2019年05月12日
続・パイル工兵の塹壕堀り04
こんばんは、パイル工兵です
今回も去年のトレンチ(塹壕)掘り活動の簡単な報告をさせて頂きます
【関連記事】
『パイル工兵の塹壕堀り』・・・猛暑の為、2日で中断した工兵活動の記録です
『俺の工兵装備』・・・私の工兵としての個人装備紹介です
『続・パイル工兵の塹壕堀り01』・・・2018年9月6日~11日の工兵活動の記録です
『続・パイル工兵の塹壕堀り02』・・・2018年9月18日~25日の工兵活動の記録です
『続・パイル工兵の塹壕堀り03』・・・2018年9月26日~27日の工兵活動の記録です
2018年10月1日①

台風襲来に備えベースキャンプを撤収していたので、この日は再びベースキャンプの設営。
露営地、発掘現場ともども大きな被害はなかったですが、
置きっぱなしにしていた大量の蚊取り線香が水没して全滅してしまいました・・・
2018年10月1日②

調査の済んだトレンチ(塹壕)を埋め戻しました。
今後本格的な調査が実施されることになれば、また掘り起こすことになるんですがね・・・
2018年10月1日③

これは何の写真ですかね?
人妻美人秘書が測量の手伝いに来たので盗撮したんですかね?
2018年10月2日

最後に掘った中段のトレンチです。 深くまで掘り下げたので大量の土嚢が作れました。
その土嚢で斜面に足場となる平地を作ったり、Z型のスロープを作って上段と連結させて密かに楽しんでいました。
それでは今回はこのへんで
本日のタバコNo.029:ダビドフ・マグナムは『続きを読む』をクリック
続きを読む

今回も去年のトレンチ(塹壕)掘り活動の簡単な報告をさせて頂きます

【関連記事】
『パイル工兵の塹壕堀り』・・・猛暑の為、2日で中断した工兵活動の記録です
『俺の工兵装備』・・・私の工兵としての個人装備紹介です
『続・パイル工兵の塹壕堀り01』・・・2018年9月6日~11日の工兵活動の記録です
『続・パイル工兵の塹壕堀り02』・・・2018年9月18日~25日の工兵活動の記録です
『続・パイル工兵の塹壕堀り03』・・・2018年9月26日~27日の工兵活動の記録です
2018年10月1日①
台風襲来に備えベースキャンプを撤収していたので、この日は再びベースキャンプの設営。
露営地、発掘現場ともども大きな被害はなかったですが、
置きっぱなしにしていた大量の蚊取り線香が水没して全滅してしまいました・・・
2018年10月1日②
調査の済んだトレンチ(塹壕)を埋め戻しました。
今後本格的な調査が実施されることになれば、また掘り起こすことになるんですがね・・・
2018年10月1日③
これは何の写真ですかね?
人妻美人秘書が測量の手伝いに来たので盗撮したんですかね?
2018年10月2日
最後に掘った中段のトレンチです。 深くまで掘り下げたので大量の土嚢が作れました。
その土嚢で斜面に足場となる平地を作ったり、Z型のスロープを作って上段と連結させて密かに楽しんでいました。
それでは今回はこのへんで

本日のタバコNo.029:ダビドフ・マグナムは『続きを読む』をクリック

続きを読む
2019年05月04日
続・パイル工兵の塹壕堀り03
こんばんは、パイル工兵です
今回も去年のトレンチ(塹壕)掘り活動の簡単な報告をさせて頂きます
【関連記事】
『パイル工兵の塹壕堀り』・・・猛暑の為、2日で中断した工兵活動の記録です
『俺の工兵装備』・・・私の工兵としての個人装備紹介です
『続・パイル工兵の塹壕堀り01』・・・2018年9月6日~11日の工兵活動の記録です
『続・パイル工兵の塹壕堀り02』・・・2018年9月18日~25日の工兵活動の記録です
2018年9月26日

上段のトレンチ(塹壕)が掘り上がったところです。
全面に土嚢を積むと塹壕感が増しますね
上段の2つのトレンチを結ぶ道もそこそこ補強して安全に行き来できるようにしました。
ベテラン工兵たちが小休止している場所は、追加で掘ることとなった中段のトレンチ予定地です。
2018年9月27日

