40年以上前の缶詰(Turkey Loaf)
こんにちは、
パイル二等兵です
今回は
ベトナム戦争を代表する
米軍レーション(戦闘糧食)・MCIをご紹介致します
とその前に、
米軍レーション基礎知識を・・・
第二次世界大戦(以下:
WWⅡ)当時の
米軍レーションは以下の通り。 ※これが全てではありません
Aレーション・・・基地の食堂で出される食事(学校の給食的存在)
Bレーション・・・陣地で出される食事(現地調理もしくは基地から運搬)
Cレーション・・・戦地で兵士が携行する糧食(缶詰タイプの戦闘糧食)
Dレーション・・・非常時用の高カロリー携行糧食(飴やチョコレートなど)
Kレーション・・・小型・軽量化された携行糧食(WWⅡで最もポピュラーな戦闘糧食)
A~Dは単純に
アルファベットを順番に付けただけです。
Cレーションの
「C」は
COMBAT(戦闘)の略で、
戦闘糧食=Cレーションと言う情報をたまに耳にしますが、それは当然
間違いです。
Kは
開発者アンセル・キーズ(Ancel Keys)博士の頭文字を付けた・・・は
嘘です。
本当は既に存在していた携行タイプの戦闘糧食Cレーション・Dレーションの
「C」・「D」の発音と音声学上区別のつきやすい「K」が選ばれただけ、と言うのが
真相です。
WWⅡ時の
Cレーション(U.S. ARMY FIELD RATION C)はその後改良され、
朝鮮戦争時には
RCI(RATION, COMBAT, INDIVIDUAL)、
そして
ベトナム戦争時には
MCI(MEAL COMBAT INDIVIDUAL)へと変遷していきます。
私の思い込みで嘘情報が入っているかもしれませんので、
お気付きの方は御指摘お願いします!!
七面鳥のミートローフ
制式名:MEAL, COMBAT, INDIVIDUAL Turkey Loaf B-1 UNIT
製造国:アメリカ合衆国
製造年:1975年以前
サイズ:15.2×12.1×7.9cm(外箱) ※中身のサイズは別記
ベトナム戦争を代表する米軍レーション(戦闘糧食)・
MCIです。
MCIは
1958年~1980年に米軍で採用されていた戦闘糧食で、
年代によりメニューは若干変わりますが、基本的には
12種類あります。
一食は以下の
6つのアイテムで構成されています。
①B UNIT(
BREAD)・・・主食である
小麦系焼き物(ビスケット、クラッカー、クッキー)の缶詰
②M UNIT(
MEAT)・・・メインディッシュである
肉類の缶詰 ※ツナもあり
③D UNIT(
DESSERT)・・・
デザート(フルーツ、ケーキ、パン)の缶詰
④SPREAD・・・B UNITに塗る
塗り物(ジャム、ピーナツバター、チーズ)の缶詰 ※①に同梱の場合あり
⑤ACCESSORY PACK・・・コーヒーやトイレットペーパー、タバコなどの
小物 ※タバコが無いものあり
⑥SPOON・・・プラスチック製の使い捨て
スプーン
基本的には6つですが、④が②に同梱された
5つ構成の物も存在します。 (今回紹介する品も5つ構成)
メニューによる違いなのか、年代による違いなのか、製造会社による違いなのかは不明です。
⑤に入っている
タバコは健康上の問題から
1975年以降廃止されました。
各種缶詰(B,M,D UNIT)
続いて各種缶詰のご紹介です。
主食(①)である
B UNITは
B-1タイプです。
中身は
クラッカー、
キャンディー、
ピーナツバターとなっており、
塗り物(④)が同梱されています。
缶のサイズは直径7.5cm、高さ8.8cm。
肉類(②)である
M UNITは
TURKEY LOAF、つまり
七面鳥のミートローフです。
ミートローフとはアメリカの家庭料理で、
オーブンで焼いたハンバーグみたいなものです。
缶のサイズは直径7.5cm、高さ5.5cm。
デザート(③)である
D UNITは
PEARS、つまり
洋ナシです。
缶のサイズは直径7.5cm、高さ5cm。
その他の付属品
アクセサリーパック(⑤)の中身は、
タバコ、
マッチ、
ガム、
トイレットペーパー、
インスタントコーヒー、
粉ミルク、
砂糖、
塩となっています。
タバコが入っていますので、
1975年以前の品であると判断出来ます。
袋のサイズは15×9.5×2cm。
スプーン(⑥)は透明の袋に入った白色半透明の
プラスチック製です。
スプーンのサイズは長さ12cm。
画像右側にある缶は
MCIを温める為の
アルコール燃料ですが、
MCIの付属品ではありません。
オマケで頂いたので、参考として並べときました。
缶のサイズは直径6.4cm、高さ3.4cm。 詳細はコチラ⇒『
米軍の缶詰燃料』
え~・・・試食したいのは山々ですが、
確実に腹を壊すのでご勘弁ください(汗)
(
B UNITなら何とか食べられそうですが・・・)
それでは今回はこのへんで
関連記事