ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年01月14日

俺の相棒、それはGIストーブ

あれは昨年の11月3日、私が初めて直方オートキャンプ場に行った時のこと・・・

テーブルやベッドの設置を終え、BBQの準備に取り掛かろうとしていた所、一本の電話が!

電話の主はAmericaさんキラキラ
内容は「欠品無し、メンテ済みのM-1950ストーブが売られている」との情報キラキラ
決して安い買い物ではないので、私は悩みました・・・

悩んで、悩んで、悩むことおよそ3秒!!

私は購入を決意しました。
(世間ではこれを「即買」と呼ぶらしい・・・)

と言うわけで今回は私の新・相棒「M-1950ストーブ」を、ご紹介致しますピンクの星


M-1950ストーブ
俺の相棒、それはGIストーブ
     制式名:STOVE, GASOLINE BURNER M-1950 WITH CASE
     製造国:アメリカ合衆国(ROGERS-AKRON 製)
     製造年:1964年
     サイズ:17.5×11.5×11.5cm
     カラー:OD(タンク)、シルバー(ケース)
     材質:ブラス(タンク)、アルミ(ケース)

1950年の制式採用(製造開始は1951年)から1980年代後半までの長きに渡り、
GIたちに温かい食事とコーヒーを提供してくれた心のオアシス・・・
それが「M-1950ストーブ」!!

M-1941M-1942、そしてM-1950とナンバリングされたGIストーブがありますが、
イマイチこれらの関係性が分かりませんタラ~
M-1941の後継がM-1950だと思っているのですが、
それだとM-1942の位置付けはどうなるのでしょう?

今回入手したのは1964年ROGERS-AKRON製。   ※以下「ROGERS」と略します
米軍納入時の元箱と米軍発行のマニュアルの付いた100%ピュアな軍モノキラキラ
(しかもナム戦モノ)

M-1950の分類もイマイチ分かっていないのですが、1951・1952年製を「初期型」とすると、
1960年代製は「中期型」もしくは「後期型」と呼ぶのでしょうか?

ん~GIストーブに関しては、まだまだ勉強不足です・・・



俺の相棒、それはGIストーブ

こちらは元箱アルミケースです。

元箱から、このストーブの制式名梱包時期が判断できますね。
ちなみに梱包された「1965年5月」は米軍がベトナム戦争に本格介入し始めた頃です。
(海兵隊がダナンに上陸した少し後くらいかな・・・)

アルミケース(コッヘル兼用)は1964年ROGERS製。
コッヘルとして使用された形跡も無く、綺麗な方だと思いますニコッ

アルミケースの蓋は2段階の高さで閉めることが出来るのですが、何の為なのでしょうか?
(もしかしたらM1941ストーブを収納する時の為?)



俺の相棒、それはGIストーブ

こちらは米軍発行のマニュアルです。

1951年発行ですので、
制式採用当時に印刷されたものを1960年代でも使用していたと言う事になりますね。

このマニュアルからすると、制式名が
「STOVE, COOKING, GASOLINE, M-1950 ONE-BURNER」となります。
1950年当初はこの制式名だったと言うことでしょうか?
それとも単にマニュアル自体の題名なのでしょうか?  ん~ナゾですガーン

ちなみにコールマン発行のマニュアルもありますが、
そちらは民間に売り出された際に付属したものだと勝手に推測してます汗
(もしかしたらコールマン製には軍・民問わず、コールマン発行のものが付属するのかも・・・)



俺の相棒、それはGIストーブ

こちらはストーブ本体です。
若干のキズや塗装のハゲはありますが、なかなかの美品だと思いますキラキラ

1964年ROGERS製なので、アルミケースと全く同じです。

本体とケースの年代や製造会社が違う組み合わせのものをよく見かけますが、
こういう風にキッチリ合っていると気持ちが良いですねアップ



俺の相棒、それはGIストーブ

GIストーブには
マウンテンクックセットメスキットパンキャンティーンカップ等が似合いますが、
やはりアルミケースコッヘルとして使用するのがシックリきますね~ピンクの星

え~ここで少し残念なお知らせですが、点火レポートはまた後日に・・・
何故ならホワイトガソリンが手元に無いので汗


いや~それにしても美しいドキッ
美しすぎて、野外でガンガン使うには気が引けますね・・・
恐らくこれはコレクション行きでしょう汗

なので、露営用に気兼ねなく使える安い中古品を買うことになると思います。

同じモノを2つ買う・・・それがマニアの性(さが)!!


