ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月04日

この上なく丈夫な収納ケース

こんにちは、パイル二等兵ですニコニコ

今回ご紹介する、アウトドアで使用出来そうなミリタリーグッズはコチラピンクの星
   ※いつもと撮影場所が違う為、画像が鮮明では無いです・・・

弾薬箱
この上なく丈夫な収納ケース
言わずと知れた、弾薬を収納しておく為の箱です。

何故今まで紹介しなかったんだ・・・と言うほど定番中の定番!!
ミリタリー好きの方は勿論、アウトドア派な方も結構持っていらっしゃるようですねテヘッ

鉄製なので、この上なく丈夫!! 
大人が乗っても歪む気配すらありませんアップ   まァその分重いですけどねダウン

昔は腐るほど山済みされてましたが、近年供給量が減ってきている様な気が・・・
(それに伴い、若干価格も上昇中?)

更にはステンシル文字を塗り潰した状態で放出される決まりが出来たようで、
ステンシル文字入り弾薬箱はほぼ壊滅状態ですガーン


では続きまして細部を見ていきます・・・

この上なく丈夫な収納ケース
蓋には取っ手が付いています。
一応側面にも取っ手が付いていますが、
コレは持ち手としてではなく、蓋を開ける際に持つ場所だと思います・・・多分汗

蓋は取り外し可能で、内側にはゴムパッキンが付いているので一応防水機能があります。
水没には対応できないだろうな・・・試す勇気ないけど(汗)
  びっくりcombatfoxさんの実験により、水没にも耐えられる事が実証されましたびっくり

内部は画像の通りです。コレと言って特筆すべき点はありません。


現在所有している弾薬箱はSサイズ(27×18×10cm)が4個ピンクの星

この上なく丈夫な収納ケース
①ベトナム戦争時の未支給の品  ※未支給なのでステンシル文字無し
②ベトナム戦争時(1973年10月)の30口径用の品  ※2個所有
③NATO加盟国のどこかの軍隊の品  ※サイズが若干小さく、27×18×8cm


現在所有している弾薬箱はMサイズ(30×18×15cm)が2個

この上なく丈夫な収納ケース
現用の弾薬箱で、ステンシル文字がオレンジのスプレーで無残にも塗りつぶされた品タラ~

タミヤカラーのODでオレンジの部分のみ上塗りした所、全く違和感の無い状態にキラキラ
(現用の弾薬箱はタミヤカラーのODと全く同色なんですね)

何も無のも寂しいので、黄色で海兵隊のマークを入れましたテヘッ

このMサイズ弾薬箱2つは実用品として入手したもので、
無造作に置いても底が傷つかない様にクッションテープを貼ってあります。


ちなみに、現用品とナム戦モノの違いは色です。
ナム戦モノは通常のOD(オリーブドラブ)、現用品は緑の色調の強いOD

この上なく丈夫な収納ケース
比べると、何となく現行品の方が色が薄い気がします。

色が違うと言うことは、
タミヤカラーのODでナム戦モノの弾薬箱は塗装できないと言うことですね。


海兵隊仕様Mサイズ弾薬箱にはアウトドア用品(主に炭など)が、
未支給Sサイズ弾薬箱にはWWⅡ以降の紙類が、
2つの30口径用Sサイズ弾薬箱には腐りかけのCレーションが入っております。


それでは今回はこのへんでニコッ




このブログの人気記事
100均で買ったソロキャン道具
100均で買ったソロキャン道具

俺は目指す、ソロキャンパーを!
俺は目指す、ソロキャンパーを!

