ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月11日

シェルターハーフテント

こんにちは、パイル二等兵ですニコニコ

今回ご紹介する、アウトドアで使用出来そうなミリタリーグッズはコチラピンクの星


シェルターハーフテント
シェルターハーフテント
     制式名:SHELTER HALF TENT
     製造国:アメリカ合衆国
     製造年:1967年頃(DSA 100-3840)
     サイズ:39×32×8cm(外箱)
     カラー:OD
     材質:コットン、木、アルミ

米軍のテントと言えばやはりこれ、シェルターハーフテント!!

現在所有している物は箱入りのデッドストック品キラキラ
1つの箱にラベルが2枚貼られています。それらのラベルを私なり解読いたしますと、
左のラベルに「A-3/86」「MFD: 2/67」、右のラベルに「A 6 ,72」と書かれていますので、
1967年2月に納入、1972年6月と1986年3月に検品」された品だと思います。
 ※根拠の無い推測です・・・でも1967年納入は間違い無いかもテヘッ


【2011年11月27日追記】
東京キャロルさんより、
テント生地のコントラクトナンバー画像を提供して頂きましたピンクの星 (画像の右上に追加)

シェルターハーフテントは、ベトナム戦争時に補給地である沖縄に持ち込まれたようで、
国内の箱入りデッドストックは今回ご紹介した物と同一ナンバーが多いようです。
私が入手した時も他に4つほど箱入りがありましたが、全て同一ナンバーでした。

東京キャロルさんのブログでも
シェルターハーフテントを紹介してます⇒『未使用品 シェルターテントセット
2箱セットで7980円はなかなかのお買い得品キラキラ 勿体無くて使えないかもしれませんが汗



シェルターハーフテント
箱の中には、シェルターハーフ生地1枚ポール3本ペグ5本が入っています。
ポールには製造会社と製造年(画像の物は1961年製)が書かれていますが、
ペグには何も書かれていません。
また生地自体にはUSマークコントラクトナンバーが書かれていると思いますが、
広げると再梱包が難しそうなので未確認です汗 (ちなみに張りヒモは同梱されてません)

画像の1箱分を一人の兵士が携帯し、
2箱分(二人分)でシェルターハーフテントひと張りになります。
(部隊の人数が奇数だった場合どうするんでしょうかね?)


1950年代~1960年代前半には、ODではなく「葉っぱの迷彩」が施された、
いわゆるミッチェルパターンのテントも存在しています。
製造数が少ない為、当然レアアイテムですキラキラ (ちなみに所有してません)

1990年代以降は「Eureka!」、続いて「Diamond Brand」のコンバットテントに変更。
コンバットテントとは言え、
日本国内で販売されているオーソドックスなツーリングテント(2人用)と同型・・・
近頃の海兵隊員は甘やかされてんな~!!



え~デッドストック品ゆえに、使用画像をお見せすることが出来ません・・・
なのでイラストでご勘弁を汗

シェルターハーフテント
熱帯のベトナムではポンチョを多様していたらしく、
シェルターハーフテントを使用しているイメージが湧きませんでした。
そこで極寒の朝鮮半島での使用をイラスト化!!

コットン製・OD色・三角屋根、そして床ナシ!! ん~まさに男のアイテムテヘッ

いずれ安い中古シェルターハーフテントを入手して、実用レポを致したいと思いますピンクの星


それでは今回はこのへんでニコッ




このブログの人気記事
100均で買ったソロキャン道具
100均で買ったソロキャン道具

俺は目指す、ソロキャンパーを!
俺は目指す、ソロキャンパーを!

今持ってるソロキャン道具
今持ってるソロキャン道具

100均アルコールバーナー五徳を考察
100均アルコールバーナー五徳を考察

古いナイフ買った
古いナイフ買った

同じカテゴリー(サバイバル用品)の記事画像
古いナイフ買った
山歩きのお供に
自分へのXmasプレゼント
年越し露営の準備(テント編)
年越し露営の準備(寝袋編)
直方オートキャンプ場でGIコット
同じカテゴリー(サバイバル用品)の記事
 古いナイフ買った (2021-04-11 16:17)
 山歩きのお供に (2017-02-28 01:53)
 自分へのXmasプレゼント (2015-12-30 00:34)
 年越し露営の準備(テント編) (2012-12-28 17:14)
 年越し露営の準備(寝袋編) (2012-12-27 23:09)
 直方オートキャンプ場でGIコット (2011-11-08 08:22)

この記事へのコメント
デットストックのはなかなか見ないですね。
2つで1つになるのに大体1つしか売ってないですよね。
こちらも防災用品として購入したいですね。
Posted by 高桑三等兵 at 2011年11月11日 18:17
よく映画とかで見るやつですね!!

