2010年07月26日
米軍L型ライト
初回投稿:2010年7月26日
更新日時:2013年8月27日
更新内容:所々微妙に編集
こんにちは、パイル二等兵です
今回も詳細レポートを必要としない小物です
L型ライト

L型ライト・MX-991/Uです。 (オムラムさんも紹介されているので二番煎じですが
)
サイズは20cm 、ポピュラーなFULTON(フルトン)社製です。 比較的入手は簡単です
光源は白熱電球で、単一電池2本を使用します。 当然ですが、LEDに比べ暗いです・・・
スイッチはオン・オフの間にもう1段階あり、
スイッチ上部の丸いボタンを押している時だけ光ります。(モールス信号用?)

【画像左】底の部分に予備の電球と、赤・青2色のフィルターが入っています。
【画像右】現用品は誤作動防止用のスイッチガードが付きますが、
1970年代までの物は付いていません。
裏にはクリップが付いており、ベルト等に引っ掛ける事が出来ます。

スイッチガードの無い、ナム戦仕様のL型ライト(FULTON社製)です。
現用品に比べ、緑色が強いですね。
一応箱付きですが、コチラにはG.T.PRICE社と表記が・・・本体の付属品ではないです
ちなみに箱に記載されているコントラクトナンバーは、「DSA-400-75-C-5989」。
今回のOD色以外にも、黒・デザート色・迷彩・ピンク・その他諸々あります。
いつかLED化したいのですが・・・電気オンチの私でも出来るのかな?
それでは今回はこのへんで
【今回紹介したアイテムのおおよその価格】 ※2010年7月現在の安値を表示しています
●L型ライト(スイッチガード有)・・・1500~2000円
●L型ライト(スイッチガード無)・・・2500~4000円
更新日時:2013年8月27日
更新内容:所々微妙に編集
こんにちは、パイル二等兵です

今回も詳細レポートを必要としない小物です

L型ライト

L型ライト・MX-991/Uです。 (オムラムさんも紹介されているので二番煎じですが

サイズは20cm 、ポピュラーなFULTON(フルトン)社製です。 比較的入手は簡単です

光源は白熱電球で、単一電池2本を使用します。 当然ですが、LEDに比べ暗いです・・・
スイッチはオン・オフの間にもう1段階あり、
スイッチ上部の丸いボタンを押している時だけ光ります。(モールス信号用?)

【画像左】底の部分に予備の電球と、赤・青2色のフィルターが入っています。
【画像右】現用品は誤作動防止用のスイッチガードが付きますが、
1970年代までの物は付いていません。
裏にはクリップが付いており、ベルト等に引っ掛ける事が出来ます。
スイッチガードの無い、ナム戦仕様のL型ライト(FULTON社製)です。
現用品に比べ、緑色が強いですね。
一応箱付きですが、コチラにはG.T.PRICE社と表記が・・・本体の付属品ではないです

ちなみに箱に記載されているコントラクトナンバーは、「DSA-400-75-C-5989」。
今回のOD色以外にも、黒・デザート色・迷彩・ピンク・その他諸々あります。
いつかLED化したいのですが・・・電気オンチの私でも出来るのかな?
それでは今回はこのへんで

【今回紹介したアイテムのおおよその価格】 ※2010年7月現在の安値を表示しています
●L型ライト(スイッチガード有)・・・1500~2000円
●L型ライト(スイッチガード無)・・・2500~4000円
Posted by パイル二等兵 at 14:48│Comments(14)
│サバイバル用品
この記事へのコメント
私が持っていたものはガードが付いていたような・・・
でも箱つきははじめてみました。
LED化は簡単にできると思いますよ。
消費電力と取り付け部分が合えばいいので。
単三のマグライトは変換キットが出ていたような・・・
でも箱つきははじめてみました。
LED化は簡単にできると思いますよ。
消費電力と取り付け部分が合えばいいので。
単三のマグライトは変換キットが出ていたような・・・
Posted by オムラム
at 2010年07月26日 19:20

