで『マカロニ』

こんばんは、パイル二等兵ですニコニコ

先日花見に行きました。参加人数は10名弱
私一人で準備することとなった為、BBQなど大掛かりなことはしませんでした汗



↑準備終了直後。桜は散りかけですね~タラ~

ちなみに買ってから2度目の使用となるコールマン・ベンチセットを投入
ローテーブルベンチを組み合わせて、大きなテーブルにしました。
その他諸々、キャンプ道具を持ち込みましたが・・・写ってませんねタラ~

下ネタ飛び交う、久し振りの馬鹿騒ぎ!!
・・・ですが、その画像は撮り忘れてますガーン


話は変わりますが、花見の準備の為に物置をゴソゴソとしておりましたら
数年前に頂いたオーストラリア土産が出てきましたピンクの星



KRAFT EASY MAC (chicken)」ですテヘッ
どうやら水を入れてレンジで温めると出来るマカロニのようですね。

賞味期限は2008年5月14日・・・約3年前に切れてますが気にしません!!




①レシピ通りにレンジで調理しても面白くないので、
キャンティーンセットアルコールバーナーで調理したいと思います。
②短いマカロニですね。
③英語の説明を読むのが面倒なので、水の量は適当です。




④着火後3分で沸騰。
5分で茹で上がり。
⑥付属のチーズパウダーを掛け・・・




完成!!  ん~中途半端な見た目ですね・・・

賞味期限が切れているせいか、薬品の様な香りが漂ってますガーン
味は濃厚・・・食べられなくは無いですが、決して美味しくも無いですね。
食後も口の中がまったりとして気持ちが悪かったですタラ~

米軍のレーションMREを思い出すのは、どちらも古い保存食だからでしょうか?


今回の調理にMRE付属のプラ製スプーンを使用したのですが・・・


やっちゃいました!!

熱した料理を食すのには使えても、料理を熱するのには使えませんでしたね汗


それでは今回はこのへんでニコッ





Coleman(コールマン) コンパクトピクニックベンチセット
Coleman(コールマン) コンパクトピクニックベンチセット





トランギア アルコールバーナー
トランギア アルコールバーナー


ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーン
ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーン





nalgene(ナルゲン) オアシスBPA Free
nalgene(ナルゲン) オアシスBPA Free


nalgene(ナルゲン) オアシスBPA Free
nalgene(ナルゲン) オアシスBPA Free



  


Posted by パイル二等兵 at 18:14Comments(14)料理・戦闘糧食

2011年02月13日

寒い時期にはコレを喰え!?

おはようございます、パイル二等兵ですニコニコ

今年は例年に無く寒い日々が続いてますね~雪
そんな寒い時期に食べる物と言えば、うどんシチュー

いえいえ、やっぱコレでしょ!? 寒冷地用レーション!!

     制式名:RATION, COLD WEATHER
     製造国:アメリカ合衆国(THE WORNICK COMPANY 製)
     製造年:不明
     サイズ:約15×25×13cm  ※2パック1組のサイズ
     カラー:白

   ※最初に言っておきますが今回は試食レポートありません・・・入手困難品なので汗

名前の通り、寒冷地用レーションです。
雪の中で目立たないよう、白いパッケージになっている所が特徴的ですね。
私は実際に見たこと無いのですが、どうやら中身も全て白いパッケージに入っているようです。

通常のレーション「MRE」が1パックで1食分であるのに対し、
寒冷地用レーション「RCW」は2パック1セットで1日分となっています。

外装と同じく白いパッケージに入った内容物は、
凍らない様にレトルトではなくフリーズドライ加工された物のようです。
(振るとカサカサと乾いた音がしますテヘッ


メニューは全6品
MREとは違いメニューの更新が無かった為(・・・多分)、
RCWはここにある6メニュー(12パック)が全てと言うことになります。

ちなみにRCWは新型の「MEAL, COLD WEATHER」(MCW)に取って代わられ、
現在では製造されていないようですタラ~



一応メニューの紹介をしておきますピンクの星
1日分がABの2パックで構成されていますが、全6メニューともAパックは共通です。
(オートミールの味付けなどが若干違うらしい・・・)

