ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月01日

サバイバルを楽しく学ぶ

初回投稿:2010年11月1日
更新日時:2013年8月31日
更新内容:所々微妙に編集



今回ご紹介しますのは、東南アジアサバイバル生活する為の教材ですピンクの星


米軍サバイバルカード(東南アジア用)   ※カードフォルダーは保管用の私物
サバイバルを楽しく学ぶ
     制式名:SURVIVAL CARDS FOR SOUTH EAST ASIA
     製造国:アメリカ合衆国
     製造年:1968年4月1日  (エイプリルフールですね・・・)
     サイズ:9×6.5×1.5 cm
     カラー:カードは多色刷り
     材質:紙

中のカードは全部で56枚。東南アジア植物危険動物が解説されています。
私が所有しているのは1968年製のオリジナルですが、1998年発行の再版品もあります。
また、いつの時代のものか分かりませんがアフリカ用のサバイバルカードもあるみたいです。



サバイバルを楽しく学ぶ
表はカラーのイラストもしくは写真、裏はその解説です。
東南アジア用ですが、英語表記の下にベトナム語表記があるので、
当然ベトナム戦争での使用を目的としてますね。

表のイラスト・写真を見ているだけでも結構楽しいですし、英単語の勉強にもなりますキラキラ
ちなみにオクラは英語でもOKRA(オクラ)なんですよピンクの星


今回は完全に小ネタでした・・・ガーン




このブログの人気記事
100均で買ったソロキャン道具
100均で買ったソロキャン道具

俺は目指す、ソロキャンパーを!
俺は目指す、ソロキャンパーを!

今持ってるソロキャン道具
今持ってるソロキャン道具

100均アルコールバーナー五徳を考察
100均アルコールバーナー五徳を考察

古いナイフ買った
古いナイフ買った

同じカテゴリー(書籍・カード)の記事画像
ミリタリーなトランプ
軍用機を楽しく学ぶ
装甲車両を楽しく学ぶ
同じカテゴリー(書籍・カード)の記事
 ミリタリーなトランプ (2013-04-03 02:03)
 軍用機を楽しく学ぶ (2010-11-05 04:07)
 装甲車両を楽しく学ぶ (2010-11-03 21:23)

この記事へのコメント
 こういうのってなかなか貴重な物ではないですか???装備品も貴重ですが教本類ってあまり見ない気がするんですよねー!!私は装備品ばかりでこういった分野にこれっぽっちも縁がありません・・・・・
Posted by イッシー at 2010年11月01日 21:13
どーもー!

これでババ抜きしたら面白いですね!(爆)
Posted by タンタカ at 2010年11月01日 21:22
そろそろナイフ一本でキャンプですか?w
Posted by チョースケ at 2010年11月01日 21:52
見知らぬ土地へ派兵されて、己の身を守るためのカード。

大変貴重な物を拝見しました。

で、どっから仕入れたんですか?

習志野のレンジャー系は、野戦を想定して1カ月間山中で行動したそうです。

腹減ってヘビ食べた、山芋掘ったとか言っていました。
Posted by 物好き同好会準会員 at 2010年11月02日 08:43
◎イッシーさん こんにちは!

カードの教材はWWⅡの頃からあったようです。
ナム戦を代表するのがこのサバイバルカードですね~

ちなみにイラク戦争のお尋ね者トランプも、
カード教材に入るみたいです・・・多分(汗)

昔はたまに見かけるカードだったのですが、
最近は滅多に出てこないです。
私の場合、何件かお店に問い合わせたら見つかりました。
Posted by パイル二等兵 at 2010年11月02日 10:24
◎タンタカさん こんにちは!

当時の兵士たちも、コレで暇つぶしの遊びをしてたんですかね~?

果物の名前当てゲームとか、蛇の毒当てゲームとか(笑)
Posted by パイル二等兵 at 2010年11月02日 10:27
◎チョースケさん こんにちは!

ナイフ一本でキャンプですか~!?ランボーの世界ですね(笑)

少なくとも、ナイフ一本で何でも作れるようにはなりたいです!
食器とか箸とか・・・動物捕獲の罠とか?

その前に、ちゃんとしたナイフを持って無いんですけどね(汗)
Posted by パイル二等兵 at 2010年11月02日 10:31
◎物好き同好会準会員さん こんにちは!

このカードは、ベトナム戦争関係の書籍を扱う書店で購入しました。
昔は軍払い下げ品店にも置いてあったようですが・・・

レンジャーの蛇料理は有名ですね~
尻尾をくわえて皮をピーッと剥ぐ・・・なかなかの芸当です。

私は爬虫類苦手ではないので、一度は味わってみたいですね(笑)
Posted by パイル二等兵 at 2010年11月02日 10:37
春先になったら、活きのいい青大将でも送りましょうか?
Posted by 物好き同好会準会員 at 2010年11月02日 16:23
◎物好き同好会準会員さん

レンジャー隊員は青大将食べてましたね~(笑)

まさか物好きさんは、食べたことある・・・わけないですよね(汗)

裁き方と調理法を伝授してくれる方がいれば、食してみたい・・・
Posted by パイル二等兵 at 2010年11月02日 16:36
物好き同好会として食べていない訳がないでしょー!

まぁ、食べていたのはマムシです。

青大将はちょっと生臭い。

喉元裂いて皮をむき、キモはゴクリ。

丸裸になったマムマムを、良く熱したフィライパンでジュー!

生命力が強いのか丸裸でもクネクネ動く。

塩胡椒と醤油で味付けしたら完成。

好みによって燻製(乾燥)した物を焼く。

好みで醤油マヨネーズに七味 。

これは小骨の多いメザシかな。

良く言われているのは、若い者が3㎝以上食べると鼻血ブーーーーー!!!!

裁き方と調理法は伝授しました。どうぞ召し上がれ(笑)

私の正体は、レンジャー隊員ではなくチャレンジャー隊員(笑)

決してゲテモノ好きではありません。

単なる通りすがりの物好きです。
Posted by 物好き同好会準会員 at 2010年11月02日 17:19
◎物好き同好会準会員さん こんばんは!

蛇・・・食べてましたか!?御見それしました(汗)
物好きさんの物好きパワーは侮れませんね・・・

裁き方&調理法ご教授ありがとうございます!
捕獲した際は食してみます(笑)

食に関しては、レンジャー隊員よりチャレンジャー隊員の方が
経験豊かそうですね(笑)
Posted by パイル二等兵 at 2010年11月02日 19:38
こういうのって珍しいですね!!

教本類はM-16の教本は見たことあるけど、
サバイバル関係は初めて見ました。
Posted by オムラムオムラム at 2010年11月03日 17:34
◎オムラムさん こんばんは!

サバイバル以外にも車両・航空機・艦船のカードがありまして、
航空機カードにはあの「ビジランティ」も含まれておりました!!

近々ブログで紹介する予定です♪
Posted by パイル二等兵 at 2010年11月03日 20:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サバイバルを楽しく学ぶ
    コメント(14)