それでは今回はこのへんでニコッ




このブログの人気記事
100均で買ったソロキャン道具
100均で買ったソロキャン道具

俺は目指す、ソロキャンパーを!
俺は目指す、ソロキャンパーを!

今持ってるソロキャン道具
今持ってるソロキャン道具

100均アルコールバーナー五徳を考察
100均アルコールバーナー五徳を考察

古いナイフ買った
古いナイフ買った

同じカテゴリー(軍用火器)の記事画像
早めのクリスマスプレゼント
米軍の缶詰燃料
もしかして、お宝!?
理想のソロキャンプ・露営編
炎を吐く相棒
念願の入手
同じカテゴリー(軍用火器)の記事
 早めのクリスマスプレゼント (2018-12-24 18:18)
 米軍の缶詰燃料 (2013-02-16 18:25)
 もしかして、お宝!? (2010-10-03 19:46)
 理想のソロキャンプ・露営編 (2010-09-25 15:07)
 さようなら、GIストーブ・・・ (2010-07-12 15:21)
 炎を吐く相棒 (2010-06-27 22:25)

Posted by パイル二等兵 at 02:29│Comments(24)軍用火器
この記事へのコメント
おはようございます。

知識的には全然ついていけませんが

道具としての魅力は伝わってきますね。

しかも、入手元がAmericaさんだとは、

またびっくりです。

いつか見せていただく日を楽しみにしています。^^
Posted by キャラバンキャラバン at 2012年01月14日 06:59
GIストーブ、いいですね~♪


しかし、同じのが二台必要になるとはコレクターの性(さが)もお金かかっちゃいますね。
(^。^;)


でも羨ましいです。

私もGIストーブ欲しーい!!
(^o^)/
Posted by くろボス at 2012年01月14日 08:22
◎キャラバンさん こんにちは!

ん~元々は、ミリタリーを知らない方向けに始めたブログのですが、
いつの間にか、マニア的ブログになってましたね・・・反省です(汗)

次回から初心を思い起こし、
ミリタリーに関してはもっと分かりやすい解説を心がけます!!
(キャンプについてはド素人です・・・)

正直なところ、M-1950ストーブは雰囲気だけのアイテムであり
お湯を沸かすことぐらいしか出来ませんが、
お会い出来た際にはご覧下さい♪
Posted by パイル二等兵 at 2012年01月14日 15:02
◎くろボスさん こんにちは!

ミリタリーとキャンプが好きな人にとって、GIストーブは萌えアイテムです(笑)

安いものは一つでもガンガン使えるのですが、
それなりに高価なもの(つまりレア)だと気が引けますね・・・
結局2つ買うものは高価なもなので、投資資金はかさむ一方です(汗)

バーナーとしての機能的には低いですが、魅力はタップリですので、
資金に余裕がある際は、くろボスさんも是非1台♪
Posted by パイル二等兵 at 2012年01月14日 15:10
こんばんは
お! カッコいいですね~
これで『Cafe Marines』の装備品が一層充実しましたね!
なんだか年末から装備品の購入が忙しそうですが…
これからの露営が楽しさupしそうです!
Posted by pada at 2012年01月14日 19:45
GIストーブ!!なんともレアな物をゲットしましたねー!!なかなかお目にかかれませんよー!!露営が更に楽しくなりますねー!!料理の幅も広がるのは間違いないですねー!!露営の回数が増えるのではないでしょうか?
Posted by イッシー at 2012年01月14日 20:44
こんばんは、ハイエナです。

これほど状態が良く、欠品の無い物は珍しいですね。
私は事故が怖いので、ガスやガソリン、アルコールを使う
軍用品やアウトドア用品は1つも持っていません。

見た目の状態は良くても、燃料タンクなどのパッキンが劣化している
可能性が高いので、実用せずコレクションにする事をオススメします。
Posted by ハイエナ at 2012年01月14日 21:25
◎padaさん おはようございます!