【1~6-A】

①インスタントオートミール
②ナッツとレーズンのミックス
③粉末ココア飲料
④アップルサイダー飲料
⑤フルーツバー
⑥インスタントスープ
⑦クラッカー
⑧アクセサリーパック
⑨スプーン

比較的美味しいと評判のRCWですが、
日本人にとってオートミールは口に合わないかもガーン





【1~6-B】

①チキンシチュー ②ビーフシチュー ③豆のチリソース
④チキンアラキング? ⑤チキンライス ⑥ミートソーススパゲティ

メインメニューだけ見るとどれも美味しそうなラインナップですね食事
「CHICKEN ALA KING」の訳が分かりませんが、アメリカでは一般的な料理のようです。

何の匂いなのか分かりませんが、全体的に甘~い香りが漂ってます・・・
甘いものでカロリーを補おうとしているのでしょうか?


・・・・・・以上です。
実際に開封していませんし、RCWの情報自体少ないのでこれ以上書くことがありません汗

RCWが再び入手できれば試食に当てたいと思いますので、今回はご勘弁をウワーン
(当分入手無理だろうな・・・弾数的にも金銭的にもタラ~





ピンクの星過去のレーション紹介&試食記事ピンクの星
戦闘糧食(照り焼きビーフ)

戦闘糧食(照り焼きビーフ)試食
戦闘糧食(照り焼きビーフ)試食の続き
メスキットで戦闘糧食を喰らう  


Posted by パイル二等兵 at 05:27Comments(10)料理・戦闘糧食

2010年11月19日

メスキットで戦闘糧食を喰らう

初回投稿:2010年11月19日
更新日時:2013年9月1日
更新内容:所々微妙に編集



パイル二等兵ですニコニコ

今回は、謎のメスキット・THEROZ MESS KITで米軍の戦闘糧食・MREを温め、
メスキットパンを食器代わりにして喰らいます食事

◎「THEROZ MESS KIT」の詳細はコチラ→『もしかして、お宝!?』
◎「メスキットパン」の詳細はコチラ→『米軍メスキットパン』
◎前回の戦闘糧食レポートはコチラ↓
     『戦闘糧食(照り焼きビーフ)』 (メニューの紹介)
     『戦闘糧食(照り焼きビーフ)試食』 (メインメニューの試食)
     『戦闘糧食(照り焼きビーフ)試食の続き』 (サブメニューの試食)
     

本日のメニューはWORNICK社の「MENU NO.16 CHICKEN WITH NOODLES」ですピンクの星



MREでは不味いことで有名な、ヌードル系・・・ガーン (早めに処理しておこうと言う思惑があります)

   ※緊急時には燃料になるらしい
プラスチックスプーン
レーションヒーター(MRE HEATEER)   ※今回も使用せず
チキンと野菜のヌードル(CHICKEN,VEGETABLES AND NOODLES IN SAUCE)
プレッツェル(PRETZELS)   ※プリッツもプレッツェルの一種らしいです
ラズベリー風味のアップルソース(RASPBERRY FLAVORED APPLESAUCE)
クラッカー(CRACKERS)
ピーナツバターPEANUT BUTTER
ココア(COCOA BEVERAGE POWDER)
m&mチョコレート   ※米国の市販品
アクセサリーパック   ※調味料、コーヒー、ティッシュペーパーなど

・・・アレ? メインのチキンと野菜のヌードル以外は評判の良い物ばかり入ってますね~キラキラ
プレッツェルm&mチョコレートは不味いワケありませんし、ピーナツバターはかなり美味しいらしいですし、
ココア(過去に試飲済み)は普通の甘いココアですし・・・ 唯一、ラズベリー風味のアップルソース未知数です汗


では早速試食を致しましょう!


