2011年10月20日
キルゴア中佐のヘルメット(中編)
こんにちは、パイル二等兵です
え~前回文章のみの長い前置きになり、大変恐縮しております
ここから本題ですので、ひとつ宜しくお願いします
先日、我が助手のヘルメット(バイク用)を好き勝手に塗装して良いと言う許可を貰いました。
そこで私は前回ご紹介したキルゴア中佐テイストのヘルメットにしようと思い立ちました

キルゴア中佐のイメージ図です。 ※モデルはいつもの様に鬼太郎
一応画像右側にあるパッチ類(ワッペン)の解説だけさせて頂きます。
一番上のモノはキルゴア中佐の所属する第1騎兵師団の師団章です。
画像のモノはフルカラーですが、実際にキルゴア中佐の左肩に付いているのは
サブデュード(ODと黒のモノトーン)です。
上から二番目のモノは中佐を表す階級章です。
画像のモノは衣類に縫い付けるサブデュードのパッチですが、
実際にキルゴア中佐が右襟に付けているのは金属製のバッヂです。
上から三番目のモノは騎兵を表す兵科章です。
コチラも実際にキルゴア中佐が右襟に付けているのは金属製のバッヂです。
一番下のモノはパイロット資格を表すウィング章です。
しかも「丸に星」のマークが入っているので、マスターパイロットを意味します。
マスターパイロット章を得るには、
「2000時間以上の飛行実績かつ10年以上の軍籍」が必要です。
(キルゴア中佐の飛行実績はヘリコプターによるもの)
キルゴア中佐の右胸に、画像と同じものが付いています。
画像にはありませんが、
キルゴア中佐の左胸には空挺資格を表すパラシュート章が付いています。 ※未入手
確認し辛いので定かではありませんが、
恐らく「丸に星」のマークが入っているマスターパラシュート章です。
マスターパラシュート章を得るには・・・すみません分かりません
これらの情報を元に、キルゴア中佐テイストのヘルメットに仕上げて行きます。

我が助手のヘルメットです。
一見何も手を加えていない様に見えますが、既にツヤ消しの黒を塗っています。
軍用っぽくするにはオリーブドラブで塗るのが一番良いのですが、
我が助手のバイクの色(黒)との兼ね合い、
そして何よりもオリーブドラブのスプレー缶が高いと言う理由でツヤ消しの黒を選択。

とりあえず第1騎兵師団の師団章を右側面に入れてみました。 まあコレは欠かせませんね。
ん~次はどうしたものか・・・?
色々とアイデアはあるのですが、
結構時間が掛かりそうなので死ぬほどヒマな時にやります・・・
と言うワケで、続きはまた後日

え~前回文章のみの長い前置きになり、大変恐縮しております

ここから本題ですので、ひとつ宜しくお願いします

先日、我が助手のヘルメット(バイク用)を好き勝手に塗装して良いと言う許可を貰いました。
そこで私は前回ご紹介したキルゴア中佐テイストのヘルメットにしようと思い立ちました


キルゴア中佐のイメージ図です。 ※モデルはいつもの様に鬼太郎
一応画像右側にあるパッチ類(ワッペン)の解説だけさせて頂きます。
一番上のモノはキルゴア中佐の所属する第1騎兵師団の師団章です。
画像のモノはフルカラーですが、実際にキルゴア中佐の左肩に付いているのは
サブデュード(ODと黒のモノトーン)です。
上から二番目のモノは中佐を表す階級章です。
画像のモノは衣類に縫い付けるサブデュードのパッチですが、
実際にキルゴア中佐が右襟に付けているのは金属製のバッヂです。
上から三番目のモノは騎兵を表す兵科章です。
コチラも実際にキルゴア中佐が右襟に付けているのは金属製のバッヂです。
一番下のモノはパイロット資格を表すウィング章です。
しかも「丸に星」のマークが入っているので、マスターパイロットを意味します。
マスターパイロット章を得るには、
「2000時間以上の飛行実績かつ10年以上の軍籍」が必要です。
(キルゴア中佐の飛行実績はヘリコプターによるもの)
キルゴア中佐の右胸に、画像と同じものが付いています。
画像にはありませんが、
キルゴア中佐の左胸には空挺資格を表すパラシュート章が付いています。 ※未入手
確認し辛いので定かではありませんが、
恐らく「丸に星」のマークが入っているマスターパラシュート章です。
マスターパラシュート章を得るには・・・すみません分かりません