けど、日本酒のデットストックってよく有りましたね。
Posted by オムラムオムラム at 2011年11月11日 18:24
うわぁ~いいな~セルターハーフは男のロマン!所有は夢です。過去に所有していたことも有りましたが、実用メインでしたので酷使しすぎて・・・(笑   梱包内容から察するに、兵士一人分の運用パックですねwご存知のの通りシェルターハーフは基本的にはテントの半分(名前もそうですね)が1人分の運用なんです。事実、運用されていた当事もポンチョタープのように、一人が運用するのは生地1枚とペグ、ポールでしたwUSMCなどは多く見受けられますが、兵器も複数に分解し兵士に分配装備させ、現地で組み立てて運用って感じです。シェルターハーフも2人組みでテント1張りが完成する仕組みですねw紐が入っていないのは、おそらく個人が装備していたパラコード(ベトナム戦争時は約6mが個人装備)をつかえってことですかね~(* ̄∇ ̄*)私は欲しい物いっぱいですが、次はシェルターハーフ(テント1張り分)とGIコット辺りを狙っています。プチ当事の知恵としては、防水性があまり無かった為、戦場ではロウを塗りつけて対処するのがベテラン兵の知恵でした。軍が支給する防水在は貴重品&臭い(イワユル我々の言う毒ガス臭?)だった為、安易に手に入るロウが使われたんですね~ちなみに山岳兵が持ち込んだ技術です。
Posted by combatfox at 2011年11月11日 18:37
◎高桑三等兵さん おはようございます!

未使用品の2個セットならば、まだまだありますが、
箱入りとなると最近ほとんど見かけないですね~

購入時は非常に安かったので、実用目的で入手したものの、
あまりの綺麗さにコレクション行きとなりました(笑)

ベトナム戦争で使用されたイメージはあまりありませんが、
ナム戦ロットの物が比較的多いので、実用とコレクションを兼ねて
ひと張り分は入手されいいかもしれませんね~
Posted by パイル二等兵 at 2011年11月12日 09:01
◎オムラムさん おはようございます!

戦争映画や朝鮮戦争以前の記録映像などで見かけますね!
無骨で快適さを求めない点に魅力を感じます(笑)

どうしても兵士の気分が味わいたくて入手したのですが、
デッドストックだったので使わず終い・・・
Posted by パイル二等兵 at 2011年11月12日 09:05
◎combatfoxさん おはようございます!

男のロマンです!! とは言えまだ使用してませんが(汗)
私も酷使しすぎて潰すくらいの中古シェルターハーフが欲しいんですよね~

最近読んだ本に、将校は一人でひと張りを使えたとありました。
将校が全て携帯・運搬したとは思えないので、
部下が余分に担いでたんでしょう・・・

未使用・中古に限らず張りヒモが付いていないのは専用のヒモが存在せず、
個人装備のヒモを使えってことなんですね!

防水性に関しては私も非常に不安視してました・・・何せコットン製ですからね(汗)
私の場合、手っ取り早くポンチョをかぶせるかな~

お互い実用品を入手した際には、合同露営演習をやりましょう!!
Posted by パイル二等兵 at 2011年11月12日 09:18
こんばんは、ハイエナです。

未使用品などはネットで時々見かけますが、
箱入りのデットストック品はレアですね。

ポンチョシェルターよりも暖かそうで、雰囲気も最高なので
私も購入しようかと思いましたが、重いテントを2人分も
装備しないと一張にならないので諦めました。

ちなみに、このシェルターハーフを数十人分使い、
かなり大型のテントを作ることもできるらしいです。
Posted by ハイエナ at 2011年11月13日 20:45
◎ハイエナさん こんにちは!

そうなんですよ、箱入りはレアなんですよ~
単なる未使用品ならば実用してたんですけど・・・

ポンチョシェルターはシェルターハーフテントと同様の張り方をすると
出入り口が筒抜けで、防寒性は低いですからね~
フルクローズの状態にしても薄手ナイロンの生地は熱を逃しそうですし。
厚手ゴム引きポンチョならそこそこ防寒性もあるかもしれませんね~

シェルターハーフで大型テントが出来るのですか~!?
シェルターハーフオーナーが集って、一度張ってみたいですね♪
Posted by パイル二等兵 at 2011年11月14日 11:07
どうも!
コントラクトナンバーのご提供だけのつもりだったのですが、
なんかご紹介までしていただいて有難うございました!

ついでにこのナンバーの物ですけど、仕入れた者から話を聞いたら、
箱入りの状態で沖縄から1,600箱(800セット)放出されたそうです。
それが10年ぐらい前みたいですけど。

そう考えると仰るとおり結構レアなのかもしれませんね~
Posted by なか at 2011年11月28日 12:32
◎なかさん こんにちは!

こちらこそコントラクト情報ありがとうございました!

なるほど、800セットですか~
数だけ聞くと多いようですが、放出品にとっては少ない方なんですかね?

いずれにしろ、勿体無くて使えないことに変わりはありませんが(笑)
Posted by パイル二等兵 at 2011年11月29日 12:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シェルターハーフテント
    コメント(10)