2010年06月11日
BBQパーティー用バッグ
初回投稿:2010年6月11日
更新日時:2013年8月20日
更新内容:所々微妙に編集
こんばんは、パイル二等兵です
私は未だに露営(テント泊)をしたことが無い未熟者です
なので今の所、私にとってのアウトドアとは「野外での飲食」を意味します。
(いずれポンチョテントで連泊出来るくらいの漢になります!!)
そしてこの「野外での飲食」には私なりに4段階の規模があります。
①複数(4人以上)での飲食。現場までは車で移動。一般的に言う所の、BBQパーティー。
②少人数(2~3人)での飲食。現場までは車を使用せず移動。一般的に言う所の、ピクニック。
③コーヒーを飲む、ささやかな一時。移動手段は問わず。一般的に言う所の、コーヒータイム。
④野外で飲食をする可能性がある時。散歩中・サイクリング中。一般的に言う所の、非常用。
私はこの4段階の規模に於いて、それぞれ別のバッグを準備しています。
そこで今回紹介致しますのは、①の『BBQパーティー用バッグ』です
フライヤーズキットバッグ

ナイロン製のフライヤーズキットバッグ、別名・パラシュートバッグ。
OD色なので陸軍用もしくは海兵隊用でしょうか?
製造年は不明ですが、ナイロン製なので古い物ではないと思います。
サイズは56×48×30cm。非常に大型で、軍用バッグのの中でも屈指の収納力を誇ります。
車からキャンプ場までの荷物運びに便利です
ちなみにフライヤーズキットバッグとは、
パイロットやエアクルーがパラシュートやハーネス等の装備品を入れておく為のバッグです。
ナイロン製のほか旧式のコットン製、空軍用のグレー色もあります。

ジッパーはプラスチック製で、引き手はワイヤータイプのWスライダー。
旧式タイプのジッパーは真鍮製、更に古い60年代のタイプはアルミ製になります。
ジッパーを覆う様にフラップが付いており、ボタンで留める事が出来ます。
このフラップはジッパーから雨が浸入するのを防ぐ役割があると思わせます。

持ち手はそんなに長くない為、肩に掛けると少し窮屈に感じます。
中身を満載するとかなりの重さになるので、二人で持つ事をオススメします
中は仕切りなど何も無く、シンプルな作りです。(ダンボールで作った中敷を入れています)

現在この様な物を入れています。
ユニフレーム・ファイアグリル
ユニフレーム・チャコスタ
コールマン・ミニアルミテーブル(サイズ的にはユニフレーム・焚き火テーブルがジャスト)
折りたたみチェア(598円で購入した安物)
調理器具(鍋大小・おたま・トング・包丁・まな板等)
ジャバラマット(ロールマットをバッグのサイズに合わせて切って、ガムテで留めただけ)
ジェントス・EX-777XP
弾薬箱(炭入れ)
その他(レジャーシート、着火材、軍手等の小物類)
※こうやって見ると、バッグと弾薬箱以外に軍用品が無いですね・・・

BBQ時はこのスタイルで私がひたすら肉を焼き、待機している仲間達に提供します。
ちなみにファイアグリルは洗う手間を省く為、アルミホイルを敷いています。
私のようにBBQセット一式を入れるほか、寝袋やテントなど嵩張るものを入れてもいいですね。
それでは今回はこのへんで
【今回紹介したアイテムのおおよその価格】 ※2010年6月現在の安値を表示しています
●フライヤーズキットバッグ(ナイロン)・・・2000円~3000円くらい
【私がこのバッグに入れている物です】

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ

Coleman(コールマン) ミニアルミテーブル

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
更新日時:2013年8月20日
更新内容:所々微妙に編集
こんばんは、パイル二等兵です

私は未だに露営(テント泊)をしたことが無い未熟者です

なので今の所、私にとってのアウトドアとは「野外での飲食」を意味します。
(いずれポンチョテントで連泊出来るくらいの漢になります!!)
そしてこの「野外での飲食」には私なりに4段階の規模があります。
①複数(4人以上)での飲食。現場までは車で移動。一般的に言う所の、BBQパーティー。
②少人数(2~3人)での飲食。現場までは車を使用せず移動。一般的に言う所の、ピクニック。
③コーヒーを飲む、ささやかな一時。移動手段は問わず。一般的に言う所の、コーヒータイム。
④野外で飲食をする可能性がある時。散歩中・サイクリング中。一般的に言う所の、非常用。
私はこの4段階の規模に於いて、それぞれ別のバッグを準備しています。
そこで今回紹介致しますのは、①の『BBQパーティー用バッグ』です