これで入れてこそ『Cafe Marines』のコーヒーです♪

装備品が揃えば揃うほど、財布は軽くなる一方・・・
正直な所、年末の散財により新年早々金欠状態です(泣)
しかもこの状態は当分続く予定・・・

新アイテム入力は暫くの間控えて、
露営並びにCafe Marinesの活動で楽しみたいと思います!
Posted by パイル二等兵 at 2012年01月15日 04:47
◎イッシーさん おはようございます!

ずっと欲しかったのですが、
なかなか満足行く状態&価格の物に出会えず・・・
しかし願い続ければ出会いは必ずあるもの!
この度ついに入手に至りました♪

火力調整が出来ないのでお湯を沸かしたり、
ソーセージを焼いたり位しか出来ませんが、
GIストーブで調理したと思うと味も格別でしょうね〜♪

今後これで入れたコーヒーを飲む為だけに、野外へ出撃と思います!
Posted by パイル二等兵 at 2012年01月15日 04:59
◎ハイエナさん おはようございます!

この度、良い状態のものが入手出来て満足しております♪

ガス系はカセットコンロみたいな物なので、屋内でも安全かと思います。
しかしガソリン系は怖いですね・・・
炎上したなんて話も聞きますし、当然屋外じゃないと使えません(汗)

今回入手した物はパッキン等の消耗品は交換済みなので一応実用可です。
しかし状態の良さから、恐らくコレクション行きになるんですけどね(笑)
Posted by パイル二等兵 at 2012年01月15日 05:13
自分も災害用に一つ欲しい品なのですが、なかなかみつけることができないです。
こういった実働品はあまり扱ってくれないですしね・・・
Posted by 高桑三等兵 at 2012年01月15日 23:12
GIストーブかっこいいですね~♪しかも超美品の無欠損品となwめったに出ない代物ですねwしかもコールマン製でないところがまたマニアックw軍用はOEM?で作りますからね~私は弓引き式火起こし気なる物を検討中・・・退化して言ってます。キャンティーンのフルセットってなかなかないんですねwやはり水筒とカバーだけだとだだぶつくんでしょうか?w
Posted by combatfox at 2012年01月16日 12:52
◎高桑三等兵さん こんばんは!

軍用ストーブ類はミリタリーショップや軍放出品店を探すより、
ビンテージストーブ専門店の方が見つけやすいですよ。
メンテナンス済で実働品ですし。

災害用ならばM-1950の後に海兵隊が採用した
PEAK1の方が向いてるかもしれませんね~

ご存知かも知れませんが、
PEAK1はコールマンの市販品をそのまま納入してるので、
軍用っぽさに欠けますし、何よりナム戦モノではありません・・・
しかし使いやすさはM-1950より断然上のようです。

ちなみに軍納入品にはタンクにNSNナンバーが付いています。
また海兵隊マーク入りの予備燃料ボトルもあります。
私は持ってませんけどね(汗)
Posted by パイル二等兵 at 2012年01月16日 17:20
◎combatfoxさん こんばんは!

箱付きと言うのが即買いの理由だったかも・・・
お湯を沸かすのに箱は絶対必要ありませんが、マニアとしては絶対必要です(笑)

当然コールマンの方がベストだったんですけどね~
まァいずれ入手に動くでしょうけど(汗)

弓引き式火起こしなんて、まさにサバイバルですね!!
combatfoxさんらしいです♪ 入手されたら是非実演して下さいね~!!

キャンティーンは水筒本体とカバーだけでもシックリきますよ。
詳しいことは後ほどメール致します!!
Posted by パイル二等兵 at 2012年01月16日 17:32
こんばんは、初めまして!

