2011年04月01日
我が命の恩人・マーバリー軍曹
1970年、私は第4師団所属の新兵として
ベトナム中央高原の小さな陣地(通称:ネズミの頭)にいた・・・
朝は陣地の穴掘り、昼は汚物の処理、夜は歩哨・・・
17才の若僧などベトナムでは奴隷・・・いや奴隷以下の存在でしかなかった。
幼い頃両親に捨てられ孤児院で育った私に、兵役免除の手立てなどあるはずも無い・・・
今思えば両親に捨てられた時点で、私はこの地獄に来ることが決まっていたのだ。
1970年冬、標高800mに位置するこの陣地の夜は10度以下に冷え込む。
それを知っていれば、
支給された防寒用のM65フィールドジャケットを質に入れることも無かっただろう。
毎日ファティーグ(作業服)1枚でガタガタ震えながら歩哨に立つ私を見かねたのか、
ある日、分隊長のマーバリー軍曹が近づいてきて無造作に何かを投げ渡した・・・

それは旧式の防寒着、M51フィールドジャケットだった。
所属する第4師団では無く第3軍のパッチ(徽章)、しかもフルカラーの物が付いていたので、
最近の物ではないとすぐに判断できた。
「貸してやる、大事に着ろよ。入隊したての頃の思い出が染み込んだ記念品なんだからな。」
私は何度もお礼を述べ、ジャケットを羽織った。少し大きいが、申し分の無い暖かさだ。
軍曹はジャケットを着た私をボンヤリと眺めて、
「そいつを着ていた頃は・・・」と昔話を聞かせてくれた。
最初の所属先が第3軍だったこと、
朝鮮戦争帰りの上官に死ぬ程しごかれたこと、
結婚直前で逃げられた女性(ベトナム人)がいたこと、
目の前で砲弾が炸裂し大怪我したこと、その炸裂で親友が戦死したこと・・・
ベトナムへ来て初めて人間扱いされた瞬間だった。
この出来事が無ければ、私は敵にやられる前に
ベトナムと言う地獄に堪えきれず自ら命を絶っていたかもしれない・・・
マーバリー軍曹は命の恩人・・・私は今でもそう思っている。
それから2ヶ月後のことだった。
軍曹が北ベトナム軍のアンブッシュ(待ち伏せ)で命を落としたのは・・・
1971年秋、私は無事兵役を終え帰国した。
バーへ繰り出す他の帰還兵を横目に
私は師団司令部へと向かい、マーバリー軍曹の遺族の居場所を尋ねた。
勿論M51を遺族へ返す為だ。
一時間後、軍曹の遺族についての報告を受けた・・・・・・「遺族無し」と。
軍曹も孤児院育ちだったのだ。
私を気に掛けてくれたのは、軍曹自身が同じ境遇で育ったからだと初めて知った。
私は軍曹のM51を一生大事にする決意をし、師団司令部を後にした・・・
あれから30年、私は18歳の息子を持つ父親となっていた。
その息子が高校卒業と同時に海兵隊へ志願すると言い出した。
当然反対したが、息子の決意と愛国心は決して揺らぐことは無かった・・・
入隊前日、私は軍曹のM51を息子に手渡した。
我が命の恩人・マーバリー軍曹が、我が息子・パイルの命も守ってくれる事を願って・・・
~ Fin ~
ベトナム中央高原の小さな陣地(通称:ネズミの頭)にいた・・・
朝は陣地の穴掘り、昼は汚物の処理、夜は歩哨・・・
17才の若僧などベトナムでは奴隷・・・いや奴隷以下の存在でしかなかった。
幼い頃両親に捨てられ孤児院で育った私に、兵役免除の手立てなどあるはずも無い・・・
今思えば両親に捨てられた時点で、私はこの地獄に来ることが決まっていたのだ。
1970年冬、標高800mに位置するこの陣地の夜は10度以下に冷え込む。
それを知っていれば、