まずはクラッカーピーナツバター、そしてプレッツェルを頂きます。
いつもの様に薬品臭はしますが、許容範囲です。

プレッツェルは素朴な塩味と薬品風味。食べられなくも無いですが、別に美味しくも無いですタラ~
すっと食べてると、薬品の味が蓄積してきますダウン

クラッカーピーナツバターは前評判通り良い味ですキラキラ
クラッカーに含まれる薬品臭を濃厚なピーナツバターが掻き消していますテヘッ


続いてメインディッシュのチキンと野菜のヌードルを頂きます。


ここで登場するのが、元祖「ストームクッカー」・・・「THEROZ MESS KIT」!!
下段でココア用のお湯を沸かし、上段でチキンと野菜のヌードルを湯煎したいと思います。
※100均の固形燃料1個使用

燃料が燃え尽きるまで待つこと10分強・・・蓋を開けてみます・・・おおッ!?
固形燃料1個で湯煎は厳しいと思っていましたが丁度食べ易い程度の温かさになってます!!
そして勿論下段のお湯は沸いていますテヘッ

ん~「THEROZ MESS KIT」・・・コイツは侮れないキラキラ


チキンと野菜のヌードルココア、そして謎のデザート・ラズベリー風味のアップルソースもついでに頂きます。


チキンと野菜のヌードル・・・んん?薬品臭も無く、難なく食べられます食事
チキンと言うよりシーチキンが入っている食感と味です。
行軍後の空腹状態なら、美味しく頂けると思いますニコニコ  (平時は可も無く、不可も無く・・・)
評判の悪かった麺類も改善されてるんですね~ピンクの星  ※細切れなので、麺とは言い難いですが汗

ラズベリー風味のアップルソース味・色・香り、全てにおいて濃いですタラ~
超濃厚なリンゴジュースすりおろしリンゴを加えた感じ・・・かな?
食べられなくは無いですが、とにかく濃いのでキツイですガーン
・・・そもそもコレは単品で食べるものなんですかねェ・・・?

ココアココアです・・・ただそれだけです・・・


最後におやつのm&mチョコレート
アクセサリーパックに入っていたインスタントコーヒー(ネスレ製)を頂きます。


コーヒー用のお湯はキャンティーンカップスタンドを使い沸かします。
燃料は先程と同じ、100均の固形燃料1個。

構造上、炎が横から漏れていますね。 ん~熱の無駄使いになってそう・・・

10分後、燃料は燃え尽きましたがお湯はグツグツと沸騰するには至りませんでしたタラ~
THEROZ MESS KIT」の様に熱を余すことなく利用することの大切さを痛感致しましたウワーン
(100均の固形燃料の燃焼時間もちょっと短いかな・・・?)


とりあえず頂きますコーヒーカップ


コーヒーコーヒーです・・・ただそれだけです・・・

m&mチョコレート、実は初めて食べます・・・んんっ!? あ・・・甘い!!
日本のマーブルチョコレートを想像していたのですが、遥かに甘いですガーン
良くも悪くも「アメリカな味」・・・5粒が限度でした汗

【総評】
今回のメニューは概ね食べられました。 
前回の不味さは何だったんだろう?
キャンティーンカップ・スタンド・固形燃料の組み合わせは、
改良の余地アリですね。



それでは今回はこのへんでニコッ



トランギア ストームクッカーS・ULハードアノダイズド
トランギア ストームクッカーS・ULハードアノダイズド


トランギア ストームクッカーL・ウルトラライト
トランギア ストームクッカーL・ウルトラライト


トランギア ストームクッカーL・ULハードアノダイズド
トランギア ストームクッカーL・ULハードアノダイズド





Coleman(コールマン) ミニアルミテーブル
Coleman(コールマン) ミニアルミテーブル

  


Posted by パイル二等兵 at 20:55Comments(10)料理・戦闘糧食

2010年07月05日

カップで『ご飯』

初回投稿:2010年7月5日
更新日時:2013年8月24日
更新内容:所々微妙に編集



おはようございます、パイル二等兵ですニコニコ

今回は『軍用品オンリーのキャンプ』の訓練を兼ね、
キャンティーンセットでどれだけの料理が出来るのかを試す第二弾・・・・・・
カップで『ご飯』ですピンクの星  (第一弾は、カップで『うどん』