こんばんは、
またマニアックな奴が出て来ましたね~(笑)
これも気に成っていたのですが、モールス信号用でしたか・・
2つ持ってるところが、流石ですね!(ニヤリ)
またマニアックな奴が出て来ましたね~(笑)
これも気に成っていたのですが、モールス信号用でしたか・・
2つ持ってるところが、流石ですね!(ニヤリ)
Posted by bakabon at 2010年07月26日 22:31
◎オムラムさん こんにちは!
私も箱は珍しいと思い、オマケとして頂きました。
本体と同じFULTON社の物なら完璧だったのですが・・・
LED探してみます♪
私も箱は珍しいと思い、オマケとして頂きました。
本体と同じFULTON社の物なら完璧だったのですが・・・
LED探してみます♪
Posted by パイル二等兵 at 2010年07月27日 11:44
◎bakabonさん こんにちは!
本当は別バージョンを集めてから紹介したかったのですが、
あまり使えない白熱電球のライトは後回しになっちゃいまして(笑)
それでもデザート色とピンクはいずれ入手するかも・・・
本当は別バージョンを集めてから紹介したかったのですが、
あまり使えない白熱電球のライトは後回しになっちゃいまして(笑)
それでもデザート色とピンクはいずれ入手するかも・・・
Posted by パイル二等兵 at 2010年07月27日 11:52
こんばんは〜
L型持ってますが私のは実物じゃないんですよねぇ
LED化したいけど、私も電気系はサッパリ分かりません
マグライトは取り替えるだけのバルブがホムセンに売ってたんで
LEDに換装済みなんですけどねぇ
L型ライトと言えばプラトーンだったかな
コレとガバ持って地下壕に入るシーンが印象的でしたね
L型持ってますが私のは実物じゃないんですよねぇ
LED化したいけど、私も電気系はサッパリ分かりません
マグライトは取り替えるだけのバルブがホムセンに売ってたんで
LEDに換装済みなんですけどねぇ
L型ライトと言えばプラトーンだったかな
コレとガバ持って地下壕に入るシーンが印象的でしたね
Posted by Dancinghorse
at 2010年07月27日 20:20