支給された防寒用のM65フィールドジャケットを質に入れることも無かっただろう。
毎日ファティーグ(作業服)1枚でガタガタ震えながら歩哨に立つ私を見かねたのか、
ある日、分隊長のマーバリー軍曹が近づいてきて無造作に何かを投げ渡した・・・
それは旧式の防寒着、M51フィールドジャケットだった。
所属する第4師団では無く第3軍のパッチ(徽章)、しかもフルカラーの物が付いていたので、
最近の物ではないとすぐに判断できた。
「貸してやる、大事に着ろよ。入隊したての頃の思い出が染み込んだ記念品なんだからな。」
私は何度もお礼を述べ、ジャケットを羽織った。少し大きいが、申し分の無い暖かさだ。
軍曹はジャケットを着た私をボンヤリと眺めて、
「そいつを着ていた頃は・・・」と昔話を聞かせてくれた。
最初の所属先が第3軍だったこと、
朝鮮戦争帰りの上官に死ぬ程しごかれたこと、
結婚直前で逃げられた女性(ベトナム人)がいたこと、
目の前で砲弾が炸裂し大怪我したこと、その炸裂で親友が戦死したこと・・・
ベトナムへ来て初めて人間扱いされた瞬間だった。
この出来事が無ければ、私は敵にやられる前に
ベトナムと言う地獄に堪えきれず自ら命を絶っていたかもしれない・・・
マーバリー軍曹は命の恩人・・・私は今でもそう思っている。
それから2ヶ月後のことだった。
軍曹が北ベトナム軍のアンブッシュ(待ち伏せ)で命を落としたのは・・・
1971年秋、私は無事兵役を終え帰国した。
バーへ繰り出す他の帰還兵を横目に
私は師団司令部へと向かい、マーバリー軍曹の遺族の居場所を尋ねた。
勿論M51を遺族へ返す為だ。
一時間後、軍曹の遺族についての報告を受けた・・・・・・「遺族無し」と。
軍曹も孤児院育ちだったのだ。
私を気に掛けてくれたのは、軍曹自身が同じ境遇で育ったからだと初めて知った。
私は軍曹のM51を一生大事にする決意をし、師団司令部を後にした・・・
あれから30年、私は18歳の息子を持つ父親となっていた。
その息子が高校卒業と同時に海兵隊へ志願すると言い出した。
当然反対したが、息子の決意と愛国心は決して揺らぐことは無かった・・・
入隊前日、私は軍曹のM51を息子に手渡した。
我が命の恩人・マーバリー軍曹が、我が息子・パイルの命も守ってくれる事を願って・・・
~ Fin ~
※1970年のベトナム中央高原に第4師団がいたかどうかは不明です
※ベトナム中央高原の小さな陣地、通称「ネズミの頭」は架空です
※ベトナム中央高原の夜が10度以下になるかどうかは不明です
※新兵全員にM65フィールドジャケットが支給されたかどうか不明です
※支給品を勝手に質に入れると、恐らく罰則があります
※「MURBERY」を「マーバリー」と読むのかどうか不明です
※M51・M65フィールドジャケットは大して暖かくないです
※時間的な矛盾点は無視して下さい
※当然ですがフィクションです
衣替えでタンスの奥に仕舞い込む前にご紹介を・・・
M51フィールドジャケット(初期型)

制式名:COAT, MENS, COTTON,WR, SATEEN,
WATER REPELLENT TREATED, 9 OZ, OLIVE GREEN 107,
製造国:アメリカ合衆国
製造年:1950年代(推定)
サイズ:REGULAR - SMALL(推定)
カラー:OD
材質:コットン
1951年に制式採用された防寒用ジャケットです。
(朝鮮戦争モノともベトナム戦争モノとも言えるのかな?)
