2010年07月27日
触発されて・・・
初回投稿:2010年7月27日
更新日時:2013年8月27日
更新内容:所々微妙に編集
こんにちは、パイル二等兵です
Americaさんがキャンティーンカップを磨いて復活させていたので、
私も触発されて眠っているカップを磨くことにしました

私が所有しているカップの中で、平均的な状態の物です。
若干潰れており水筒にハマらなかったので、事前に力任せで整形しています。
このタイプのカップはどれもハンドル部分の錆がヒドイですね

1時間磨きました・・・本体部分は元から汚れていなかったのであまり変化が無いようですが、
ハンドル部分が劇的に綺麗になりました
(埋没していた製造会社の名がクッキリ読み取れます
)
コレを期に、現用のワイヤーハンドルからレトロなバーハンドルに選手交代です
ちなみにあと数個眠っているカップがあるのですが・・・見て見ぬフリをします
それでは今回はこのへんで

nalgene(ナルゲン) オアシス用ネオプレーンケース

nalgene(ナルゲン) オアシスBPA Free

エバニュー(EVERNEW) GI水筒1.1L
更新日時:2013年8月27日
更新内容:所々微妙に編集
こんにちは、パイル二等兵です

Americaさんがキャンティーンカップを磨いて復活させていたので、
私も触発されて眠っているカップを磨くことにしました


私が所有しているカップの中で、平均的な状態の物です。
若干潰れており水筒にハマらなかったので、事前に力任せで整形しています。
このタイプのカップはどれもハンドル部分の錆がヒドイですね


1時間磨きました・・・本体部分は元から汚れていなかったのであまり変化が無いようですが、
ハンドル部分が劇的に綺麗になりました


コレを期に、現用のワイヤーハンドルからレトロなバーハンドルに選手交代です

ちなみにあと数個眠っているカップがあるのですが・・・見て見ぬフリをします

それでは今回はこのへんで


nalgene(ナルゲン) オアシス用ネオプレーンケース

nalgene(ナルゲン) オアシスBPA Free

エバニュー(EVERNEW) GI水筒1.1L
タグ :ベトナム戦争キャンティーンカップ
2010年07月26日
米軍L型ライト
初回投稿:2010年7月26日
更新日時:2013年8月27日
更新内容:所々微妙に編集
こんにちは、パイル二等兵です
今回も詳細レポートを必要としない小物です
L型ライト

L型ライト・MX-991/Uです。 (オムラムさんも紹介されているので二番煎じですが
)
サイズは20cm 、ポピュラーなFULTON(フルトン)社製です。 比較的入手は簡単です
光源は白熱電球で、単一電池2本を使用します。 当然ですが、LEDに比べ暗いです・・・
スイッチはオン・オフの間にもう1段階あり、
スイッチ上部の丸いボタンを押している時だけ光ります。(モールス信号用?)

【画像左】底の部分に予備の電球と、赤・青2色のフィルターが入っています。
【画像右】現用品は誤作動防止用のスイッチガードが付きますが、
1970年代までの物は付いていません。
裏にはクリップが付いており、ベルト等に引っ掛ける事が出来ます。

スイッチガードの無い、ナム戦仕様のL型ライト(FULTON社製)です。
現用品に比べ、緑色が強いですね。
一応箱付きですが、コチラにはG.T.PRICE社と表記が・・・本体の付属品ではないです
ちなみに箱に記載されているコントラクトナンバーは、「DSA-400-75-C-5989」。
今回のOD色以外にも、黒・デザート色・迷彩・ピンク・その他諸々あります。
いつかLED化したいのですが・・・電気オンチの私でも出来るのかな?
それでは今回はこのへんで
【今回紹介したアイテムのおおよその価格】 ※2010年7月現在の安値を表示しています
●L型ライト(スイッチガード有)・・・1500~2000円
●L型ライト(スイッチガード無)・・・2500~4000円
更新日時:2013年8月27日
更新内容:所々微妙に編集
こんにちは、パイル二等兵です

今回も詳細レポートを必要としない小物です

L型ライト

L型ライト・MX-991/Uです。 (オムラムさんも紹介されているので二番煎じですが

サイズは20cm 、ポピュラーなFULTON(フルトン)社製です。 比較的入手は簡単です

光源は白熱電球で、単一電池2本を使用します。 当然ですが、LEDに比べ暗いです・・・
スイッチはオン・オフの間にもう1段階あり、
スイッチ上部の丸いボタンを押している時だけ光ります。(モールス信号用?)