フライヤーズキットバッグ
ナイロン製のフライヤーズキットバッグ、別名・パラシュートバッグ。
OD色なので陸軍用もしくは海兵隊用でしょうか?
製造年は不明ですが、ナイロン製なので古い物ではないと思います。
サイズは56×48×30cm。非常に大型で、軍用バッグのの中でも屈指の収納力を誇ります。
車からキャンプ場までの荷物運びに便利です

ちなみにフライヤーズキットバッグとは、
パイロットやエアクルーがパラシュートやハーネス等の装備品を入れておく為のバッグです。
ナイロン製のほか旧式のコットン製、空軍用のグレー色もあります。
ジッパーはプラスチック製で、引き手はワイヤータイプのWスライダー。
旧式タイプのジッパーは真鍮製、更に古い60年代のタイプはアルミ製になります。
ジッパーを覆う様にフラップが付いており、ボタンで留める事が出来ます。
このフラップはジッパーから雨が浸入するのを防ぐ役割があると思わせます。
持ち手はそんなに長くない為、肩に掛けると少し窮屈に感じます。
中身を満載するとかなりの重さになるので、二人で持つ事をオススメします

中は仕切りなど何も無く、シンプルな作りです。(ダンボールで作った中敷を入れています)
現在この様な物を入れています。
ユニフレーム・ファイアグリル
ユニフレーム・チャコスタ
コールマン・ミニアルミテーブル(サイズ的にはユニフレーム・焚き火テーブルがジャスト)
折りたたみチェア(598円で購入した安物)
調理器具(鍋大小・おたま・トング・包丁・まな板等)
ジャバラマット(ロールマットをバッグのサイズに合わせて切って、ガムテで留めただけ)
ジェントス・EX-777XP
弾薬箱(炭入れ)
その他(レジャーシート、着火材、軍手等の小物類)
※こうやって見ると、バッグと弾薬箱以外に軍用品が無いですね・・・
BBQ時はこのスタイルで私がひたすら肉を焼き、待機している仲間達に提供します。
ちなみにファイアグリルは洗う手間を省く為、アルミホイルを敷いています。
私のようにBBQセット一式を入れるほか、寝袋やテントなど嵩張るものを入れてもいいですね。
それでは今回はこのへんで

【今回紹介したアイテムのおおよその価格】 ※2010年6月現在の安値を表示しています
●フライヤーズキットバッグ(ナイロン)・・・2000円~3000円くらい
【私がこのバッグに入れている物です】

