ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年05月10日

M-1944/45パック前編

こんばんは、パイル二等兵ですニコニコ

スマホのみの生活になってからと言うもの、他のブロガーさん達のところへ全然顔を出せてないタラ~
早くパソコン入手してブログ巡りしたい!!・・・とりあえず少しずつでも見て回ろう汗


今回ご紹介するのは タロー殿からのリクエスト、M-1944/45フィールド&カーゴパックですピンクの星


M-1944/45パック前編
こちらがフルセットです。 上部がメインであるフィールドパック下部がサブであるカーゴパックです。

M-1945サスペンダー(通称:Xサス)とガーランドベルトを装置して初めて背負うことが出来ます。

カーゴパックは単体で手提げカバンとして使用出来ます。

フィールド・カーゴパック両方の内部に、防水用のゴム引きライナーが付いています。

画像の上下パックは1951年製、もっとも多く出回っているタイプです。
恐らく朝鮮戦争用に大量に製造されたのだと思います。

M-1944パックの原型は海兵隊M-1941パックです。 (M-1941パックリュックとして単体で使用可能)


では今回はこのへんで、次回もM-1944/45パックについて書きますニコッ




このブログの人気記事
100均で買ったソロキャン道具
100均で買ったソロキャン道具

俺は目指す、ソロキャンパーを!
俺は目指す、ソロキャンパーを!

今持ってるソロキャン道具
今持ってるソロキャン道具

100均アルコールバーナー五徳を考察
100均アルコールバーナー五徳を考察

古いナイフ買った
古いナイフ買った

同じカテゴリー(バッグ・リュック)の記事画像
使いづらいあのバッグに日の目を
米兵の雑嚢
M-1944/45パック後編
M-1944/45パック中編
珍色ダッフルバッグ
M1908 HAVERSACK
同じカテゴリー(バッグ・リュック)の記事
 使いづらいあのバッグに日の目を (2017-05-01 00:45)
 米兵の雑嚢 (2017-03-27 02:00)
 M-1944/45パック後編 (2014-05-17 16:31)
 M-1944/45パック中編 (2014-05-11 16:41)
 珍色ダッフルバッグ (2013-02-04 16:30)
 M1908 HAVERSACK (2013-01-18 17:54)

この記事へのコメント
こんばんは。
M‐1944/45パックと聞くと、まだ初心者の頃悩み迷いまくった記憶が蘇ります。カーゴパックの方は今もデッド・ストックがたくさん流通していますよね。
いつもありがとうございます。
Posted by Sgt. Saunders at 2014年05月11日 00:19
いいですね~44~45は汎用性が高い反面、Xサスに依存してるという点では、Hサス依存のM56が大好きな私ですが44~45~51なども好きですwマグポーチとかごちゃごちゃついてたりメインとサブのフィールドパックに分かれていたり、寝袋や毛布を縛り付けてみたり・・・まさに男のロマンです。過去に使用していたものは酷使のためお蔵入りしたのでバック関連も集めなきゃwお互い頑張りましょう!
Posted by combatfox at 2014年05月11日 01:26
◎Sgt. Saundersどの おはようございます( ̄^ ̄)ゞ

M-1944/45パックは私が興味を持ち始めた頃(10年ほど前?)には
カーゴパックは当然あったのですが、フィールドパックが無く、
ネットで必死に探した記憶があります。
ネット通販していない店にはそれなりにあったみたいですが・・・

その頃の影響でフィールドパックを見かけると、
ついつい買ってしまいます(汗)
まあ、人気が無いせいか非常に安く買える品ですけど^_^

カーゴパックはデッドも多く、比較的入手しやすい価格なので、
米軍ビンテージの入門編と言ったところでしょうか?

