キャンティーン(水筒)補足

パイル二等兵

2010年05月31日 09:53

初回投稿:2010年5月31日
更新日時:2013年6月21日
更新内容:所々微妙に編集



おはようございます、パイル二等兵です

今回は前回『キャンティーン(水筒)後編』の補足です。   単に書き忘れてただけなんですけどね・・・
大した内容では無いので、サラッと読んじゃって下さい


バーハンドルカップ&浄水剤

【画像左】
持ち手がの板状(棒状?)のステンレス製カップです。
バーハンドルカップ、もしくは単にバーハンドルと呼ばれています。
前回紹介したWWⅡ~ベトナム戦争時のキャンティーンには、このタイプのカップが付属します。

映画『プラトーン』・『ハンバーガーヒル』等に、少しですが登場しています。

畳まれたハンドルを無理矢理引き出し、小さな金具でロックする・・・ちょっと面倒です
雰囲気は良いのですが、使い勝手はワイヤーハンドルに劣りますね。
ハンドル部分はステンレス製ではない様で、どれもサビが出ています


【画像右】
浄水剤各種です。 上段左から2002年製・1991年製・1970年製・1960年製。
それぞれラベルは違いますが、書かれている事は同じ様です。
(英語表記なので、詳しい内容までは分かりませんでした)

2002・1991年製は、中の錠剤が暴れない様に綿が上下に詰められています。
一方1970・1966年製は、上だけに詰められています。
それが瓶の大きさに表れている様です。

ちなみに80年代の物は、1980年製のファーストエイドキット(救急箱)の中にあったのですが
製造年が見当たら無かったので省略致しました。見た目的には1991年製と同じ感じです。

また、浄水剤ベトナムの水対策として開発されたらしいので
1960年代(ベトナム戦争に突入)以前の物は無いかもしれません。


・・・以上で、全4回に渡ってお届けした水筒紹介は終了です。

だだし新たなタイプを入手した場合は、即時ご紹介させて頂きますので
「また水筒かよ!?」などと嫌な顔はせず、ご覧になって下さい

それでは今回はこのへんで       次回から何を紹介しようかなァ?


【今回紹介したアイテムのおおよその価格】 ※2010年5月現在の安値を表示しています
  ●バーハンドルカップ・・・1000円前後
  ●浄水剤(現用品)・・・不明(あまり単品で売られていない様な気が・・・)
  ●浄水剤(ナム戦ロット)・・・1500~2000円くらい


あなたにおススメの記事
関連記事