準備した物はイワタニ・ジュニアバーナーユニフレーム・バーナーパットM
キャンティーンセット小さいフタ(研いだ後、水に1時間浸けてます)です。




①水に1時間浸した米を炊きます。 バーナーパットは必需品ですねニコッ
②焦げる臭いが一瞬した所で火を止め、10分蒸らします。
③はい、炊けました!! なかなかの出来ですアップ




日本男児らしく日の丸弁当で頂きます食事 
「ん~美味い!!」 自分で炊いた出来立てのご飯は格別ですね~ニコニコ


天気の良い日にはこの炊飯セットをM-1956フィールドパックに入れて、
公園などでご飯を炊いてみようと思います。


それでは今回はこのへんでニコッ



イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2
イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2


ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーパットM
ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーパットM

  


Posted by パイル二等兵 at 04:31Comments(8)料理・戦闘糧食

2010年06月22日

カップで『うどん』

初回投稿:2010年6月22日
更新日時:2013年8月20日
更新内容:所々微妙に編集



こんにちは、パイル二等兵ですニコニコ

今回は『軍用品オンリーのキャンプ』の訓練を兼ね、
キャンティーンセットでどれだけの料理が出来るのか試してみたいと思います。

第一弾は『うどん』ですピンクの星



調理道具は、キャンティーンセット(水筒・カバー・カップ)、イワタニ・ジュニアバーナーです。




調理道具+食材です。
バーナーの上に乗っている網は、歪な形のキャンティーンカップを安定させる為のものです。
炎が網に当たるとススが発生しカップの裏が黒くなるので、中央に穴を開けています。




調理開始ですニコッ

   ①カップに水筒の水を入れ、火にかけます。
   ②お湯が沸いたら、うどんを投入します。
   ③うどんが茹で上がったら、丸てん(さつま揚げ)、粉末スープを入れます。




はい、完成ですキラキラ ・・・うどんは失敗しようが無いですね汗 (冬場に食べれば最高だろうなァ)


それでは今回はこのへんでニコッ



イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2
イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2

現在私が所有する唯一のバーナーです。  


Posted by パイル二等兵 at 15:42Comments(6)料理・戦闘糧食

2010年06月08日

戦闘糧食(照り焼きビーフ)試食の続き

初回投稿:2010年6月7日
更新日時:2013年8月18日
更新内容:所々微妙に編集



前回『戦闘糧食(照り焼きビーフ)試食』に引き続き、MREBEEF TERIYAKI)を試食致しますピンクの星



二発目は間食系の小麦の軽食パンショートブレッドクッキーブラックベリージャム
そしてそれらを流し込む粉末紅茶(リプトン)を頂きます。

まずは小麦の軽食パン・・・パンと言うよりは、しっとり系のクッキーです。
若干薬品臭がしますが、食べられなくはないです。
これと言って味が無いので、ブラックベリージャムを付けてみます。
・・・黒いジャム・・・怪しいですね。味は甘酸っぱい・・・いや、「甘・甘酸っぱい」です。
小麦の軽食パンとの相性はまあまあですね。
空腹時ならば、美味しく頂けるのではないでしょうか?
ところでブラックベリーって何なのでしょう?初めて聞きました。

続いて、見た目は美味しそうなショートブレッドクッキーに挑戦です。
・・・・・・「んん!?」、薬品臭がかなりキツイです汗
味はよく分かりません・・・とにかく薬品臭、まるで古いタンスをかじっている様です汗
見た目が良いだけに、この味の裏切りは辛いですダウンダウン
丸一日何も食べず山歩きをした後ならば、食べられるかもしれませんガーン

口の中をリセットする為、紅茶を飲むことにします。
キャンティーンカップ半分のお湯に、紅茶のティーパックを入れます。
市販品、しかも天下のリプトン紅茶!!マズいわけがありません
安心して飲みます・・・・・・「あれ?」・・・何故かドクダミ茶の風味がしますタラ~
MREに対して、脳が過剰反応しているのでしょうか?
たまたま家にドクダミ茶があったので飲み比べてみます・・・・・・「あれ?」
本家ドクダミ茶の味が強すぎて、紅茶の味がよく分からなくなってしまいました汗
まあ、とりあえず飲めます。 (単に古くなっていただけかもしれません)