中にはインナー、襟にはフードが付けられるようになっています。
3枚あるタグが全て外されているので断定できませんが、
造りから推測すると1950年代の初期型と思われます。
後のM65フィールドジャケットとの大きな相違点は、やはり襟の形ですね。
腰のポケットにウールの内張り(手を温める為?)があるのもM51の特徴です。
一般的な認知度も高く人気のあるM65に比べ、非常に影の薄い存在・・・
その分安く入手出来ると言うメリットもあります。
ちなみにこちらのジャケットは古着屋で1400円の品・・・悲しいくらい安い

ジャケットに付いていた当時の物と思われるフルカラーのパッチ類、
「MURBERY」のネーム・U.S.ARMY章・第3軍章の3点です。
第3軍と言えばWWⅡでパットン将軍が率いたことで有名ですね
ちなみに第3軍は朝鮮戦争・ベトナム戦争には参加してません。
それでは今回はこのへんで
※ベトナム中央高原の小さな陣地、通称「ネズミの頭」は架空です
※ベトナム中央高原の夜が10度以下になるかどうかは不明です
※新兵全員にM65フィールドジャケットが支給されたかどうか不明です
※支給品を勝手に質に入れると、恐らく罰則があります
※「MURBERY」を「マーバリー」と読むのかどうか不明です
※M51・M65フィールドジャケットは大して暖かくないです
※時間的な矛盾点は無視して下さい
※当然ですがフィクションです
衣替えでタンスの奥に仕舞い込む前にご紹介を・・・
M51フィールドジャケット(初期型)
制式名:COAT, MENS, COTTON,WR, SATEEN,
WATER REPELLENT TREATED, 9 OZ, OLIVE GREEN 107,
製造国:アメリカ合衆国
製造年:1950年代(推定)
サイズ:REGULAR - SMALL(推定)
カラー:OD
材質:コットン
1951年に制式採用された防寒用ジャケットです。
(朝鮮戦争モノともベトナム戦争モノとも言えるのかな?)
中にはインナー、襟にはフードが付けられるようになっています。
3枚あるタグが全て外されているので断定できませんが、
造りから推測すると1950年代の初期型と思われます。
後のM65フィールドジャケットとの大きな相違点は、やはり襟の形ですね。
腰のポケットにウールの内張り(手を温める為?)があるのもM51の特徴です。
一般的な認知度も高く人気のあるM65に比べ、非常に影の薄い存在・・・
その分安く入手出来ると言うメリットもあります。
ちなみにこちらのジャケットは古着屋で1400円の品・・・悲しいくらい安い

ジャケットに付いていた当時の物と思われるフルカラーのパッチ類、
「MURBERY」のネーム・U.S.ARMY章・第3軍章の3点です。
第3軍と言えばWWⅡでパットン将軍が率いたことで有名ですね

ちなみに第3軍は朝鮮戦争・ベトナム戦争には参加してません。
それでは今回はこのへんで

Posted by パイル二等兵 at 16:48│Comments(28)
│ミリタリーファッション
この記事へのコメント
こんにちは
…上映日が決まったら教えて下さい^^
…上映日が決まったら教えて下さい^^
Posted by pada at 2011年04月01日 17:34
なかなかいい風合いのコートですな。
( ゚。゚)
丘戦と云うとハンバーガーヒルみたいのかなぁ。
記憶に薄いけど…
(・ω・)
戦争モノ、何故だかチャック・ノリスのトンデモ物な方が覚えてたり。
o(_ _*)o
メガフォースやらタスクフォースやら。
(*´艸`)
( ゚。゚)
丘戦と云うとハンバーガーヒルみたいのかなぁ。
記憶に薄いけど…
(・ω・)
戦争モノ、何故だかチャック・ノリスのトンデモ物な方が覚えてたり。
o(_ _*)o
メガフォースやらタスクフォースやら。
(*´艸`)
Posted by (´・ω・`) at 2011年04月01日 17:56
◎padaさん こんばんは!
他愛も無いジャケットを紹介するのに、
ちょっと付け加えた付け焼刃的物語・・・と言うか妄想でお恥ずかしい(汗)
今後もたま~に、妄想させて頂きます(笑)
他愛も無いジャケットを紹介するのに、
ちょっと付け加えた付け焼刃的物語・・・と言うか妄想でお恥ずかしい(汗)
今後もたま~に、妄想させて頂きます(笑)
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月01日 17:56
◎顔文字さん こんばんは!
