年越し露営の準備

パイル二等兵

2011年12月27日 16:46

こんにちは、パイル二等兵です

今年も残りわずかだと言うのに・・・結局「露営」を一度もしていない
これじゃあブログタイトルに偽りアリじゃないか!!
  ※私の「露営」の定義はシェルターハーフテントもしくはポンチョテントでのキャンプです

今更嘘つきにはなりたくないので、急遽年越しに露営を決行致します
(自発的に思い立ったのではなく、combatfoxさんに誘われただけなんですけどね)

と言うわけで今回は露営に必要な道具達(軍用品のみ)をご紹介致します


シェルターハーフテント

コレが無くては露営は始まりません。

以前紹介した1967年製シェルターハーフテントは箱入りデッドの保管用なので、
慌しくネットを巡って何とか実用レベルの安物を入手!! が、届いて驚愕!!

箱入りではないものの恐らくデッド品・・・し、しかも1962年製!?
保管用より5年も古い品じゃないですか~

コレも保管庫行きか・・・いやいや、使います!! 一生使います!!
私の露営人生はこのシェルターハーフと共に歩みます!!
決して浮気は致しません!!


ただポールペグは、ポンチョテント用に入手していた中古品を使いますけどね



----------------------------------------

寝袋類

続きましては寝袋類です。

流石に寝袋がないと死ぬな・・・と思い、慌しくネットを巡って何とか実用レベルの安物を入手!!
Intermediate Cold (中間寒冷地用)」なので、対応温度は-2℃まで。 

この手の寝袋はベトナム戦争中に死体袋の代用として使われていたらしいですが、
私が入手したものは1983年製なので、その危険性は無いでしょう

かなり大きいので、身長180cmの私でもゆったり使えます  (190cmが限度かな?)
当日は中に薄手の毛布と、足元に湯たんぽを入れようと思っています。

スリーピングマットは少々硬いので、市販の銀マットを重ねて使用する予定。 
ポンチョライナーですね。



----------------------------------------

防寒着


当日の天気予報を見ると、最低気温は5℃
クリスマス寒波からすると、なんだか暖かい気がする・・・が、防寒対策は怠りません!!

まずは朝鮮戦争を戦い抜いたM1951フィールドジャケット&トラウザース
   ※パッチ類は後付けです

これらは基本的に戦闘服の上から重ね着する防寒着ですので、
私も当日は民間衣料(ジーンズやパーカー等)を着込んだ上から重ね着する予定です。

M1951を着て極寒の中、シェルターハーフテントに泊まる・・・ま、まさに朝鮮戦争!!
気分は仁川(インチョン)郊外でパトロールの任に付く米兵です

それでも寒い場合はフライトジャケットN-3Bを羽織ります。
(黒をチョイスしているあたりが、購入時の無知っぷりを表してますね)


それでは今回はこのへんで


あなたにおススメの記事
関連記事