これらの情報を元に、キルゴア中佐テイストのヘルメットに仕上げて行きます。
我が助手のヘルメットです。
一見何も手を加えていない様に見えますが、既にツヤ消しの黒を塗っています。
軍用っぽくするにはオリーブドラブで塗るのが一番良いのですが、
我が助手のバイクの色(黒)との兼ね合い、
そして何よりもオリーブドラブのスプレー缶が高いと言う理由でツヤ消しの黒を選択。
とりあえず第1騎兵師団の師団章を右側面に入れてみました。 まあコレは欠かせませんね。
ん~次はどうしたものか・・・?
色々とアイデアはあるのですが、
結構時間が掛かりそうなので死ぬほどヒマな時にやります・・・
と言うワケで、続きはまた後日

![]() ミリタリーblog | ![]() サバイバル術blog |
Posted by パイル二等兵 at 20:50│Comments(14)
│映画・テレビ
この記事へのコメント
地獄の黙示録は装備等をみてもかなりレベルが高いですよね。
一つ間違いがあるとすれば、30連マガジンを使っているところでしょう。
一つ間違いがあるとすれば、30連マガジンを使っているところでしょう。
Posted by 高桑三等兵 at 2011年10月20日 21:17
楽しく読ませて頂きました♪
サーフィンのくだり覚えてないんですけど…。
(^_^;)
「地獄の黙示録」も一回観てみたくなりました~。
(^O^)
サーフィンのくだり覚えてないんですけど…。
(^_^;)
「地獄の黙示録」も一回観てみたくなりました~。
(^O^)
Posted by くろボス at 2011年10月20日 22:02
◎高桑三等兵さん こんばんは!
確かにあの時代にしては、なかなか参考になる装備が多いですね!
陸軍兵と海軍兵の区別もつきますし。
製作が79年と言うこともあり、ナム戦モノが入手し易かったんですかね?
そんな中で30連マガジンは違和感ありまくりです(笑)
今でこそ「ナム戦=20連」は常識ですが、70年代当時はどうだったんでしょう?
越境作戦に向かう主人公がパッチ類を全てつけたまま、
と言うツッコミ所もありますね(笑)
確かにあの時代にしては、なかなか参考になる装備が多いですね!
陸軍兵と海軍兵の区別もつきますし。
製作が79年と言うこともあり、ナム戦モノが入手し易かったんですかね?
そんな中で30連マガジンは違和感ありまくりです(笑)
今でこそ「ナム戦=20連」は常識ですが、70年代当時はどうだったんでしょう?
越境作戦に向かう主人公がパッチ類を全てつけたまま、
と言うツッコミ所もありますね(笑)
Posted by パイル二等兵 at 2011年10月20日 23:13
◎くろボスさん こんばんは!
「地獄の黙示録」の見所はキルゴア中佐のシーンまでです!
後は見なくてもいいかな・・・いや、見ない方がいいかも(笑)
ベトナム戦争マニアが見ると、結構奥が深くて面白いですが
興味の無い方が見ると意味不明ですね(汗)
正直な話、私も100%理解してるわけではりませんし・・・
なので、キルゴア中佐のサーフィン狂の所だけでも見直して下さい♪
「地獄の黙示録」の見所はキルゴア中佐のシーンまでです!
後は見なくてもいいかな・・・いや、見ない方がいいかも(笑)
ベトナム戦争マニアが見ると、結構奥が深くて面白いですが
興味の無い方が見ると意味不明ですね(汗)
正直な話、私も100%理解してるわけではりませんし・・・
なので、キルゴア中佐のサーフィン狂の所だけでも見直して下さい♪
Posted by パイル二等兵 at 2011年10月20日 23:20
こんばんは、地獄の黙示録はずいぶん昔に見たような気がするのですが、確か砲弾が降る戦場で画面奥にサーフィンが出来そうな浜があり、戦況は苦戦していたのですが、そこへジープ?でさっそうと現れた中佐が何をもたついてる敵な感じで葉巻を吹かし、無線で空爆?砲撃?を要請しとりあえずの戦闘を区切りをつけ・・・サーフィンをした?部下へさせた?シーンがうっすらと記憶にある程度ですw地獄の黙示録だったのかどうかも覚えていませんw地獄の黙示録は是非完全版で保持したい映画ですねw確か完全版のDVDも発売されたような・・・?
Posted by combatfox at 2011年10月21日 18:21
◎combatfoxさん こんばんは!
終盤はハッキリ言って、見なくても良いです(笑)
しかし中盤までは当時を知る参考になると思いますよ。
グリーンベレーが現地人の人心掌握をしている点や、
ベトコンの前身であるベトミンを、
アメリカが支援していたと言う話が出てきたり。
実は完全版のDVD所有しております♪
1000円くらいだったので、買っちゃいました!
終盤はハッキリ言って、見なくても良いです(笑)
しかし中盤までは当時を知る参考になると思いますよ。
グリーンベレーが現地人の人心掌握をしている点や、
ベトコンの前身であるベトミンを、
アメリカが支援していたと言う話が出てきたり。
実は完全版のDVD所有しております♪
1000円くらいだったので、買っちゃいました!
Posted by パイル二等兵 at 2011年10月21日 19:56
再びこんばんは、ハイエナです。
30連マガジンを装着していたのは私も疑問に思いましたが、
一部の部隊には1969年頃から支給されているらしいです。
30連マガジンを装着していたのは私も疑問に思いましたが、
一部の部隊には1969年頃から支給されているらしいです。
Posted by ハイエナ at 2011年10月21日 23:15
◎ハイエナさん こんにちは!
ほほ~っ、30連は1969年からなんですか~!?
完全にベトナム戦後と思い込んでました(汗)
そう言えばM1967マガジンポーチに30連タイプありましたね・・・
(いや、M14用にロングタイプが存在するんだったかな?)
『地獄の黙示録』が何年の設定か分かりませんが、
30連を使っているからと言って、100%間違いではないんですね~
まァ当然20連の方がしっくり来るでしょうが・・・
ほほ~っ、30連は1969年からなんですか~!?
完全にベトナム戦後と思い込んでました(汗)
そう言えばM1967マガジンポーチに30連タイプありましたね・・・
(いや、M14用にロングタイプが存在するんだったかな?)
『地獄の黙示録』が何年の設定か分かりませんが、
30連を使っているからと言って、100%間違いではないんですね~
まァ当然20連の方がしっくり来るでしょうが・・・
Posted by パイル二等兵 at 2011年10月22日 12:44
黙示録・・・もーいっぺん
見たくなりました><;;
レンタルでDVD,あるでしょうか><;;
わたしならっ!!
「朝のクレイモアの音は癒されますう~><;;」です・・・・><
見たくなりました><;;
レンタルでDVD,あるでしょうか><;;
わたしならっ!!
「朝のクレイモアの音は癒されますう~><;;」です・・・・><
Posted by 猫・霧子 at 2011年10月24日 20:30
鬼軍曹ならぬ鬼太郎軍曹ですか!
久しぶりに鬼太郎登場に、「鬼太郎ードン!」でごわす。
*典型的な間違った鹿児島弁でした。
久しぶりに鬼太郎登場に、「鬼太郎ードン!」でごわす。
*典型的な間違った鹿児島弁でした。
Posted by 物好き
at 2011年10月25日 13:22