ミリタリー物の中でも隠れた存在で、安値で入手できますよ~
ただ1番小さいサイズでも、平均的な日本人には大きいです(汗)
ハンバーガーヒルも確かに高原ですね~
あまり寒そうな感じではありませんでしたが。
チャック・ノリスのトンデモ物も昔は結構好きだったな~(笑)
確か彼は海兵隊の名誉隊員だったような気が・・・
ミリタリー物の中でも隠れた存在で、安値で入手できますよ~
ただ1番小さいサイズでも、平均的な日本人には大きいです(汗)
ハンバーガーヒルも確かに高原ですね~
あまり寒そうな感じではありませんでしたが。
チャック・ノリスのトンデモ物も昔は結構好きだったな~(笑)
確か彼は海兵隊の名誉隊員だったような気が・・・
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月01日 18:10
こんばんは、ハイエナです。
M65フィールドジャケットは有名ですが、
このジャケットは知りませんでした。
カッコいいジャケットですね。
M65フィールドジャケットは有名ですが、
このジャケットは知りませんでした。
カッコいいジャケットですね。
Posted by ハイエナ at 2011年04月01日 19:10
どーもー!
年代柄韓国の露天に山積みになってましたね。(15年位前)
どれもボロボロの中古でしたが味わい深い商品でした。
M1ヘルメットも山積みでしたが、5年位前に行ったときは
「ブラザーフット」の撮影で買い占められていました。
フィクションの話、映画化希望です!(笑)
プラトーンにジョニーデップがチョイ役で出てたこと今日知りました。
年代柄韓国の露天に山積みになってましたね。(15年位前)
どれもボロボロの中古でしたが味わい深い商品でした。
M1ヘルメットも山積みでしたが、5年位前に行ったときは
「ブラザーフット」の撮影で買い占められていました。
フィクションの話、映画化希望です!(笑)
プラトーンにジョニーデップがチョイ役で出てたこと今日知りました。
Posted by タンタカ at 2011年04月01日 23:18
いいお話でした^^
次作に期待しますvv
渋いジャケット、欲しいです。
次作に期待しますvv
渋いジャケット、欲しいです。
Posted by bigayu3834 at 2011年04月02日 09:41
◎ハイエナさん こんにちは!
細かい点ではM65との相違点はかなりありますが全体像はほぼ同じなので、
安いM51はオススメです♪
フィールドジャケットもM43・M50・M51・M65等々、
揃えようと思うと結構種類があるので大変ですね~
私は安物のみを狙っているので、全て揃うことは無いと思いますが(汗)
細かい点ではM65との相違点はかなりありますが全体像はほぼ同じなので、
安いM51はオススメです♪
フィールドジャケットもM43・M50・M51・M65等々、
揃えようと思うと結構種類があるので大変ですね~
私は安物のみを狙っているので、全て揃うことは無いと思いますが(汗)
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月02日 15:05
◎タンタカさん こんにちは!
山積みですか~!?流石は韓国!!
朝鮮戦争アイテムはやはり韓国が本場なんですね。
近頃の戦争映画はリアリティーを追求する為に、
実物品を使用することが多いみたいですねェ
「プライベートライアン」でもWWⅡ装備が買い占められたとか・・・
ジョニーデップ出てましたね~
監督が後のインタビューで「彼は大物になると思っていた」
みたいなこと言ってましたが・・・かなり怪しいモンです(笑)
山積みですか~!?流石は韓国!!
朝鮮戦争アイテムはやはり韓国が本場なんですね。
近頃の戦争映画はリアリティーを追求する為に、
実物品を使用することが多いみたいですねェ
「プライベートライアン」でもWWⅡ装備が買い占められたとか・・・
ジョニーデップ出てましたね~
監督が後のインタビューで「彼は大物になると思っていた」
みたいなこと言ってましたが・・・かなり怪しいモンです(笑)
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月02日 15:13
◎bigayu3834さん こんにちは!
