ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年06月09日

飛行士のファーストエイド・後編

こんばんは、パイル二等兵ですニコニコ

前回『飛行士のファーストエイド・中編』に続き、
今回もファーストエイド(以下:FA)の中身についてご紹介致しますピンクの星


アビエイター用FAキット・後期型
飛行士のファーストエイド・後編
【内容物一覧】   ※支給当時のままではなく、その後アレンジされていると思います
①カーライル型包帯・・・1個
②野戦用包帯・・・1個
③圧縮包帯・・・1個
④圧縮コットン・・・1個
⑤点眼兼点鼻薬・・・1個
⑥絆創膏・・・2枚
⑦医療用テープ・・・2巻

それでは各々詳しく見ていきたいと思いますピンクの星



飛行士のファーストエイド・後編
①FIRST AID DRESSING
カーライル型救急包帯です。
カーライル型救急包帯カーライル兵舎にある医療装備品研究所が開発したことから
この名が付いたのだと思います。
カーライル型救急包帯と言うと、本来はWWⅡ缶入り包帯の事を指すのですが、
これはその発展型の紙箱とセロハンで包まれたタイプです。 ※カーライル型の定義は不明タラ~
製造はHANDY PAD SUPPLY CO.社。
HANDY PAD SUPPLY CO.WWⅡ時に包帯を納入していた業者の一つです。
しかも現存しているもよう。
製造年の記載がないのですが、箱の色から判断すると1950年代でしょうか?

②DRESSING, FIRST AID, FIELD, CAMOUFLAGED
4×7インチの野戦用包帯です。   (メートルに換算すると、×cm)
ぐるぐると巻く一般的な包帯ではなく、患部に当てるパッドの付いた包帯です。 
4×7インチ」はパッドのサイズと言うことになります。
パッドを留める生地は迷彩効果を高める為、カーキもしくはODに染められています。
製造はLILY WHITE SALES CO., INC.社。
LILY WHITE SALES CO., INC.ベトナム戦争時の包帯でやたらと見かける業者です。
製造年は1964年頃(DSA 2-4390)。



飛行士のファーストエイド・後編
③BANDAGE, GAUZE COMPRESSED, CAMOUFLAGED
3インチ×6ヤードの圧縮包帯です。   (メートルに換算すると、cm×m)
コチラはぐるぐると巻く一般的な包帯で、白ではなくカーキ色をしていると思います。
製造はLILY WHITE SALES CO., INC.社、製造年は1972年頃(DSA 120-72)。

④Cotton, Purified, USP, 1 oz. Compressed
1オンスの圧縮コットンです。   (グラムに換算すると、g)
単なるコットンの塊が入っているのでしょうか?
製造はLILY WHITE SALES CO., INC.社、製造年は1973年頃(除菌の日付)。



飛行士のファーストエイド・後編
⑤EYE AND NOSE DROPS
点眼兼点鼻薬(14.8cc入)です。   目と鼻って同じ薬でいいのでしょうか?
紙箱の中には、瓶入り薬剤(蒸発して中身なし)、蓋付きスポイト説明書が入っています。
ストックナンバー(FSN)が書かれていますので、軍用品ですね。 非常に珍しい品だと思います。
製造はALCON LABORATORIES, INC.社、製造年は1962年11月
ALCON LABORATORIES, INC.1945年に設立された眼科系医薬品メーカーで、
現存しています。



飛行士のファーストエイド・後編
⑥MEDICAL TAPE
医療用テープです。   何の記載も無いので、詳細不明・・・タラ~

⑦BAND-AID
絆創膏(バンドエイド)です。
製造はjohnson & johnson社。 
johnson & johnsonWWⅡ以降に医療品を納入していた業者の一つです。
そして皆さんご存知でしょうが、現存しております。
BAND-AID(バンドエイド)johnson & johnsonのブランド名ですね。
製造年は不明。 
軍用の絆創膏でも市販品を流用していることがあるので、これが軍用品かどうかは不明。


以上、3回に渡ってご紹介しました「飛行士のファーストエイド」ですが、いかがだったでしょうか?

いつも思うのですが、医薬品マニアの方っていらっしゃいますか?
いるとは思うのですが、かなり少数でしょうね汗

「我こそは医薬品マニアなり!!」
と言う方は是非ご一報をピンクの星 私と友達になりましょうテヘッ
あ、でも私の専門は米軍医薬品戦前の日本の医薬品(軍民問わず)ですので!!




このブログの人気記事
100均で買ったソロキャン道具
100均で買ったソロキャン道具

俺は目指す、ソロキャンパーを!
俺は目指す、ソロキャンパーを!

