ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年12月27日

年越し露営の準備(寝袋編)

こんばんは、パイル二等兵ですニコニコ

前回の『年越し露営の準備(衣料編)』に続き、今回は寝袋編ですピンクの星


年越し露営の準備(寝袋編)
米軍スリーピングマット
いわゆるウレタンマット(銀マット)です。
一般的な銀マットより硬いく寝心地は悪いですが、多少の砂利など気にならないくらい丈夫です。
昔は1000円くらいでゴロゴロしていたのですが、最近は高値&品薄みたいです。
同じく年越し露営に参加する我が副官・シェフ伍長が、必死にヤフオクで探して入手してました。
当日はこの上に銀マットを敷いて快適度を上げる予定です。

米軍スリーピングバッグ
いわゆる寝袋です。中間寒冷地用なので、対応温度は-2℃まで・・・だったかな?
-2℃まで快適に眠れると言う意味ではなく、
-2℃までなんとか死なずにいられると言う意味です。
去年の年越し露営用に、3000円で購入しました。
製造年は1983年頃(DLA 100-83)です。

米軍スリーピングバッグカバー
寝袋用の単なるカバーです。防風・防水ではありますが、防寒能力はほぼゼロです。
でも何も無いよりはマシかな・・・と思い、先週1200円で購入しました。
本来はWWⅡ~朝鮮戦争にかけて使用された寝袋のカバーであって、
私の寝袋とは型が違いますが問題なく使えます。
このカバーで寝袋を包めば、市販の寝袋も見た目はWWⅡ時のスリーピングバッグに早変わり!!
製造年は1945年です。

米軍ポンチョライナー
米軍ポンチョ(雨具)の内側に取り付け、簡易寝袋にするためのライナーです。
ほんのり綿の入ったキルティング生地で、多少温かいです。
沖縄にて1枚500円で売っていたので、調子に乗って4枚購入しました。
一応リーフパターンと言うベトナム戦争時の迷彩柄なのですが、
色が落ちまくって汚れた緑色に見えてしまってます・・・
年越し当日は寝袋の中にポンチョライナーを2枚捻じ込みます。

え~米軍の寝袋に多少なりとも知識がある方は、
計4つのアイテムを合体させた私の寝袋を見てこう言うでしょう・・・
「だったら極寒冷地用の寝袋にしろよ」と。
そのご意見はごもっともです!!でも仕方なかったんです!!
だって中間寒冷地用の方が安かったんだもんハート


え~次回は「テント編」ですニコッ




このブログの人気記事
100均で買ったソロキャン道具
100均で買ったソロキャン道具

俺は目指す、ソロキャンパーを!
俺は目指す、ソロキャンパーを!

今持ってるソロキャン道具
今持ってるソロキャン道具

100均アルコールバーナー五徳を考察
100均アルコールバーナー五徳を考察

古いナイフ買った
古いナイフ買った

同じカテゴリー(サバイバル用品)の記事画像
古いナイフ買った
山歩きのお供に
自分へのXmasプレゼント
年越し露営の準備(テント編)
シェルターハーフテント
直方オートキャンプ場でGIコット
同じカテゴリー(サバイバル用品)の記事
 古いナイフ買った (2021-04-11 16:17)
 山歩きのお供に (2017-02-28 01:53)
 自分へのXmasプレゼント (2015-12-30 00:34)
 年越し露営の準備(テント編) (2012-12-28 17:14)
 シェルターハーフテント (2011-11-11 10:09)
 直方オートキャンプ場でGIコット (2011-11-08 08:22)

この記事へのコメント
寝袋もいろいろありますからね~防寒で言うなら、最新のモジュラーが圧倒的でしょうが、シェルターハーフには不釣合いですしね~w
私はGIコットや米軍寝袋を持っていないので民生品の安物寝袋に毛布をインサートして使う予定です。それから寝袋カバーも効果はありますよ~w実際にベトナムでも寝袋がぬれたりするのを防ぐ為カバーが使われたようですが、隙間風などはやはり寒く、カバーのあるなしで随分違っていたそうです。カバーを持たない兵は、ポンチョを封筒型に追ってカバーの代用にしたそうです。
Posted by combatfox at 2012年12月28日 20:21
再びこんばんは、ハイエナです。

寝ている時は体温調節の機能が鈍るというだけでなく、
気温は夜間より日の出の直前に最も下がるという事を
考えると、今回の作戦において寝袋は特に重要な
装備の1つだと思います。

でも、これだけの装備を合わせれば
極寒冷地用の寝袋でなくても安心ですね。
Posted by ハイエナ at 2012年12月29日 17:45
◎combatfoxどの こんばんは∠( ̄∧ ̄)

我が副官・シェフ伍長はモジュラーの寝袋です(笑)
本人もシェルターハーフやその他の装備との不釣り合いを気にしていましたが、
寒さに弱い体質ゆえ、最新装備に手を出してしまったそうです(笑)

結局私は当日の最低気温にビビり、
寝袋の中にポンチョライナー2枚で軍用毛布をサンドしたものを入れ込みます(汗)
Posted by パイル二等兵 at 2012年12月31日 00:23
◎ハイエナどの こんばんは∠( ̄∧ ̄)

去年寒かった教訓を基に、
今年は過剰なくらいの寝袋対策致しました(笑)

寒かったのか?
それとも温かかったのか?
結果報告はブログにて!!
Posted by パイル二等兵 at 2013年01月02日 00:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
年越し露営の準備(寝袋編)
    コメント(4)