『趣味の部屋』開設
初回投稿:2010年10月5日
更新日時:2013年8月31日
更新内容:所々微妙に編集
こんばんは、
パイル二等兵です
今回は、単なる趣味で集めた物シリーズ・・・題して
『趣味の部屋』をお送り致します
このシリーズは、非ミリタリー・非アウトドアのグッズ紹介です
小学生の頃「
縁がギザギザの10円玉は20円で売れる」と言う噂が流れ、
みんな必死に「縁がギザギザの10円玉」いわゆる「
ギザ十」を探しまくりました。
その余波からクラスの男子の中で
古銭・コイン集めがブームとなり、
私も親兄弟・親戚中の財布をチェックしては
ギザ十や
記念硬貨を頂いておりました。
(盗んだワケではないですよちゃんと了承を得て交換してもらったんですよ)
そんなブームも長続きせず、すぐに終息したのですが・・・何故か私、今でも細々と集めてます
と言うワケで『
趣味の部屋』第一弾は「
ギザ十・フデ五」です
ギザ十
正式名:10円青銅貨(ギザ有り)
製造国:日本国(大蔵省造幣局)
製造年:昭和26~33年(1951~58年) ※昭和31年は未発行
サイズ:直径23.5mm、重量4.5g
材質:銅95%・亜鉛4%・錫1%
今や説明不要の
ギザ十です。 発行枚数によるレア度の違いはあるものの、大した希少価値はありません
日本貨幣カタログ(2007年度版)によると、一般的に流通している並品レベルの価格で
昭和26年…50円、昭和32年…80円、昭和33年…100円、その他は10円となっています。
ただしコレは
販売価格であり、買い取り価格ではありません。
基本的にギザ十の価値は10円でしかないので、転売目的の収集は無意味です
何となく集めている内に増えていき、気付くと「
ギザ十コレクター」になっていた
・・・と言う方がほとんどじゃないでしょうか? (私もそのタイプです)
現在私が所有するギザ十たちを
約1時間かけて、年号順に枚数を数えました
昭和26年(1951年)…
010枚 (発行枚数101,068,000枚)
昭和27年(1952年)…
180枚 (発行枚数486,632,000枚)
昭和28年(1953年)…
132枚 (発行枚数466,300,000枚)
昭和29年(1954年)…
227枚 (発行枚数520,900,000枚)
昭和30年(1955年)…
040枚 (発行枚数123,100,000枚)
昭和32年(1957年)…
019枚 (発行枚数50,000,000枚)
昭和33年(1958年)…
007枚 (発行枚数25,000,000枚)
合計
615枚。 おおよそ発行枚数に比例してますね。
この内1/3は自分で集め、2/3は周りの方々から交換して頂いたものです。
(ギザ十コレクターを公言していると、色んな人が持って来てくれます)
皆さんもどうですか「
ギザ十収集」? 手軽に出来るのでオススメですよ
縁のギザギザを見るまでも無く、
銅のくすんだ色ですぐにギザ十と判断出来る様になれば、立派な「
ギザ十コレクター」です。
フデ五
正式名:5円黄銅貨(楷書体)
製造国:日本国(大蔵省造幣局)
製造年:昭和24~33年(1949~58年) ※昭和29~31年は未発行
サイズ:直径22mm、重量3.75g
材質:銅60~70%・亜鉛40~30%
「フデ五」とは、文字が
楷書体(筆文字)で書かれている5円玉のことです。
ゴシック体で書かれた現行品と比べると、渋くてカッコいいですね~
知名度が高くないので、一般の方はあまり集めてないかな~?
「
フデ五コレクター」は「
ギザ十コレクター」より
通(ツウ)なカンジがします
所有枚数は以下の通り・・・
昭和24年(1949年)…
009枚 (発行枚数111,896,000枚)
昭和25年(1950年)…
007枚 (発行枚数181,824,000枚)
昭和26年(1951年)…
022枚 (発行枚数197,980,000枚)
昭和27年(1952年)…
004枚 (発行枚数55,000,000枚)
昭和28年(1953年)…
001枚 (発行枚数45,000,000枚)
昭和32年(1957年)…
000枚 (発行枚数10,000,000枚)
昭和33年(1958年)…
000枚 (発行枚数50,000,000枚)
合計
43枚。ん~「
フデ五コレクター」を名乗るにはまだまだだなァ・・・
日本貨幣カタログ(2007年度版)によると、一般的に流通している並品レベルの価格で
昭和24・25・26年…30円、昭和27・28・33年…50円、昭和32年…500円となっています。
(昭和32年だけ桁違いですねェ・・・)
勿論コレは
販売価格であり、買い取り価格ではありません。
昭和32年以外は、額面通りの5円の価値しかないのです・・・よって、
コイン収集は、収集自体を楽しみましょう!!
それでは今回はこのへんで
関連記事