衛生兵装備の脇役・その2
こんにちは、
パイル二等兵です
今回も前回に引き続き
衛生兵のサブ的装備を紹介したいと思います
アネロイド血圧計
制式名:SPHYGMOMANOMETER ANEROID
製造国:アメリカ合衆国(Taylor Instrument Companies 製)
製造年:1950年前後(STOCK No. 3-713-100)
サイズ:20×11×7cm(外箱)
米軍の
アネロイド血圧計です。
アナログな血圧測定法を「
聴診法」と呼び、デジタルな血圧測定法を「
オシロメトリック法」と呼ぶらしいです。
そして聴診法は血圧の表示部分の違いにより
水銀柱式と
アネロイド式に分かれるようです。
アネロイド式は気圧計のような
円形のメーター表示になってます。
製造年は
ストックナンバーが
ハイフン付きの7桁であることから
1943~1950年と推測出来ます。
※ストックナンバーによる年代測定表を追記欄に載せておきます
説明書等の印刷物は
1952年の文字がありますので、
1950年前後の製造かな・・・?
(血圧計の製造日と説明書の印刷日がイコールと言えないのが難点)
製造会社の
Taylor Instrument Companies は、1900年代前半から計器関係の器具を製造していたもよう。
(「
Instrument」は「
器具」もしくは「
計器」と訳すようです)
同社の製品に「
Tycos」と言う名前が散見できますがブランド名みたいなものですかね?
それでは引き続き詳細を・・・
①外箱のラベル
元々箱には
Taylor社の箱書きがあったようですが、その上から軍に納入する際のラベルを貼り付けています。
②説明書
Taylor社の説明書ではなく、「
AMERICAN HEART ASSOCIATIN(アメリカ心臓協会)」発行の説明書。
1952年6月発行。何故か2枚入っています。
③保証書
10年間製品の保証をするみたいです。
1952年9月発行。何故か2枚入っています。
④付属品一覧
同社の血圧計に関する付属品の一覧のようです。
続きまして中身の詳細を・・・
黒革ケースには金色で米軍医療のマーク「
カドゥケウス」と
ストックナンバーが入れられています。
軍用なのに何故か
ゴージャス・・・個人的にはお気に入りの
黒革ケースです
血圧を測る
メーター(これがいわゆる
アネロイド式)にも
カドゥケウスが。
空気を送りこむ為の
手動ポンプには
Tycosのロゴが。
こちらの
アネロイド血圧計は
デッドストックで入手した為、
60年近く経つ現在でも問題なく使用できます
それでは今回はこのへんで
↓
【1950年代以前の医療品のストックナンバー】↓
No.
12345・・・・・
5桁は
1943年3月以前
No.
1234567・・・・・
7桁は
1943年3~7月
No.
1-234-567・・・・・
ハイフン付き7桁は
1943年7月~1950年
No.
1234-567-8900・・・・・
11桁は
1950年以降
No.
1-2345・・・・・
ハイフン付き5桁は
米海軍独自(使用時期不明)
正確な情報ではないので
参考程度に・・・
あなたにおススメの記事
関連記事