2010年11月22日
キャンティーンカップ・湯沸し実験
初回投稿:2011年11月22日
更新日時:2013年9月1日
更新内容:所々微妙に編集
こんばんは、パイル二等兵です
前回の『メスキットで戦闘糧食を喰らう』で行ったキャンティーンカップでの湯沸し・・・
どうにも納得の行かない温度だったので、今回色々と実験してみます
使用する道具はキャンティーンカップ、スタンド、網、アルミホイル。
燃料は100均の固形燃料2種、水は約350ccです。

沸かし方法は3種類
①通常通りカップをスタンドにはめ、アルミホイルで蓋をする。固形燃料は20g1個。
②網を使用しカップをスタンドの上に乗せ、アルミホイルで蓋をする。固形燃料は20g1個。
③網を使用しカップをスタンドの上に乗せ、アルミホイルで蓋をする。固形燃料は27g1個。

結果
①燃焼時間およそ15分。
前回同様、炎が横から漏れて熱の無駄使いになっていそうだがプツプツと軽く沸騰している。
やはり蓋は必須アイテム
②漏れた炎が直接カップに当たっている分、「①」よりも沸騰している感じ
③燃焼時間も沸騰度合いも「②」とあまり変わらない気がする・・・しかも臭い
ん~網の必要性は微妙なところですが、蓋は必要ですね。
コーヒーを入れるには十分なお湯が固形燃料1個で沸かせると分かりました

続いて、固形燃料を連続2個投入です。 条件と致しましては、「②」のスグ後にもう1個の固形燃料を投入しました。
投入直後、グツグツと沸騰!! コレならば、簡単な料理(袋ラーメン等)は出来そうです
満足行く結果に喜んでいるのもつかの間・・・・・・あッ!!

やっちゃった・・・
コールマンミニアルミテーブルが熱で変形しちゃいました
固形燃料1個の時は平気だったんですが、2個は耐えられなかったようです・・・
まあ、使用に支障は無さそうですし・・・私の物だという証(焼印)とみなしましょうかね

Coleman(コールマン) ミニアルミテーブル
更新日時:2013年9月1日
更新内容:所々微妙に編集
こんばんは、パイル二等兵です

前回の『メスキットで戦闘糧食を喰らう』で行ったキャンティーンカップでの湯沸し・・・
どうにも納得の行かない温度だったので、今回色々と実験してみます

使用する道具はキャンティーンカップ、スタンド、網、アルミホイル。
燃料は100均の固形燃料2種、水は約350ccです。

沸かし方法は3種類
①通常通りカップをスタンドにはめ、アルミホイルで蓋をする。固形燃料は20g1個。
②網を使用しカップをスタンドの上に乗せ、アルミホイルで蓋をする。固形燃料は20g1個。
③網を使用しカップをスタンドの上に乗せ、アルミホイルで蓋をする。固形燃料は27g1個。

結果
①燃焼時間およそ15分。
前回同様、炎が横から漏れて熱の無駄使いになっていそうだがプツプツと軽く沸騰している。
やはり蓋は必須アイテム

②漏れた炎が直接カップに当たっている分、「①」よりも沸騰している感じ

③燃焼時間も沸騰度合いも「②」とあまり変わらない気がする・・・しかも臭い

ん~網の必要性は微妙なところですが、蓋は必要ですね。
コーヒーを入れるには十分なお湯が固形燃料1個で沸かせると分かりました


続いて、固形燃料を連続2個投入です。 条件と致しましては、「②」のスグ後にもう1個の固形燃料を投入しました。
投入直後、グツグツと沸騰!! コレならば、簡単な料理(袋ラーメン等)は出来そうです

満足行く結果に喜んでいるのもつかの間・・・・・・あッ!!