ちょっと分かりづらいでしょうが、追加のトレンチを掘った土で作った土嚢を積み重ね、
上段へ連結しようとしています。
別に連結する必要はないのですが、個人的にそうしようと思い勝手やってます
それでは今回はこのへんで
本日のタバコNo.028:マールボロ・ライト(缶BOX)は『続きを読む』をクリック
続きを読む

今回も去年のトレンチ(塹壕)掘り活動の簡単な報告をさせて頂きます

【関連記事】
『パイル工兵の塹壕堀り』・・・猛暑の為、2日で中断した工兵活動の記録です
『俺の工兵装備』・・・私の工兵としての個人装備紹介です
『続・パイル工兵の塹壕堀り01』・・・2018年9月6日~11日の工兵活動の記録です
『続・パイル工兵の塹壕堀り02』・・・2018年9月18日~25日の工兵活動の記録です
2018年9月26日
上段のトレンチ(塹壕)が掘り上がったところです。
全面に土嚢を積むと塹壕感が増しますね
上段の2つのトレンチを結ぶ道もそこそこ補強して安全に行き来できるようにしました。
ベテラン工兵たちが小休止している場所は、追加で掘ることとなった中段のトレンチ予定地です。
2018年9月27日
ちょっと分かりづらいでしょうが、追加のトレンチを掘った土で作った土嚢を積み重ね、
上段へ連結しようとしています。
別に連結する必要はないのですが、個人的にそうしようと思い勝手やってます

それでは今回はこのへんで

本日のタバコNo.028:マールボロ・ライト(缶BOX)は『続きを読む』をクリック

続きを読む
2019年05月02日
続・パイル工兵の塹壕堀り02
こんばんは、パイル工兵です
今回も去年のトレンチ(塹壕)掘り活動の簡単な報告をさせて頂きます
【関連記事】
『パイル工兵の塹壕堀り』・・・猛暑の為、2日で中断した工兵活動の記録です
『俺の工兵装備』・・・私の工兵としての個人装備紹介です
『続・パイル工兵の塹壕堀り01』・・・2018年9月6日~11日の工兵活動の記録です
2018年9月18日

下段、中段のトレンチ(塹壕)を掘り上げ、上段に着手。
トレンチとトレンチの間をつなぐ通路も作りました。
この頃から土嚢積みに楽しさを見出してきたと記憶しています。
2018年9月19日

中段と上段の行き来を楽にする為に、通路を本格的に整理したころ、
中段のトレンチがまだ掘り上がっていないことが判明。
再び中段トレンチに着手することとなりました。
2018年9月25日①

前日に引き続き中段トレンチ・・・結果として更に1メートル程掘り下げました。
詳細不明ですが横穴に通じる墓道(ぼどう)らしき形跡が・・・
2018年9月25日②

調査区域の山の半面にトレンチを入れ終わった時点で若干の時間的余裕があった為、
上段と中段の間にもう2つトレンチを入れることに。
そこまでの道がなかったのでまずは階段を作り、その後斜面に土嚢を積んで平地も作りました。
この段階でどんな山でも階段と平面を作ることが出来るスキルを習得いたしました
それでは今回はこのへんで
本日のタバコNo.027:マールボロ・ライト・メンソール(缶BOX)は『続きを読む』をクリック
続きを読む

今回も去年のトレンチ(塹壕)掘り活動の簡単な報告をさせて頂きます

【関連記事】
『パイル工兵の塹壕堀り』・・・猛暑の為、2日で中断した工兵活動の記録です
『俺の工兵装備』・・・私の工兵としての個人装備紹介です
『続・パイル工兵の塹壕堀り01』・・・2018年9月6日~11日の工兵活動の記録です
2018年9月18日
下段、中段のトレンチ(塹壕)を掘り上げ、上段に着手。
トレンチとトレンチの間をつなぐ通路も作りました。
この頃から土嚢積みに楽しさを見出してきたと記憶しています。
2018年9月19日
中段と上段の行き来を楽にする為に、通路を本格的に整理したころ、
中段のトレンチがまだ掘り上がっていないことが判明。
再び中段トレンチに着手することとなりました。
2018年9月25日①
前日に引き続き中段トレンチ・・・結果として更に1メートル程掘り下げました。
詳細不明ですが横穴に通じる墓道(ぼどう)らしき形跡が・・・
2018年9月25日②
調査区域の山の半面にトレンチを入れ終わった時点で若干の時間的余裕があった為、
上段と中段の間にもう2つトレンチを入れることに。
そこまでの道がなかったのでまずは階段を作り、その後斜面に土嚢を積んで平地も作りました。
この段階でどんな山でも階段と平面を作ることが出来るスキルを習得いたしました