一応紅茶で口の中がリセットされたので最後の品に行きます。


上質なシナモンガム2つです。
シナモンを単体で食べるのでしょうか? しかも「上質な」という言葉が、逆に怪しいです。

開けてみると鮮やかな赤い粒が・・・更に怪しいですね

恐る恐る舐めてみます・・・「!?」・・・舌に刺激が!!
しかも舐めた所から、絵の具の様な赤い色素がにじみ出て来ました汗
勇気を振り絞り食べてみます・・・・・・シナモンそのままの味ですねタラ~
食べられないことはないですが、あえて食べたくはないです。
大昔、駄菓子屋にあったニッキ水を思い出しました。
何の為にコレを入れたのでしょう? おやつでしょうか?
それとも口の中をサッパリさせる為のものでしょうか? ・・・いずれにしろ量多過ぎですよねガーン
     ※シナモンの過剰摂取は、身体に悪いらしいです

シメにガムでも噛みましょう・・・・・・湿気てますね。
表面がカリカリではなく、いきなりガムです。湿気で糖衣が溶けたのでしょうか?
味は普通ですが、何か怖いのですぐ吐き出しました汗


・・・と言うことで、やっと終わりですガーン

【総評】
大量の保存剤が入っていそうな臭いと味です。 (2~3日外に放置していてもカビ一つ生えない気が・・・)
非常時でもあまり食べたくないです。 米兵の舌を疑いますね。
楽しいキャンプの夜にコレを出されたら、皆さん帰るでしょう。話のタネ以外の何者でもありません。


もう二度と食べたくないMREですが、あと4つもあるんですよねェダウン
・・・ブログのネタが尽きた頃にまた食べようかなタラ~


それでは今回はこのへんでニコッ



ピンクの星オマケピンクの星


MREを食べた後のゴミ達です。全然エコじゃないですね・・・


【今回紹介したアイテムのおおよその価格】 ※2010年6月現在の安値を表示しています
  ●MRE単品・・・1000円前後
  ●MRE1ケース(12個入り・箱付き)・・・10000円~15000円くらい



【市販の非常食】
サタケ マジックライス 非常用保存食(スタンドパック個食)シリーズ 山菜おこわ
サタケ マジックライス 非常用保存食(スタンドパック個食)シリーズ 山菜おこわ

サタケ マジックライス 非常用保存食(スタンドパック個食)シリーズ 白ご飯
サタケ マジックライス 非常用保存食(スタンドパック個食)シリーズ 白ご飯

尾西食品 アルファ米・角袋2食分 白飯
尾西食品 アルファ米・角袋2食分 白飯

  


Posted by パイル二等兵 at 15:55Comments(6)料理・戦闘糧食

2010年06月07日

戦闘糧食(照り焼きビーフ)試食

初回投稿:2010年6月7日
更新日時:2013年8月18日
更新内容:所々微妙に編集



こんにちは、パイル二等兵ですニコニコ

今回は、前回『戦闘糧食(照り焼きビーフ)』紹介したMREBEEF TERIYAKI)を
自己責任で試食したいと思いますピンクの星



一発目はメインディッシュの照り焼きビーフ(塩・タバスコ付き)、チャーメン
そしてそれらを流し込む粉末オレンジジュースを頂きます。
(MREヒーターは使用せず、湯銭しました)

まずは照り焼きビーフ・・・何処が「照り焼き」されているのでしょうか?
小さな肉以外に野菜類が見受けられます。 正直、見た目は食べられそうな感じですニコッ

肉はちゃんとした肉で、歯ごたえもあります・・・・・・「ヴ!!」(脳が危険を察知)
噛めば噛むほどが口腔と鼻腔に充満する薬品臭!! 「マズい・臭い・マズい・臭い!!
生涯で初の苦虫を噛み潰したような顔をして、飲み込みましたガーン
鼻を抜ける薬品臭が、次の一口への妨げとなります・・・
好き嫌いの問題ではなく、ただ単に臭くてマズいです。
ワーニック社の美味しく作ろうとする努力を全く感じません怒