今持ってるソロキャン道具
今持ってるソロキャン道具

100均アルコールバーナー五徳を考察
100均アルコールバーナー五徳を考察

古いナイフ買った
古いナイフ買った

同じカテゴリー(サバイバル用品)の記事画像
古いナイフ買った
山歩きのお供に
自分へのXmasプレゼント
年越し露営の準備(テント編)
年越し露営の準備(寝袋編)
シェルターハーフテント
同じカテゴリー(サバイバル用品)の記事
 古いナイフ買った (2021-04-11 16:17)
 山歩きのお供に (2017-02-28 01:53)
 自分へのXmasプレゼント (2015-12-30 00:34)
 年越し露営の準備(テント編) (2012-12-28 17:14)
 年越し露営の準備(寝袋編) (2012-12-27 23:09)
 シェルターハーフテント (2011-11-11 10:09)

この記事へのコメント
アメリカのは色気がありますな。
( ゚。゚)

もっと大きなのなら釣り具入れに使えそうな。
ただ、岸壁で持ってウロウロしてたら港湾警察に職質受けそう。


自衛隊のは灯油の一斗缶の縦半分のヤツで塗装も無く銀ぴかのままに口径と弾数のみで。
缶切りで開けるのか持ち手すら無くなってて。
(´・ω・`)
Posted by (´・ω・`) at 2011年04月04日 15:35
こんにちは!

これ、昔何故か実家にありましたぞ

3個か4個位あったと思います

確か、いとこがどこかから持って来たような

30年以上前の事ですが、、、
Posted by tbreaktbreak at 2011年04月04日 18:27
こんばんは、ハイエナです。

弾薬箱は定番の装備ですよね。
私の持っている弾薬箱は12.7mm(50口径)用の
Mサイズが1個だけです。
最近はSサイズが欲しいなぁと思っています。

鉄製なので最近サビてきました・・・。
Posted by ハイエナ at 2011年04月04日 19:10
私も使ってます!!

Sサイズはルアー入れに使ってます。
30ミリ機関砲の弾薬用の大きい物も持っています。
これはブースターケーブルやけん引ロープなど入て
車に積んでエマージェンシー用に使ってます。
Posted by オムラムオムラム at 2011年04月04日 19:51
こんばんは~、私も弾薬箱は大好きです。丈夫だしかっこいいし、所有してるのは5.56mm弾用Mサイズ1個これはパイルさんのと同じサイズですw長さ30cm高さ18cm幅15cm。もう一つは20mm弾用XLサイズ1個20mm弾が200発入るので、デカイデスw重いです!長さ45cm高さ36cm幅20cm(^-^;5.56mm用はエアソフトガンのM16系マガジンなどを入れてます。20mm用はMP5Kもらくらく入るサイズあるのですが、非常用のお菓子や飲みものを入れています。丈夫なのでベットに上るときの踏み台もかねて置いています。2段ベッドッポイベッドなんですw
Posted by combatfox at 2011年04月04日 20:15
こんばんは!!

弾薬箱使えそうで・・・・使え走でないかな??

そうなんですよね、重たいのが難点ですよね、その分頑丈ですか。
Posted by kazxpp at 2011年04月04日 22:29
かっこいい~~

釣りの道具箱にもつかえそうですね(#^.^#)
Posted by bigayu3834 at 2011年04月04日 23:42
◎顔文字さん こんにちは!

Mサイズより大きいLサイズ、XLサイズもありますが当然重量もかなりあります。
ちなみにMサイズで2.4キロ(汗)

自衛隊は弾薬箱を使い回す気がないんですかね~?
開封された空き缶じゃあ、コレと言って使い道が無いですね・・・

余談ですが、このコメントが「777」個目のコメントでした♪
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月05日 10:01
◎tbreakさん こんにちは!

30年以上前と言うと、現用タイプではなくナム戦タイプでしょうね~

ん~どんなステンシル文字だったのか? 気になります・・・

弾薬箱を持ってきた方は、なかなか良いセンスしてますね♪
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月05日 10:05
◎ハイエナさん こんにちは!

50口径の弾薬箱ですか!
私も50口径の文字入りが欲しいんですよね~!

やはり各種サイズを揃えた方が、応用が利くというか、便利と言うか・・・
何より複数並べておくとカッコいいです(笑)

サビは発生すると面倒ですよね~
一回サビを落とした後に、その部分を塗装すれば再発生を防げるかも・・・
あくまで予想ですが(汗)
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月05日 10:16
◎オムラムさん こんにちは!