やっちゃった・・・
コールマンミニアルミテーブルが熱で変形しちゃいました

固形燃料1個の時は平気だったんですが、2個は耐えられなかったようです・・・
まあ、使用に支障は無さそうですし・・・私の物だという証(焼印)とみなしましょうかね


Coleman(コールマン) ミニアルミテーブル
Posted by パイル二等兵 at 18:45│Comments(22)
│食器・水筒
この記事へのコメント
やっちゃってますねー(笑)兵式ハンゴウの蓋などパッド変わりに流用しては(^^;
アルミテーブル…変形箇所はあえてドリルドしてステンシルも素敵です(笑)
アルミテーブル…変形箇所はあえてドリルドしてステンシルも素敵です(笑)
Posted by kabu at 2010年11月22日 19:08
やはり蓋は必要ですねー!!これで野外での食事が楽しくなりますねー!!固形燃料も100円ショップで購入できますしコンロ要らずでコーヒーや簡単な料理できますねー!!これはいい参考資料になります!!
Posted by イッシー at 2010年11月22日 19:54
こんばんは〜
やっぱりステンレスよりも古いアルミ製のキャンティーンカップの方が
熱伝導率も良いので湯沸かしには適しているかもしれませんね。
でも固形燃料2個でグツグツいうなら問題なしかな。
テーブルやっちゃいましたね。
私も過去にスウェーデン飯盒で同じことやっちゃってます(笑
キャンティーンカップ関連でこんな動画があります
ttp://www.youtube.com/watch?v=e2xjDvZ5uHA
やっぱりステンレスよりも古いアルミ製のキャンティーンカップの方が
熱伝導率も良いので湯沸かしには適しているかもしれませんね。
でも固形燃料2個でグツグツいうなら問題なしかな。
テーブルやっちゃいましたね。
私も過去にスウェーデン飯盒で同じことやっちゃってます(笑
キャンティーンカップ関連でこんな動画があります
ttp://www.youtube.com/watch?v=e2xjDvZ5uHA
Posted by Dancinghorse
at 2010年11月22日 20:36

◎kabuさん こんばんは!
ハンゴウの蓋をパッドですか~なるほど、丁度良さそう♪
土の上なら直でもいいんですが、
何となく調理はテーブルの上でしたいんですよね~
アルミテーブルは時が経てば、良い思い出になるかな・・・?
今は結構ヘコんでますが(泣)
ハンゴウの蓋をパッドですか~なるほど、丁度良さそう♪
土の上なら直でもいいんですが、
何となく調理はテーブルの上でしたいんですよね~
アルミテーブルは時が経てば、良い思い出になるかな・・・?
今は結構ヘコんでますが(泣)
Posted by パイル二等兵 at 2010年11月22日 21:09
◎イッシーさん こんばんは!
この組み合わせはなかなか面白いですよ~
どれも入手は簡単ですし、気軽にアウトドア出来ますし♪
是非是非お試しください!
そろそろカップを旧式のバーハンドルタイプに、
カバーをM67キャンティーンカバーに変更しようと思ってます。
この組み合わせはなかなか面白いですよ~
どれも入手は簡単ですし、気軽にアウトドア出来ますし♪
是非是非お試しください!
そろそろカップを旧式のバーハンドルタイプに、
カバーをM67キャンティーンカバーに変更しようと思ってます。
Posted by パイル二等兵 at 2010年11月22日 21:15
◎Dancinghorseさん こんばんは!
固形燃料2個使うのは、コスト面で問題アリなんですけどね~(汗)
まあ、どう工夫しても1個での調理は無理っぽいですが・・・
スウェーデン飯盒でやっちゃいましたか!?
アルミの天板は、想像よりも耐熱性低いようですね・・・
ユニフレームの焚き火テーブルはどうなんだろう?
動画拝見しました、まさに私が求めているセットです!!
蓋は自作のようですが、スタンドは改造品ですかね~?
一般的な筒型ではなく、お椀型(?)のスタンドに穴を開けているような・・・
登場する道具全てに興味津々ですが、英語がサッパリ分かりません(汗)
固形燃料2個使うのは、コスト面で問題アリなんですけどね~(汗)
まあ、どう工夫しても1個での調理は無理っぽいですが・・・
スウェーデン飯盒でやっちゃいましたか!?
アルミの天板は、想像よりも耐熱性低いようですね・・・
ユニフレームの焚き火テーブルはどうなんだろう?
動画拝見しました、まさに私が求めているセットです!!
蓋は自作のようですが、スタンドは改造品ですかね~?
一般的な筒型ではなく、お椀型(?)のスタンドに穴を開けているような・・・
登場する道具全てに興味津々ですが、英語がサッパリ分かりません(汗)
Posted by パイル二等兵 at 2010年11月22日 21:26
今さらながら、100均で固形燃料売っているとは知らなかった・・・
Posted by オムラム
at 2010年11月25日 20:48

こんにちは
アルミテーブルが衝撃的です!
先日同じのを買ったもので・・・
やっぱりいくら金属製でも限界があるのですね・・・
勉強になりました。
アルミテーブルが衝撃的です!
先日同じのを買ったもので・・・
やっぱりいくら金属製でも限界があるのですね・・・
勉強になりました。
Posted by 灰色猫屋
at 2010年11月25日 21:26

はじめまして。パイル二等兵様
どうか私を弟子入りさせて下さい。
よろしくお願いします☆
どうか私を弟子入りさせて下さい。
よろしくお願いします☆
Posted by keitapapa
at 2010年11月25日 22:12

