ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月19日

海軍&海兵隊の愛用雨具

こんばんは、パイル二等兵ですニコニコ

今回ご紹介する、アウトドアで使用出来そうなミリタリーグッズはコチラピンクの星


プルオーバー型レインパーカー
海軍&海兵隊の愛用雨具
     制式名:PARKA, MENS WET WEATHER(推定)
     製造国:アメリカ合衆国
     製造年:1950年代?(CONTRACT NXsx89239)
     サイズ:MEDIUM
     カラー:OD
     材質:防水コットン?

頭からズッポリ被って着る、米海軍(USN)レインパーカーです。
雨具なので、普通の装備の上から着られるよう大きめに作られています。
   ※ボディーアーマーだけはレインパーカーの上から着用

以前見かけて「カッコ良い~ハート」と一目惚れ・・・その時は高くて購入しませんでしたが、
2年程前にそこそこ安値で入手できましたテヘッ

未使用品ですが畳みジワ、金具のサビ、サビによる汚れなどがあります。
しかし裏面のシーム(防水処理)も全く剥離が無く、
米軍特有の臭いも一切しない極上品であると言えますねキラキラ

海軍装備ですが、海兵隊も着用しております。

オリバー・ストーン(「プラトーン」監督)のベトナム戦争従軍時の写真で、
レインパーカーを着ているものがあります。

陸軍に所属した彼が着ていたと言うことは、
陸軍でも使用していたと言うこと? 単に個人調達しただけ?



海軍&海兵隊の愛用雨具
フードにはツバ耳穴が、胸元にはこのレインパーカー独特の調節ヒモが付いています。
ネイティブアメリカンの衣装の様で、非常にカッコ良いですね~キラキラ

②③脇には通気孔、袖には調節用のボタンが付いています。

④米国海軍を表す「USN」、海軍独自の契約番号「CONTRACT NXsx89239」、
そしてサイズ表記の「MEDIUM」、全て綺麗にスタンプ文字が残ってますねテヘッ
この契約番号の意味をご存知の方いますでしょうか? もしいらしたら、ご教授下さい!


着用目的で購入しましたが、結局勿体無くてコレクション行きです汗

コレとは別にポンチョ素材で出来たタイプやポケットの付いたタイプもありますが、
それらがマイナーチェンジされた物なのか、全く別の物なのかは不明です。

またパーカーの下に着用するオーバーオールもありますが、非常に残存数が少ないようです。
当然私は持ってませんタラ~


それでは今回はこのへんでニコッ




このブログの人気記事
100均で買ったソロキャン道具
100均で買ったソロキャン道具

俺は目指す、ソロキャンパーを!
俺は目指す、ソロキャンパーを!

今持ってるソロキャン道具
今持ってるソロキャン道具

100均アルコールバーナー五徳を考察
100均アルコールバーナー五徳を考察

古いナイフ買った
古いナイフ買った

同じカテゴリー(ミリタリーファッション)の記事画像
お気に入りの迷彩シャツ
軍用エプロン(現地製造品)
米軍の患者服はなかなかオシャレ
着ない服に軍用風ペイント
年越し露営の準備(衣料編)
夏には夏の戦闘服
同じカテゴリー(ミリタリーファッション)の記事
 お気に入りの迷彩シャツ (2015-11-03 23:43)
 軍用エプロン(現地製造品) (2015-01-07 22:05)
 米軍の患者服はなかなかオシャレ (2013-10-18 08:43)
 着ない服に軍用風ペイント (2013-09-22 21:57)
 年越し露営の準備(衣料編) (2012-12-26 22:33)
 夏には夏の戦闘服 (2011-07-29 19:36)

この記事へのコメント
こんばんは、ハイエナです。

このレインパーカーはカッコいいですね。
私はポンチョを愛用していますが、このパーカーもイイですね。
Posted by ハイエナ at 2011年04月19日 20:33
こんばんは
胸元の紐がかっこいいですね~「乱暴」が着てそうな・・・(笑)