それでは今回はこのへんで

本日のタバコNo.027:マールボロ・ライト・メンソール(缶BOX)は『続きを読む』をクリック

続きを読む
2019年05月01日
続・パイル工兵の塹壕堀り01
こんばんは、パイル工兵です
去年8月にあまりの猛暑に離脱者を多く出してしまったため延期になった塹壕堀りが9月から再開し、
密かに年末に完了いたしました。
【関連記事】
『パイル工兵の塹壕堀り』
『俺の工兵装備』
完了直後にブログにて活動報告をさせていただく予定でしたが、
年末から急に小忙しくなり半年ほど放置してしまいました・・・
ブログ用に数多く撮った写真も、今となっては詳細を覚えておりません・・・
ですので今後ダラダラと写真と簡単な解説を数回に分けて投稿していこうと思います
2018年9月6日

猛烈な暑さが過ぎ去った9月初めに再び工兵たちが集結しました。
8月の撤収の際に掘っていた穴を土嚢で仮に埋め戻していたので全員で掘り起こしました。
直射日光に当たっていた土嚢が紫外線でボロボロになっており、取り出すのに苦労したのを覚えています。
やはり土嚢は全天候型の高級品が良いですね。
2018年9月10日①

途中で放棄していたトレンチを再び堀りました。
9月とは言え、例年の夏期並みの暑さで苦労したのを覚えています。
2018年9日10日②

そんなこんなで、横穴が存在するとみられる小高い山の下段部分のトレンチを彫り上げました。
この2か所では横穴の形跡は発見できなかったと記憶しています。
2018年9月11日

下段が終わり、中断のトレンチ堀りに着手しました。
この段階では浅いトレンチで完了する見込みでしたが、結果的にかなり深く掘る羽目になったと記憶しています。
それでは今回はこのへんで
本日のタバコNo.026:マールボロ(缶BOX)は『続きを読む』をクリック
続きを読む

去年8月にあまりの猛暑に離脱者を多く出してしまったため延期になった塹壕堀りが9月から再開し、
密かに年末に完了いたしました。
【関連記事】
『パイル工兵の塹壕堀り』
『俺の工兵装備』
完了直後にブログにて活動報告をさせていただく予定でしたが、
年末から急に小忙しくなり半年ほど放置してしまいました・・・
ブログ用に数多く撮った写真も、今となっては詳細を覚えておりません・・・
ですので今後ダラダラと写真と簡単な解説を数回に分けて投稿していこうと思います

2018年9月6日
猛烈な暑さが過ぎ去った9月初めに再び工兵たちが集結しました。
8月の撤収の際に掘っていた穴を土嚢で仮に埋め戻していたので全員で掘り起こしました。
直射日光に当たっていた土嚢が紫外線でボロボロになっており、取り出すのに苦労したのを覚えています。
やはり土嚢は全天候型の高級品が良いですね。
2018年9月10日①
途中で放棄していたトレンチを再び堀りました。
9月とは言え、例年の夏期並みの暑さで苦労したのを覚えています。
2018年9日10日②
そんなこんなで、横穴が存在するとみられる小高い山の下段部分のトレンチを彫り上げました。
この2か所では横穴の形跡は発見できなかったと記憶しています。
2018年9月11日
下段が終わり、中断のトレンチ堀りに着手しました。
この段階では浅いトレンチで完了する見込みでしたが、結果的にかなり深く掘る羽目になったと記憶しています。
それでは今回はこのへんで

本日のタバコNo.026:マールボロ(缶BOX)は『続きを読む』をクリック

続きを読む
2019年05月01日
この俺がCHUMSだと!?
こんばんは、パイル二等兵です
軍用品でアウトドアをしているこの私が何をトチ狂ったか、
おしゃれアウトドア用品メーカーであるCHUMSに手を出してしまいました・・・

そもそもこのペンギンみたいなキャラ(実際にはペンギンじゃないらしい)を全面に押した
いわゆるブービーロゴのグッズに何の興味もなかったのですが、
ロゴを全面に押し出したいわゆるボートロゴのグッズには興味をそそられた次第であります
何故このボートロゴに興味をそそられたのか・・・?

