100均アルコールバーナー五徳を考察
こんばんは、
パイル二等兵です
新型コロナ対策として、
ソロキャンパーを目指しております
今回は、
100均アルコールバーナー五徳について考察したいと思います
100均アルコールバーナー五徳
アルコールバーナー愛好家なら誰でも知ってる、
ダイソーの
アルコールバーナー五徳です。
トランギアから発売されている純正の五徳、
トライアングルグリッドⅡ型は
1900円(税別)もするので、
余程のこだわりが無ければ100均でいいのではないでしょうか?
とりあえず、徒然なるままにこの五徳の
考察記事を書き連ねます。
オーソドックススタイル
普通の使い方です。
風防と
五徳を兼ねており、更に
炎の高さもちょうど良いですね。
原点にして頂点です
キャンティーンカップは、まあそれなりに安定します。
リバーススタイル
あえて裏返してみました。
バーナーパッドを使う場合にちょうどいい感じですが、
そもそも
アルコールバーナーに
バーナーパッドを使う意味が無さそうなので、裏返す意味はないと思います。
ライドオンスタイル
ワンサイズ小さく組むと、
アルコールバーナーがちょうどいい感じに乗っかります。
しかしこのままでは
五徳の機能をはたしていないので、上に何も載せれないです。
そこで・・・
ダブルスタイル
100均アルコールバーナー五徳をもう1セット用意して重ねます。
※ちょうどいい感じに溝にはまります
これで
五徳として使えますし、テーブルへ熱が伝わりにくくなります。
しかしあえてやるほどのメリットではないので、
恐らく私はやらないです。
結論として通常通りのスタンダードスタイルでの
使用をお勧めします(笑)!
それでは今回はこのへんで
関連記事