どうも。
>焼印とみなす
さすが造詣が深い。古い物と関わる人間にはそいう
あばたもえくぼ的なポジティブさが必要ですよね。
私はガスを持たない時用に6×4ぐらいの缶入固形燃料を買いました。
高さがじゃまですがカップはスタンドとクロスして置けば、まあいいかと。
蓋はよくある杉の木製の鍋蓋なんかで自作してみようかなとも思ってます。
ちょっと和風になりそうでが許されますかね?
>焼印とみなす
さすが造詣が深い。古い物と関わる人間にはそいう
あばたもえくぼ的なポジティブさが必要ですよね。
私はガスを持たない時用に6×4ぐらいの缶入固形燃料を買いました。
高さがじゃまですがカップはスタンドとクロスして置けば、まあいいかと。
蓋はよくある杉の木製の鍋蓋なんかで自作してみようかなとも思ってます。
ちょっと和風になりそうでが許されますかね?
Posted by Hanley at 2010年11月26日 00:04
やはり民生品のテーブルでは耐えきれんかったようで。
軍用テーブルを入手でしょう・・・・
その前にそんなのあんの?(笑)
軍用テーブルを入手でしょう・・・・
その前にそんなのあんの?(笑)
Posted by 物好き同好会準会員 at 2010年11月26日 08:32
◎オムラムさん こんばんは!
100均の固形燃料は優秀ですよ~ ススもほとんど付きませんし!
CB缶よりは不経済ですが、4個で100円なので許容範囲です♪
100均の固形燃料は優秀ですよ~ ススもほとんど付きませんし!
CB缶よりは不経済ですが、4個で100円なので許容範囲です♪
Posted by パイル二等兵 at 2010年11月26日 18:11
◎灰色猫屋さん こんばんは!
アルミテーブルは熱に強いだけで、耐熱では無いんですよね(泣)
実は事前に、熱で変形すると言う記事を読んでいたのですが
ココまでとは・・・
輻射熱は問題ないでしょうが、
熱せられた金属が直接当たっているのは問題ありですね~
アルミテーブルは熱に強いだけで、耐熱では無いんですよね(泣)
実は事前に、熱で変形すると言う記事を読んでいたのですが
ココまでとは・・・
輻射熱は問題ないでしょうが、
熱せられた金属が直接当たっているのは問題ありですね~
Posted by パイル二等兵 at 2010年11月26日 18:19
◎keitapapaさん 初めまして!
で・・・弟子ですか!?
私は伝授すべき匠の技を持ってませんよ~(汗)
keitapapaさんのプロフィールを拝見した所、私と同世代!
住んでいるところも近い!
いずれどこかでお会いできる機会があるかもしれませんね~
これからも、当ブログを覗きにいらして下さい!
私の方もkeitapapaさんのブログにお邪魔させて頂きます♪
で・・・弟子ですか!?
私は伝授すべき匠の技を持ってませんよ~(汗)
keitapapaさんのプロフィールを拝見した所、私と同世代!
住んでいるところも近い!
いずれどこかでお会いできる機会があるかもしれませんね~
これからも、当ブログを覗きにいらして下さい!
私の方もkeitapapaさんのブログにお邪魔させて頂きます♪
Posted by パイル二等兵 at 2010年11月26日 18:31
◎Hanleyさん こんばんは!
宮本武蔵の言葉をお借りすると、「我、ことに於いて後悔せず」です。
やってしまったことは仕方無いですからね~ (ちょっと強がり・・・)
木製の蓋ですか~、入手も加工も簡単そうですね!!
私は最終的に金属板を加工して作りたいのですが、
道具がないのでいつになるやら・・・
今考えている蓋は、耐熱シリコンです。
硬めの消しゴムぐらいの硬度のものなら、蓋として利用できるかな~と思ってます。
キャンティーンカップ一つで、色々と夢は広がりますね~♪
宮本武蔵の言葉をお借りすると、「我、ことに於いて後悔せず」です。
やってしまったことは仕方無いですからね~ (ちょっと強がり・・・)
木製の蓋ですか~、入手も加工も簡単そうですね!!
私は最終的に金属板を加工して作りたいのですが、
道具がないのでいつになるやら・・・
今考えている蓋は、耐熱シリコンです。
硬めの消しゴムぐらいの硬度のものなら、蓋として利用できるかな~と思ってます。
キャンティーンカップ一つで、色々と夢は広がりますね~♪
Posted by パイル二等兵 at 2010年11月26日 18:47
◎物好き同好会準会員さん こんばんは!
軍用のテーブルは木製しか無かったような気がするんですよね~
金属性も、特殊なもの(医療用)ならあったような・・・
手っ取り早いのは、弾薬ケースを簡易テーブルにすることですかね?
ケースの中に色々と道具も詰め込めて、一石二鳥ですし!
・・・ただ塗装が耐熱じゃ無いんですけどね(汗)
軍用のテーブルは木製しか無かったような気がするんですよね~
金属性も、特殊なもの(医療用)ならあったような・・・
手っ取り早いのは、弾薬ケースを簡易テーブルにすることですかね?
ケースの中に色々と道具も詰め込めて、一石二鳥ですし!
・・・ただ塗装が耐熱じゃ無いんですけどね(汗)
Posted by パイル二等兵 at 2010年11月26日 18:53
こんばんは。
プロフィール、改めて拝見すると露営経験なしのインドア派。
ウケてしまいました(^^ゞ
それにしても素晴らしいコレクションですね!
野営デビューは予定あるのでしょうか!?
プロフィール、改めて拝見すると露営経験なしのインドア派。
ウケてしまいました(^^ゞ
それにしても素晴らしいコレクションですね!
野営デビューは予定あるのでしょうか!?
Posted by SHOWSEI
at 2011年02月09日 20:12