いえいえ、お恥ずかしい限りです(汗)
渋さで言えば、断然M51が良いですね~♪
「男のジャケット」といった雰囲気が満載です(笑)
いえいえ、お恥ずかしい限りです(汗)
渋さで言えば、断然M51が良いですね~♪
「男のジャケット」といった雰囲気が満載です(笑)
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月02日 15:17
こんばんは~wいや~いい話でしたw欲時代構成やベトナム戦争当時の雰囲気が出てましたよwベトナム戦争は米軍で言えば少数のライファー「職業軍人」と大多数のショートタイマー「短期兵役」で持っていた戦争みたいなもんですからね(^-^)一概には言えませんが階級持ってる人は概ね職業軍人が多かったようです。短期兵役は例外もあるようですが徴兵制、志願兵、罪人などが多かったようです。プラトーンやハンバーガーヒル、などでも描かれていましたが、新兵の戦場での主な仕事は、陣地の補修「塹壕堀や外周の鉄条網張りなど」と食事の支度や便所掃除と言った雑用などだったようですw上官やベテランに気に入られたら、色々戦術を教えてもらいつつ、ベテラン部隊について回るようになります。そのほかの場合は、劣勢のときや、敵襲の対応、掃討作戦などに、突然借り出されていたようです。なので新兵の支障率が高く米軍司令部を大いに悩ませました(自業自得ですが)後期では人員補充と言うことでベテランに新兵数名を押し付けたり、最前に導入もあったそうです。ベテランで人望が厚い兵士は新兵にも慕われ、ベテランへ兵士も気に入った新兵は、死なずに済む術を叩き込んだそうです!そういった情景がよく表現されていて。本当に映画化期待しちゃいますw
Posted by combatfox at 2011年04月02日 18:47
上記コメントの誤字訂正「欲時代構成」ではなく「よく時代構成です(^-^;
Posted by combatfox at 2011年04月02日 18:48
ODボタンで3枚タグですと58年~61年くらいのモデルですね。
前と後の間、つまりサイドの裁断が省略されたタイプですよね。
ストーリーとジャケットの年代がリアルにマッチして感動です!
前と後の間、つまりサイドの裁断が省略されたタイプですよね。
ストーリーとジャケットの年代がリアルにマッチして感動です!
Posted by 月影新之助 at 2011年04月02日 19:19
こんばんは、ハイエナです。
フィールドジャケットは沢山の種類があるんですね。
M65しか知りませんでした・・・。
でもM51の方がカッコいいと思います。
どこかで安く販売していないかなぁ。
ネットだと販売価格1万円以上・・・。
記事の内容とは関係ないのですが、
パイル二等兵さんのプロフィール画像は
カッコいいですね。私も真似してイイですか?
フィールドジャケットは沢山の種類があるんですね。
M65しか知りませんでした・・・。
でもM51の方がカッコいいと思います。
どこかで安く販売していないかなぁ。
ネットだと販売価格1万円以上・・・。
記事の内容とは関係ないのですが、
パイル二等兵さんのプロフィール画像は
カッコいいですね。私も真似してイイですか?
Posted by ハイエナ at 2011年04月02日 21:03
◎combatfoxさん こんばんは!
お褒めに預かり光栄です♪
「フルメタルジャケット」の原作本のタイトルが、「The Short-Timers」なのですが
「短期兵役」って意味だったんですね~ 深く考えず流してました(汗)
ドキュメンタリーも見ますが、
私にとってベトナム戦争のイメージは映画が強いんですよね~
特に「プラトーン」は私がベトナム装備にハマったきっかけの作品なので
今回の妄想もかなり影響受けちゃってます(笑)
combatfoxさんは装備以外にも軍隊生活などにお詳しそうですね!
私は映画やドラマのフィクションの世界しか知らないので、
今後ともご教授お願いします!!
お褒めに預かり光栄です♪
「フルメタルジャケット」の原作本のタイトルが、「The Short-Timers」なのですが
「短期兵役」って意味だったんですね~ 深く考えず流してました(汗)
ドキュメンタリーも見ますが、
私にとってベトナム戦争のイメージは映画が強いんですよね~
特に「プラトーン」は私がベトナム装備にハマったきっかけの作品なので
今回の妄想もかなり影響受けちゃってます(笑)
combatfoxさんは装備以外にも軍隊生活などにお詳しそうですね!
私は映画やドラマのフィクションの世界しか知らないので、
今後ともご教授お願いします!!
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月02日 21:46
◎combatfoxさん 訂正承りました!
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月02日 21:48
◎月影新之助さん こんばんは!