ところで「米軍特有の臭い」ってどんな??胸毛タップリ的な?
Posted by padapada at 2011年04月19日 22:14
契約番号について。Ccontractが契約の意味なのでそのあとのNoナンバーで契約番号です。ちなみに、パイル二等兵さんのレインパーカーはNxなので恐らくnavyを表すNと試作を表すXでそのあとのは所属試作コードかと思われます。定かですないのですが、sはシイー海lはランド陸aはエアー空xは陸海空総合的だったと思います。つまり、NXが海軍試作コードで、その時あとがs海上勤務部隊向けxが総合的ですので、主に海軍所属の上陸部隊や航空部隊、海上部隊向け試作運用品だと思います。あくまでもうろ覚えなので正確ではないのですが。参考になれば
Posted by combatfox at 2011年04月19日 22:46
◎ハイエナさん こんばんは!

素材がコットンなので、どれほど防水出来るのか未知数ですが
見た目のワイルドさは堪らなく良いです♪

しかしポンチョの方が、色々と応用がききますので
どちらをサバイバル用雨具として選択するかと聞かれれば、
即座に「ポンチョ」と答えます(笑)
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月19日 22:47
◎padaさん こんばんは!

「米軍特有の臭い」は恐らく、「防水処理に使用されている何か」
から発せられる毒ガスに匹敵する悪臭です(汗)

例えるなら、
ウ○コとゲ○(どちらも人間から出てくるアレです・・・)が混ざった臭い(大汗)

この臭いを発し始めた米軍装備はもうお終いです。
ファブリーズは勿論、洗濯、漂白、何も効きません(滝汗)
厳重に密閉して押入れの奥底に行く運命・・・(泣)
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月19日 22:55
◎combatfoxさん こんばんは!

なるほど!!長年の疑問が解決いたしました!!

「X」が試作品なんだろうな~と言う漠然とした推測だけはありましたが、
その他までちゃんと意味があったとは!

ポケットが付いたタイプには「DSA」が付いているので、
この試作タイプを経て制式採用されたと言う事ですかね~?
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月19日 23:02
ほーっ!

コットン素材の雨具ですか~?

しかも裏地にウレタンコート。!


軍モノにはとんと疎いのですが、そそられますね~。
( ̄∀ ̄)
Posted by くろボス at 2011年04月20日 22:37
◎くろボスさん おはようございます!

米軍の古いタイプのテントなども厚手のコットンで出来ております。

どれだけ防水能力があるのかは、未だ試したこと無いので分かりませんが・・・(汗)

長年使用されてきた実績を考えると、それなりに使える品だったのかな?
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月21日 06:21
こんばんは、ハイエナです。

私の持っている旧東ドイツ軍のコットン製テントは
水を大量にかけても大丈夫だったので
たぶん、このレインパーカーも雨の日でも大丈夫な程度の
防水能力はあると思います。

ちなみに、そのコットン製テントは防水処理が毒ガス状態だったので
庭に2年以上置きっぱなしです。
水漏れする場所もあるので、1回も使ったことはありません・・・。
Posted by ハイエナ at 2011年04月21日 21:03
コットンフェチの私はナイロン製よりコットンを選びます。防水性は生地の厚さにもよりますが、ナイロン製品より劣ります。重いし。一般に防水性スプレーを定期的に使う事で運用されますが、軍隊や登山家はロウをすり込むのが昔ながらの知恵ですね~生地は基本的にコットンフェチなcombatfoxです。
Posted by combatfox at 2011年04月22日 07:55
◎ハイエナさん こんにちは!

なるほど、コットンでも防水能力はあるんですね~

東ドイツのモノも毒ガス発生するんですか!?
米軍モノだけかと思っていましたが・・・同じ防水処理なんですかね?