そうそう、Sgt. Saundersどののブログ発見しましたよ〜!!
Posted by パイル二等兵 at 2014年05月11日 07:40
◎combatfoxどの おはようございます( ̄^ ̄)ゞ

M-1944/45フィールドパックの難点は、単体で使用出来ないことですね(汗)
兵士が個人的にリュックとして背負えるように改造しているのは
何度か見かけましたが。

私はフィールドパックと名の付くものは全般的に好物ですね(笑)

M-1956/62パックも見かけるとついつい買ってしまう品の一つです^_^
Posted by パイル二等兵 at 2014年05月11日 07:47
こんにちは、
今日も好天に恵まれた良い日になりました。
気温も上がってくるのではないでしょうか。

私のリクエストに早速ご回答くださいまして、有
難うございました。
上下のバッグの組み合わせが一目瞭然です。
カーゴバッグには、ベルトを通しフィールドバッ
グから降りたサスペンダーでも支える
ようになっているのですね。!!

ところで、朝鮮戦争の際にこのフルセット装備の
カーゴバッグ部分をなぜ外し、我が国においてい
ったのでしょうか。?・・・・・・
邪魔だったのでしょうか。?・・・・そして、今も多くの
デッドストックが残っている実情・・・・??
考えてしまいます。

改めて、画像のアップに際しまして厚く御礼申し
上げます。
Posted by タロー at 2014年05月11日 10:11
◎タローどの おはようございます( ̄^ ̄)ゞ

M-1944/45パックの原型となったM-1941パックの場合、
上部パックを単体でリュックとして使えるる為、
ほとんどの場面で上部パックのみ背負った海兵隊員が確認出来ます。
下部パックを取り付けるのは戦闘を伴わない行軍の時のみですので、
基本的には下部パックは陣地もしくは基地に置きっ放しだったようです。

M-1944/45パックも同じような使われ方だったので、
基本的にはカーゴパックは後方に置きっ放しで、
フィールドパックのみを背負って戦場に行っていたのではないでしょうか?
まあ、私の薄っぺらい推理ですので参考程度に(汗)

とは言えカーゴパックのデッドストックの多さには、
謎が残りますね^_^
Posted by パイル二等兵 at 2014年05月11日 10:36
追伸です。
お返事有難うございました。

>下部パックを取り付けるのは戦闘を伴わない行軍の時のみですので
>基本的にはカーゴパックは後方に置きっ放しで、

ということで納得できるのですが、先日あるお店からカーゴバッグの格安品デッドストック購入しました。確かに、ベルト部分を通す金具部には、錆があるもののコットン部分やステンシル部分からは、時代感を余り感じません。!!
これもしかして・・・・・レプ○○かも・・・・
ただ臭いがきついので陰干しをやっておりましたら、徐々に嫌な臭いが感じられなくなってきました。倉庫の臭いや生地についたかび、または雑菌でしょうか。

カーゴバックに限らず、ネット通販では○○国軍(デッドストック品)として、防毒マスク用のバッグ等も売っています。○○国軍ではデッドストックになるくらい品物を余分に作ったのでしょうか。?今一う~ん、納得が・・・もしかして「これレプ○○では、」って思ってしまいます。
Posted by タロー at 2014年05月11日 11:43
◎タローどの こんにちは( ̄^ ̄)ゞ

米軍は物量作戦の軍隊です。(他国軍は分かりませんが)
WW2開戦当初、二流軍隊だった米軍がすぐさま世界を席巻する軍隊になったのは
工業力を活かした物量作戦のおかげだと思います。
とにかく米軍は装備品を製造しまくりなんです(笑)
それが前線に行き渡るかどうかは別の話ですが(汗)

まず製造して有事に備えて保管。有事になると念の為に更に製造。
保管してたものを前線へ、新たに製造したものを保管。
これを繰り返すんで、後方には常に大量の予備が存在します。

平時になると長期間保管されていたものは市場に放出されます。
それが現在我々が入手しているデッド品ですね。
このシステムは冷戦終結とともに軍事費が縮小され無くなっていきます。
今では必要な量を必要な時に製造しているみたいですね。

M-1945に関しては物量作戦真っ最中の時期だったこと、
朝鮮戦争の物資集積地が日本だったことから、
大量のデッドが残っているのだと思います。
何故カーゴパックが大量にあるのかは謎のまま…

なかなか当時の雰囲気をレプリカで再現するのは難しく、
再現したとしても実物以上に費用がかかったりします。
なのでタローさんが入手されたものは実物だと思いますよ!
Posted by パイル二等兵 at 2014年05月11日 12:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
M-1944/45パック前編
    コメント(8)