おおっ、流石ですね~! 画像だけで年代がお分かりになるとは!!
実はもう一着、コレと全く同じ形の物を所有しておりまして
それにはタグが付いていたのですが、確かに58年製でした。
そう言えば何の考えも無しに「初期型」なんて書きましたが、
58~61年のモデルならば「初期型」じゃないですよね・・・
おおっ、流石ですね~! 画像だけで年代がお分かりになるとは!!
実はもう一着、コレと全く同じ形の物を所有しておりまして
それにはタグが付いていたのですが、確かに58年製でした。
そう言えば何の考えも無しに「初期型」なんて書きましたが、
58~61年のモデルならば「初期型」じゃないですよね・・・
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月02日 21:55
◎ハイエナさん こんばんは!
そうなんですよ、沢山あるんですよ~
空軍・海軍の物もありますし、
M51にしろM65にしろ年代によるバージョン違いがあるのでキリが無いです(汗)
M51はオークションで入手するのが一番ですね!
人気も知名度も低いので、過剰に競り合う事無く落札できます。
今回の物と全く同じタイプのものを過去に1円で落札したことあります(笑)
今後人気に火が付くことは無いと思いますので
気長にオークションをチェックしてれば超安値で入手できると思いますよ!
プロフィール画像、どんどん真似しちゃって下さい(笑)
私の画像のM1911A1はマルイのエアコキですが、
ハイエナさんなら格段に上等な銃が登場するんでしょうね~♪
そうなんですよ、沢山あるんですよ~
空軍・海軍の物もありますし、
M51にしろM65にしろ年代によるバージョン違いがあるのでキリが無いです(汗)
M51はオークションで入手するのが一番ですね!
人気も知名度も低いので、過剰に競り合う事無く落札できます。
今回の物と全く同じタイプのものを過去に1円で落札したことあります(笑)
今後人気に火が付くことは無いと思いますので
気長にオークションをチェックしてれば超安値で入手できると思いますよ!
プロフィール画像、どんどん真似しちゃって下さい(笑)
私の画像のM1911A1はマルイのエアコキですが、
ハイエナさんなら格段に上等な銃が登場するんでしょうね~♪
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月02日 22:08
ミリ系携帯小説みたいで、良いですよ!
で、コミック化はいつですか?
で、コミック化はいつですか?
Posted by 物好き
at 2011年04月03日 07:32

◎物好きさん こんにちは!
どうもありがとうございます!!
次回は挿絵なんかも入れてみたいですね~♪
映画化よりもコミック化の方が現実的かも(笑)
どうもありがとうございます!!
次回は挿絵なんかも入れてみたいですね~♪
映画化よりもコミック化の方が現実的かも(笑)
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月03日 12:31
妄想小説、楽しく読みました。
マーバリー軍曹は間違いなく、M-16連マガジンを2個テープで止めていることでしょう。
映画「プラトーン」でバーンズ曹長がそうしていたのでサバイバルゲームではM-16をあえて20連マガジンにして2つをテープてで止めてましたね。
懐かしいなぁ・・・
マーバリー軍曹は間違いなく、M-16連マガジンを2個テープで止めていることでしょう。
映画「プラトーン」でバーンズ曹長がそうしていたのでサバイバルゲームではM-16をあえて20連マガジンにして2つをテープてで止めてましたね。
懐かしいなぁ・・・
Posted by オムラム
at 2011年04月03日 16:46

ベトナム戦争のころはM16A1とXM177E1、XM177E2辺りが一般的に使用されていた武器ですかね~ほかにもAR15とか653とか上げるときりがありませんが、20連マガジンをテープでくっつっけて使用するのは特殊部隊などでよくやられていましたね。さかさまのひっくり返しでつけるのがコツなんですよね~、マーバリー軍曹はきっとバンダリアでマガジンをいっぱい持ってると思いますw
Posted by combatfox at 2011年04月04日 09:49
◎オムラムさん こんにちは!
間違い無くしてますね!
私の中でベテラン兵は「プラトーン」のバーンズとエリアスです。
マーバリー軍曹も2人を融合させたイメージで創りました♪
「プラトーン」ほど新兵とベテランの差が如実に描かれた作品は
他に無いですね!