◎Dancinghorseさん こんにちは!
L型ライトはLED化して初めて一軍登録出来る代物なので
何とか挑戦してみます!
プラトーンに出てましたね~
いいシーンなのですが、何故かスイッチガード付きのライト・・・
あの時代の映画はあまり細部にまでこだわって無いようです。
L型ライトはLED化して初めて一軍登録出来る代物なので
何とか挑戦してみます!
プラトーンに出てましたね~
いいシーンなのですが、何故かスイッチガード付きのライト・・・
あの時代の映画はあまり細部にまでこだわって無いようです。
Posted by パイル二等兵 at 2010年07月28日 13:31
ロスのミリタリーショップでLED仕様のL型ライト売ってましたよ。
4、5球入ってたかな。と言ってもコピー品だとは思いますが。
4、5球入ってたかな。と言ってもコピー品だとは思いますが。
Posted by Hanley at 2010年11月08日 08:24
◎Hanleyさん こんにちは!
ロスですか~、国内で取り扱ってたらなァ・・・
コピー品でも内部を取り外して、実物品に組み込められれば最高ですね♪
日本のミリタリーショップに輸入して欲しい!!
ロスですか~、国内で取り扱ってたらなァ・・・
コピー品でも内部を取り外して、実物品に組み込められれば最高ですね♪
日本のミリタリーショップに輸入して欲しい!!
Posted by パイル二等兵 at 2010年11月08日 13:59
買って送ってあげたいけど、本国から極東の前線基地までだと結構送料かかっちゃいますね。
ちなみに私は30年近く前に買った初期型を気に入ってるんで買ってません。
青白いLEDじゃ雰囲気ぶち壊しで癒されないし漢なんでオリジナルで通そうかと・・・。
(でもこっそりクリプトン球に替えてるのは内緒です)
ちなみに私は30年近く前に買った初期型を気に入ってるんで買ってません。
青白いLEDじゃ雰囲気ぶち壊しで癒されないし漢なんでオリジナルで通そうかと・・・。
(でもこっそりクリプトン球に替えてるのは内緒です)
Posted by Hanley at 2010年11月08日 17:20
◎Hanleyさん こんばんは!
も・・・もしや本国にお住まい!?
もしそうなら、このブログもワールドワイドになるな~
確かにLEDは雰囲気ないですが、実用には必要かと・・・
現状のL型ライトはほとんど使用してませんし(汗)
なるほど、とりあえずクリプトン球はアリですね♪
も・・・もしや本国にお住まい!?
もしそうなら、このブログもワールドワイドになるな~
確かにLEDは雰囲気ないですが、実用には必要かと・・・
現状のL型ライトはほとんど使用してませんし(汗)
なるほど、とりあえずクリプトン球はアリですね♪
Posted by パイル二等兵 at 2010年11月08日 18:39
こんにちは、ハイエナです。
たぶんマグライト用の3V電球型LEDが
使えると思います。
電球を電球型LEDに交換するだけなので簡単です。
1WLEDなのでかなり明るいと思います。
ただ、値段が高い・・・。
たぶんマグライト用の3V電球型LEDが
使えると思います。
電球を電球型LEDに交換するだけなので簡単です。
1WLEDなのでかなり明るいと思います。
ただ、値段が高い・・・。
Posted by ハイエナ at 2011年02月21日 09:59
◎ハイエナさん こんにちは!
早速、「マグライト 3V電球型LED」で検索したら
L型ライトをLED化している記事を発見しました!
確かに交換だけなので、電気関係に疎い私にも出来そうです。
・・・が、確かに値段が高い(汗)
中古L型ライトなら2個買えそうな金額ですね(大汗)
余程、軍資金に余裕がある時じゃないと無理だなァ・・・
早速、「マグライト 3V電球型LED」で検索したら
L型ライトをLED化している記事を発見しました!
確かに交換だけなので、電気関係に疎い私にも出来そうです。
・・・が、確かに値段が高い(汗)
中古L型ライトなら2個買えそうな金額ですね(大汗)
余程、軍資金に余裕がある時じゃないと無理だなァ・・・
Posted by パイル二等兵 at 2011年02月21日 10:24
はじめまして、霧島と申します。
うちのサイトにMX-991/Uのレビューを載せています。
LED化の情報もちらっと載せているのでよかったら参考にでもしてください。
MX-991/Uに使用されているバルブは、P13.5sという物で、自作のLEDからマグライト用LEDまで、LEDバルブはけっこうありますが、砲弾型と言われるLEDは物理的に暗いので安くても手は出さない方がいいです。
無難で確実なのはフランジ型、うちでも使っている[NITE-IZE 1WLED 2-6CELL]が良いです。
MX-991/Uのレビュー以外にも、ロスコのTL-122・TL-142や、各種フラッシュライトの照射データなどを掲載しています。
よかったらご参考にでも。
うちのサイトにMX-991/Uのレビューを載せています。
LED化の情報もちらっと載せているのでよかったら参考にでもしてください。
MX-991/Uに使用されているバルブは、P13.5sという物で、自作のLEDからマグライト用LEDまで、LEDバルブはけっこうありますが、砲弾型と言われるLEDは物理的に暗いので安くても手は出さない方がいいです。
無難で確実なのはフランジ型、うちでも使っている[NITE-IZE 1WLED 2-6CELL]が良いです。
MX-991/Uのレビュー以外にも、ロスコのTL-122・TL-142や、各種フラッシュライトの照射データなどを掲載しています。
よかったらご参考にでも。
Posted by 霧島 at 2011年04月03日 02:48
◎霧島さん 初めまして!
HP拝見させて頂きました。
ライト関係の解説がとても充実しており、大変興味深いです。
今後の為にも参考にさせ頂きますね!
LEDは決して安い物ではないので、失敗しないよう選びたいと思います。
前HPから引継ぎ中とのことですので、今後も期待しております♪
HP拝見させて頂きました。
ライト関係の解説がとても充実しており、大変興味深いです。
今後の為にも参考にさせ頂きますね!
LEDは決して安い物ではないので、失敗しないよう選びたいと思います。
前HPから引継ぎ中とのことですので、今後も期待しております♪
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月03日 12:29