その他の具材はマッシュルーム、竹の子、そしてポテトらしき物体・・・
このポテトらしき物体、何故か歯ごたえがリンゴの様に「シャリシャリ」しますタラ~
結局何者なのか分からず終い・・・勿論、味・臭い共に最悪でしたダウン
   ※タバスコは変色していたので使用せず


口の中をリセットする為、粉末オレンジジュースを飲むことにします。
キャンティーンカップ半分の水に、粉ジュース1袋を入れます・・・毒々しい色ですねタラ~
恐る恐る飲んでみます・・・・・・「甘~ダウン」、微糖に慣れた現代日本人には不快な味です。
常温の水で作ったことが、甘さに拍車をかけています汗

結果として口の中はリセット出来ましたが、別の不快感が残ってしまいました・・・ガーン


続いてチャーメンを頂きます。
見た目はスナック菓子の様ですが、味は・・・スナック菓子ですね。 美味しいですアップ
本来は照り焼きソースと絡めのでしょうが、この貴重な戦力を犬死させたくないので
付属の塩を掛けてみます。  (塩が湿気ていました・・・が、気にしません)

「ポリポリポリ」・・・美味さ倍増です!! まるで『おっとっと』ですハート
テレビを見ながらポリポリと全て完食致しましたテヘッ


残りは次回にて・・・ニコッ



ピンクの星オマケピンクの星

前回前々回に続き、コントラクトナンバーの解説ですピンクの星


今回もジャングルファティーグコントラクトナンバーDSA 100-68-C-2077
を例に進めさせて頂きます。

100」の次の数字「68」は、その装備品の製造年(厳密に言うと会計年度)のを表しています。
68」なら、1968年頃製となります。

1967年以降はこの表記で製造年を判断することが出来ますが、それ以前は違う表記になります。

1950年くらいまでは、製造年が西暦でそのまま表記されています。

1950年代~1960代初頭QM(CTM)と言うコードの後の方に
西暦そのまま、もしくは下二桁が表記されています。 ※この時期は少し複雑です汗

1963・1964年は製造年の下二桁が表記されていません。
しかしこの年代のみ「DSA 1」と言う表記になっているので判断できます。

1965・1966年は「DSA 100」に続く製造年の下二桁が表記されていません。
しかしそれが逆にこの年代である事を表します。


この数字を見ることで、具体的な製造年を知ることが出来ますねニコッ

ちなみにこの後に続く「C-2077」はよく分かりませんので、継続して研究致します汗



【市販の非常食】
サタケ マジックライス 非常用保存食(スタンドパック個食)シリーズ 山菜おこわ
サタケ マジックライス 非常用保存食(スタンドパック個食)シリーズ 山菜おこわ

サタケ マジックライス 非常用保存食(スタンドパック個食)シリーズ 白ご飯
サタケ マジックライス 非常用保存食(スタンドパック個食)シリーズ 白ご飯

尾西食品 アルファ米・角袋2食分 白飯
尾西食品 アルファ米・角袋2食分 白飯

  


Posted by パイル二等兵 at 15:35Comments(6)料理・戦闘糧食

2010年06月07日

戦闘糧食(照り焼きビーフ)

初回投稿:2010年6月7日
更新日時:2013年8月12日
更新内容:所々微妙に編集



おはようございます、パイル二等兵ですニコニコ

今回は米軍のアウトドア料理とも言うべきレーションをご紹介したいと思いますピンクの星


MRE

米軍の戦闘糧食(戦闘中に食べる携帯食)・MREMeal Ready to Eat)、いわゆるレーションです。
湾岸戦争イラク・アフガン戦争を扱った映画に少しですが登場します。

MREケースA(メニューNO.1~12)とケースB(メニューNO.13~24)の
2箱からなる全24種類の戦闘糧食です。
この中には、肉類を使用していないベジタリアン用のメニューも含まれます。
     メニューは改変され続けているので、実際には24種類以上存在します

