ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年05月11日

M-1944/45パック中編

こんばんは、パイル二等兵ですニコニコ

スマホは目が疲れる・・・でも一日一件は他のブロガーさんにコメント残して行こう汗
あ、そう言えばコメントを頂いているSgt. Saundersどののブログ、
蒐集徒然草』をお気に入りに追加させて頂きましたキラキラ

今回は前回『M-1944/45パック前編』から引き続き、M-1944/45パックですピンクの星


M-1944/45パック中編
M-1944/45パック中編
こちらはM-1944フィールドパック&カーゴパックです。

M-1944パック1944〜1945年の僅かな期間しか製造されていません。

後継のM-1945パックに比べ若干複雑な造りになっています。
その最たるものが上下パックの連結部分で、
言葉では表現しにくいのですがとにかくM-1944パック複雑な連結方式です。

その他の違いは割愛させて頂きます汗 (もしかしたら書き足すかも・・・)

私が所有している物は上下パックとも1945年製。
フィールドパックは一部カーキの生地が使用されています。


では今回はこのへんで、
次回もまたM-1944/45パックについて書きますニコッ




このブログの人気記事
100均で買ったソロキャン道具
100均で買ったソロキャン道具

俺は目指す、ソロキャンパーを!
俺は目指す、ソロキャンパーを!

今持ってるソロキャン道具
今持ってるソロキャン道具

100均アルコールバーナー五徳を考察
100均アルコールバーナー五徳を考察

古いナイフ買った
古いナイフ買った

同じカテゴリー(バッグ・リュック)の記事画像
使いづらいあのバッグに日の目を
米兵の雑嚢
M-1944/45パック後編
M-1944/45パック前編
珍色ダッフルバッグ
M1908 HAVERSACK
同じカテゴリー(バッグ・リュック)の記事
 使いづらいあのバッグに日の目を (2017-05-01 00:45)
 米兵の雑嚢 (2017-03-27 02:00)
 M-1944/45パック後編 (2014-05-17 16:31)
 M-1944/45パック前編 (2014-05-10 23:43)
 珍色ダッフルバッグ (2013-02-04 16:30)
 M1908 HAVERSACK (2013-01-18 17:54)

この記事へのコメント
こんにちは、

M1944フィールドカーゴバッグの画像アップ有難うございました。

この時期のバッグの生産は、確かに少なかったようで、カーゴバッグのデッドストックの値段ですが高額で、手が出ません。

やはりほどほどの価格でないと需要を控えますね。

ミリタリー物の良さは、適度の価格であるということが大切かと思います。
Posted by タロー at 2014年05月12日 12:13
連結部分の複雑さ・・・一概には言えませんが初期型から後期型へ移っていく過程で、多くの場合簡略化され、機能も淘汰されるのが普通だと思うんですが、後期型を使っているとふとした瞬間に、前のモデルの方式のほうがこういう時はよかったんじゃないか?と思うことが多々ありますw改善ならいいが、一部では改悪になっちゃってたりwまぁあまりごちゃごちゃしすぎてるのもどうかと思いますけどね(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
Posted by combatfox at 2014年05月12日 12:20
こんにちは。
今回も鮮明な画像をありがとうございます。そして私の拙ブログをさりげなく広報して下さって有難うございます。恐縮です・・・。

そうです。「連結」の点でM1944/45は、初心者であれば頭が混乱します。

combatfoxさんもお書きになっておられますが(はじめまして。)、機能性・操作性が改良されたのか改悪されたのかよく分かりません。バックの内部にあるインストラクション・シートを見ると、開発者が如何に利用者(兵士)の利便性向上に向けて熟考に熟考を重ねたかの「熱意」を感じとることができますが。
Posted by Sgt, Saunders at 2014年05月14日 05:57
◎タローどの こんにちは( ̄^ ̄)ゞ

M1944は第二次世界大戦末期のものですから、あまり生産されなかったんでしょうね。
逆にM1945は朝鮮戦争用に大量に生産されたんでしょう。

この初期カーゴはデッドで3千円台後半だったと思います。
値段の面だけでなく、無駄なパーツが多いので、実用にはM1945がイイですね^_^
Posted by パイル二等兵 at 2014年05月17日 11:32
◎combatfoxどの こんにちは( ̄^ ̄)ゞ

このM-1944からM-1945への変更は概ね改善だったと言えますね。
そもそも使いづらいと言う問題点は別として(汗)

改悪も当然多いですね。
M-65ジャケットのエポレットや、M-1967キャンティーンカバーのプラボタン。
まあその後すぐに改善されているので良いですけどね〜
Posted by パイル二等兵 at 2014年05月17日 11:40
◎Sgt, Saundersどの こんにちは( ̄^ ̄)ゞ

今後ともお互いブログ頑張りましょう!!
そして情報交換など交流して行きましょう!!

私はこのパックシステム、あまり理解出来てません(汗)
インストラクションシート見ても英語ですし、何と無く分かる程度。
確かに熱意は感じますね^_^

まあ、カッコ良いから私は好きです(笑)
Posted by パイル二等兵 at 2014年05月17日 11:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
M-1944/45パック中編
    コメント(6)