第01回定例露営訓練
おはようございます、
パイル二等兵です
先日、
合衆国海兵隊キャンプFUKUOKA所属・野戦喫茶分隊、
通称
『Cafe Marines』の
露営訓練を実施致しました
「Cafe Marines」の露営訓練は2012年より毎月恒例の行事とする予定であり、
今回は記念すべき
第1回目となります
【第01回定例露営訓練課題】
ポンチョタープの可能性を探る
このテーマを元に今回試してみたのが、
米軍ポンチョ(
※)を2枚連結させて作る
「そこそこ大きなタープ」です。
※米軍ポンチョは一枚の大きなナイロン生地の真ん中にフードが付いたモノ
※本来は雨合羽ですが、タープや寝袋(要インナー)にもなる万能選手
投入装備
①
米軍ポンチョ(ウッドランド迷彩)×
2枚
②シェルターハーフ用
木製ポール×
12本
③シェルターハーフ用
アルミペグ×
8本
設営手順
①米軍ポンチョを2枚連結 ※ポンチョの端にはボタンがあり、連結は容易
②メインポール用に木製ポール4本繋ぎを二つ準備 ※強度的に4本が限度と予想
③サブポール用に木製ポール2本繋ぎを二つ準備 ※余ったポールを使用しただけ
④2人でせっせと設営 ※今回は
私と
副官
・・・で、とりあえず完成!! (設営中は手が離せず撮影出来てません)
※右端はポンチョの本来の使用法(我が副官の身長・170cm強)
ん~どうなんでしょう?
ロースタイルならギリギリ使えるかな・・・
本当なら右側にもサブポールを立てた方が良いのでしょうが、ポールが足りなかったもので
欲を言うなら中央のメインに
5本繋ぎのポール、左右のサブに3
本繋ぎのポールを立てれば
かなり余裕を持ったスペースが確保出来るのですが、
その為には木製ポールがあと10本も要りますし、5本繋ぎのポールの強度が不安ですし・・・
まァ、やめといた方が無難ですね
【第1回定例露営訓練結果】
ロースタイルのタープは出来る
・・・で、訓練の後は楽しい昼食!! (これがメインな目的だったりして)
まずは冷えた身体を
コーヒーで温める
ちなみにコーヒーのお供はいつものように「
アルフォート」です
今回、
我が副官には「
海兵隊式ハンドドリップ」を伝授しました。
当然スキル的にはまだまだ未熟な彼ですが、
今後経験を積めば海兵隊員垂涎の資格
『ハンドドリップ章』を得られるでしょう。
ちなみに
我が副官は海兵隊の現行迷彩「
MARPAT(マーパット)」のジャケットを着てます。
最新装備に疎い私にとっては
未知の生物です・・・
本日のメニューは
タンシチューと
ホットドッグです
タンシチューは火に掛けて温めるだけのモノ。
ホットドッグはソーセージを
メスキットパンで焼いて、パンに挟んだだけのモノ。
こんなお手軽メニューですが、
厳しい露営訓練の後ならば
ご馳走に感じます
この後メシをほお張りながら、「あーだ・こーだ」と米軍装備について語り合う二人なのでした・・・
と言うわけで、「
第1回定例露営訓練」も無事終了致しました。
来月の第2回については未定ですが、
私一人でもやります!!
それでは今回はこのへんで
【オマケ】もあったりして
露営訓練を終え、帰宅した私はふと思った。
「
メインのポールは市販のモノを使えばいいのでは!?」・・・で、
ナチュラムを物色
ロゴス(LOGOS) アルミポール 200cm
おっ、良いのがあった!!
長さ的にも値段的にもこれがベストですね
色を
OD(オリーブドラブ)に塗り替えれば、
米軍ポンチョとの相性も良くなるでしょう
これを2つ購入してメインポールにし、3本繋ぎの木製ポールをサブポールにすれば・・・
こんな感じ
※絵のクオリティーの低さは御勘弁下さい
この図の通りなら、なかなか良い感じじゃないですかね~?
「
ロゴス(LOGOS) アルミポール 200cm」・・・買うしかないな
関連記事