間違い無くしてますね!
私の中でベテラン兵は「プラトーン」のバーンズとエリアスです。
マーバリー軍曹も2人を融合させたイメージで創りました♪
「プラトーン」ほど新兵とベテランの差が如実に描かれた作品は
他に無いですね!
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月04日 12:43
◎combatfoxさん こんにちは!
「プラトーン」のバーンズとエリアスは
M16のショートバージョン(制式名不明)を使用しているのですが、
マーバリー軍曹も同じタイプを所持している設定です。
マガジンの2個留めなど、
ベテランは戦場で得た経験を元にして色々と編み出して行くんでしょうね~
大学出たての新米士官とはワケが違います(笑)
「プラトーン」のバーンズとエリアスは
M16のショートバージョン(制式名不明)を使用しているのですが、
マーバリー軍曹も同じタイプを所持している設定です。
マガジンの2個留めなど、
ベテランは戦場で得た経験を元にして色々と編み出して行くんでしょうね~
大学出たての新米士官とはワケが違います(笑)
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月04日 12:55
こんばんは、ハイエナです。
マガジンをテープで上下逆さまに2本止めるのは
シマハイエナ小隊ではオススメしません。
伏せたときにマガジンに泥や砂が入り、
汚れに強いAK47でも装填不良を起こします。
マガジンをテープで上下逆さまに2本止めるのは
シマハイエナ小隊ではオススメしません。
伏せたときにマガジンに泥や砂が入り、
汚れに強いAK47でも装填不良を起こします。
Posted by ハイエナ at 2011年04月04日 19:25
プラトーンのバーンズ曹長はトム・べレンジャーでしたよねwトム大好きなんです。山猫は眠らないとかもいい作品ですwちなみにプラトーンでは表現されていませんでしたが、マガジン2個付けの際はハイエナさんが言うように、異物が付着します。装弾不良などの原因になりますので、ベテランや特殊部隊は異物付着防止に布を巻きテープで止めていました。マガジン交換時テープを引くと布と一緒にはずれ、すぐにひっくり返して装てんできるよう工夫してあったようです。それでも事物混入は完全には防げませんので、私もお勧めはしませんwなのでバンダリアとか、私はレディマグと言うアクセサリーを使っていました。レディマグで検索でどんなのか見れます。
Posted by combatfox at 2011年04月04日 21:51
◎ハイエナさん こんにちは!
確かにむき出しのまま戦場を駆け回ってたら、
マガジンに砂などが入ってきそうですね・・・
AK47でも装填不良を起こすと言うことは、
M16系なら200%起こしますね(汗)
確かにむき出しのまま戦場を駆け回ってたら、
マガジンに砂などが入ってきそうですね・・・
AK47でも装填不良を起こすと言うことは、
M16系なら200%起こしますね(汗)
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月05日 11:03
◎combatfoxさん こんにちは!
確かトム・べレンジャーは「プラトーン」から冷静沈着キャラを演じるように
なったんですよね~
山猫シリーズは「2」と「3」は見たのですが、肝心の「1」は見てません(汗)
近くのレンタル屋は何故か「1」だけDVDではなくVHSなんですよ・・・
やはりベテラン連中は、2個留めの際も工夫して対処してたんですね。
「レディマグ」さっそく検索致しました!
このような便利アイテムがあるんですね~♪
ベトナム戦争時にあれば、
ベテラン連中は自費で購入してでも装着してたでしょうね!
確かトム・べレンジャーは「プラトーン」から冷静沈着キャラを演じるように
なったんですよね~
山猫シリーズは「2」と「3」は見たのですが、肝心の「1」は見てません(汗)
近くのレンタル屋は何故か「1」だけDVDではなくVHSなんですよ・・・
やはりベテラン連中は、2個留めの際も工夫して対処してたんですね。
「レディマグ」さっそく検索致しました!
このような便利アイテムがあるんですね~♪
ベトナム戦争時にあれば、
ベテラン連中は自費で購入してでも装着してたでしょうね!
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月05日 11:20