BBQパーティー用バッグ

パイル二等兵

2010年06月11日 19:50

初回投稿:2010年6月11日
更新日時:2013年8月20日
更新内容:所々微妙に編集



こんばんは、パイル二等兵です

私は未だに露営(テント泊)をしたことが無い未熟者です
なので今の所、私にとってのアウトドアとは「野外での飲食」を意味します。
(いずれポンチョテントで連泊出来るくらいの漢になります!!)

そしてこの「野外での飲食」には私なりに4段階の規模があります。

 ①複数(4人以上)での飲食。現場までは車で移動。一般的に言う所の、BBQパーティー
 ②少人数(2~3人)での飲食。現場までは車を使用せず移動。一般的に言う所の、ピクニック
 ③コーヒーを飲む、ささやかな一時。移動手段は問わず。一般的に言う所の、コーヒータイム
 ④野外で飲食をする可能性がある時。散歩中・サイクリング中。一般的に言う所の、非常用

私はこの4段階の規模に於いて、それぞれ別のバッグを準備しています。
そこで今回紹介致しますのは、①の『BBQパーティー用バッグ』です


フライヤーズキットバッグ

ナイロン製のフライヤーズキットバッグ、別名・パラシュートバッグ
OD色なので陸軍用もしくは海兵隊用でしょうか?
製造年は不明ですが、ナイロン製なので古い物ではないと思います。
サイズは56×48×30cm。非常に大型で、軍用バッグのの中でも屈指の収納力を誇ります。
車からキャンプ場までの荷物運びに便利です

ちなみにフライヤーズキットバッグとは、
パイロットやエアクルーがパラシュートやハーネス等の装備品を入れておく為のバッグです。
ナイロン製のほか旧式のコットン製、空軍用のグレー色もあります。




ジッパーはプラスチック製で、引き手はワイヤータイプのWスライダー。
旧式タイプのジッパーは真鍮製、更に古い60年代のタイプはアルミ製になります。

ジッパーを覆う様にフラップが付いており、ボタンで留める事が出来ます。
このフラップはジッパーから雨が浸入するのを防ぐ役割があると思わせます。




持ち手はそんなに長くない為、肩に掛けると少し窮屈に感じます。
中身を満載するとかなりの重さになるので、二人で持つ事をオススメします

中は仕切りなど何も無く、シンプルな作りです。(ダンボールで作った中敷を入れています)




現在この様な物を入れています。

ユニフレーム・ファイアグリル
ユニフレーム・チャコスタ
コールマン・ミニアルミテーブル(サイズ的にはユニフレーム・焚き火テーブルがジャスト)
折りたたみチェア(598円で購入した安物)
調理器具(鍋大小・おたま・トング・包丁・まな板等)
ジャバラマット(ロールマットをバッグのサイズに合わせて切って、ガムテで留めただけ)
ジェントス・EX-777XP
弾薬箱(炭入れ)
その他(レジャーシート、着火材、軍手等の小物類)     
     ※こうやって見ると、バッグと弾薬箱以外に軍用品が無いですね・・・




BBQ時はこのスタイルで私がひたすら肉を焼き、待機している仲間達に提供します。
ちなみにファイアグリルは洗う手間を省く為、アルミホイルを敷いています。

私のようにBBQセット一式を入れるほか、寝袋やテントなど嵩張るものを入れてもいいですね。

それでは今回はこのへんで



【今回紹介したアイテムのおおよその価格】 ※2010年6月現在の安値を表示しています
  ●フライヤーズキットバッグ(ナイロン)・・・2000円~3000円くらい



【私がこのバッグに入れている物です】

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル



ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ







Coleman(コールマン) ミニアルミテーブル



GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP



あなたにおススメの記事
関連記事