【画像左】底の部分に予備の電球と、赤・青2色のフィルターが入っています。
【画像右】現用品は誤作動防止用のスイッチガードが付きますが、
1970年代までの物は付いていません。
裏にはクリップが付いており、ベルト等に引っ掛ける事が出来ます。
スイッチガードの無い、ナム戦仕様のL型ライト(FULTON社製)です。
現用品に比べ、緑色が強いですね。
一応箱付きですが、コチラにはG.T.PRICE社と表記が・・・本体の付属品ではないです

ちなみに箱に記載されているコントラクトナンバーは、「DSA-400-75-C-5989」。
今回のOD色以外にも、黒・デザート色・迷彩・ピンク・その他諸々あります。
いつかLED化したいのですが・・・電気オンチの私でも出来るのかな?
それでは今回はこのへんで

【今回紹介したアイテムのおおよその価格】 ※2010年7月現在の安値を表示しています
●L型ライト(スイッチガード有)・・・1500~2000円
●L型ライト(スイッチガード無)・・・2500~4000円
2010年07月24日
ハイボールパーティー
こんばんは、パイル二等兵です
今回はミリタリーとは全く関係の無い、単なる活動報告です

とある屋上にて、ハイボールパーティーを開きました。
参加者は男のみ7人、全員私よりも一回り以上年下の若者ばかりです
なかなか楽しい会だったのですが、どうやら私はウイスキーが合わない様で
翌日軽い二日酔いになってしまいました
それにしても若いって良いですねェ、元気があって・・・ん~羨ましい

今回はミリタリーとは全く関係の無い、単なる活動報告です

とある屋上にて、ハイボールパーティーを開きました。
参加者は男のみ7人、全員私よりも一回り以上年下の若者ばかりです

なかなか楽しい会だったのですが、どうやら私はウイスキーが合わない様で
翌日軽い二日酔いになってしまいました

それにしても若いって良いですねェ、元気があって・・・ん~羨ましい

2010年07月19日
米軍メスキットパン
初回投稿:2010年7月19日
更新日時:2013年8月27日
更新内容:所々微妙に編集
こんにちは、パイル二等兵です
最近ちょっとだけ忙しいので、詳細レポートを必要としない小物をご紹介致します
メスキットパン

WWⅡから1980年代まで続く定番の食器メスキットパンです。
ステンレス製でサイズは約21×16.5×5cm 、製造年は1966年。

【画像左】
ストッパー代わりの柄を外すと、二つに分かれます。
本体はフライパンとして使用出来ますが、すぐに焦げ付きます
食器としての使用がベストですね。
【画像右】
連結させると両方の器を片手で持つことができ、非常に便利です
この様な持ち方をして、食事の配給を待つ米軍兵士の写真を良く見かけます。

やはりメスキットパンには、
ユテンシルセット(スプーン・フォーク・ナイフ)とキャンティーンカップが似合います
ただし私は金属同士が擦れる音が苦手なので、ユテンシルセットは使ってません

一応4人分用意してあるのですが・・・未だに出動機会はありませんね~
ちなみに全て60年代後半の、いわゆるナム戦モノです
それでは今回はこのへんで
【今回紹介したアイテムのおおよその価格】 ※2010年7月現在の安値を表示しています
●メスキットパン・・・1000円
●ユテンシルセット・・・1000円
更新日時:2013年8月27日
更新内容:所々微妙に編集
こんにちは、パイル二等兵です