1950ストーブは元々は山岳部隊用であった1942ストーブを原型としていますが、良く聞く話では「調子が常に悪いのが特徴」です(w
なので、もし実用で着火される際は風の強い日等は避け、またダメもとと思ってチャレンジして下さいね。
私も以前購入しましたが、専門店で調整したにも関わらず調子が出ませんでした。(専門店に聞いたら「だいたいそんなもんです」と言われましたが)

ちなみにWW2時に一般用だった1941ストーブの方はとても調子が良い物が現在でも多いようです。
うちのも快調に作動しています♪

楽しいブログですね。
これからも楽しみにしています。
Posted by 先任 at 2012年01月17日 00:00
◎先任どの おはようございます!

当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。
軍装の徹底していないユル〜イ露営ですが、
今後精進して行きますので宜しくお願いします!!

なるほど、1950は1942が原型だったんですね〜

調子が良くないと言う事は、
1950の出来があまり良くなと言う事ですかねェ?
(もしくはコールマン以外の製造会社の手抜き?)

使用頻度は低いと思いますが、実用の際は気をつけます。

1941の方も入手したいと思っています。
WW2の設定だと1950は使えませんしね(汗)

これからもツッコミ所がありましたら、どんどんツッコんで下さい!!
Posted by パイル二等兵 at 2012年01月17日 05:49
お久しぶりです^^

かっこええ、ストーブ!

めちゃ渋~ですね^v^
Posted by bigayu3834 at 2012年01月26日 08:14
◎bigayu3834さん こんにちは!

「カッコよさ」と「渋さ」だけが取り柄のストーブです(笑)

火加減調節の出来ない不器用な男なので、
コーヒーのお湯を沸かすことがだけが仕事です!
Posted by パイル二等兵 at 2012年01月28日 12:38
パイル二等兵殿おはようございます。カッコいいストーブですね。
箱付きというのが素晴らしい。
自分はオプティマスの123R を使ってましたが、なんやかやと面倒で、現在はイワタニのカセットジュニアバーナーを使ってます。123R も素晴らしいけど、ツーリングキャンプではガスがお手軽でいいです。
海兵失格(-_-;)
Posted by 大宮二等兵 at 2012年02月06日 11:10
◎大宮二等兵どの こんばんは!

ずっと欲しかったストーブなのですが、箱のお陰で2~3千円相場より高かったと思います。
ただ、コレクターとしては多少高くても完品が欲しくなってしまうんですよね(笑)

オプティマス123Rも渋くてカッコイイですよね~♪
面倒な手順を踏んでこそ愛着が湧くガソリンストーブですが、
やはり普段使いにはガスが良いですね。

ちなみに私もジュニアバーナーのヘビーユーザーです・・・
この際、ジュニアバーナーを海兵隊の制式装備にしましょうかね(笑)
Posted by パイル二等兵 at 2012年02月06日 22:40
パイル二等兵殿こんばんは(^^)

GIストーブ最高〜(^o^)
お湯を沸かすだけではなく、お米も炊けますよ〜!(バーナーパッドが必要ですけどね(汗))
(^^)b

明日メールします!
Posted by 海人隊員 at 2012年04月14日 02:00
◎海人隊員どの こんにちは!

米軍装備好きでアウトドア好きな者にとってGIストーブは最高の相棒ですね!!
恐らくこいつとは一生付き合うでしょう♪
(私より年上のGIスト-ブですが、私より長生きする可能性大)

炊飯報告メール拝見致しました!!
火力の強いGIストーブでもバーナーパット使えばうまく炊けるんですね~

GIバーナーとメスキットパン、そしてキャンティーンセットがあれば
いかなる料理もこなせるような気がしてきました(笑)
Posted by パイル二等兵 at 2012年04月15日 13:40
URLは書き込めないような設定になっているらしいので、下記します。
楽天オークション;「GIストーブ M1950」  です。
Posted by monsieur at 2013年03月30日 20:09
◎monsieurどの 初めまして∠( ̄∧ ̄)

情報ありがとうございます、早速確認させて頂きます!!
Posted by パイル二等兵 at 2013年04月01日 14:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
俺の相棒、それはGIストーブ
    コメント(24)