ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年07月26日

搭乗員用救急箱

こんにちは、パイル二等兵ですニコニコ

今回ご紹介致しますのは、謎の救急箱(ファーストエイド)セットです。


搭乗員用救急箱
搭乗員用救急箱
     制式名:KIT, FIRST AID AIR FORCE CREW MEMBER
     製造国:アメリカ合衆国
     製造年:不明

名前から判断すると空軍機搭乗員の救急箱のようですが、
米空軍の支給品と言う確固たる証拠はありません。

内容物から言って民生品とも思えませんし・・・です汗


過去に何度か軍用救急箱をご紹介して気づいたのですが、どれも内容物は似てますねニコッ
なので内容物の解説はサラッと流して行きます。



アルミ製救急箱
搭乗員用救急箱
     材質:アルミ
     サイズ:16.5×11×4.5 cm

弁当箱のようなアルミ製救急箱です。
蓋のラベルから、空軍機搭乗員用と言う事が分かります。

サイズ的に機内で常備しておくと言うよりは、
搭乗員個人がポケットなどに入れておいたのではないでしょうか?



応急処置マニュアル
搭乗員用救急箱
     制式名:FIRST STEPS FOR FIRST AID
     製造国:アメリカ合衆国(Johnson & Johnson 製?)
     材質:紙
     サイズ:21.5×11 cm(広げたサイズ)


簡単な応急処置の方法が書かれた紙です。
 ※赤いシミは血では無く、消毒液ですのでご安心を

Johnson & Johnson」の表記があるので、「ジョンソン&ジョンソン」発行のモノですかね?

「ACCIDENTS IN THE HOME」と家庭での事故を想定した内容も含まれているので、
明らかに軍用品ではないです。



包帯(Mサイズ)
搭乗員用救急箱
     制式名:DRESSING, FIRST AID, MEDIUM
     製造国:アメリカ合衆国(Surgical Dressings Inc., 製)
     サイズ:10×5.5×3.5 cm

ミディアムサイズの包帯です。

無骨なデザインや「STOCK NO.(管理番号)」があることから、軍用品のような気がします。
しかし本来の管理番号は11桁の数字なので、「NS2-CD-V-31」は意味不明ですね・・・

米兵が携帯している一般的な包帯(Sサイズ)に比べ、厚さが倍くらいあります。



火傷薬
搭乗員用救急箱
     制式名:SODIUM CHLORIDE, SODIUM BICARBONATE MIXTURE
     製造国:アメリカ合衆国(CASCADE DIVISON, LILY WHITE SALES CO., INC. 製)
     サイズ:9×5 cm

火傷のショック症状を和らげる為の飲み薬食塩と重曹の混合物)です。

以前紹介したベトナム戦争時のファーストエイドに収められた物と全く同じです。
そこから判断すると、このファーストエイドも比較的古い時代の物なのかもしれません。

ちなみに最上段に記載された「FSN(Federal Stock Number)」は
1974年まで使用された軍用品の管理番号です。
  ※現在は「NSN(National Stock Number )

Federal Stock Number」は「アメリカ連邦政府 在庫番号」、
National Stock Number 」は「アメリカ国家 在庫番号」とでも訳すのでしょうか?



塩(錠剤)×10粒
搭乗員用救急箱
     制式名:SODIUM CHLORIDE (SALT TABLETS)
     サイズ:3.5×3×2.5 cm(外箱)

塩の錠剤です。 湿気でかなり劣化してます・・・
水に溶かして飲むみたいですね。熱中症対策の塩飴みたいな感じでしょうか?

11桁の管理番号があるので、恐らく軍用品だと思います。



ガーゼ
搭乗員用救急箱
     制式名:GAUZE PADS NON-STERILE
     サイズ:10×9.5 cm(ガーゼ本体)

特筆することの無い、単なるガーゼです。



コットン
搭乗員用救急箱
     制式名:COTTON NON STERILE
     サイズ:7×5 cm(コットン本体)

特筆することの無い、単なるコットンです。



ウェットティッシュ(A)×2枚
搭乗員用救急箱
     制式名:TOWEL、PAPER, CLEANING, WET (PACKET) ANTISEPTIC
     製造国:アメリカ合衆国(Canaan Products Inc., 製)
     サイズ:7.5×5.5 cm(1枚分)

消毒液(塩化ベンザルコニウム)入りのウェットテッシュです。

11桁の管理番号があるので、恐らく軍用品だと思います。



ウェットティッシュ(B)×2枚
搭乗員用救急箱
     製品名:benzalkonium chloride antiseptic towelette
     製造国:アメリカ合衆国(Professional Disposables, Inc. 製)
     サイズ:5.5×5 cm(1枚分)

上記の物と同じく、消毒液(塩化ベンザルコニウム)入りのウェットテッシュです。

市販用と言うよりは、医療機関用みたいですね。



アルコールパッド
搭乗員用救急箱
     製品名:Alcohol Prep Pad
     製造国:アメリカ合衆国(Professional Disposables, Inc. 製)
     サイズ:5×5 cm

上記と同じ製造会社の医療機関用アルコールパッドです。

「Prep」はどう訳せばいいのでしょうか・・・?



