青の洞門
こんにちは、
パイル二等兵です
昨日とある用事で大分県中津市に行ったのですが、ワケあって空振りに・・・
折角なので、近くの景勝地
『青の洞門』へ寄ることにしました
景色を見つつ、道の駅で購入した弁当を頬張ります。外で食べると、より一層ウマイですね
食後、コイに餌をやり無邪気に喜ぶ私・・・周りの人は
気持ち悪いオッサンだと思ったでしょう
ちなみに『
青の洞門』とは・・・
諸国遍歴の旅の途中ここに立ち寄った禅海和尚は、
断崖絶壁に鎖のみで結ばれた難所で通行人が命を落とすのを見て、
ここにトンネルを掘り安全な道を作ろうと、托鉢勧進によって掘削の資金を集め、
石工たちを雇って「ノミと槌だけで30年かけて掘り抜いた」といわれている。 (Wikipedia)
この岩山の中腹に見える溝が、「
断崖絶壁に鎖のみで結ばれた難所」の一つです。
三国志に出てくる
蜀の桟道を彷彿とさせますね~
実はココ・・・・・・
自由に渡れます
数年前にチャレンジしましたが、渡る勇気が無く断念しました
残暑厳しく汗だくになったので、1時間ほど滞在して帰宅・・・
今になって思うと、「
石工たちがノミと槌だけで30年かけて掘り抜いた」と言われる肝心な
「青の洞門」を見ていませんでした
それでは今回はこのへんで
関連記事