最近ちょっとだけ忙しいので、詳細レポートを必要としない小物をご紹介致します

メスキットパン

WWⅡから1980年代まで続く定番の食器メスキットパンです。
ステンレス製でサイズは約21×16.5×5cm 、製造年は1966年。

【画像左】
ストッパー代わりの柄を外すと、二つに分かれます。
本体はフライパンとして使用出来ますが、すぐに焦げ付きます

食器としての使用がベストですね。
【画像右】
連結させると両方の器を片手で持つことができ、非常に便利です

この様な持ち方をして、食事の配給を待つ米軍兵士の写真を良く見かけます。

やはりメスキットパンには、
ユテンシルセット(スプーン・フォーク・ナイフ)とキャンティーンカップが似合います

ただし私は金属同士が擦れる音が苦手なので、ユテンシルセットは使ってません


一応4人分用意してあるのですが・・・未だに出動機会はありませんね~

ちなみに全て60年代後半の、いわゆるナム戦モノです

それでは今回はこのへんで

【今回紹介したアイテムのおおよその価格】 ※2010年7月現在の安値を表示しています
●メスキットパン・・・1000円
●ユテンシルセット・・・1000円
2010年07月12日
さようなら、GIストーブ・・・
こんにちは、パイル二等兵です・・・今回は、残念なお知らせをしなければなりません
先日入手したM1950ストーブ(GIストーブ)が返品と言う形で私の元を去って行きました
その経緯をお話いたします・・・
入手後、点火試験を難なくクリアーした我が相棒・GIストーブ。
当分の間使用予定は無かったので、
タンク内の燃料(購入時から既に入っていた物)を抜いておこうと思いました。
・・・が、タンクの蓋が全く開きません!!
購入店に問い合わせた所、ペンチで回してみて下さいとのこと・・・
傷ついた部品は交換してくれるらしいので、思いっきりペンチで回しました。
・・・が、タンクの蓋は全く開きません!! (勿論、蓋は傷だらけ)
そこでお店の方がトライする事となり一旦返品したのですが、結局蓋は開かなかった様です
金銭的ダメージは無いのですが・・・精神的ダメージは大きいですね
また一からGIストーブ探しの旅に出なくてはいけません
入手時そして点火時にコメントを下さった、
bakabonさん・Americaさん・SHOWSEIさん・Dancinghorseさん・タンタカさん
この様な形で手放すこととなり、誠に申し訳ないです・・・

先日入手したM1950ストーブ(GIストーブ)が返品と言う形で私の元を去って行きました

その経緯をお話いたします・・・
入手後、点火試験を難なくクリアーした我が相棒・GIストーブ。
当分の間使用予定は無かったので、
タンク内の燃料(購入時から既に入っていた物)を抜いておこうと思いました。
・・・が、タンクの蓋が全く開きません!!
購入店に問い合わせた所、ペンチで回してみて下さいとのこと・・・
傷ついた部品は交換してくれるらしいので、思いっきりペンチで回しました。
・・・が、タンクの蓋は全く開きません!! (勿論、蓋は傷だらけ)
そこでお店の方がトライする事となり一旦返品したのですが、結局蓋は開かなかった様です

金銭的ダメージは無いのですが・・・精神的ダメージは大きいですね

また一からGIストーブ探しの旅に出なくてはいけません

入手時そして点火時にコメントを下さった、
bakabonさん・Americaさん・SHOWSEIさん・Dancinghorseさん・タンタカさん
この様な形で手放すこととなり、誠に申し訳ないです・・・
2010年07月09日
ポンチョテントの表札
初回投稿:2010年7月9日
更新日時:2013年8月24日
更新内容:所々微妙に編集
こんにちは、パイル二等兵です
今回は、ポンチョテントを張った際にブラ下げる表札を作ろうと思います
(別に必要な物では無いですが・・・まあ雰囲気作りですね
)

用意した材料は、木の板、ブラ下げる為の金具とヒモ、ラッカースプレー(ツヤ消し黒・白・黄色・赤)。

①適度な大きさに切り、ツヤ消し黒で塗装します。
②黄色で「USMC」とステンシルします。
「USMC」とは「United States Marine Corps」の略で、「合衆国海兵隊」を意味します。
ちなみに私・パイル二等兵は、海兵隊に所属しております。 (もちろん妄想上ですよ
)
③白で「PRIVATE PYLE」とステンシルします。
「PRIVATE」とは「二等兵」の意味で、私の階級を表しています。 ※一等兵も同じ呼び名
ちなみに『プライベート・ライアン』も同じ「PRIVATE」ですが、彼は一等兵です。
「PYLE」とは、私の名前「パイル」の英語表記です。
ちなみに「パイル」の由来は・・・最下部【オマケ】に記していますので、気になる方はどうぞ