絆創膏(2種・4枚)
搭乗員用救急箱
     製品名:(上)plastic adhesive strips
            (下)PLASTIC STRIP
     製造国:(上)THE STOP & SHOP COMPANIES
            (下)SUPERMARKETS GENERAL CORP.,
     サイズ:(上)9.5×3 cm
            (下)9.5×4 cm

特筆することの無い、単なる絆創膏です。



小型絆創膏×8枚
搭乗員用救急箱
     製品名:SHEER PLASTIC SPOT
     製造国:アメリカ合衆国(ACME COTTON PROD. CO. INC. 製)
     サイズ:4.5×4 cm

恐らく小さな丸い絆創膏だと思います。

「SHEER PLASTIC SPOT」は直訳すると「薄いプラスチックの点」ですかね?
上手く訳せる方、ご教授下さい・・・



消毒液
搭乗員用救急箱
     製品名:TINCTURE OF MERTHIOLATE
     製造国:アメリカ合衆国(HUNT PRODUCTS CO., INC. 製)
     サイズ:8 cm(高さ)、30ml(容量)

有機水銀系の消毒液です。

恐らくヨードチンキ(ヨーチン)や赤チンのように使用するのでしょうが、
水銀なのでちょっと怖いですねガーン

Merthiolate(メルチオレイト)」は別名「Thimerosal(チメロサール)」とも言い、
エチル水銀チオサリチル酸ナトリウムの商品名です。

消毒液や防腐剤として使用されていますが、安全性が疑問視されているようですね汗



医療器具
搭乗員用救急箱
ピンセットハサミテープです。
ピンセット・ハサミはメーカー不明、テープは「TAIWAN TAPE」の印字があります。


     ピンクの星参考までに過去のファーストエイド関連記事ですピンクの星
「衛生兵~!衛生兵~!」・・・ジャングルファーストエイド、LC-1・LC-2ファーストエイドの紹介
車載用救急箱(1950年代)・前編・・・50年代の車載ファーストエイドの紹介(前編)
車載用救急箱(1950年代)・後編・・・50年代の車載ファーストエイドの紹介(後編)


それでは今回はこのへんでニコッ 




このブログの人気記事
100均で買ったソロキャン道具
100均で買ったソロキャン道具

俺は目指す、ソロキャンパーを!
俺は目指す、ソロキャンパーを!

今持ってるソロキャン道具
今持ってるソロキャン道具

100均アルコールバーナー五徳を考察
100均アルコールバーナー五徳を考察

古いナイフ買った
古いナイフ買った

同じカテゴリー(医療・衛生)の記事画像
空軍用メディカルキット
俺の救急箱
『プラトーン』で衛生兵が肩に付けてるやつ
衛生兵装備の脇役・その2
衛生兵装備の脇役・その1
南の島から支援物資
同じカテゴリー(医療・衛生)の記事
 空軍用メディカルキット (2018-04-28 23:12)
 俺の救急箱 (2017-08-04 05:35)
 『プラトーン』で衛生兵が肩に付けてるやつ (2016-10-01 23:12)
 衛生兵装備の脇役・その2 (2015-10-31 11:15)
 衛生兵装備の脇役・その1 (2015-10-24 20:58)
 南の島から支援物資 (2014-05-06 20:22)

Posted by パイル二等兵 at 12:06│Comments(13)医療・衛生
この記事へのコメント
こんにちは!

またまた珍しいものですねえ

応急処置マニュアルがJohnson & Johnsonで、
絆創膏がBAND AID(Johnson & Johnson製)では無いのですね

きっと、入札で負けたのかも、、、
Posted by tbreaktbreak at 2011年07月26日 17:47
とにかくパイルさんの所有しているファーストエイドキットシリーズはすごいの一言です!!ケースはもちろん中身の医薬品も見た事ありません!!私の持ってるのは検索はごく普通のナム戦物ばかりなので貴重なコレクションですねー!!
Posted by イッシー at 2011年07月26日 20:02
こんばんは、ハイエナです。

これも珍しいファーストエイドキッドですね。

「Prep」はエタノールよりやや毒性が強いが、
値段が安く殺菌力の高い「プロパノール」の事だと思います。

「SHEER PLASTIC SPOT」は、
「丸型の極薄ばんそうこう」という意味だと思います。
Posted by ハイエナ at 2011年07月26日 22:48
再びこんばんは、ハイエナです。

書き忘れましたが、
「NSN」(National Stock Number)は「国有備品番号」の事です。
「FSN」(Federal Stock Number)は・・・・・・ なんだろう?
Posted by ハイエナ at 2011年07月26日 23:02
◎tbreakさん おはようございます!