弾薬箱を実用されてるんですね~

重いので、車に積んでおくのが一番良いですね♪
その上にどんな物を置いても潰れる心配が無いですし。

車に常備させる「緊急サバイバル用品」を入れておく為に
もう一個買おうと思ってます。
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月05日 10:22
◎combatfoxさん こんにちは!

弾薬箱はミリタリーの雰囲気満載でカッコいいですよね~♪

20mm弾用のXLはかなりデカそうですね!
重さが想像つかない・・・(汗)

いずれは各種サイズを揃えたいと思ってます。

弾薬箱の丈夫さは、ハンパ無いですよね。
大人一人どころか、乗れるだけ乗っても潰れない様な気がします。
「イナバ物置」みたいに(笑)
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月05日 10:31
◎kazxppさん こんにちは!

やはりネックは重さですよね~(汗)

室内で使うのなら、あまり動かす必要の無いものを入れて
インテリア感覚で置いておくのがいいですね。

まあこのデザインをインテリアとして見られればの話ですが(汗)
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月05日 10:39
◎bigayu3834さん こんにちは!

是非入手して釣り道具入れにして下さい!

せいぜい1000円くらいの品ですし、
ミリタリーに興味のある方にとっては、デザインも良い感じですし♪

簡易的な椅子としても使えますよ! 
若干、取っ手が邪魔に感じますけど・・・
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月05日 10:46
こんばんは~~

あぁ~~これ良いよねぇ~~!

『野営好き』には絶対に欲しいアイテムです!
質実剛健なブツですから、ガンガン使えますよねぇ~~

ナム戦用の方が、カーキが強いですね!

工具箱に最高なんだよねぇ~~近場に無いのが・・・・涙

from          オレゴンの小さな小屋より
Posted by AmericaAmerica at 2011年04月05日 21:47
◎Americaさん こんにちは!

野営地にゴロッと置いておくだけで雰囲気が出そうですし、
実際にハードな使用にも耐えられますし、
1個・・・いや2~3個あっても邪魔にならないブツです(笑)

おっしゃる通り、工具箱には最適そうですね!
最近は品薄状態なんですよねェ・・・私が購入してたお店も売り切れ中(泣)
いずれ大量入荷する時が来るのかな?
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月06日 13:05
OD色といっても国や時代、製造場所などによって数種類ありますよwタミヤ模型さんも確か、戦車のプラモデルとか用で各種ODあったと思いますよwミリタリー系プラモデル用で結構本物に近い色がバリエーションとして各社からでていますしwこだわるのであれば、米軍使用塗料の実物も物によっては、手に入りますよ。アンモ缶用とかは不明ですがw
ちなみに私がAPS2スポーターMk2をベトナム戦争の頃の海兵隊仕様っぽくドレスアップした際に使ったのは、現行ものですが、海兵隊フォースリコンに納入されていたOD塗料の実物です。たまたまおきなはで知り合った、米兵さんの方から中古、使い古しをもらったんですよw彼曰くネットなどで普通に購入できるらしいです。あとお勧めの塗料はKRYLON社の製品でカモフラージュ用が出ています。これは実際に米軍兵士も実際に使用している塗料です。気軽に軍の手続きとかなしでその辺で買えるうえ、非常に質が良いらしいですw気軽に使えるってことでしょうw
Posted by combatfox at 2011年04月07日 19:33
◎combatfoxさん こんばんは!

いや~ODにもたくさん種類があり、奥が深いですね~
米軍だけで言えば、年代による違いが結構あるんですね。

そう言えば、たまに軍用スプレーが販売されてますね。
売り切れだったり、空輸不可だったりで購入したこと無いですが・・・

KRYLON社も何となく聞いた事があるかも。
総合的に考えて、KRYLON社の塗料が良さそうですね♪

ん~・・・私も米兵と知り合いになりたい・・・
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月07日 23:07
山猫は眠らない1は実は意外とレアなんですよね~レンタルでは物が古いためか2と3はあるんですが1はあまり取り扱いしてません。中古も少ないですね~販売DVDも吹き替え版は見たことが無いんです。私も数件の店を探しました。物好きにしか売れそうにないですもんね~、個人的には名作ですのでオススメです。
Posted by combatfox at 2011年04月08日 09:29
◎combatfoxさん こんにちは!