最後に金具とヒモを取り付け完成です
50~60年代のフルカラーパッチをイメージしたのですが・・・何か違いますね
ちなみに裏は赤十字にしました。
夏の海ではコチラ側にして、野戦病院(単なる休憩場所)を開設する予定です
それでは今回はこのへんで
オマケ
「パイル」の由来・・・・・・
1960年代のアメリカでTV放送されていたコメディドラマ『アンディ・グリフィス・ショー』に
「ゴーマー・パイル」という間抜けな登場人物(恐らくガソリンスタンドの店員)がいまして、
そこから来ています。
彼は物語の途中で海兵隊に入隊するのですが、
その軍隊生活が『GOMER PYLE USMC』と言うスピンオフ作品になります。
『フルメタルジャケット』の新兵レナードもその間抜けブリから、
「ゴーマー・パイル」とあだ名を付けられていますね。(訳では「微笑みデブ」となっています)
トータルして、パイル二等兵とは間抜け兵士の象徴的名前です
アウトドア初心者の私にはピッタリ・・・かな?
更新日時:2013年8月24日
更新内容:所々微妙に編集
こんにちは、パイル二等兵です

今回は、ポンチョテントを張った際にブラ下げる表札を作ろうと思います

(別に必要な物では無いですが・・・まあ雰囲気作りですね


用意した材料は、木の板、ブラ下げる為の金具とヒモ、ラッカースプレー(ツヤ消し黒・白・黄色・赤)。

①適度な大きさに切り、ツヤ消し黒で塗装します。
②黄色で「USMC」とステンシルします。
「USMC」とは「United States Marine Corps」の略で、「合衆国海兵隊」を意味します。
ちなみに私・パイル二等兵は、海兵隊に所属しております。 (もちろん妄想上ですよ

③白で「PRIVATE PYLE」とステンシルします。
「PRIVATE」とは「二等兵」の意味で、私の階級を表しています。 ※一等兵も同じ呼び名
ちなみに『プライベート・ライアン』も同じ「PRIVATE」ですが、彼は一等兵です。
「PYLE」とは、私の名前「パイル」の英語表記です。
ちなみに「パイル」の由来は・・・最下部【オマケ】に記していますので、気になる方はどうぞ


最後に金具とヒモを取り付け完成です

50~60年代のフルカラーパッチをイメージしたのですが・・・何か違いますね

ちなみに裏は赤十字にしました。
夏の海ではコチラ側にして、野戦病院(単なる休憩場所)を開設する予定です

それでは今回はこのへんで



「パイル」の由来・・・・・・
1960年代のアメリカでTV放送されていたコメディドラマ『アンディ・グリフィス・ショー』に
「ゴーマー・パイル」という間抜けな登場人物(恐らくガソリンスタンドの店員)がいまして、
そこから来ています。
彼は物語の途中で海兵隊に入隊するのですが、
その軍隊生活が『GOMER PYLE USMC』と言うスピンオフ作品になります。
『フルメタルジャケット』の新兵レナードもその間抜けブリから、
「ゴーマー・パイル」とあだ名を付けられていますね。(訳では「微笑みデブ」となっています)
トータルして、パイル二等兵とは間抜け兵士の象徴的名前です

アウトドア初心者の私にはピッタリ・・・かな?
2010年07月05日
カップで『ご飯』
初回投稿:2010年7月5日
更新日時:2013年8月24日
更新内容:所々微妙に編集
おはようございます、パイル二等兵です
今回は『軍用品オンリーのキャンプ』の訓練を兼ね、
キャンティーンセットでどれだけの料理が出来るのかを試す第二弾・・・・・・
カップで『ご飯』です
(第一弾は、カップで『うどん』)

準備した物はイワタニ・ジュニアバーナー、ユニフレーム・バーナーパットM、
キャンティーンセット、小さいフタ、米(研いだ後、水に1時間浸けてます)です。

①水に1時間浸した米を炊きます。 バーナーパットは必需品ですね
②焦げる臭いが一瞬した所で火を止め、10分蒸らします。
③はい、炊けました!! なかなかの出来です

日本男児らしく日の丸弁当で頂きます
「ん~美味い!!」 自分で炊いた出来立てのご飯は格別ですね~
天気の良い日にはこの炊飯セットをM-1956フィールドパックに入れて、
公園などでご飯を炊いてみようと思います。
それでは今回はこのへんで

イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2

ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーパットM
更新日時:2013年8月24日
更新内容:所々微妙に編集
おはようございます、パイル二等兵です