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ

Coleman(コールマン) ミニアルミテーブル

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
Posted by パイル二等兵 at 19:50│Comments(6)
│バッグ・リュック
この記事へのコメント
こんにちは、
アルミホイルは、目から鱗でした!
ナイスアイデアですね~コレは頂きます(^^)
この装備なら、シングルバーナは早めにゲットしたいとこですね♪
古の火器で飲むコーヒは、格別ですよ!
アルミホイルは、目から鱗でした!
ナイスアイデアですね~コレは頂きます(^^)
この装備なら、シングルバーナは早めにゲットしたいとこですね♪
古の火器で飲むコーヒは、格別ですよ!
Posted by bakabon at 2010年06月12日 12:06
◎bakabonさん
こんにちは!
アルミホイルなかなか良いですよ!
BBQの片付けは、8割がた私一人でやるので
楽に出来る方法を日頃から考えてます(笑)
軍用シングルバーナー、本気で探し始めました。
すぐに見つかる物ではないですが、
こまめに軍放出品店をチェックしてます!
こんにちは!
アルミホイルなかなか良いですよ!
BBQの片付けは、8割がた私一人でやるので
楽に出来る方法を日頃から考えてます(笑)
軍用シングルバーナー、本気で探し始めました。
すぐに見つかる物ではないですが、
こまめに軍放出品店をチェックしてます!
Posted by パイル二等兵 at 2010年06月12日 13:29
あら、今回はナイロンで来ましたか。
野外に持ち出すならやっぱりナイロンが楽ですもんね。
一応裏側にコーティングみたいなのもしてありますし。
万が一、破れたりしても近年の物なら精神的ダメージも少ない(笑
雰囲気重視ならコットン。
フライヤーズ・キット・バッグの前身、WWIIのアヴィエーターズ・キット・バッグや
海軍バージョンのパラシュート・トラベリング・バッグなんかカッコイイと思います。
野外に持ち出すならやっぱりナイロンが楽ですもんね。
一応裏側にコーティングみたいなのもしてありますし。
万が一、破れたりしても近年の物なら精神的ダメージも少ない(笑
雰囲気重視ならコットン。
フライヤーズ・キット・バッグの前身、WWIIのアヴィエーターズ・キット・バッグや
海軍バージョンのパラシュート・トラベリング・バッグなんかカッコイイと思います。
Posted by Dancinghorse at 2010年06月13日 16:09
◎Dancinghorseさん
こんばんは!
Dancinghorseさんのおっしゃる通りです!
コットン製の方が雰囲気があってカッコいいのですが、
野外で気兼ねなく使おうと思ったので
精神的ダメージの少ないナイロン製にしました(笑)
昔から空軍系装備に力を注がない傾向があるんですよね~(汗)
こんばんは!
Dancinghorseさんのおっしゃる通りです!
コットン製の方が雰囲気があってカッコいいのですが、
野外で気兼ねなく使おうと思ったので
精神的ダメージの少ないナイロン製にしました(笑)
昔から空軍系装備に力を注がない傾向があるんですよね~(汗)
Posted by パイル二等兵 at 2010年06月13日 17:33
テント泊経験が無いというのは、ソロでと言うことでしょうか?もしくは本格的な登山ビバーク的なと言うことでしょうか?いずれにせよ、ガンガン応援いたしますよ~(笑
GIストーブは分け合って手放されたんですね?よさそうな出物情報ございましたら、ご連絡いたします。ちなみに実用を念頭にいれるなら
ロジャースあたりのM1950がベストです。M1942あたりはコレクションなら最高ですが、維持に費用がかかりすぎます。と言うのもM1950なら数が結構出回っていますし、消耗品もリペアキットで割りと手に入ります。しかしM1941やM1942は一部劣化したら部品が流通しておらず、そこの部品が生きているジャンク扱い品を購入する羽目に・・・Σ( ̄ロ ̄lll) しかし壊れる(消耗する)部分はほぼ決まっているので、1つ修理するのに高価なもう一つが必要になったり・・・・
とにかくM1950のソコソコよさそうな物探してみますね~たぶん13000円前後が良品の相場かと思います。それ以下で実用ガンガンOK品あたりならもう少し安いと思います。
GIストーブは分け合って手放されたんですね?よさそうな出物情報ございましたら、ご連絡いたします。ちなみに実用を念頭にいれるなら
ロジャースあたりのM1950がベストです。M1942あたりはコレクションなら最高ですが、維持に費用がかかりすぎます。と言うのもM1950なら数が結構出回っていますし、消耗品もリペアキットで割りと手に入ります。しかしM1941やM1942は一部劣化したら部品が流通しておらず、そこの部品が生きているジャンク扱い品を購入する羽目に・・・Σ( ̄ロ ̄lll) しかし壊れる(消耗する)部分はほぼ決まっているので、1つ修理するのに高価なもう一つが必要になったり・・・・
とにかくM1950のソコソコよさそうな物探してみますね~たぶん13000円前後が良品の相場かと思います。それ以下で実用ガンガンOK品あたりならもう少し安いと思います。
Posted by combatfox at 2013年07月07日 19:27
◎combatfoxどの こんにちは∠( ̄∧ ̄)
返事が大幅に遅れて申し訳ございませんでした(汗)
確かこのブログを書いた時期はデイキャンばかりで、テント泊は皆無だったと思います(汗)
・・・未だに大した露営経験はありませんが(大汗)
M1950は年代・製造会社で複数種類があり、収集癖に炎が付きますね(笑)
少しずつ買い揃えて行きたいと思いますので、情報宜しくお願いします!!
M1941・M1942は実用と言うよりはコレクションとして所有したい気持ちはあります。
ただ、おっしゃる通り値段とメンテナンスが・・・
医療用2バーナーなんかも欲しいですが、GIストーブ系は1個あたりの単価が高いので、
気楽に買い揃えることが出来ませんね(泣)
返事が大幅に遅れて申し訳ございませんでした(汗)
確かこのブログを書いた時期はデイキャンばかりで、テント泊は皆無だったと思います(汗)
・・・未だに大した露営経験はありませんが(大汗)
M1950は年代・製造会社で複数種類があり、収集癖に炎が付きますね(笑)
少しずつ買い揃えて行きたいと思いますので、情報宜しくお願いします!!
M1941・M1942は実用と言うよりはコレクションとして所有したい気持ちはあります。
ただ、おっしゃる通り値段とメンテナンスが・・・
医療用2バーナーなんかも欲しいですが、GIストーブ系は1個あたりの単価が高いので、
気楽に買い揃えることが出来ませんね(泣)
Posted by パイル二等兵 at 2013年08月01日 11:59