軽く調べましたが、DVDはレアなんですね~
とりあえずVHSをレンタルするしかなさそうですが、
まともに映るのかどうか・・・(汗)
うちのビデオデッキも壊れ掛けだし・・・(大汗)

ベケットのモデルのカルロス・ハスコックって凄い人なんですね!
さっき調べてる途中で知りました(恥)
しかも私と同じ海兵隊員なのに(大恥)
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月08日 13:56
トーマス・ベケットのモデルはベトナム戦争の英雄カルロス・ハスコック一等軍曹で、戦前から射撃の名手で各種大会でも活躍していた伝説のスナイパーです。ハスコックはベトナムに二度派遣され確認されているだけで93名の敵兵を射殺してます。ブローニングM2で2300m離れた敵兵を射殺し当時の長距離射撃の記録も出しています。しかもその敵兵は兵器運搬係でトラックを時速約40キロで運行中だったらしいから驚きです。私の憧れる人です。
Posted by combatfox at 2011年04月08日 18:04
はいっ、はいっ、ありま〜す!(こういう時だけのこのこ出てくる、笑)
200Cartridges・7.62mmとか書いてあります・・・Sサイズでしょうか?
湿気ないんでM1カービンの弾入れにしてます。
50発入の箱6個と、すき間に今は禁止のバナナマガジン3本と
15発ストレートマガジン2本がちょうど入ります。
バナナマガジンだけなら20本、600発は入ると思います。
でもそんなには持ってないし、そこまで入れたら片手では持てないですよね。

実用に買ったんでミリタリーグッズだということをすっかり忘れてました。
思い出させてくださってありがとう。
日本に引き上げる時にはケースだけでも持って帰りたいと思います。
Posted by Hanley at 2011年04月08日 19:28
◎combatfoxさん こんにちは!

いや~この様な海兵隊の英雄を今まで知らなかったなんて・・・
私が二等兵止まりなのは、無知ゆえですかね(汗)

ブローニングM2で狙撃と言うことは、
今で言うバレットM82で狙撃みたいな感じですかね?
狙撃銃ではないM2の方が遥かに難易度高そうですが・・・

「カルロス・ハスコック」完全に惚れました♪
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月09日 11:07
◎Hanleyさん こんにちは!

やはりお持ちでしたか~!
確かにミリタリーグッズと言うよりは、
実用の払い下げ品と言った方がしっくり来ますね♪

M1カービンの弾入れですか!?
炭入れにしてる私とはレベルが違いますね~(汗)
・・・と言うかそれが本来の使い方ですね(大汗)

バナナマガジンって禁止なんですね・・・

一度、弾薬を満載した弾薬箱を持ってみたいものです♪
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月09日 11:15
伝説のスナイパーでカルロス・ハスコックとバシーリー・ザイツェフは有名です。射殺数ではまだ上がいますが、軍、その時の部隊への貢献度で言う英雄なんです。偉業ですね。勿論多くの敵兵を倒すと言う事だけでも十分貢献しているのですが、上記たちは窮地に部隊を救う射殺を成し遂げたり、長距離射撃の記録出したり、他の遊軍が手をこまねいた敵兵の精鋭や、上位階級者を多く退けた事で知られています。
Posted by combatfox at 2011年04月09日 11:23
◎combatfoxさん こんにちは!

バシーリー・ザイツェフは「スターリングラード」の主人公ですよね?
カルロス・ハスコックもモデルとしてではなく、
実在の人物として映画に登場して欲しい!!
(もしかしたら既にあるかもしれませんが)

現在のハイテク時代ではなくWWⅡやベトナム戦争のローテク時代に
己の感覚と腕一本で成し遂げた射撃の功績は、確かに偉業です!!
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月09日 11:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
この上なく丈夫な収納ケース
    コメント(26)