今持ってるソロキャン道具
今持ってるソロキャン道具

100均アルコールバーナー五徳を考察
100均アルコールバーナー五徳を考察

古いナイフ買った
古いナイフ買った

同じカテゴリー(医療・衛生)の記事画像
空軍用メディカルキット
俺の救急箱
『プラトーン』で衛生兵が肩に付けてるやつ
衛生兵装備の脇役・その2
衛生兵装備の脇役・その1
南の島から支援物資
同じカテゴリー(医療・衛生)の記事
 空軍用メディカルキット (2018-04-28 23:12)
 俺の救急箱 (2017-08-04 05:35)
 『プラトーン』で衛生兵が肩に付けてるやつ (2016-10-01 23:12)
 衛生兵装備の脇役・その2 (2015-10-31 11:15)
 衛生兵装備の脇役・その1 (2015-10-24 20:58)
 南の島から支援物資 (2014-05-06 20:22)

Posted by パイル二等兵 at 23:36│Comments(6)医療・衛生
この記事へのコメント
ポーチだけでも結構希少なのをお持ちなのに、中身入りとかよく見つけてきますね。
昔はよく見かけたナム海兵のファーストエイド中身入りをいまだに探していますが、ほとんど見つからないですね・・・
Posted by 高桑三等兵 at 2013年06月10日 19:52
◎高桑三等兵どの こんにちは∠( ̄∧ ̄)

ポーチは希少な割に知名度が低いのか、人気が無いのか、
たまに破格な値段で手に入りますよ!
最初期型と後期型のポーチは100円くらいで入手した記憶があります。

「ナム海兵のファーストエイド中身入り」は私が初めて入手したFAです。
それを手に入れて以来、中身入りの虜(笑)

ん~オクでは年に1~2回見る程度でしょうか?
安いものは中途半端に中身が揃ってなかったり、
完品はかなり高かったりで手を出しづらいモノが多いですね・・・
Posted by パイル二等兵 at 2013年06月12日 13:40
お久し振りです、こんばんは

私の場合、飛行士のファーストエイドと言うと、WWIIの頃のエアクルーが
よくパラシュートハーネスに縛り付けてた物が真っ先に浮かびます。
確かエアボーンの兵士がヘルメットに括り付けてた物と同じです。
当時の物にはモルヒネが入ってたんですが、やっぱり戦後の物には
入ってないんですね。乱用を防ぐためなのかなぁ?

そういや携帯する物以外に、航空機内に装備する物もありますね。
ウチにWWIIの頃の中身無しのポーチだけあったと思いますが
機内取り付け用の亀の子ボタンが4隅に付いてましたよ。
Posted by DancinghorseDancinghorse at 2013年06月13日 23:12
◎Dancinghorseどの こんばんは∠( ̄∧ ̄)

WWIIのエアクルー・エアボーン用のFAは人気も価格も遥か上空のアイテムですね(汗)
当然持ってません(大汗)
中身入りなんか入手した日には、お祭り騒ぎですよ♪
(モルヒネ入ってたらどうしよう・・・)

WWⅡの戦争映画ではモルヒネ打つシーンをよく見かけますが、
ベトナム戦争以降の戦争映画では見たこと無い気がしますね。
やはりWWⅡ後に問題になったのかな?

航空機内用のFAもありますね。
当方はベトナム戦争時の物と最近の物の2タイプ所有してますが、
WWⅡの物は未入手です。

WWⅡのはカーキ色のコットン製ですかね?

コットン、ゴム引き、ナイロンの素材違いに加え、
ポーチのマイナーチェンジやら赤十字マークの違いやら、
全てを網羅するのは不可能に近いアイテムです・・・
まァそれでも地道に収集して行きますが(笑)
Posted by パイル二等兵 at 2013年06月14日 17:06
こんばんは

ウチにあったのは確かODのコットンだったと思います。
現物見て確かめようと探したんですが、どこに仕舞ったか
忘れてしまい見つからず・・・

ディテール違いを全てコンプするのは難しいですよね。
粗方揃ったかなと思ってたのに、また更に別の物の
存在を知ってしまったり、とか。
どこかに全品の一覧でもあればいいんですがねぇ。
私はHBTジャケットのディテール違いを集めてるんですが
そんな感じでいつ終わりに辿り着けるのかサッパリ分かりません(笑
Posted by DancinghorseDancinghorse at 2013年06月15日 00:24
◎Dancinghorseどの こんにちは∠( ̄∧ ̄)

ODのコットンですか!? 存在自体知りませんでした(汗)

1940年代前半までカーキのコットン、1950年代後半にはODのラバーなんで、
1940年代後半から1950年代前半の品ですかね。

米軍物は微妙な違いや表記違いを含めると、一つのアイテムでもコンプは厳しいですね・・・

確かに一覧があると、収集には助かりますね!!

HBTジャケットは2着ほど持ってますが、コンプは早々に諦めてます(笑)
春・秋の普段着として活躍中です♪
Posted by パイル二等兵 at 2013年06月19日 15:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
飛行士のファーストエイド・後編
    コメント(6)