基本的にデッド品はほとんど悪臭を感じないので、
やはり一度水に濡れると発生しだす様な気がします・・・

悪臭問題はミリタリー業界最大の謎ですね(汗)
コレを解決できれば、ノーベル賞ものです(笑)
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月22日 12:46
◎combatfoxさん こんにちは!

私も断然コットン派です♪

ベトナム戦争はコットンからナイロンへの過渡期なので
ほとんどの装備でコットンとナイロンの両バージョンがありますが、
やはりコットンの方が雰囲気があって大好きです。

明らかにナイロンの方が使い易いですが、
ちょっと手の掛かる子供の方が可愛い・・・みたいな感じですかね?

同じくコットンフェチなパイル二等兵でした~♪
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月22日 12:54
どうも!ご無沙汰しております。上海亭の小魔王です。
ちょうど私もポンチョネタをアップしたところでした。
また質問箱に書き込みありがとうございます。

レインパーカーも奥が深いですよね。
私が確認していものでは、

■コットン生地 フードにつば有 ボタンに穴が無し
■コットン生地 フードにつば無 ボタンに穴が有り
■コットン生地 フードにつば無 ボタンに穴が無い
■ポンチョ生地 フードにつば無 ボタンに穴が無い

がありました。

話は変わりますが、
上海亭のページと相互リンクをしませんか?
よろしくお願い致します。
Posted by 小魔王 at 2011年04月23日 12:54
◎小魔王 さん おはようございます!

レインパーカーにも色んなバージョンがあるんですね~
実はポンチョ生地のタイプを実際に見たことが無いので、
いずれ発見して入手したいです!  ・・・臭わなければ(汗)

相互リンクの件、こちこそ宜しくお願いします!!

今後も質問などさせて頂きます♪
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月24日 05:34
 おはようございます。お久しぶりです。

 このタイプのレインパーカーですが、オリバー・ストーン以外にも陸軍での使用例がございます。個人的に調達したものなのか、支給されたものかはちょっと分からないです。

 陸軍用(全軍用?)のレインパーカーや製服用のレインコートの使用例もあるので、そちらも集めてみると良いかもしれませんね。
Posted by ビッキー池田 at 2011年04月24日 05:51
◎ビッキー池田さん おはようございます!

どうも、ご無沙汰しておりました!
何やら忙しそうな感じだったので、連絡や質問などを躊躇しておりました (汗)

やはりレインパーカーは陸軍兵士も使用していたんですね~
オリバー・ストーンがLRRP隊員だったとの事なので、
何か関係があるのかと思いましたが・・・
あまり関係ないようですね~

とりあえず、臭いを発しない雨具類は集めたいです(笑)
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月24日 06:26
こんばんは、ハイエナです。

旧東ドイツ軍の防水加工の毒ガスは
臭いはそれほどではありませんが、すぐにノドが痛くなります。
外で5回以上洗剤を使って洗ったのですが、威力は落ちません・・・。

たぶん米軍の物より強力で、接近戦の時に敵兵の顔にかければ
殺傷できるのではないかと思うほどです。(笑)
Posted by ハイエナ at 2011年04月24日 19:07
◎ハイエナさん こんばんは!

なるほど~殺傷できる程ですか~! 正に毒ガスですね(笑)

ノドが痛くなると言うことは、刺激臭系かな?
米軍モノは悪臭系と言うか、嘔吐系と言うか・・・

旧東ドイツ軍・米軍ともに、臭いには悩まされるのですね(汗)

皆さん共通の疑問でしょうが、
実際に使用していた兵士は平気なんですかね?
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月24日 19:18
上海亭の小魔王です。
リンク了承ありがとうございます。
近日中にリンク致しますので
文章等にご不都合の点がございましたら
ご連絡をお願いします。
今後ともよろしくお願い致します!
Posted by 小魔王 at 2011年04月26日 13:37
◎小魔王さん こんにちは!

コチラこそ、今後とも宜しくお願いします!
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月27日 13:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海軍&海兵隊の愛用雨具
    コメント(20)