キルゴア中佐のヘルメット(中編)

パイル二等兵

2011年10月20日 20:50

こんにちは、パイル二等兵です

え~前回文章のみの長い前置きになり、大変恐縮しております
ここから本題ですので、ひとつ宜しくお願いします


先日、我が助手のヘルメット(バイク用)を好き勝手に塗装して良いと言う許可を貰いました。
そこで私は前回ご紹介したキルゴア中佐テイストのヘルメットにしようと思い立ちました



キルゴア中佐のイメージ図です。 ※モデルはいつもの様に鬼太郎

一応画像右側にあるパッチ類(ワッペン)の解説だけさせて頂きます。

一番上のモノはキルゴア中佐の所属する第1騎兵師団の師団章です。
画像のモノはフルカラーですが、実際にキルゴア中佐の左肩に付いているのは
サブデュード(ODと黒のモノトーン)です。

上から二番目のモノは中佐を表す階級章です。
画像のモノは衣類に縫い付けるサブデュードのパッチですが、
実際にキルゴア中佐が右襟に付けているのは金属製のバッヂです。

上から三番目のモノは騎兵を表す兵科章です。
コチラも実際にキルゴア中佐が右襟に付けているのは金属製のバッヂです。

一番下のモノはパイロット資格を表すウィング章です。
しかも「丸に星」のマークが入っているので、マスターパイロットを意味します。
マスターパイロット章を得るには、
2000時間以上の飛行実績かつ10年以上の軍籍」が必要です。
(キルゴア中佐の飛行実績はヘリコプターによるもの)
キルゴア中佐の右胸に、画像と同じものが付いています。

画像にはありませんが、
キルゴア中佐の左胸には空挺資格を表すパラシュート章が付いています。 ※未入手
確認し辛いので定かではありませんが、
恐らく「丸に星」のマークが入っているマスターパラシュート章です。
マスターパラシュート章を得るには・・・すみません分かりません


これらの情報を元に、キルゴア中佐テイストのヘルメットに仕上げて行きます。


我が助手のヘルメットです。
一見何も手を加えていない様に見えますが、既にツヤ消しの黒を塗っています。
軍用っぽくするにはオリーブドラブで塗るのが一番良いのですが、
我が助手のバイクの色()との兼ね合い、
そして何よりもオリーブドラブのスプレー缶が高いと言う理由でツヤ消しの黒を選択。




とりあえず第1騎兵師団の師団章を右側面に入れてみました。 まあコレは欠かせませんね。

ん~次はどうしたものか・・・?
色々とアイデアはあるのですが、
結構時間が掛かりそうなので死ぬほどヒマな時にやります・・・

と言うワケで、続きはまた後日 



ミリタリーblog
サバイバル術blog


あなたにおススメの記事
関連記事