◎猫・霧子どの こんばんは!
『地獄の黙示録』是非とも見直して下さい!!
「ワルキューレの騎行」に乗って進軍するヘリ軍団は
何度見ても萌えますので(笑)
確認してませんが、レンタルDVDはあったと思いますよ〜
衛生兵キャラである私の場合、
「朝の消毒液の匂いは格別だ」です♪
『地獄の黙示録』是非とも見直して下さい!!
「ワルキューレの騎行」に乗って進軍するヘリ軍団は
何度見ても萌えますので(笑)
確認してませんが、レンタルDVDはあったと思いますよ〜
衛生兵キャラである私の場合、
「朝の消毒液の匂いは格別だ」です♪
Posted by パイル二等兵 at 2011年10月27日 02:07
◎物好きさん こんばんは!
おおっ!鬼軍曹と鬼太郎のコラボ名いいですね♪
これからキャラ名として「鬼太郎軍曹」を使って行きます!
「〜ドン」は一反木綿くらいしか使わないですね(笑)
おおっ!鬼軍曹と鬼太郎のコラボ名いいですね♪
これからキャラ名として「鬼太郎軍曹」を使って行きます!
「〜ドン」は一反木綿くらいしか使わないですね(笑)
Posted by パイル二等兵 at 2011年10月27日 02:14
30連マガジンは少数が使われたはずです。
以前、雑誌で従軍経験者の方が「ベトナムではCAR-15+30連マガジンが人気で取り合いになった」と語っていました。
以前、雑誌で従軍経験者の方が「ベトナムではCAR-15+30連マガジンが人気で取り合いになった」と語っていました。
Posted by オムラム
at 2011年10月29日 19:29

◎オムラムさん こんばんは!
装備品全般で過渡期にあるベトナム戦争は難しいですね~(汗)
一部の部隊に使われてたり、兵士が個人的に調達してたり・・・
装弾数が多い30連に人気が集中するのは、当然ですね!
装備品全般で過渡期にあるベトナム戦争は難しいですね~(汗)
一部の部隊に使われてたり、兵士が個人的に調達してたり・・・
装弾数が多い30連に人気が集中するのは、当然ですね!
Posted by パイル二等兵 at 2011年10月30日 18:47