今回は『軍用品オンリーのキャンプ』の訓練を兼ね、
キャンティーンセットでどれだけの料理が出来るのかを試す第二弾・・・・・・
カップで『ご飯』です


準備した物はイワタニ・ジュニアバーナー、ユニフレーム・バーナーパットM、
キャンティーンセット、小さいフタ、米(研いだ後、水に1時間浸けてます)です。

①水に1時間浸した米を炊きます。 バーナーパットは必需品ですね

②焦げる臭いが一瞬した所で火を止め、10分蒸らします。
③はい、炊けました!! なかなかの出来です


日本男児らしく日の丸弁当で頂きます

「ん~美味い!!」 自分で炊いた出来立てのご飯は格別ですね~

天気の良い日にはこの炊飯セットをM-1956フィールドパックに入れて、
公園などでご飯を炊いてみようと思います。
それでは今回はこのへんで


イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2

ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーパットM
2010年07月01日
戦利品報告02
初回投稿:2010年7月1日
更新日時:2013年8月24日
更新内容:所々微妙に編集
おはようございます、パイル二等兵です
今回ご紹介致しますのは2010年6月1日~30日に入手した戦利品です

①ファイヤーマンズグローブ(米軍消防士の防火手袋)です。
1969年製のMサイズ。BBQ時の耐熱グローブとして購入しました。
ノーメックスグローブ(難燃性の手袋)と迷ったのですが、
「難燃」よりも「防火」の方が使用目的に合っているのでコチラにしました。
(しかも私の好物であるナム戦モノですし
)
しかし素材自体が堅いので、細かい作業には向いてませんね
②パラシュートコードです。実際にパラシュートから切り取られた物で、長さは約9mあります。
550ポンド(250kg)の重さに耐えられる事から、550コードとも呼ばれています。
ポンチョをテントにする際のロープとして購入しました。他にも色々と使えそうです
③サイリュームです。
液体入りのチューブを折ると化学反応が起こり、光を発します。非常用のライトですね。
光の色・発光時間は様々ですが、今回のものは緑色の光を12時間発します。
ん~・・・全体的に大した収穫では無いかな? それでは今回はこのへんで
【今回紹介したアイテムのおおよその価格】 ※実際に購入した価格を表示しています
●ファイヤーマングローブ・・・2500円
●パラシュートコード(約9m)・・・450円
●サイリューム・・・200円
【市販の耐熱グローブ】

ロゴス(LOGOS) BBQ 耐熱レザーグローブ

ロゴス(LOGOS) 5フィンガーグローブ
【市販のパラシュートコード】

ノーブランド ミルスペック 米軍規格仕様 パラコード

ノーブランド ネオンオレンジ パラコード コマーシャルタイプ
【市販のサイリューム】

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) マーカーライトミニ 3個組
更新日時:2013年8月24日
更新内容:所々微妙に編集
おはようございます、パイル二等兵です

今回ご紹介致しますのは2010年6月1日~30日に入手した戦利品です


①ファイヤーマンズグローブ(米軍消防士の防火手袋)です。
1969年製のMサイズ。BBQ時の耐熱グローブとして購入しました。
ノーメックスグローブ(難燃性の手袋)と迷ったのですが、
「難燃」よりも「防火」の方が使用目的に合っているのでコチラにしました。
(しかも私の好物であるナム戦モノですし

しかし素材自体が堅いので、細かい作業には向いてませんね

②パラシュートコードです。実際にパラシュートから切り取られた物で、長さは約9mあります。
550ポンド(250kg)の重さに耐えられる事から、550コードとも呼ばれています。
ポンチョをテントにする際のロープとして購入しました。他にも色々と使えそうです

③サイリュームです。
液体入りのチューブを折ると化学反応が起こり、光を発します。非常用のライトですね。
光の色・発光時間は様々ですが、今回のものは緑色の光を12時間発します。
ん~・・・全体的に大した収穫では無いかな? それでは今回はこのへんで

【今回紹介したアイテムのおおよその価格】 ※実際に購入した価格を表示しています
●ファイヤーマングローブ・・・2500円
●パラシュートコード(約9m)・・・450円
●サイリューム・・・200円
【市販の耐熱グローブ】

ロゴス(LOGOS) BBQ 耐熱レザーグローブ

ロゴス(LOGOS) 5フィンガーグローブ
【市販のパラシュートコード】

ノーブランド ミルスペック 米軍規格仕様 パラコード

ノーブランド ネオンオレンジ パラコード コマーシャルタイプ
【市販のサイリューム】

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) マーカーライトミニ 3個組