それは漫画『AKIRA』のロゴっぽいから!!
と言うわけで購入したのはもちろんボートロゴの物ばかり・・・
しかもアウトドアグッズではなく普段使いの物ばかりです・・・


購入したのはこの3点。
(全て色が赤なのは『AKIRA』の主人公・金田のバイクが赤だからです
)
①ペンケース
正式名は「ボートロゴポーチスウェット(ポーチ/ペンケース)」。
手ごろなサイズでおしゃれなペンケースを探していた時にネットでコイツに出会い一目惚れしました
結局現在はペンケースではなく単なる小物入れ(いわゆるコスメポーチ的な?)として使ってます。
いずれペンケース用に黒を買おうかと考え中です・・・
②ショルダーポーチ
正式名は「エコチャムスロゴウエストバッグ(ボディー/ショルダーバッグ)」。
上記のポーチを収納するバッグが欲しいと思っていた時に店頭ディスプレイでコイツに出会い一目惚れしました
③キーケース
正式名は「ボートロゴポケットティッシュコインケース(コインケース)」。
上記2点を購入した後に、「どうせならキーケースも買うてまえ!」と言う勢いで購入しました。
ちなみにカラビナは100均で購入したもの。
はあ・・・
軍用品にしか興味のなかった硬派な私だったのに・・・
今ではCHUMSグッズを身に着けておしゃれ気分で街に繰り出す始末・・・
お父さん、お母さん・・・そして皆さま・・・
こんな軟弱者になり下がった私をどうかお許しください・・・
それでは今回はこのへんで

軍用品でアウトドアをしているこの私が何をトチ狂ったか、
おしゃれアウトドア用品メーカーであるCHUMSに手を出してしまいました・・・

そもそもこのペンギンみたいなキャラ(実際にはペンギンじゃないらしい)を全面に押した
いわゆるブービーロゴのグッズに何の興味もなかったのですが、
ロゴを全面に押し出したいわゆるボートロゴのグッズには興味をそそられた次第であります

何故このボートロゴに興味をそそられたのか・・・?

それは漫画『AKIRA』のロゴっぽいから!!
と言うわけで購入したのはもちろんボートロゴの物ばかり・・・
しかもアウトドアグッズではなく普段使いの物ばかりです・・・


購入したのはこの3点。
(全て色が赤なのは『AKIRA』の主人公・金田のバイクが赤だからです

①ペンケース
正式名は「ボートロゴポーチスウェット(ポーチ/ペンケース)」。
手ごろなサイズでおしゃれなペンケースを探していた時にネットでコイツに出会い一目惚れしました

結局現在はペンケースではなく単なる小物入れ(いわゆるコスメポーチ的な?)として使ってます。
いずれペンケース用に黒を買おうかと考え中です・・・
②ショルダーポーチ
正式名は「エコチャムスロゴウエストバッグ(ボディー/ショルダーバッグ)」。
上記のポーチを収納するバッグが欲しいと思っていた時に店頭ディスプレイでコイツに出会い一目惚れしました

③キーケース
正式名は「ボートロゴポケットティッシュコインケース(コインケース)」。
上記2点を購入した後に、「どうせならキーケースも買うてまえ!」と言う勢いで購入しました。
ちなみにカラビナは100均で購入したもの。
はあ・・・
軍用品にしか興味のなかった硬派な私だったのに・・・
今ではCHUMSグッズを身に着けておしゃれ気分で街に繰り出す始末・・・
お父さん、お母さん・・・そして皆さま・・・
こんな軟弱者になり下がった私をどうかお許しください・・・
それでは今回はこのへんで

タグ :CHUMS