今日もお邪魔しまぁ~す。ハイエナです。
私も以前、キャンティーンセットとエスビット製の固形燃料
を使って雑炊を作ったりしました。
100均の固形燃料は、1個をそのまま燃やすより
4等分に切って点火すると短時間に強い火力が得られますよ。
ちなみに、100均の固形燃料って米軍のトリオキサン(固形燃料)
よりも高性能らしいです。
私も以前、キャンティーンセットとエスビット製の固形燃料
を使って雑炊を作ったりしました。
100均の固形燃料は、1個をそのまま燃やすより
4等分に切って点火すると短時間に強い火力が得られますよ。
ちなみに、100均の固形燃料って米軍のトリオキサン(固形燃料)
よりも高性能らしいです。
Posted by ハイエナ at 2011年02月09日 21:48
◎SHOWSEIさん こんばんは!
そうなんです、私はアウトドアに憧れるインドア派なんです(笑)
基本的に道具集めが趣味でしたが、
どうせならそれらを実際に使ってみよう、と言うのが現在のスタンスです。
色々持ってますが、GIストーブは一つも無いんですよねェ・・・
この時期に野営出来る道具が揃っていないので、
暖かくなったら実行したいと思ってます。
そうなんです、私はアウトドアに憧れるインドア派なんです(笑)
基本的に道具集めが趣味でしたが、
どうせならそれらを実際に使ってみよう、と言うのが現在のスタンスです。
色々持ってますが、GIストーブは一つも無いんですよねェ・・・
この時期に野営出来る道具が揃っていないので、
暖かくなったら実行したいと思ってます。
Posted by パイル二等兵 at 2011年02月09日 23:22
◎ハイエナさん こんばんは!
この季節には雑炊最適ですね~♪
なるほど、次回は4等分に切って点火してみます!
・・・とは言え、いつも行ってる100均に固形燃料が入荷してないんですよね~(泣)
パック入りのジェル状のタイプならあるのですが・・・
(仕方ないのでとりあえずはパック入りを購入済み)
米軍に勝るとは・・・ダイソー恐るべし!!
この季節には雑炊最適ですね~♪
なるほど、次回は4等分に切って点火してみます!
・・・とは言え、いつも行ってる100均に固形燃料が入荷してないんですよね~(泣)
パック入りのジェル状のタイプならあるのですが・・・
(仕方ないのでとりあえずはパック入りを購入済み)
米軍に勝るとは・・・ダイソー恐るべし!!
Posted by パイル二等兵 at 2011年02月09日 23:39
パイル二等兵サン、こんばんは
(^ω^)
百均恐るべし…
いや素晴らしい(^^)
自分も購入して試してみます
(^艸^)
キャンティーンカップ初の固形燃料
( ̄ー ̄)
(^ω^)
百均恐るべし…
いや素晴らしい(^^)
自分も購入して試してみます
(^艸^)
キャンティーンカップ初の固形燃料
( ̄ー ̄)
Posted by 海人隊員 at 2012年03月23日 19:28
◎海人隊員どの こんばんは!
100均の固形燃料は性能イイですよ~
コストパフォーマンスは当然ながら、ススが出ないのが何よりイイですね♪
火力は私のテーブルが犠牲となって証明してくれましたし(笑)
パックに入ったジェルタイプは長期保存できますが、
丸いタブレットタイプ(円柱)は一度封を開けると気化し始めますのでご注意下さい。
完全に密封できる入れ物があれば大丈夫ですけどね~
私は100均のファスナー袋に入れていましたが、
いつの間にか半分以下に縮んでました(泣)
100均の固形燃料は性能イイですよ~
コストパフォーマンスは当然ながら、ススが出ないのが何よりイイですね♪
火力は私のテーブルが犠牲となって証明してくれましたし(笑)
パックに入ったジェルタイプは長期保存できますが、
丸いタブレットタイプ(円柱)は一度封を開けると気化し始めますのでご注意下さい。
完全に密封できる入れ物があれば大丈夫ですけどね~
私は100均のファスナー袋に入れていましたが、
いつの間にか半分以下に縮んでました(泣)
Posted by パイル二等兵 at 2012年03月23日 22:09