消費期限はケースA・Bの箱に記入されていますが、それとは別に赤いシールが貼られています。
そのシールは気温や湿度に反応し色を変化させ消費期限を知らせてくれます。

記入されている消費期限よりも早い段階でシールが変色すれば期限切れと判断をされ、
米軍から放出されるようです。
     ※MRE単体の袋で消費期限等を知ることは出来ません

基本的に出回っているMREは米軍から用済みになった物(消費期限切れ)ですので、
飲食は自己責任で」「コレクション用」などと書かれて販売されています。


前置きが長くなりましたが、今回のMREはこちらピンクの星



NO.17 BEEF TERIYAKI照り焼きビーフ)です。 (比較的食べられそうなメニューにしました)

製造会社はTHE WORNICK COMPANYワーニック社)、1番ポピュラーな会社です。
製造年・消費期限は単品購入なので不明です汗


では袋を開けてみます・・・袋の中は少し薬品臭いですが、腐っている様子はありませんテヘッ



多種多様な内容物が入っていましたキラキラ

BEEF IN TERIYAKI SAUCE WITH VEGETABLES (野菜入り照り焼きビーフ)
NOODLES,CHOW MEIN (チャーメン)
SHORTBREAD COOKIES (ショートブレッドクッキー)
Wheat Snack Bread (小麦の軽食パン)
BLACKBERRY JAM (ブラックベリージャム)
CINNAMON IMPERIALS (上質なシナモン)
BEVERAGE BASE POWDER ORANGE (オレンジ味の粉末飲料)
MRE HEATER (MREヒーター)
アクセサリーパック
スプーン


試食の前に、非飲食系のアイテムをご紹介致します。



【画像左】MREヒーターです。水を入れると発熱し、メインディッシュを温めることが出来ます。

【画像中央】プラスチック製のスプーンです。特筆すべき点はありませんね・・・

【画像右】アクセサリーパックに入っていた、ウェットティッシュ・ティッシュペーパー・マッチです。
ウェットティッシュは12.5×18cmが1枚。日本の物とは違い滴るほどの水分量・・・タラ~
ティッシュペーパーは12×12cmが20枚前後。普通の紙質ですね。
マッチは20本入り。こする部分が日本の物とは逆の面に付いています。
マッチを挟んで着火出来ないので使い辛そうですガーン


では試食・・・・・・と参りたいのですが、それは次回にてニコッ



ピンクの星オマケピンクの星

前回のコントラクトナンバー解説の続きですピンクの星


今回もジャングルファティーグコントラクトナンバーDSA 100-68-C-2077
を例に進めさせて頂きます。

DSA」の次の数字「100」は、その装備品の分類を表していると思われます。

100」が衣類や一般的な装備品に付く数字であることは確かなのですが、
その他の数字は分類を確定出来るほどの資料が無いので、具体的なアイテムを挙げます。

100……衣類、一般的な装備品(バッグ、ポーチ、ベルトなど様々)
120……ファーストエイドポーチ(救急箱)、包帯、三角巾   医療品関係?
400……メスキット、防虫剤
600……ウェポンオイル
640……ライフルボアクリーナー
700……海水蒸留キット
     ※1964年までは3桁ではなく1桁(上記の百の位のみ)で表示されています

この数字は今後、継続して研究致します。

続きはまた次回・・・



【市販の非常食】
サタケ マジックライス 非常用保存食(スタンドパック個食)シリーズ 山菜おこわ
サタケ マジックライス 非常用保存食(スタンドパック個食)シリーズ 山菜おこわ

サタケ マジックライス 非常用保存食(スタンドパック個食)シリーズ 白ご飯
サタケ マジックライス 非常用保存食(スタンドパック個食)シリーズ 白ご飯

尾西食品 アルファ米・角袋2食分 白飯
尾西食品 アルファ米・角袋2食分 白飯

  


Posted by パイル二等兵 at 07:52Comments(0)料理・戦闘糧食