入札負けたのですかね~(汗)

どうせならネームバリューの高い「BAND AID」が良かったのですが・・・

ちなみにまだ紹介していないファーストエイドキットには
BAND AID等の「Johnson & Johnson」製品が入っていたと思います。
Posted by パイル二等兵 at 2011年07月27日 09:13
◎イッシーさん おはようございます!

一般装備や一般衣類を無視し、怪しい物にばかりに惹かれた結果ですね~(汗)

あまりファーストエイドの中身について紹介しているサイトがないので、
私のブログが参考になれば幸いです♪
Posted by パイル二等兵 at 2011年07月27日 09:20
◎ハイエナさん おはようございます!

「プロパノール」なる薬品があったのですね~

「丸型の極薄絆創膏」はしっくりきますね!
「絆創膏」の英訳が統一されていれば分かりやすいのですが、
今回の分でも「strip」だったり「spot」だったり・・・ややこし過ぎです(汗)

「NSN」は「国有備品番号」と訳すんですね!
「stock」を「在庫」と訳したのはカッコ悪かったな~(汗)
Posted by パイル二等兵 at 2011年07月27日 09:31
このようなもので中身入りは始めて見ました。
大概缶だけになっていて寂しい限りです。
実際の使用は航空機に置かれたものか、ボディーアーマーに入れたものなんでしょうかね?
Posted by 高桑三等兵 at 2011年07月29日 11:09
◎高桑三等兵さん こんばんは!

昔は中身の有無は気にせずに
ケースやポーチのみを集めてましたが、
最近は中身入りを必死に探してますね〜

陸軍のファーストエイドキットと同じ位の大きさなので、
兵士個人で携帯したような気がします。

空軍装備には疎いので自信ありませんが(汗)
Posted by パイル二等兵 at 2011年07月29日 19:49
あ~っ!!

わたしのだ~!!

それ、わたしのファーストエイドキッドだよ~><;;

わたしが、古書店で見つけた「モノ・マガジン」に
載ってたヤツだ~>_<;;

「それ」に恋して幾星霜・・・><;;
ようやくめぐりあえた本モノ・・・・

司令官殿っ
それ、頂戴っ><;;

ん?・・・よくよく見れば、中身がちょっぴり違うぞっ;;

わたしの見たのは、純正「バンドエイド大判」とか入ってた^^
小さな小さな小瓶に「ヨードチンキ」も・・・

もしかして兵士、個人個人で
補充とか持病薬とかも入れてたの~~~??

でも~・・・その
「オカズ入れ救急箱」・・・すごくすご~く
カッコイイ!です~><;;(わたし・・・もしかして・・・ヘン・・・かな?)
Posted by 猫・霧子猫・霧子 at 2011年08月02日 19:43
◎猫・霧子どの こんにちは!

やはりこれが「モノ・マガジン」に乗ってたヤツですか~!

中身の違いは時代によるものや、
兵士個人が多少入れ替えたりするのでよくあることですね~

霧子どのからの捜索メールのお陰でこの存在を知り、
実際に入手することが出来ました~♪

本来ならば弁当箱として使って頂きたいですが、
塩の錠剤のせいで内側が結構腐食してます・・・なので衛生的に不向きかと(汗)

いずれ綺麗な状態のBOXを入手致しましたら、喜んで差し上げますよ♪
(当然私の指揮下に入ってもらいますが)
Posted by パイル二等兵 at 2011年08月03日 10:46
ファーストエイドキットの中身って初めて見ました!!
そう言えばちょっと前の「アームズマガジン」に
PMCオペレーターが使う止血帯のことが書いてありましたよ。
Posted by オムラム at 2011年08月04日 19:32
◎オムラムさん こんにちは!

返信遅くなりまして申し訳ございません(汗)

今回の物は詳細が分からない中身ばかりでした~
軍用っぽいと言うだけで入手しましたが、はたしてどうなんでしょうね?

止血帯もかなり種類があるみたいですね~
支給品のみならず、民生品を使用する場合もあるみたいなので、
集める側としては大変です(汗)
Posted by パイル二等兵 at 2011年08月12日 16:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
搭乗員用救急箱
    コメント(13)